漢方・サプリメント(2005年)

頚椎ヘルニアの手術について、教えて下さい。

現在。右手指先から右肩・首の付け根にかけて、シビレと痛み・右足の付け根から足の裏までのシビレと感覚の鈍さ・両足の裏に、出来立ての「おはぎ」がくっついているような違和感がいつもあります。 腰の痛み・目の奥の痛み・コメカミの痛み・首の後ろの痛み・めまい・吐き気が時々あります。 最近は平坦な所でも、よく、けつまづいたり、家の中でも柱や敷居にぶつかって痛い思いをしています。車の運転は、家族の介護もあり、ブレーキに気をつけて、ほぼ毎日しています。 先週。早く手術をした方が良いと整形外科の先生に言われました。 もし、頚椎前方固定術で、骨盤から骨を採取した場合、その後、体外受精での妊娠・出産は可能でしょうか・・・? 現在。43歳で不妊治療のタイムリミットで、決めかねています。 頚椎前方固定術でも、骨盤の骨を採取しなくても良い方法や、レーザー治療等いろいろ見ましたが・・・リスクが多いようで手術はしたくありません。 主治医の先生は、「手術しないと寝たきりになるよ!いつ寝たきりになってもおかしくない状態!」と言われました。 もっともリスクの少ない手術は・・・? 教えて下さい。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

高脂血症の治療について

高脂血症の治療について質問します。53歳・女性です。元来はコレステロール値は低めだったのですが、関節リウマチの治療のためステロイド剤(7.5mg/日)を10年以上飲んでいるのと、閉経により、この数年コレステロール値が高くなっています。総コレステロール値が270〜320くらいです。ただ、私の場合、HDLコレステロールの値も高く110〜130です。血圧はだいたい120/70ですが、ときどき上が150くらいになることがあります。血糖値や中性脂肪は基準値上限ギリギリくらいです。 コレステロールを下げる薬を飲むかどうかずっと迷っていたのですが(医師によっても、飲んだほうがいいという人と、飲まなくてもいいという人がいます)、動脈硬化も進んでいることが分かり、リポバス5mgを毎日飲み始めました。今は、総コレステロールは230くらいです。(HDLはわかりません) 前回の血液検査でGPTとGOTが少し上昇している事がわかり(たいしたことはありません)、また、リポバスを飲み始めてからとても体がだるい日々が多くなったような気がして、リポバスを続けた方がいいのか、飲まなくてもいいのか、考え始めました。私のようにHDLが高い場合でも、リポバスは飲んだほうがいいのでしょうか?いろいろな先生のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

くも膜下出血の術後の経過について

先日、身内がくも膜下出血で手術を経験いたしました。破裂時点でもうひとつ瑠があったため、その もうひとつの方をクリップで留める手術をしました。 手術時のレベルは5という最悪のもので、 なんとか先日手術も終わり、3、4週間ほど経過したところです。※術後、レベル4くらいにまでは回復しました、とのことでした。 この手術の経過なのですが、この程度の状態だとどういった経過をたどるものが一般的なのでしょうか? (病院では、まぁ様子をみましょうといわれることが おおく、またその身内と私が住居がはなれているもの ですから、病院で根掘り葉掘り聞ける状態では ありません。) 現時点ではどうも身内は「術後の譫妄状態」なる状態がひどいようにも感じます。 また、視力が極端に落ちているようです。 付いている者の感触では、記憶が手術直後よりも 落ちてきてボケているようにさえ、感じるようです。 現時点では、半身が麻痺状態、動く半身もあまり 自分の思うようには動かない状態です。 一体どうなるのが普通なんでしょうか?? 術後しばらくして、しかも脳に特段の損傷もない(術後しばらくしてのCT画像では白い影はないそうです。)のに、 目が見えなくなるとか、譫妄状態なる、精神的に普通でない状態が全く回復しない等の例はあるのでしょうか? はっきりしないお話でわかりにくいかと思いますが、 全く現時点でどういった状態なのか、つかみかねて いるのです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

漢方薬・素朴な疑問

漢方医の先生に質問です。 漢方薬は、どうして基本的に空腹時(食前30分前)に服用しないといけないのですか? そうしないと効き目が出難い理由は何故ですか? 以前、証を診るのがとても上手な漢方医に診てもらっていました。特に風邪・下痢などで処方して貰っていました。 先生の処方した漢方薬は間違いなく利くし、さっさと治るのですが、 ある時、葛根湯を飲んだ後、お腹が空いているのに我慢できなくて昼ご飯を食べたら利きませんでした。 夕ご飯の時は我慢して30分以上待って食べたらちゃんと身体が温まり、症状も軽くなり、葛根湯の効果が出ました。 でも漢方薬に入っている生薬って、ショウガ(ショウキョウ)とかターメリックの仲間(欝金)とか、みかんやゆずの皮のお茶(陳皮?)とか、普通の食事で使う物も結構ありますよね。 だけど食事と一緒に服用すると、効果が激減してしまうのは何故ですか? 食材で入ってる物なら、食事と一緒に摂っても効果が出そうな気がするのですが・・・? それから「健康食品といえども、ウコンとかハチミツとか、漢方薬と併用しないで」と注意された事があります。 昔の事なので記憶が曖昧なのですが、大筋に「葛根湯とかの処方(調合?)が、身体の中で違う処方になり、期待した効果が出せないから」という理由だったと思います。 他にも漢方薬を服用する上で、避けなければならない食品はあるのでしょうか。 他に気をつける点はありますか? (○○飲むなら時間をずらせ、この時は○○は食べるな、など) 漢方薬に詳しい方、アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

立ちくらみ、めまいについて

ここ数日、表記の症状はなくなったのですが、1ヶ月ほど前からずっと頭が重く、軽い立ちくらみ、めまいがありました。最初の朝は起き上がる時に感じ、「あ、またか」と中学、高校の頃にメニエール症候群と言われた回転性のめまいが始まるのかと不安になりました。しかし、回転性のめまいはなく、頭を大きく動かす(家事や育児で頭を下げた状態から起き上がる…お風呂掃除等)時に立ちくらみが続きました。頭痛はなく、薬を飲むこともなく何とか家事をこなしていました。しかし、ただの寝不足ではなく、頭の中の血管に何かあるのかと少し不安も感じていました。婦人科にかかる機会があり、待合室の血圧計で図った時は上が145ぐらいありました。いつもはそんなに高くなかったです。先生に少し相談してみたら、自律神経からくるものかもしれないと言われました。 もし、病院に行くとしたら、何科を受診しどのような検査を受ければよいのでしょうか?近くの内科ではあまり意味がない気がします。調子のいい時もあり、そのままにしていましたが、やはりどこかにかかった方がよいのでしょうか?ただ、ここ数日、立ちくらみもめまいもありません。

1人の医師が回答

教授のお願い

某大学病院へ週3回透析治療の為通院しておりますが、去る(05.12.6)に血液浄化療法科の 秋葉原 隆(仮名)教授より書面にて・・ 1、【必要なコミュニケーション以外の発語はお慎 みください。】 2、【持参される私物は最小限として、治療現場で あるベッド上や着替え場所を占有しないでく ださい。】・・と 説明も無く、一方的に突きつけられました。 1、に関して「患者は黙って寝てろ。医師に疑問や質問をするな。」とでも言うのでしょうか?私だけが特別な方法でコミュニケーションをとっている訳では決してありません! 2、に関して私物ですら着替えや書物ですし、ベッドの占有?=自己のためにする意思で、所持や所有もしておりません。又、着替え場所の占有?=看板立てたり、ロープ張って区分所有したり中で食事したりもしていません。1つ手荷物を置いてはありますが、他の患者様と変わりありません。H400W300幅70の布袋です。 以来、更衣室に手荷物は置かず持参したハンガーに治療時間内私服のみ掛け、治療時にベッドは使用しておりません。因みに、看護師さんにお尋ねしてみたところ、「患者様の更衣室の管理は教授でなく、看護師さんの範囲で、私の手荷物も決して占有に当たらない・・と。教授からは看護師さん達へ何らの確認も無いとの事。」 ここで、ご質問です。【教授の書面による内容が明らかに本分を逸脱した場合の対処方法を知りたいです】

5人の医師が回答

母の病気について

私の母(58才)なのですが、グルカゴノーマ症候群という治療法がないめずらしい病気で、4.5年前に発覚し、膵臓の一部とグルカゴノーマが原因で肝臓に悪性の腫瘍が出来ていたので、肝臓を7割ほど切除する手術をしました。 その後の経過は、手術で取りきれなかった小さな腫瘍の種が残っていたのか、それがまた肝臓に無数に広がってきて、その治療として血管造影で血管を詰めて腫瘍が大きくならない様に治療をしてたのですが、治療を何回も繰り返すうちに血管造影で使われる造影剤にショック症状を起こしてしまう様になり、その治療が出来なくなってしまいました。 それからは、ジェムザールの治療をしたりしたのですが、腫瘍は少しずつ大きくなり、ここ何ヶ月で急激に大きくなり始めてきました。 今は肝臓いっぱいに小さいのから大きいのまで無数に腫瘍があり、肝機能が低下していて、腫瘍で他の臓器が圧迫され、食欲がなく、痛みもある様で座るか寝ているかしか出来ない状況です。 体重も落ちていて、心臓も少し肥大しているみたいです。 今は、痛みを取るためにMSコンチンを飲んでいます。 治療法がなく本人も家族も苦しんでいます。 なにかいい治療法や対処方法はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

コレステロール値が低いにもかかわらず脂肪肝、白血球の減少、貧血傾向の関連性は?

先に質問を致しましたが、再度タイトルを変えて質問させて頂きます。 ここ10年近い検診で年々白血球数値が減少しているのが気に掛かります。6000台であったものが、4730→4520→3640となりました。血色素11.9/MCH27.8貧血あり。常用薬はソラナックス・ガスコン・ポリフル・ポララミン・セルベックス・大健中湯 ・清心蓮子飲・オノン・デパス・マイスリーです。過敏性大腸炎、(大腸憩室炎)、頻脈発作・書痙・睡眠障害(パニック障害)、通年性鼻炎があります。肝臓の数値を記載しますと(評価Aでしたが)TP6.8・A/G1.62・A lb4.2・TTT2.6・ZTT10.2・総ビリルビン0.66・ALP134・LAP59・GOT15・GPT10・r-GTP9・LDH161・総コレステロー ル182・中性脂肪38・HDL64(中性脂肪値は元々30台が常)。 大腸憩室炎を繰り返しているので(ここ十数年)以前の担当医に『動物性脂肪は例え牛乳といえども腸内の滞留時間が長いので極力摂取しないことが第一の予防』と言われてから 、食生活を制限しながら生活をしてきました。結果、確かに憩室炎の緩和にはなっているのですが、貧血傾向が酷くなっているようです。肥満度-3.3。これらの数値と貧血、白血球減少、脂肪肝には何か関連が求められるものなのでしょうか? 素人の私から見れば、コレステロール値が低いのに何故脂肪肝か解らないのですが。

1人の医師が回答

手術について

先日質問したものですが、詳細について追記させていただきます。 当人は現在59歳で男性です。高血圧で、現在血圧を下げる薬を病院で処方していただいております。3年前に脳下垂体線種とのことで、手術を受けました。約1ヶ月ほど入院をし、手術は、鼻から腫瘍を取るというものでしたが、腫瘍が直径4センチと大きくて硬かったため、4分の1ほどしか切除できませんでした。その後1年に1回くらいMRIで様子を見ていましたが、先日の検査で、残った腫瘍がわずかに大きくなっているとの事で、再度手術をした方が良いと診断されました。ただし、次は鼻からではなく、開頭手術となるとのことで、当人も非常にナーバスになっています。手術を受けないで放射線の治療もあるとの事ですが、放射線治療では腫瘍が硬くなってしまい、逆に手術は出来なくなってしまうとの事です。診断してくださった先生は、まず開頭手術で腫瘍を取れるだけ取って、(ただし、視神経を圧迫している状態のため、全てを切除することは不可能との事)残った腫瘍に放射線をあてるという事です。 そこで、お聞きしたいのですが、脳下垂体線種の開頭手術というものはどの程度の危険が伴うのでしょうか?開頭手術が今回初めてであり、皆目見当がつきません。また、後遺症の件ですが、脳下垂体の手術で、もし後遺症が出てしまうとしたら、どのような症状があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

アスベストに関して

初めまして 患者は私の父で年齢は73歳です。 今年の始めに風邪を拗らし肺炎になってしまいました。又、レントゲン検査の結果、肺の中に水がたまってしまいその水も検査しましたが病名も特定できずに何度か病院を変えてやっと三度目の病院でアスベストの疑いがあるとの答えを頂きました。又同期の今年の8月に組織の検査も行い病名は良性アスベスト胸水胸膜炎という結果がでました。担当医の見解は治療法はなく月に一度の通院で様子を見るとの事でした。しかし父の容態は悪くなる一方で今では肺から背中まで痛みが出るようになってしまいました。そして先月再度CTをとり今月の初めに検査の結果を聞きに行ったところ痛みがひどくなっていることや肺の影が広がっていておそらく悪性中皮腫になってしまっているとの診断でした。治療法を再度聞いてみたところ答えは以前と一緒で内科的も外科的にも治療法は無いとの事でした。このとき私も同席していたのですが、ちょっと納得できなかったのでこのホームページにて質問させて頂きました。現在の日本の医学では本当に治療法は無いのでしょうか? またあるならどこの病院へ行けばいいのか教えて下さい。先生ぜひお答えよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

「間質性膀胱炎」患者の生活上の注意点を教えてください

今、57歳の女性です。3年くらい前から、排尿の終わりごろに尿道が痛くなったり、痛くなかったりを繰り返していました。周期が長かったので、痛い時は大学病院の泌尿器科 に行き、尿の検査をしましたが、異常はありませんでした。「膀胱炎」と「頻尿」の薬を服用しました。 今年6月ごろから、痛くて眠られない時のために、痛み止めとして「ロキソニン」「ボルタレンサボ50mg」を服用しましたが、あまり効果はありませんでした。この時点で、 7月の「膀胱鏡検査」を予約をしました。 7月に「膀胱鏡検査」をした結果、「間質性膀胱炎」と診断されました。しかし、この検査のあと痛みが少し和らぎましだ。薬は検査以前より「IPDカプセル100」と「ツム ラの猪苓湯エキス顆粒TJ-40」を服用していました。 8月中旬に4日間入院をし、麻酔をして膀胱を水圧で拡張する処置をしました。その結果、1か月間くらい痛みは随分軽減され、頻尿も以前に比べ2時間程度はトイレに行かなく ても良くなりました。しかし更に約1か月後から、入院前ほどではありませんが、再度、頻尿(一晩で5〜7回トイレに行くことがしばしばある)や、しばしば痛みを伴うように なりました。 今も、「IPDカプセル100」と「ツムラの猪苓湯エキス顆粒TJ-40」を服用していますが、「頻尿」や「痛み」を軽くするために、どのような点に注意して生活をすればいいのでしょ うか?

1人の医師が回答

間質性膀胱炎と診断されました

今、57歳の女性です。3年くらい前から、排尿の終わりごろに尿道が痛くなったり、痛くなかったりを繰り返していました。周期が長かったので、痛い時は大学病院の泌尿器科に行き、尿の検査をしましたが、異常はありませんでした。「膀胱炎」と「頻尿」の薬を服用しました。 今年6月ごろから、痛くて眠られない時のために、痛み止めとして「ロキソニン」「ボルタレンサボ50mg」を服用しましたが、あまり効果はありませんでした。この時点で、7月の「膀胱鏡検査」を予約をしました。 7月に「膀胱鏡検査」をした結果、「間質性膀胱炎」と診断されました。しかし、この検査のあと痛みが少し和らぎましだ。薬は検査以前より「IPDカプセル100」と「ツムラの猪苓湯エキス顆粒TJ-40」を服用していました。 8月中旬に4日間入院をし、麻酔をして膀胱を水圧で拡張する処置をしました。その結果、1か月間くらい痛みは随分軽減され、頻尿も以前に比べ2時間程度はトイレに行かなくても良くなりました。しかし更に約1か月後から、入院前ほどではありませんが、再度、頻尿(一晩で5〜7回トイレに行くことがしばしばある)や、しばしば痛みを伴うようになりました。 今も、「IPDカプセル100」と「ツムラの猪苓湯エキス顆粒TJ-40」を服用していますが、「頻尿」や「痛み」を軽くするために、どのような生活をすればいいのでしょうか?

1人の医師が回答

手の震えについて

67歳になる母の質問です。 50代ぐらいから手の震えが気になりだしました。 年とともにますますひどくなり、最近では家事や食事の時に支障が出るくらいひどくなっています。 3年ほど前に、総合病院で血液などの検査もしてもらいましたが、特に異常は無く、精神的なものでしょう、と言われました。 確かに緊張すると特に良く震えることは事実なのですが、普通に立っているだけの時も手だけ小刻みに震えていたりします。 一年ぐらい前には針で治す病院があると聞き、一度だけ母を連れては行って見ましたが、結局その後の通院をしないまま今に至っています。 母は一人暮らしです。 わたしは車で約70分の所に住んでいますし、小さな子どもが2人いる関係でなかなか母の病院に送迎することができません。 母も一人で通院すればいいのに、なかなか頑固で通院してくれません。手の震えどころか、虫歯の治療でさえ途中から通院していません。 離れて住んでいるので、本当に困っています。 折角良い病院を見つけても、その後の通院をしてくれないので本当に困りものです。 大変都合の良い言い方ですが、手っ取り早く治す方法、または進行を遅らせるような方法はないのでしょうか?また、日常で気をつけるようなことはありますか? 今後もずっと一人暮らしになる予定なので、この先のことが心配です。

2人の医師が回答

突発性血小板減少紫斑病について

今年の8月首のあたりのリンパ部が腫れ熱が出たため病院にて診察を受け念のため血液検査を受けると血小板数値が1万弱だったため緊急入院しました。 しか首の腫れがとれるとともに自然に血小板が増えたため退院しましたが、また2週間後に血液検査した結果血小板数値が六千と減少していたためまた入院しました。今度はプレドニン一日35�を投与し血小板がまた増えたので退院し今は週一回の通院をしていますが血小板がだいたい一ヶ月くらいの周期でだんだんあがったり下がったりしています。プレドニンの量は血小板が増えると減らすのですがまた下がると増やすという状態です。実は平成15年9月に乳がんの手術(右乳房全摘出)を受け今年8月までゾラデッィクスを注射、現在ノルバディックスDを飲んでいます。抗癌剤で免疫がおかしくなったのではと乳がんの方の主治医に尋ねたのですが今までホルモン剤で血小板減少になった症例がないとのことでした。しかし知人がくすりの本でノルバディックスDの重い副作用として血小板減少があると調べてくれて血液内科の先生にも聞いてみたのですがもし副作用なら血小板の数値が上がったり下がったりしないで一定に下がっているはずだとの答えでした。 本当にノルバディックスDの影響は関係ないのでしょうか?もし関連があるならば違うホルモン剤を使う事は可能でしょうか。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する