介護(2013年)

本当に統合失調症なのか

person 60代/女性 -

数年前から物忘れなどがあり、画像検査などの結果レビーか統失かとのことで、投薬と通院を続けている65歳の母についてです。11/21日に定期通院があり、そのあと急激に精神状態が悪化しました。まず、介護している娘を認識しなくなり、会社の同僚だと思っている、自宅を会社の事務所だと思っている、帰りたい、と家の中を1日徘徊する、見張っていないと外を徘徊しようとする、食器洗い用スポンジを食べる、などです。 娘一人で介護しておりますので、24時間寝ない母を見張るのも限界、私を認識しないので言うことを聞かなくなったので行動を制御できないことへの恐怖から、先週末通院先の病院へ対応を求めましたが、週末のため医師不在との事で、精神疾患の救急センターのような機関を紹介されました。そこへ連絡すると、通院している病院で対応してもらえ、家族の介護負担が理由では救急を紹介できない、その程度の症状では入院などできないので週明け受診と同じことだという対応でした。その後病院とセンターを3〜4度たらいまわしにされ、結局今日病院を受診してきましたが、医師の診断はやはり「統合失調症」で、進行したら認知症と同じになるということでした。私は週末ストレスから自分の限界を伝えて、ここで以前質問した際先生方にアドバイスされた処方を提案しましたが、リスパダールと中身は同じだということで、増薬とリスミー(2mg)を処方されただけでした。大きな大学病院ですが、入院施設はないということでした。(精神患者の受け入れがないのかもしれません…) 帰宅後リスミーを飲ませましたが寝ません。最初1錠で試しましたが6時間寝ないので、先ほど2錠飲ませました。やはり寝ません… 今回、病院とセンターの対応に戸惑ったのですが、家族で対応できない症状が出たとき今後どこに相談すべきなのでしょうか。

1人の医師が回答

点滴が入らず困っています。

person 70代以上/男性 -

父80歳、前頭葉側頭葉萎縮症で尿路感染、肺炎を繰り返し現在4月から高熱発症で入院しております。 医師からゆっくり治療をという指示で、ずっと点滴は続けたまま、経鼻栄養を少しづつ入れましたが、現在まで三回高熱を出し栄養中断を繰り返し、現在は点滴が入らず栄養中断のまま弱っております。 点滴はソルデムを一日二袋(スタッフの人数が少ないため)ですが、体を電気毛布で温めても血管が細く固まっている?ようで一時間近くトライして何とか成功したり、漏れたり、の繰り返しです。入らないときはその日は点滴漏れたままにしたり、点滴なしになったりと本当に困っております。 以前入院した病院は先進治療の病院だったので点滴の期間も短くすぐに経鼻栄養を沢山入れてくれ元気に回復したのですが、現在の病院では治療方法が違い不安ばかりです。 何とか点滴を入れ回復させる方法はないでしょうか?転院もさせたいのですが今の症状では大丈夫かと不安です。 現在、経鼻栄養は酸素が安定し、肺の炎症が収まったらと先生に言われましたが、栄養なしで二ケ月たち、酸素も安定、痰もなく安定しているのですが、なかなか栄養を入れてもらえない状況です。

2人の医師が回答

要介護5の父の救急病院からの転院先選びについて

person 70代以上/男性 -

71歳の父についてです。心筋梗塞で10分以上の心肺停止状態となり、病院に運ばれ一命はとりとめましたが、重度の低酸素脳症になり1ヶ月が過ぎました。要介護5の判定が出るでしょうとのケースワーカーさんからの話です。合わせて、今の病院は救急病院の為、転院の話が出ています。 自宅近辺で紹介され、入れそうなのは2つ。1つは順番待ちで3番目だそうです。もう1つは入れそうなのですが、父の仕事関係の方が沢山入院している可能性と、経営者が変わり間もない為、母は嫌だと言っています。順番待ち3番目の病院に入れるまで、今の救急病院になるべく長く入院させてもらうと言っていますが、どの位まで可能なのでしょうか。病院からは最初1ヶ月と言われ、ケースワーカーさんは最長で2ヶ月半位は…とおっしゃっていたそうです。しかし、この期間に空くとは思えません。空くまで違う所に行く事になりそうだから、もう1つの所も調べた方が良いと母に言っても、余計な事はしないと頑として聞き入れません。 お伺いしたいのは、救急病院は一般的にどの位の期間の入院が限界なのかです。また長期療養型病院では3番目というのはどの位の期間で入れるのか。もちろん一般的なだいたいの数字で良いのですが、教えて頂けると有難いです。 質問が実際の医療とは少しずれていまして大変申し訳ありません。父が倒れた時に少しでも情報を得たくてこちらのサイトに登録しました。色々な質問に親身に答えて頂けそうだったので思い切って投稿させて頂きます。 心配なのは、入院が長引くと病院側も迷惑で結果的に父への対応に影響がでたらどうしよう、という事です。そんな事はあり得ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

祖母の話で相談です。

person 30代/女性 -

こんばんは。祖母の話です。祖母は88歳で今年の8月まで6年間私の父「3男」か面倒を見てましたが父も仕事があるし限界もあったため次男が見るということになり8月以降からはそのようにしてます。ですが、頭を抱えてます… おばあちゃんは病院は嫌いヘルパーさんは嫌ホームは嫌お風呂は嫌い「ほとんど、自分では歩くこともゆっくりでないとできない」の割には自分はなんでもできると思い込んでいます。2人とも男で見るのも限界があるわけですが、ホームへやることの苦しさがわかるから孫の私はできればやりたくないがせめてヘルパーさんだけでもおばあちゃんの理解があればと思います 現在は次男がみてるんですがマンションで徘徊などをしたりすると迷惑だと言っていますしおじさんも24時間付きっきりではまいるということで私やお父さんと3人で寝泊まりをしようとなってるんですが次男やお父さんの言動に少し腹がたってます。 確かにホームは嫌だと思います。ですがそれをお父さんはわがままだと片づけるんです。 今日もそんなに言うなら私が見ると言ったんですが、お前には無理だ介護なんてそんな甘いもんじゃないと言われ… 私には適応障害があります。 そんな自分が今何もできず口を挟むだけの自分が1番腹がたってます。 おばあちゃんも頭はしっかりしてるんでホームへ行けても暴れて向こう側からお断りをされたみたいです。 今今は家の中で歩いててしりもちついて腰を骨折して入院中ですが退院したら次男もまた世話をしなくてはとおもうかもしれません。次男の一生懸命な気持ちやお父さんが今まで見てきた結果と今後のことを考えるとどうしたらいいのか方法は…で、頭が白くなってしまう繰り返しです。

1人の医師が回答

老老介護

person 70代以上/女性 -

81才の母は認知症で要介護3です。 現在は生活全般は全介助が必要。ゆっくりではあるが歩行は可能、かろうじてトイレは行けます(失敗も多い) 意思の疎通は困難な場合が多く、言葉はおぼつきません。 その他、訳もなくイライラする、落ち着きなく室内をウロウロする、昼夜の区別がつかない、夜はしばしば起きる、娘(私)や孫の事もわからない、お菓子を包み紙のまま食べようとする…といった症状もあります。 週に三回数時間デイサービスに行っています。 相談は、母と同居している父の事です。母と同じ81才です。 父が母の世話を全部していますが、気力も体力も使い果たしており、ストレスもたまっているようです。夜も母に何度も起こされたり、排泄の失敗の処理をしたりで、よく眠れないとの事。 ですから私は父が心配で、せめて週に1、2回でもショートステイを勧めているのですが(通っているデイサービス先に宿泊施設があります)、父は利用したくないようです。理由としては、ちゃんと世話をしてくれるのか心配だから(虐待されるのではないかという不安)、まだ自分で頑張れるからだそうです。 要介護3になり、利用できるサービスも増えたのに、私やケースワーカーさんが色々勧めても、今のままでいいと、拒否します。 このままだと父が参ってしまいそうでとても心配なのです。 どうしたらショートステイの利用やヘルパーさんの依頼等を説得できるでしょうか? どうしたら父がその気になってくれるでしょうか?

2人の医師が回答

脳梗塞に詳しい精神科医様へ。

person 20代/男性 -

去年に脳梗塞になった父の事です。脳梗塞後ち父は母にだけすぐ怒ったり、怒るくせに何でも母と一緒でないとダメですし、母が居間でゆっくりしているのを見るたび、なにもしない、怠けていると怒ります。ちなみに母は掃除に洗濯、ご飯の用意、父の世話とまったくもって忙しい毎日です。そして、夜も寝るタイミングが母と一緒でなければ怒ります。自分が先に寝室の行き、母が10分くらい経っても寝室に行かないと、ものすごい剣幕で怒ったり(最近では母を杖で思い切り殴りました。)、母の様子を見に来ます。。母が息子の私たちと話す事にさえ焼きもちをやくようです。寝るタイミングが同じであれば怒りません。ところが、父は母を一緒に寝室につれていかなければ怒るくせに、寝室に行った後、毎晩アダルトビデオを見ています。父は寝ているときに麻痺側がビリビリしてしまい、寝たり起きたりを朝まで繰り返してしまうようで、その間アダルトビデオはつけたままです。。母はその空間にいるのが嫌で嫌でしかたないようです。しかし、寝室に行かないと怒るので嫌々行っているようです。そのため母も不眠になってきています。最近かかりつけの脳外のクリニックでは病院では薬を出してあげることくらいしか、といわれ寝る前に飲むようにとデパスを処方されました。私たち家族は我慢して見守る事しかできないのでしょうか。

1人の医師が回答

祖母の現在の状態は?

person 70代以上/女性 -

長文です。86歳の祖母で、初夏に手がしびれるといい、軽い脳梗塞で入院しました。 ほぼ回復し2週間で退院。しかし健康に人一倍気をつけていたのでショックだったのか元気がなく、趣味にしていたパッチワークもせず、居間に一日中ボーと座っていました。頭のいい祖母なので脳梗塞にはよくないとする栄養素は避けて、暑いにも関わらず、動いていないからと言って塩分は控え、水分をしっかりととっていました。退院して3週間後に、2日くらいで、あっという間に全く動けず、しゃべれず、食べれず、目も開けれず、眠っている状態になってしまいました。原因は低ナトリウム血しょうと言うことで、即入院。日々回復はしましたが、時々変なことを言うようになりました。親族から金属を頭に入れられた!など…。でも、血液も正常値になり、被害妄想もなくなり、リハビリを始めるくらい回復しました。しかし、2ケ月の入院でものすごくわがままになり、色々と母に要求していました。洋服について、腰回りがきついやら、リハビリの時の服、靴下等々。こんなんじゃだめだと怒ったり。リハビリは順調で、自分で杖なく歩けるようになり、10月15日に2回目の退院しました。しかし、あー困った食べるものがない、どうしようと頭を抱えぐずぐずっとくずれてしまったり(母はミキサーにかけたり、病院の食事はどうだったと言われれば、何か用意したりと頑張っています)かといえば、元気な日があったり、upDOWNしています。デイにも行きますが、前日はものすごくDOWNな日で、今日は3回も血圧を計ったからその分お金をとられるだの食事に手間がかかるから高いだの言っています。元気な頃から一言多い祖母で、嫌みをよく言っていました。(本人はそうは思ってないと思います)母も限界になりつつあり、私も日中実家にはいけません。祖母は今どのような状態なのでしょうか?精神科にも行っていますが…

1人の医師が回答

知的障害者への接し方について

person 30代/男性 -

現在、職場で軽度知的障害の女の子(20代前半)に簡単な仕事を教えていますが、接し方がわかりません。とりあえず、仕事はシュレッダー係にして、それ以外は広報誌を大量発送する時に住所ラベルを貼る仕事などをさせています。仕事は最近になってようやく覚えてくれましたが、問題は接し方についてです。その女の子は幼稚で多情多感な子です。私が仕事に関して指示をだすと真面目に仕事にとりこみますが、上司や同僚と、仕事の話の中でたわいのない冗談を話すと事あるごとに仕事の手を止めて、いちいち私のデスクまできて、プンプン怒ります。冗談という冗談がなにも通用しません…というか職場の皆が相談事や日常会話までも話が出来ません。何気無い話にまでいちいち首を突っ込んできては、いきなりとんちんかんな話をし、会話を中断させたり話の内容を壊すからです。正直、仕事は真面目にやるのですが、最近になって私だけではなく上司や同僚まで彼女にどう接してよいのか彼女をどう扱ってよいのか困惑しています。おまけに、職場で些細なトラブル(その女の子には否がなく全く関係のない出来事)があった次の日など、毎回ではありませんがいちいち、その女の子の母親が職場に来て「うちの子の様子を見にきた…」といっては、職場に何時間も滞在し続けて、私や上司が物凄く忙しい時にこちらの都合などお構いなしに話かけてきます。こういった障害をもっている子をどう扱かったらよいのでしょうか?

1人の医師が回答

病院のサービスについて

person 70代以上/男性 -

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 父親の通院している病院についてです。 薬の分包をお願いしてあったのにできていませんでした。 なので、(日曜日でしたが)TELをすると、持って来てください、ということだったので持って行きました。 すると、(日曜日でしたので2階の詰所へ持って行ったのですが)引ったくるようにして看護師さんが(1階の)薬局へ持って行きました。 その時点で私はカチンときました。 申し送りがうまくできてなくてすみませんでしたね、の一言があってもいいんじゃないかと思ったんです。 で、それを言うと、分包はサービスでやっていることで、できてなかったからといってとやかく言われる筋合いはない、という意味のことを言われたんです。そして、分包してもらいたかったら前日に受診して、その時に伝えておくべきだと言われたんです。 父親は、前日の土曜日に受診して薬をもらって来たんです。 ですが、1ヶ月前に受診した時に「もう年がいって自分で仕分けするのは大変なので、分包にして欲しい」と伝えてあったし、その後すぐ入院もしてその3週間位はずっと分包してくれてたので、今回薬をもらって来た時には中身を確認しないで帰って来たんです。 で、(いつも日曜日にその週の薬を取り分けてるので)翌日の日曜日に見てみると分包がされてなかったというわけなんです。 私は、どうしても初めに「すみません」の一言が欲しかったんですが、それを望むのは間違いなんでしょうか?

3人の医師が回答

認知症の母のグループホーム入所に迷い悩んでいます。

person 60代/女性 -

宜しくお願いします。 要介護2の認知症の母(88歳)を引き取り自宅介護を始め、デイサービス、ショートステイを徐々に利用し2年になります。 1ケ月前くらいから体調が悪くなり、介護が辛く眠れなく、体もだるく動けなくなり、兄に相談をして母のグループホーム入所を検討し始めましたが、自分が動けないほど辛いのに、母の笑顔を見るとまだまだ頑張らなくてはならなくてはいけないのではないかと気持ちが揺らぎ苦しんでいます。 私の身心に異常を感じてからショートステイを2週間弱に増やしみましたが、不調は深まるばかりです。 介護が苦しくなった原因は私の生育歴にあると思っています。7才の時に父が過労による心筋梗塞で亡くなり、母の一家と同居することになりましたが、母は実母に虐待を受けるような育ち方をしていました。同居した祖母は、母は働く労働力として、いじめの標的を私に移し、毎日精神的いじめを受け成長し高校生の時は胃潰瘍にもなり、最終的には祖母は皆がいなくなると、「あんたなんか出ていけ」まで言うようになりました。 母は認知症になる前に尋ねたら、どうにもならなかったしか言いませんでした。 母の生い立ちや父が亡くなった困難を考えると母が自分で精一杯とわかりますが、私はアダルトチルドレンに該当するのではないかと最近気づきました。 今の認知症の母にはグループホームに入る必要はないのに、私自身を救うためにグループホームに入所させると感じ、決断に躊躇します。どう考え感情を処理したらよいのでしょうか。アドバイスを頂ければ助かります。

1人の医師が回答

介護ストレス:特養への入所を考えてばかり居る

person 50代/女性 -

認知症の母:87歳/現在介護度2です 週3のディサービスと月1のショートステイを利用しています 父親他界後から徐々に認知症状況となり、私は離婚し母と同居しています 一時期、毎年骨折を繰り返し、本人が何も出来ない事が続いた為、仕事に迷惑をかける事が多くなり離職しました 母と毎日を送り、自分が鬱になりそうで一年後に復職し、現在母がディに行った日だけ働いています 親だから見放せないと思ってやって来ましたが、寝不足、体調不良になったり、困り事も多く、最近は自分の中で母を拒絶しそうになっています 1週間前には突発性難聴になり、少し良くなったと思っていても、母と対峙すると耳が聴こえにくい、気持ちが悪くなる等の症状になります 安静にしていると、なんともなく過ごせ、仕事にも行けます 話をするだけでも前には感じなかったイライラを感じてしまいます 完全な介護ストレスだと思ってますが、母を施設に入れるべき限界なのか、毎日考えては終わって行きます 1週間まともに仕事に行けない状況で、施設に対しての金銭的な事も心配になります 自分の人生を考えるべきか/母を介護しながら暮らすのか 答えが出ないです

1人の医師が回答

父親のことでご相談

person 30代/女性 -

父親のことですが、現在72歳。 実家で母と暮らしていますが、とても普通の人の生活とは思えない様子になってきました。 時折、様子を見にいきますが、いつも自分の部屋にこもってベッドで寝てテレビをみてるか、眠っています。 昨日は食事の時に顔出したのですが、二階の自分の部屋で鍋焼うどんを一人で食べていました。 それもベッドに横になった状態のまま、食べていましたが箸を運ぶ手もやっとという感じです。 昼間に電話をしても出ませんし、世間などからも孤立していって引き込もっているような感じです。 母より、母が作ったカレーか何かを食べた時に下痢をしてトイレに間に合わず、母には おまえがへんなものを食わせたから間に合わなかったと怒鳴ったと言っていました。 犬の散歩も行ったり行かなかったり 可愛がっていたのに、どっかにあげちゃえと言ったりもう身体を動かすのがしんどそうな感じです。 食べてないのか 足や腕にも筋力もなく 見た感じ骨と皮です。 歩く足もたどたどしく、一度ひっくり返ったり、しりもちをつくと一人ではなかなか起き上がれないという状況です。 食べて運動してなど生活リズムをきちんとしていなかったからなのか? お酒は飲んでるようですが、顔つきも以前とは変わり血の気もないようで笑顔もありません。 ただ食欲はあると母がいっています。 母と二人で旅行に行っても車から降りて散歩するのも断り車で待っていたり、歩いたりするのがめんどくさいのでしょうか? 歩かないから足腰も弱り、歩きずらくなりますますあるかなくなる…悪循環です。 本人にその気がないのが一番の問題です。 素人の私がみても、要介助なのではないかと思いますが、父に人間らしく毎日過ごさせるためにはどうしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

起き上がれません

person 70代以上/男性 -

90才の父のことです。 昨夜 38度の熱で病院に受診し点滴をして帰宅しました。肺のレントゲン、血液検査、尿検査をして、軽い炎症を起こしているが、肺炎・熱中症ではなく、熱の原因がわからないとのことでした。 次の日も受診するように言われ受診しました。上気道炎との診断でした。37.4度に熱はさがり、再度点滴をして帰宅しました。 しかし、家の門のところでずり落ちるように倒れてしまい、立ち上がれなくなり、救急車で病院に逆戻りしました。 救急車の中では熱が39度を超え、体がけいれんするように震え、酸素マスクをしていました。少し呂律が回らないような話し方になっていました。 点滴をしながら様子をみていたら改善しました。再度 血液検査をしましたが、やはり上気道炎との診断でした。 背中の痛みを訴えたため、CTを撮りましたが、骨折はありませんでした。 歩けるようになり、熱も37度台にさがったため、帰宅しました。 夜になって、背中の痛みが悪化し、起き上がれなくなりました。ベッドではなく布団で寝ているため、手伝っても痛がって起き上がることができません。 水や薬を飲むことも、食事をすることも、トイレに行くこともできません。オムツは使っていません。 これでは いつまでたっても、上気道炎が良くならないと思います。 病院に連れて行くにも、また救急車を呼ばないと連れて行くことができません。 普段は食事の時にむせることがないので、このさい寝たまま水や薬を飲ませてしまおうか、とも思ってしまいます。 とにかく何か飲食させたいので、何か良い方法はないでしょうか。 また、このような場合、病院は痛みが治まるまで入院させてくれるものなのでしょうか? どのように対処すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

祖母の命はあとどれぐらいでしょうか?

person 70代以上/女性 -

92歳の祖母(要介護5)についてご相談させていただきたく投稿しました。 祖母は介護施設に入所していましたが肺炎で入院、抗生剤投与で肺炎の方は治ったそうですが食事がうまくとれず(食事はミキサー食でトロミをつけ注射器のようなもので流し込んでいるそうです)、点滴をしていましたがそちらもうまく入らず皮下に溜まってしまう事があるようです。今日実母が見舞いに行った際に点滴はしていなかったようで看護師に聞いた所、介護者である叔父夫婦が4日前に点滴中止で良いと言ったそうで、実母は叔父からその話を聞いていなかったのでショックを受けてしまい、私に連絡がありました(私は県外に嫁いでいます)。ちなみに、点滴中止の話は医師から話が出ていたそうです。 祖母は顔色は良く焦点も合うそうで、食事も全くとれないわけではないようです。そういう状態なのに点滴中止にするのは残酷ではないかと実母は納得がいかない様子で… 先生方にお伺いしたいのですが、点滴を中止した場合祖母はあとどれぐらい生きられるのでしょうか?余談になりますが、祖母は癌の既往歴はありますが他に目立った疾患はないようで、担当医も祖母の生命力は強いと仰ったそうです。ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する