漢方・東洋医学(2022年)

半夏厚朴湯の常用について

person 40代/女性 -

お世話になります。 2年ほど前から、周期的に下痢と便秘を繰り返すようになりました。 元々便秘がちで、生理前にお通じが良くなる傾向だったのが、良くなるを通り越して下痢まで行ってしまう感じです。 その時すぐに胃カメラ・大腸カメラを受けたのですが、ストレス性の軽い胃炎が見られた程度で、大きな問題はありませんでした。 便秘や胃腸炎の対策としてパリエットと防風通聖散を多めに処方されてしばらく飲んでいましたが特に何も効果は感じず、処方薬がなくなった時点で飲むのをやめました。 その後、段々と下痢の症状が酷くなったものの、毎年受けている人間ドックでも全身特に何も異常なしの健康体です。 もしかすると自律神経の問題ではと思い当たり、4ヶ月ほど前から市販薬の半夏厚朴湯を飲み始めたところ、かなり効果があり、便秘と下痢を繰り返すこともなくなりました。 以前は月に1〜2回、3〜4日続けて胃腸薬を飲み、片頭痛もあるので疼痛薬も同じぐらいの頻度で飲んでいましたが、今は半夏厚朴湯だけで片頭痛が起こる頻度も減っています。 しんどくなった時に胃腸薬や疼痛薬を飲むよりも、半夏厚朴湯を飲み続けて症状が起こる頻度が減る方が精神的にもずいぶん楽なのですが、ずっと飲み続けていて良いものかどうか多少不安があります。 来年にはまた定期検診として胃カメラ・大腸カメラを受診予定なので、その時に相談しようとは思っていますが、しばらく自己判断で市販の半夏厚朴湯を飲み続けていても問題ないでしょうか? また、自律神経が原因だとすれば、内科だけではなく心療内科も受診した方が良いのでしょうか?(心療内科の受診経験はありません)

6人の医師が回答

漢方薬の組み合わせをアドバイス下さい。

person 30代/女性 -

先々週、咳、痰、鼻水、鼻詰まり、微熱でコロナ陰性。半夏厚朴湯、小青竜湯、麦門冬湯を服用して、ようやく治ってきて鼻水だけだったのですが。 昨日から咳が出てきました。今日、夕方受診して、咳だけの症状でしたが、扁桃腺が少し赤いと言われました。 処方は、麦門冬湯と葛根湯です。 最初、先生は葛根湯を処方してくれましたが、私が麦門冬湯飲むと咳が治りやすいと相談したら、症状に合わせて好きな方使ってと、両方処方されました。 元々、精神科に通っていて、半夏厚朴湯は不安、強迫、パニックから常用していて、小青竜湯とアラミスト点鼻薬を事情があり、症状がある時用に精神科からもらっています。 という経緯から、手元には麦門冬湯、葛根湯、小青竜湯、半夏厚朴湯、アラミスト点鼻薬があります。 受診した時は咳だけだったのですが、上咽頭の痛みが出てきて明日には咽頭痛になるんじゃないかなという感覚で、先生が喉が赤いと言ったのはこれから酷くなるから始まりの赤さだったのかなと。さらに鼻も詰まってきました。 これから熱が出なければ良いのですが、少しだけだるくて、咳だけの軽い風邪じゃなくなりそうです。 半夏厚朴湯は必ず飲まないといけないので、プラスで使った方が良いのはどの薬でしょうか? 先々週の時のように、半夏厚朴湯と小青竜湯と麦門冬湯でしょうか? 半夏厚朴湯と小青竜湯と葛根湯の方が良いですか? 葛根湯は咳や痰には効きますか? なんとなく小青竜湯は飲まないと鼻が詰まる気がしています。  それとも半夏厚朴湯とどれか一つが良いですか? アラミスト点鼻薬は使って良いですか? 症状が落ち着いてきたら、咳は麦門冬湯とか、鼻は小青竜湯とか、使い分けたいと思いますが、明日から始まりそうな急性期の悪化して色々症状がある時は、何を組み合わせたらよいですか?

5人の医師が回答

機能性低血糖症ですか?

person 50代/女性 - 解決済み

2.3年前から時々動悸あり、安静にしていると治るので、あまり気にはしないでいました。半年程前、酷い動悸があり救急車を呼び、到着した頃には落ちつき結局病院へはいかず、後日、循環器内科へ行きました。 行った次の日が親友のお葬式、その次の日が息子の結婚式だったので、とりあえず、ごく弱い安定剤をもらい、なんとか凌ぎました。 その後病院へ再度行き、心電図。もしかしたら生まれつき、不正脈の起き易い心臓かもしれないと言われたが、今のところ検査保留。 その後あまり効かなくなり、違う薬を、と言ったら、内科で出せる薬はこの薬しかなく、あとは心療内科へ行ってみるのも一つと言われました。 ですが、とりあえず心療内科へはいかず リーゼ+ハンゲボクトウの漢方を出してもらい、とりあえず1か月様子をみている最中です。 一方で、自分で調べてみたら、機能性低血糖症の症状にとても良く似ているので、ためしに食事療法をしてみたところ、 ずっとあった偏頭痛がなくなり、10だった首の強張りが今は2くらいに。食後40分程度で毎回ではないけど動悸や胸のざわつき、倦怠感があったのが、随分よくなりました。食後40分程度で低血糖が起こるのは普通ではないので、血糖値の乱降下でしょうか。結びつく事が多いです。 今、薬を飲みながら 食物繊維、タンパク質を中心に低糖質の食事に切り替えて、10日くらいになります。 時々不安感になることもありますが、 前より少し良い感じです。 機能性低血糖症は病気ではないので、きちんと診てもらう病院が少なく、自費で高額になること。結局はサプリと食事療法でなおすことを考えると、 このまま今の循環器内科に通院しながら、食事療法しようと思いますが、どう思いますか?また、違う漢方があれば知りたいです。 また心療内科も視野に入れた方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

漢方薬の副作用と、胃腸薬との併用

person 20代/男性 - 解決済み

不安に対して効くとされる漢方薬の桂枝加竜骨牡蛎湯の副作用(胃もたれ、食欲不振)と市販胃腸薬の併用についてお聞きしたいです。 数年前から不安症状と睡眠障害に悩まされていて精神科への通院経験もあります。以前、抑肝散という漢方を処方してもらいました。不安が軽減し寝つきも良くなったのですが、1週間ほど経ったあたりから、胃もたれと食欲不振の症状が出始めました。恐らく、漢方の副作用だと感じます。副作用が辛かったため抑肝散の服用は中断しました。 今回は自分でネットで調べて、市販の漢方薬、桂枝加竜骨牡蛎湯を服用し始めました。飲み始めて4日目ですが、徐々に不安症状が軽減されてきました。ただ、食欲がなくなってきて胃が張っているように感じます。抑肝散の服用時も同じような症状が出たため、今回も漢方が原因なのかと感じます。 冒頭にある通り、この漢方薬と市販の胃腸薬の併用のリスクについてお伺いしたいです。 胃腸薬は第一三共薬プラスを考えています。 また、もし同じ漢方で胃腸の働きを高めて、かつ併用が可能なものがありましたら教えていただけると幸いです。

5人の医師が回答

辛夷清肺湯から葛根湯加川芎辛夷へ切り替えた事による併用中の加味逍遙散の効果減弱について

person 50代/男性 -

自律神経失調症を担っており心療内科で薬物療法を受けております。 風呂上りに冷や汗が出たり、ゾクゾクする症状に対して加味逍遙散を服用しています。 背中や首の凝りがひどいため、主治医の先生にご相談したところ、副鼻腔炎で服用している辛夷清肺湯を葛根湯加川芎辛夷に変えていただきました。 変更後、体が暖かくなり鼻の通りも悪くないため、葛根湯加川芎辛夷自体は良い薬だと感じているのですが、何故か一緒に服用している加味逍遙散の効果が見られなくなったのか、加味逍遙散で抑えられていた風呂上りに冷や汗が出たり、ゾクゾクする症状が再び現れています。(結構しんどいです) 切り替え後10日間になりますが、このまま服用を続けていれば、加味逍遙散の効果は復活してきますでしょうか。 それとも、葛根湯加川芎辛夷から辛夷清肺湯に戻さないと加味逍遙散の効果は復活しないでしょうか。 このまま様子を見ていれば加味逍遙散の効果が戻ってくるようであれば、次の受診まで様子を見ようと思うのですが、辛夷清肺湯に戻さないと加味逍遙散の効果は復活しないのであれば、次の受診までかなり日にちがあるため、年休を取得して受診し、辛夷清肺湯に戻してもらおうと思います。 このような事があるのか、また今後どのような経過が予想されるかなど、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

むくみに効く漢方の飲み合わせについて

person 20代/女性 -

27歳女性です。158センチ52キロ→54キロ 5年半前ヤーズフレックスを服用し、今年10月3日からの休薬を最後に服用を辞めました。 辞めた理由は、全身のだるさを感じるのと、鬱っぽさを感じになるようになってきたからです。(他に服用している薬や要因となる出来事等無し) 医学的には認められないかもしれませんが、5年半前に飲み始めた時に数キロ痩せ、今回飲むのをやめると特に顔がむくみ、辞めて1週間で2キロ増えました。 毎日むくみの調子が違うため、個人的には脂肪ではなく、ヤーズフレックスに含まれていたアンドロゲンによる利尿作用だと思っています。 体に比べ顔のむくみがすごく、見た目体重が+5キロくらいになってしまっておりかなり辛いです。 ヤーズフレックスを再開する以外に漢方で対処できないかと思い、当帰芍薬散を購入し服用しましたが、あまり変化はないように思います。 1.防已黄耆湯というのも水太りに聞くようなのですが、併用しても問題ないでしょうか。 2.以前飲んでいた大建中湯または六君子湯のどちらかに利尿作用を感じていたのですが、すべて同時に飲んでも問題ないでしょうか。 3.病院で処方していただきたいのですが、防已黄耆湯は何科でいただけるのでしょうか。(当帰芍薬散は婦人科、大建中湯と六君子湯は内科か消化器科との認識です。) ヤーズフレックスにしても漢方にしても、飲むと全身のだるさを感じるのですが、こんなに顔が太って見えると生きているのが辛いです。ヤーズフレックスを辞めてから頭のモヤが取れた感じもするためできれば今後は漢方でむくみの対処ができたら良いと思っています。 その他にも何か対処法がありましたらご教示いただけますと幸いです。 (湯船にできるだけ浸かるようにし、移動は歩き、たまにジムで運動するよう心がけています。) どうかアドバイスよろしくお願いします。

11人の医師が回答

ツムラ26桂枝加竜骨牡蛎湯副作用について

person 10代/男性 -

18歳の息子ですが、過集中(勉強や趣味のプログラミング等)の後一気にメンタルダウン(無気力、勉強やプログラミングが出来なくなる、食欲変わり無し、睡眠いつも通り)になる事が多く、26ツムラの漢方が良いと人から聞いて、服用しています。(最初の三週間は一日三回その後は一日二回)これを飲み出してから気持ちがとても安定して好きなプログラミングや日々の生活がとても生き生きしていてこの漢方が合っているんだと思っています。飲み始めてからはメンタルダウンは見てる限りしてないようです。これを飲んでもう少しで二ヶ月なりますが、飲み始めて一ヶ月過ぎたあたりから、みぞおちが痛い、胃が痛いなど言うようになり、内科でファモジン、チキジウムを処方され服用しましたが、改善せず、次にタケキャップ、ストロカインを処方され4日間飲んでいますが効かないようです。腹痛は毎日あっても、とても元気だし、食欲も睡眠時間も今迄通り7時間とっています。腹痛は生活に支障はないとは言っています。もしかしてツムラ26の長期使用で腹痛が起きてるのではないかと私が密かに思っています。ただ、この桂枝加竜骨牡蛉湯を服用しているとかなり精神安定しているので、飲み続けさせたいと思っています。この漢方を飲む前に大きくメンタルダウンした事があって精神科に行きましたが、特に病名を言われた訳でもなくそこでは薬を処方してもらっていません。ただ、本人が精神科の先生を気にいったようで、月に一回カウンセリングに行っています。 高校3年生で進学先は9月位に決まっていますが、県外の大学という事で不安もあると思いますが、やりたい事や将来の夢等沢山あるようでどうにか、メンタルが強くなっていけばなと心から思っています。 質問はこの腹痛がこの漢方の副作用なのか、その場合、服用を止めるべきか、他に精神安定するような漢方があるかの質問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する