漢方・サプリメント(2022年)

歯茎がめくれてしまいました。

person 40代/女性 -

3日ほど前、歯磨きをした時に傷つけてしまったようで、痛いなぁと思っていたら八重歯の下から血が出てきました。 痛いなとは、思っていたのですが、割かしよく血が出る場所だし、いつも直ぐに血が止まるのでそれほど気にしていませんでした。 昨晩、鏡を見ながら歯間ブラシをしていたところ八重歯の下の歯茎がペロんとめくれることに気がつきました!! 歯茎は、元の位置に戻り、歯間ブラシを使ってめくらないと気がつかない感じです。 なのでひょっとしたら以前から歯茎は、めくれる状態だったかもわかりません。 いつからめくれていたのかわかりませんが、昨晩ペロっとめくれたので、不安で不安でたまりません。 昨晩は、土曜日で夜間歯科もありませんでした。今日も日曜日なので探しましたが歯医者は、やっていません。 出血は、歯磨きをしたり舌でチュッと吸うと出てきますが、いじらなければ出てきてはいません。痛みも歯茎が傷ついたような痛みは、少しあります。 排卵日や天気が悪い為か頭痛もあります。 私は、心気症のため、次から次へと心配になり、今は、頭痛もあるので、歯茎から菌が入り、頭にバイ菌がいってしまったのでは、と不安になったりします。 今すぐ歯医者さんに診てもらいたくてもやっていないので、不安です。 歯茎がこのようにめくれてしまい大変焦っています。 ネットで検索しても私のような例を見つけられません。 ●歯茎がめくれてから数日経っていますが大丈夫でしょうか?  ●緊急を要しますか? ●明日予約がとれたら良いのですが、数日後しかとれないかもしれませんが、大丈夫でしょうか? ●治療しなくても自然に治るものですか? ●歯茎は、ずっとペラペラのままですか? ●歯茎から菌が入り頭へいってしまうことは、ありますか? よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

無痛性甲状腺炎 寝汗

person 20代/女性 -

10月中旬あたりより、浮遊性のめまいがあらわれ、耳鼻科、内科、産婦人科、脳神経外科などを受診したものの異常なし。 10月後半から11月第2週になると症状がひどくなり、37.0前後の微熱、寝てもなおらない倦怠感、浮遊性めまい、微熱、頭痛などのほぼ寝たきりのような症状になりました。 精神科にも通い、最後に内科で取った血液検査の結果をみて大丈夫。薬出しておくから様子見てみて。で終わりました。 しかし、 あまりにも症状ひどいと思い、 11月中旬に地域の大きい総合病院に紹介状を出してもらい、血液検査を行った結果、無痛性甲状腺炎といわれました。 もともと橋本病気味だったので、自分の症状とピッタリだと思い納得して帰宅しました。 しかし、12月に入った現在も 寝汗、朝起きた時に一瞬現れる体の発心や 頭が重い感じ、こめかみ付近の違和感、お腹が脈打つ感じなどに悩まされています。 微熱はありません。 総合病院からはもうそれ以外異常はないと思うから来なくてもいいよ。かかりつけ医の内科で様子見てといわれてます。 身内からも気持ちの問題と言われているのですが、症状があるので私は落ち込んだり不安になっているんだけどなぁ…とおもっています。 寝汗は、2時間おきに目が覚め、 気温15度前後なのに毛布1枚で汗をかくくらい汗をかきます。 病院もどこの科に行けば良いのか、 それともそのまま様子を見たほうがいいのかわからないので教えていただけるとありがたいです。

7人の医師が回答

葉酸サプリ過剰摂取の影響

person 30代/女性 -

現在8ヶ月の息子がいます。 6ヶ月の頃から目が合いにくい、振り向かない、 などから発達面を日々心配しております。 妊娠11w頃から1ヶ月半程葉酸サプリを 480を1粒でいいところを2粒摂取したことがあり 960ugの葉酸を摂取しておりました。 またビタミンB12が4ug。 摂取時29歳出産時30歳です。 29歳は上限が900とはいけんし、 過剰摂取だったのか、私のせいかと落ち込みます。水溶性だから過剰にならないとも 見ますが、それでも上限に近い960は多すぎですよね。 またネットで 食物葉酸1 マイクログラム(mcg)は、1 mcg DFEです 食事と共に摂取される食物葉酸1 mcg あるいは、強化食品は1.7 mcg DFEを供給します 空腹時に摂取された1 mcg 葉酸(サプリメント)は、2mcg DFEを供給します 例えば:60 mcgの葉酸を含む食物の1人前は60 mcg DFEを供給する一方、葉酸の60 mcgによって強化されたパスタの1人前は葉酸のより高い生物学的利用能のため1.7 x 60=102 mcg DFEを供給することとなります。空腹時に摂取された400 mcgの葉酸サプリメントは、DFEで800 mcg を供給することとなります。 と見ました。 こちらの空腹時1mgcのサプリが2mcg DFEを提供と書いていましたが 意味が分かりませんでした。 教えて下さい。

6人の医師が回答

辛夷清肺湯から葛根湯加川芎辛夷へ切り替えた事による併用中の加味逍遙散の効果減弱について

person 50代/男性 -

自律神経失調症を担っており心療内科で薬物療法を受けております。 風呂上りに冷や汗が出たり、ゾクゾクする症状に対して加味逍遙散を服用しています。 背中や首の凝りがひどいため、主治医の先生にご相談したところ、副鼻腔炎で服用している辛夷清肺湯を葛根湯加川芎辛夷に変えていただきました。 変更後、体が暖かくなり鼻の通りも悪くないため、葛根湯加川芎辛夷自体は良い薬だと感じているのですが、何故か一緒に服用している加味逍遙散の効果が見られなくなったのか、加味逍遙散で抑えられていた風呂上りに冷や汗が出たり、ゾクゾクする症状が再び現れています。(結構しんどいです) 切り替え後10日間になりますが、このまま服用を続けていれば、加味逍遙散の効果は復活してきますでしょうか。 それとも、葛根湯加川芎辛夷から辛夷清肺湯に戻さないと加味逍遙散の効果は復活しないでしょうか。 このまま様子を見ていれば加味逍遙散の効果が戻ってくるようであれば、次の受診まで様子を見ようと思うのですが、辛夷清肺湯に戻さないと加味逍遙散の効果は復活しないのであれば、次の受診までかなり日にちがあるため、年休を取得して受診し、辛夷清肺湯に戻してもらおうと思います。 このような事があるのか、また今後どのような経過が予想されるかなど、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

半年で5%の体重減少

person 60代/男性 -

1年前に70kgの体重が半年前に68kgになり、現在65kgを下回ってきました。 ウエスト回りは約3cm小さくなり、身体全体の肉付きも薄くなってきています。 数年前から、±2kgの体重変動はあったものの、ここまで減少することは初めてです。 ここ1年の生活は、一般の方と同じように、在宅勤務で出社は1-2日/W程度になり、外食も運動も減っています。 日々の食生活は、以前と大きな差もなく、三食を普通に食べています。 また、健康診断の血液検査も異常値はなく、胃腸の調子も良い時も悪い時もあり、過去と大きさ違いは感じられません。10年前より高血圧でアムロジピン2.5mgを、2年前よりLDL高値のため、ピタバスタチン1mgを服用し続けています。 体調としては、確かに疲れやすく、身体を動かすのが面倒な気持ちもありますが、年齢的なものかと思っていました。 年齢的に、筋肉が劣り、運動を怠ると、この程度の体重減少は起こるものでしょうか? また、更に体重減少した場合、どのような専門の病院や診療科に相談すればいいのか?ご教示いただけますと幸いです。 ちなみに、かかりつけ医と相談しても、様子をみましょう、ということで終わっています。

9人の医師が回答

ドラッグストアでレジの人が手を切り買った商品に血液が付着した場合B型肝炎など感染不安はありますか?

person 50代/女性 -

ドラッグストアでの出来事なんですが、私がボックスティッシュを買ってそれに会計済みのシールを貼ってくれる際にテープカッターの切り口でレジの人が親指を切りそのままシールをボックスティッシュに貼りました。家に帰りそのシール部分の表面に血液が 濡れるようについてました。 家に帰って気づいたのでそのまま持って入りました。 他にも日用品や食料品なども一緒に買ってるんですけど、ティッシュを一番最初にシールを貼ったので他の買い物にも血液が付いているんじゃないかと思います。 その他お釣りなど硬貨にもついているのかなと思いますが、以上のそういう血液から感染力の強い B 型肝炎などだったら感染何かありますでしょうか? テープの血液はティッシュで拭きましたが他にはもうそのままにしまったりしたものもあります。 硬貨も財布に入れてますし買い物した後に硬貨や品を受け取って手をアルコール消毒しないままで車に乗ったり家の鍵を開けて家のドアノブ触ったり冷蔵庫のドアを開けたりもしています。 ティシュは使って大丈夫でしょうか。 その他買い物したものや硬貨も使用できますか? ティシュは、子供が口を拭いたり手を拭いたりしますが開ける際に血液が付着していても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします

17人の医師が回答

慢性前立腺炎、骨盤痛症候群について

person 50代/男性 - 解決済み

前回も相談させてもらいました。よろしくお願いします。慢性前立腺、骨盤痛症候群と診断され、四ヶ月立ちましたが改善されません、最近では症状が変わってきました。鼠蹊部痛み、足の裏の冷え、肛門の違和感、陰茎のチクチク、太もも痛み、食後すぐ便意、朝一の尿オレンジ❔赤い❔血尿❔ちょっとわからないです。後、残便感、イライラ、不安感、食欲旺盛で体重四ヶ月で8キロ増えました。決まって、足の裏の冷えがきつい日は、症状が悪化するような気がします。それと、射精をした日もです。しかしいずれの症状も夕方から就寝するまでに悪化して寝られない日があります。朝は症状無し、昼から徐々に違和感痛みが出てきます。もうこの四ヶ月病気のネット検索病院あっちこち行きましたが、改善されません。薬もセルニルトン一ヶ月間その後竜胆瀉肝湯二週間、牛車腎気丸一週間、ハ味地黄丸一ヶ月以上飲んでます。もうどれが効いたか、わかりません、症状も日にバラバラです。ちなみにハ味地黄丸飲んでから下痢に腹痛があります。ちなみに足に電気が走る痛などは、なくなりまた。それと病院では、慢性前立腺炎、骨盤痛症候群、過敏性腸症候群、自律神経失調症関係してるのかなって言われました。常に診察間違いなのかなとネット検索したりします。怖い病気の症状がヒットします。最近症状が変わり上の文の症状の他に休みの日何もせずネット検索ゴロゴロしてると、腰痛、頭痛、食後のお腹がゴロゴロなり調子が悪いです。ちなみに最近の症状の痛みは、10段階で表すとどれも2位です。後ちなみノンアルコールビールを毎日飲んでます。長文になりました。薬と改善方法のアドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

今後、どうしたら良いでしょうか。

person 50代/女性 -

フワッとした目眩に始まり、内科、婦人科、耳鼻科を受診しました。 内科では、問診で問題無いと思うとの事で、ベタヒスチンメシル酸塩錠を処方されましたが、特に変化を感じませんでした。 ホットフラッシュは無かったものの、更年期かもと女性クリニックを受診。血液検査の数値に問題はないと、苓桂朮甘湯を服用する事に。最初は軽快した感じになり「この薬が効果ある人は、精神的な事が多い」と言われました。2週間位過ぎた頃、左膝が抜けたようになり、鼓動が強く打ったり、強烈な息苦しさでの呼吸の乱れも出て来た事を伝えると帰脾湯に変えてくださり、併せて疼痛時の頓服(漢方薬2種類)も処方されましたが、帰脾湯の服用でスッキリしたので、頓服は服用しませんでした。が、しばらくすると再び症状が戻りました。あまりにも強く出たので、今度こそ更年期?と思い、以前子宮全摘術を受けた病院を受診。血液検査はなく、エストラーナテープが2週間分。この日、耳鼻科も受診しましたが問題ないとの事。この頃頭痛が、上から押さえつけられているような感覚に変化。他の症状は波こそあれ、軽快することはありませんでした。 次の受診で、もう少し試してとエストラーナテープと、半夏厚朴湯も。約3週間経過し、吐気や嘔吐があり、頭痛は右側全体の痛みに変化。数日後、左手の力が抜け、半日程物を掴むことができませんでした。でも若い頃から繰り返し経験があり、日を置くと戻っていたので今回も、と思っています。 同僚には、メンタルクリニックを勧められ、確かにシンドさが出るスイッチに思い当たる節があるなと思いつつも、まだ受診していません。 長々となってしまいましたが、ホットフラッシュ等はなく、もし今もホルモンの数値的な問題が無いとしたら、エストラーナテープはどんな効果をもたらすのでしょうか。他にも試せる漢方薬はありますか。他にも可能性のある科はありますか。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

両足が赤くなり、腫れ、熱がある。体温も38℃以上あります。

person 40代/男性 -

11月2日より、左足に足首・甲・一部ふくらはぎに痛み・腫れを感じ、整形外科へ。 整形外科へ着いた時点で、発熱しているような状態でした。(体温は未計測) 整形外科の診断としては、蜂窩識炎で何らかの菌が入ったと考えられるとのことで、薬とシップを処方。 自宅に帰った時点で、体温:39.3℃。解熱剤の効果もあってか、微熱(36.8℃程度)にはなった。足は赤味を帯びているが、当初の痛みは無くなった。しかしながら、微熱状態(36.8~27.1℃程度)は続いた 薬は5日間分であったが、飲み切っても完治せず。 11月24日に別件で別の病院(某大学病院)にいく用事があり、経緯を説明して、皮膚科にて診断。 10月26日に脳神経内科(某大学病院)にて下肢にボトックス注射(痙性対麻痺のため)のため、その傷が原因で蜂窩識炎と考えられ、再度薬を処方される。 現状、薬を飲み続けているが、改善なし。 昨日より、両足に赤味・腫れ・熱を持った状態。発熱:38.3℃程度ある。足を冷やし、解熱剤を飲み、本日朝は、36.8℃のため、会社へ出社したが、現在:38.3℃あります。 靴を履いて、外を歩くと、発熱するような状況です。 自宅で安静にしていれば、熱は下がります。 蜂窩識炎の薬を飲んでも効果ありません。 再度、同じ薬を処方して貰うべきでしょうか? 別の原因があるような気がしており、何科を受診すべきでしょうか? 考えられる要因を教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する