介護(2009年)

母親のやきもち

person 50代/女性 -

母86才10か月。介護1です。父親介護2と二人暮らし。私は車で30分の所に住んでいます。今までは何とか二人お互いを補いながら私も習数回見守り生活できていました。先月私の家の事情でショートスティを一週間利用しました。その直後、父親が体調を崩し入院しました。母いわく、ショートの時、父親は女性と手を繋いで廊下を歩いたから病気になった。性的いたずらをされたのかもしれないと。父親は肺炎で入院したのに。 ショートも母は以前近所に住んでいた人と毎日、話しはずみおしゃべりを楽しんでいたはずなんですが。父親を大切に思うのはありがたいのですが、こういう事をいうのは認知症が進んでいるのでしょうか? 6月に頭部CT撮影しましたがその時は年相応と言われました。よく否定は良くないと いいますが、つい、??まさかーっていってしまいます。もし、手を繋いだとしても、それは父がふらついたからなんだよ。もっと楽しくプラスに考えようと。私は母を諭すような言葉をかけてます。どうなんでしょうかねー? 一つ気になる事があります。母は以前プレドニンを服用してました。きちんと減量し、飲まなくなって二年です。そのあたりから、物忘れ、思い込みは増えてきた気がします。副作用でしょうか?的を得てない質問ですみませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

祖母の介護のストレス

person 20代/女性 -

現在、認知症で要介護3の祖母と一緒に暮らしています。 面倒を見ているのは主に母ですが、私も一緒に暮らす上でストレスが溜まってしまいます。 母は認知症は病気なんだから仕方がない・・といい、一生懸命明るくお世話をしています。 そんな母も時々「あ・・疲れる」ともらす時もありますし、テレビで介護ストレスでうつ病になってしまうことを見た時には 「私もいつこうなるか分からないから・・・」 ということもあります。 そんな母が心配でなりません。 私も持病があってそちらで気が滅入ることもあって、それに加えて祖母のことに対するストレスで、 最近気分が不安定かな・・・と思うこともあります。 イライラが続き、泣きたくなる。頭の中がもやもやする。 家族との会話もする気力が無くなってきています。 特に母と話すのが苦痛で・・・母が嫌いな訳はないのに、なぜか会話をするのが嫌。 もともと趣味は色々あるので、それでストレス発散が出来ればいいのですが、 それをする気分にもなれません。 もう今の状態がつらいです。 まとまりのない文章ですいません。 少しでも気持ちが楽になれるようなアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

1人の医師が回答

長期入院について

person 30代/女性 -

長男の嫁で義父と同居です 義母は他界してます 義父は今年春に、進行性胃癌が見つかり全摘出手術を行い成功しましたが、退院後、体に慣れず吐いてばかりで体力が落ち、夏に腹痛、貧血で再入院しました 病状は安定し病院からは退院を進められましたが本人が退院は不安だと主張し自宅近くに 転院しましたが3ヶ月が経ち、貧血と腹痛以外はなく寝たきりの心配も出るため退院を勧められます 本人は不安があるため退院は嫌がりますが、病院側としては前の病院もそうですが凄く我がままで看護士を手こずらすからという理由もあるみたいです 義父は若い時から働かずギャンブルなど好き放題してきた上 かなりの頑固です プロでも愛想つくほどの手強さなので私も胃を悪くしてまして自宅では看れない状態です 今後、今の病院を出されたらその後はどうしたらいいでしょうか 手術をした病院では抗がん剤治療は本人希望で受けてないので今後、再発の可能性はあります 再発となれば痛みを緩和しながら入院出来る病棟に移れますと聞いてます 今は明らかな再発はないと言われてます 介護申請は済んで要介護3です 今後の選択肢を教えて頂きたいです

2人の医師が回答

母の介護

person 40代/女性 -

はじめまして。私の母は82才です。現在姉夫婦が一階、二階三階部分賃貸の一室を借り、一人暮らしです。脳梗塞、動脈留をここ二年でやり、脳梗塞以来、外にでなくなり足がふらつきますが家の中では杖なしでゆっくり歩けます。少し、痴呆ぎみですが、まだ会話も十分できます。半年前姉に呼ばれ、私が同居し、母をみてましたが、二ヶ月姉とバトンタッチ強制的にさせられて、二ヶ月間母とあわずにいました。電話で話しはしましたが。10*29日病院から連絡あり、母の入院をしりかけつけました。25日に救急車で運ばれ、トイレで貧血で倒れ、救急隊がきた時は意識が戻りましたが検査で入院したようで尿道からばい菌が入ったそうでオムツの衛生がよくなかったみたいです。姉より、母の状態をきかされました。二ヶ月の間に昼間散歩に出て転倒し、一日入院し、救急車騒ぎは二度目で、外にでると危ないので、外鍵をつけたというのです。耳を疑いましたが、本当でした、。別に訳のわからない行動をしたわけでなく、足がふらつくだけで、外鍵は必要ですか?母は逆に恐怖感いだいてます。姉は食事を運ぶだけです。お風呂も週一日ヘルパーさんが入れるだけです。母が外にでて事故が心配なので鍵をつけたといいますが納得しずらいです。外鍵は監禁でもあるからです。

2人の医師が回答

母親の要介護・・・

person 70代以上/女性 -

尿失禁や脳障害に似た症状を実家の母親が発症し、同居している兄が、母を連れて神経内科を受診しました。 認知検査・MRI・血液検査等、判別に必要なありとあらゆる検査を受診後、次の状態であると診断を受けたようです。 ◎隠れ脳梗塞 ◎血管に細かいプラーク?がある ◎糖尿(30代から要観察) ◎要介護3相当 ◎アルツハイマー型 との事です。電話でその話を聞きましたが、兄は覚悟していたかのように冷静に受け止めていました。日中、兄夫婦は仕事でどうしても抜けなければいけないので、本格的な介護(デイサービス)サービス等にお願いせねばいけないと、話していました。幸いにも古くからの友人、仕事柄お付き合いしていて同じような経験をされた友人のアドバイスで、問題なくできています。 私も時間が空き、手伝える事が無いか模索していますが、母親と同居で長年付き添ってきた兄の事なので、果たして私が口出しする事が良い事なのか。 私がお見舞いを兼ねて見に行ったときは普段通りに話が出来ているのです。それが一種のスイッチのように、ガラッと人格が変わってしまう・・・。 かえって母親本人・兄本人のプライド(自尊心)を壊して、お互い喧嘩喧嘩でグチャグチャになるのではないか、良い漢方が紹介されている事を息子が教えてくれたけど、そこまでして手伝って良いものか・・・。全く持って分からなくなる時があります。 端からどのような状況かを見ていく事しか出来ない物でしょうか・・。もしそうであれば、これだけむなしい事はありません。 まずは、駄文ながらも経過を並べてみましたが、どうか、アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

在宅のことなら先生またよろしくお願いいたします

person 60代/女性 -

先日心房細動で脳梗塞を起こし、右半身不随・失語症・ 嚥下困難になった101歳の母親の今後の件でで相談させていただき(8月22日です)親切な回答をいただいありがとうございました。 8月3日に救急で入院した病院で役3週間後(8月30日)2階の回復期病棟にうつり3日後(8月30日)に再梗塞をおこしてしまいました、また3階へ逆戻りその後はたいして回復もせず、 嚥下困難と失語症がひどくなり回復しないまま リハビリも嫌がってその病院から転院をすすめられました ソーシャルワーカーの方はなれないひとなのか詳しい相談ものってくれないまま早く次に行く病院を決めなさいの 一点張りで、やむなく家に近い一般病棟に転院しました 療養型も3軒教えてくれましたが2軒はすごく遠く私が付き添いに通えません ひとつ近い病院があるのですが、近所やケースワーカーさんなどの意見でそこは止めたほうがいいと悪評の高い病院で迷い躊躇して決定できませんでした 考える猶予期間が3日しかなく口コミを集める暇もなくやむ終えず近所の病院にしましたこの病院は評判もよくいい病院ですがやはり一般病院なので3ヶ月しかおれません

1人の医師が回答

介護している母親

person 20代/女性 -

お忙しいところ恐れ入ります。私の母親は実の母親である祖母の家へ毎日朝から晩まで介護に通っています。祖母は介護2ですが最近特に足が立たなくなりよく転倒しています。デイケアも行っていましたがあまり乗り気ではなく何かと理由をつけて休みがちになり今は行っていません。祖母は一人暮らしではなく息子と孫(13歳女)と三人暮らしですが息子の仕事が忙しくいつも帰宅が遅く、私の母親がほぼ家のことをしています。私が半年前に仕事を辞めたので今は私が家事をできるのですが、来月くらいからそろそろ働こうと思っています。母親は自分の家も祖母の家も全部自分でやると言っていますが母親の体が壊れてしまうんではないかと心配しています。私も正社員ではなく時間で融通がきくバイトで働いて出来るだけ家事はしようと思っています。再来年あたりには結婚も考えていました。でもそうなると母親に全て負担がかかってしまいそうで正直悩んでいます。けれど私も結婚して子供も産みたいです。いろんな思いで頭が混乱してイライラして母親に八つ当たりしてしまう自分が情けないです。 母親にヘルパーなども利用してみるように言いましたがそれなら自分でやると言い張ります。 どうすればいいのか悩んでいます。何かアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

1人の医師が回答

認知症の母の日課(犬の散歩)について

person 40代/男性 -

(できましたら専門医の方のご回答をお願いいたします) アルツハイマー型認知症(1年半前の認定で、要介護1、一ヶ月前の診断では長谷川式テスト4点、失語症気味)の母が、1日3回の愛犬の散歩を欠かしません。 これまでは1時間程度で無事帰宅していたので様子をみていたのですが、先日自宅から5,6キロ先まで犬と歩いて行ってしまい、そこで転倒し、救急車で運ばれてしまいました。 幸いケガは大したことなく翌日退院したのですが、何事もなかったのごとく、また犬の散歩に行こうとします。言葉がほとんど出ないのですが、そういう態度を示します。 退院後1,2日は半ば無理やり私が一人で犬を散歩に連れて行ったのですが、それが大変不満だったようなので、本日は母の犬の散歩に後ろから同行する形を取りました。 しかし、かなりの長距離をずんずん進んでいき、「もう帰ろうね」と言ってもなかなか聞かず、赤信号も無視して進もうとし、制止すると怒って力づくで抵抗する案配で、正直、これが毎日続くとなると...、と感じてしまいました。 1ヶ月前からアリセプトの量を5mgから10mgにした結果のアグレッシブさであるような気もしますが、どうせ母が不満に思うのなら、たとえ母が怒っても、もう犬の散歩は私一人でやった方がいいのではないか、と思えてきました(犬のことを考えずにずんずん歩くので、犬のためにもならないような気がしています)。 ただ、母はその飼い犬が大好きなので、母から散歩を取り上げることで一気に症状が悪化しやしないか、という懸念もあって、悩んでいます。 病院は月1回で、次回は来月ですのでまだ間がありますし、現在ケアマネさんと相談中のデイケアも、始めるまではあと数週間ほどかかりそうです。 専門家の立場から見て、どのように対処するのが良いか、ご回答頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

脳梗塞で後遺症があり、人工透析をしている母について

person 50代/女性 -

15年前に慢性腎不全を発病、8年前脳梗塞で倒れ右半身に麻痺が残っています。現在53歳、週3日人工透析に通い、週3日ディサービスを利用しています。辛いリハビリを乗り越え装具と杖で歩けるまでになりました。言語障害も多少残っていますがゆっくり喋れば日常会話ができます。手と腕は回復しませんでした。主な介護は父(54歳)と妹(30歳)ですが、日中は仕事のため夕方は母1人です。私(32歳)の住まいは遠くはありませんが近くもなく3歳と0歳2ヵ月の2人の子どもがいるので月1〜2回行くのがやっとです。毎日ではありませんが、電話で母と会話しています。母は、最近痩せてしまって歩くのが辛いと訴えてきました。父や妹に話を聞くと、足腰を鍛える為に積極的に歩くよう促すが、足の付け根が痛くて歩きたくないそうです。ディサービスの方にその事を伝えたのか母に聞きましたがうやむやに答えるだけでした。透析をしていると骨が弱くなると聞いたことがあります。また長年透析をしているので、どんどん体力が落ちていくのは仕方がないことなのでしょうか?どうにか今の生活をキープしながら、もう少し体力をつけることはできないものかと思っています。どうかアドバイス宜しくお願いします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する