その他美容の悩み(2011年)

2つの質問にお答えお願いします。

person 10代/女性 -

こんばんは。 早速本題に入らせて頂きます。 まず、一つ目の相談はニキビ、ニキビ痕についてです。 私は小学校6年生ぐらいからポツポツとニキビが出てきはじめて、中学、高校と沢山ニキビが出てきてかなり困ってます。 ニキビが出来ないようにクレンジングでしっかり化粧を落としているし、洗顔もしっかりとしています。 なのに出来てしまうんです…。 ニキビが出来ないようにするにはどうしたらいいですか? それと 食べ物などはどうゆうものを食べれば宜しいでしょうか。 ニキビ痕も凄く気になっています。 顎、ほっぺたなど結構目立ちます。どうゆう薬を使えば目立たなくなりますか? 教えて下さい(x_x) 次に、2つ目の相談をさせて下さい。 ダイエットについてです。 私は昔からぽっちゃり系で、みんなにぽっちゃり系なところをいじられたりしていたんですが最近になって本当に体系の事でいじられたりするのが嫌になってきてダイエットをしようと思いはじめました。 けど、ダイエットなどはいつも食事制限などをしているのですが必ずリバウンドしてしまって元の体重よりも増えてしまいます。 やはり食事制限だけではなく、外へ出ての運動も必要でしょうか? 最近では、・腹筋・腕立て・スクワットを全て1日に20回ずつやってます。 こんな私でも続けられるようなダイエットがあれば教えて下さい。 回答お願いします。 お待ちしております。

1人の医師が回答

脱毛サロンの衛生面について

person 20代/女性 -

お世話様です。カテゴリ違いだったらすみません。 早速ですが、近々脱毛サロンにいってみようと考えています。 脱毛サロンというのは、処理の前にシェーバーで無駄毛を剃ってから処理を始めると聞き、実際、私が行こうとしているところもそのようにするそうです。 そこで質問なのですが…。 単刀直入に言ってしまいますと、私は感染症をかなり心配しています。以前、エイズノイローゼになったくらい神経質で、今回もHIV絡みの心配です。 と、言うのは、脱毛の際使用するシェーバーをサロンのスタッフさんが消毒せずに(あるいは消毒していたとしても)使用した場合、感染してしまうのではないかと思ってしまうのです。 不特定多数の人が使ったシェーバーや脱毛機器なので、もしHIVに感染している人も使用していたらと思うと、脱毛するのを止めようかと考えてしまいます…。 仮にそういう方が使用していたとしても、感染しないのでしょうか…? 脱毛は一度では完璧にはならないので定期的に通わなくてはなりません。そうなると私はずっと心配していなければならなくなります。 脱毛サロンの衛生面はあまり徹底していないと聞いた事もあります(サロンの方に失礼な発言ですみませんが…) その辺りがものすごく気になり、本当に悩んでいます…。

2人の医師が回答

へたれ循環器専門医先生

person 30代/女性 -

へたれ先生、日付変わる夜分新スレすみません。 耳鼻科ジェニナックに変更…へたれ先生ご指摘通り。 扁桃炎…私、アスク利用して…「結局私、何やってんだ?」で。 実は昨日~子供達メインに精神的にいっぱいいっぱいになって…特に長女の時折見せる悪戯や生活の乱れ→メンタル不安定に私も疲れと心配がピークで…一人になったら涙ばっかり… 「何もかも休ませて!」 って自分の全てひっくるめて…身体が叫んでるんですよ。 喘息ピークフロー起床時370、夕方360~370低迷で、たまに息苦しくメンタル不良?…長引く扁桃炎のせいか、痰でピークフロー1発目は必ずむせます。黄色い鼻水も出て、喉の痛みも微熱も相変わらず。 …3人の子供達も喘息様症状…夜中や明け方咳込み、鼻水…明日はまた小児科かな~って…疲れて疲れて…「さぁ、頑張っていこう!」になれなくて…。 昨日、市の青少年相談室の電話カウンセリング受けた後、小3長女に離婚話を打ち明けました。(来年3月届け出決定)私の辛さをカウンセラーの方も聞いて下さって「対処は間違ってないですよ。よく今まで頑張って我慢してこられましたね」と…(涙涙) 長女も話の最中は悲しい表情してましたが、その後は、何か安心?吹っ切れた様子で明るく遊んでいました。 へたれ先生…また書き込み多くてごめんなさい。今夜は寝付けなくて…喘息に良くないストレスがさばけずに…身体が「休みたい」っていうのは、どう対処したら良いですか?リハビリ進んで家事労働は通常通りにかなりこなしてます。明日から朝の幼稚園バス送りも寒い中で復帰します。 私、喘息と扁桃炎を理由に甘えてるのかも?って思えてきてます。病気についての心配は今は…二の次なのに「休みたい」なんて…おかしい反応ですか?どうしたらよいか…そして…ホントは何にも考えたくないんです。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する