介護(2014年)

父の状態

person 40代/女性 -

79才父親が一年前から認知症で精神病院の認知症病棟に入院していました。今まで元気で歩けていて、落ち着いていました。 今月始めに誤嚥性肺炎になり入院している精神病院で治療していましたが、肺炎の治りが悪く、危険な状態になる可能性もとの事で、家から遠く内科も無いので、肺炎治療の為と言うことで、家の近くの総合病院に火曜に転院しました。 総合病院転院前日の話では肺炎が悪くなってるとの事でしたが、次の日転院し、その日に検査した結果、肺炎事態は良くなって来ているが高ナトリウム血症と低カリウム血症で不整脈が出ていて、こちらの治療をしないと大変だと言われました。この数値だと意識障害が出ておかしくないと…。 実際父はボーッとしていて呼びかけるとうなずく感じでした。 転院して5日がたち、今は意識もはっきりして、少しずつ食事もできるようになりました。 転院時の病院同士の約束で肺炎が良くなったら元の精神病院に一度戻る事になっているようで、主治医から肺炎治ったら帰ってもらいます。と言われ、来週には帰れそうと言われました。 ですが、今日の検査で貧血になっているのが分かり、貧血の注射が増え、糖尿病が元々あり食事再開してから血糖値が240ぐらいあり、インスリンも打っています。 正直、精神病院に帰すのが不安です。数ヵ月前からそろそろ家で面倒みるか、近くの施設を探すかと考えていたので、そのつもりなのですが、まだ準備が出来ていない為にやはり一度は元の精神病院に帰り、そこから施設か家か準備をする事になりそうです。 やはり、貧血やまだ食事も少しずつの状態でも、肺炎が良くなっていたら帰されてしまうのが普通なのでしょうか? 主治医にまだ向こうに戻るのは心配だと話しましたが、肺炎での約束なので治ったら帰ってもらいますと言われました。 長々と申し訳ありません。どんな事でも構いませんので、ご意見お願いします。

1人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の父の接し方について

person 70代以上/男性 -

84歳の父のことでご相談します。 今年3月にアルツハイマーの初期と診断されました。お酒による影響もかなりあると言われました。 認知症の人と接する場合、相手がどんなことを言っても、決して否定したり反対したりしてはいけない、なんでも「その通り」と言わなければいけないと、ヘルパーの方やお医者様に言われます。しかし、父の場合、若い時から、家族をすべて思い通りに従わせてきました。暴力こそふるいませんでしたが、私たち家族は、父の言葉による精神的家庭内暴力に苦しめられ、奴隷のような状態でした。認知症になり、横暴さはさらにひどくなり、怒らせないようにするためのストレスは大変なものです。精神科のお医者様に、薬を処方して頂きましたが、それでも2日に一回の爆発が4日に1回に減っただけのことで、相変わらず暴力的な言動が続き、それが認知症によるものか、もともとの性格によるものか、区別がつかないのです。 このような状態でも、父の言うとおりにして、機嫌を取っていなければいけないのでしょうか。自分ほどえらい人間はいないと、今までも現在も思っていて、家族に迷惑をかけていると言う自覚は全くありませんし、家族が自分の世話をするのは当然だと思っています。認知症の進み方は、普通より早いようだと言われています。 両親は、秋田、私は埼玉と、離れていて、二人で暮らす母が心配です。

2人の医師が回答

デイケア施設について

person 60代/男性 -

私の父は69歳でアルツハイマー型認知症と診断されて4年経ちました。 今秋頃から症状が悪化し、一時は徘徊寸前になったり今もってやめない 寝タバコで、布団などが焦げ跡だらけになるなど(一応、布団カバーや カーペットは防燃性にしてあります)、これ以上日中に自宅に1人で置 いておくのは困難と思い(我が家は自営業で今繁忙期なので仕事を休ん で父の面倒を見ると言うことが出来ません)、先週からケアプランナー の方に相談していくつか施設を紹介してもらいました。 しかし、我が家の希望に一番近いと思われたその施設を見学した母は、 テレビもなく訪問者が見える場所(入り口近くの庭)に大量のおむつ が干してあったり入所者が全てヨボヨボのおばあさん(男性は居ません でした)のみで、くつろぎスペースも物置みたいになっているのを見て、 とても父を入れられない・・・もし入れたとしても、精神的におかしく なると主張します(父は精神疾患も持っています) しかし、妹は(介護疲れが出てきたんだと思いますが)当初家族 が提案した条件の備わったその施設じゃないとダメだと聞きません。 そういった経緯で昨日から母と妹が施設の条件で揉めています。 私はどちらかというと母の意見に賛成なのですが、妹は一切の妥協を しません。 その施設の条件というのが、年中無休で8:00~18:00まで預か り可能で、時として宿泊も可能、喫煙場所があり、団体行動の嫌いな父 なので個室もしくは個人行動が可能な施設です。 見学した施設以外は、受け入れ時間が短かく定休日もあったりと、なかなか 条件に合いません。 私は受け入れ時間くらいは妥協して、あとの時間は母と私と妹と交代で 面倒を見るだけでも、負担は少なくすむと思うのですが、妹はそれでは ダメだと一歩も引きません。 施設に預ける以外で良い方法はないのでしょうか。

1人の医師が回答

本人の意思の尊重の線引き

person 50代/女性 -

85才の母の事でご相談します。 母は、要介護2です。偽痛風にかかっており、大学病院に通院しています。85才の体には、痛みは辛いらしく、一時期ロキソニンを1日3回飲むように言われ、服用してましたが、飲みすぎで腎臓を悪くして人工透析一歩手前まで数字が悪くなり、今はカロナ-ルを飲んでますが、効き目はありません。家で弟夫婦が母の介護をしてますが、母は、我が儘で、弟夫婦に悪口ばかり言うため、義妹は、精神的に参ってしまい、母に心を閉ざし、夜も眠れないようです。母に、ショートステイを進めた所、母親を乳母捨て山に捨てる気かと、怒鳴ります。体の痛みもあり、イラついているんだと思いますが、このままだと、介護してる人間が先に潰れてしまいます。母の気持ちを無視したまま、ショートステイに連れて行ってもいいのでしょうか?義妹は、母がショートステイから帰って来てからの仕返しに、怯えています。認知症の検査もして欲しいのですが、嫌がってしてくれません。デイサービスに行くのも嫌がってます。何処まで、本人の意思を尊重したらいいかわからず、困っています。 回答、よろしくお願いします。 長くなり、申し訳ありません。

2人の医師が回答

母を入所させるべきか悩んでいます。

person 70代以上/女性 -

認知症の母(84歳)の入所で悩んでいます。7.8年前から物忘れの症状が進んでいましたが、3年半前に同居していた私の孫(2人)が家を出て行った頃から認知症症状が進行しました。去年あたりから妄想や暴言がひどくなり、一番面倒をみてくれる父をいじめる言動が更にひどくなりました。ただ、自分の事はでき、元気な時は食事のかたずけなどもしています。攻撃的な言動がなければ我慢できるのですが、8月に腕を骨折した頃から度重なる暴言や妄想で家族(3人)がもう限界との結論で施設を探していたところ、10月の終わりに施設が空いたとの連絡がありました。ところがその頃、通っている老年病センターの主治医から強い精神安定剤を処方され、それが効いているのかめっきり大人しくなっているのです。主治医に聞いたところ、認知症も進行すると大人しくなることがあるとの事でした。頑張ってデイサービスに行っている姿や夜寝かせる時に「ありがとう」と言われると今の状態で施設に入れるのは鬼になった気分です。同居していなければとっくに入所させていましたが。施設の方はしばらく待ってもよいと言ってくれていますが、それも限界があるでしょう。家族も答えが出ず悩んでいます。ご助言宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

施設は無理?退院要請に対してどうすれば?

person 70代以上/男性 -

80代 男性 妻と二人暮らし。昨年より、不安感、焦燥感が非常に強く、不眠や様々な身体の不調を訴える。被害妄想のようになり、易怒。幻視が一度あり。じっとしていられない時や、せん妄のような症状も出た事があり。 薬の調整の為、7月より精神科(地域の認知症拠点病院)入院中。 入院前は、認知症テストがほぼ満点だった事もあり、老人性鬱かレビー小体型認知症ではないかと思っていたが、入院先の診断はアルツハイマー。 入院当初、病院スタッフの前ではおとなしく、家族には、何故入院させた!と怖く、説明しても病識はなし。被害妄想的な発言もあり。 しかし、薬のコントロールで、症状が落ち着きはじめた頃、夜間ふらふら歩いて危ないと、夕方から翌朝まで身体拘束となりました。どうも徘徊ではないよう。 最初から、長く入院できない病院なので、次に行く先(施設)を考えていて欲しいと言われ、介護申請の結果、要介護1。 ただ、身体拘束となり、施設は無理。転院するよう言われました。 しかし、転院先病院は、鎮静が効きすぎているのか、皆さんフロアで車椅子に座り、身動きも話しもせず、TVを見つめていました。 病室にはベッドしか無く、着替えもティッシュも置いてはダメ。 歩ける場合でも、転倒が怖いので車椅子に乗ってもらうとの事。異様な空間に感じました。 現在こちらは家族が面会時は全く普通です。穏やかに世間話しなども出来ている様子。 喉が乾けば自分で水を飲み、自分で着替え、テレビを見たり、ラジオを聴いている状況。 あまりにも転院先がミスマッチだと思うのですが、いかがですか? と言っても、こちらの地域では、その転院先しかなく。身体拘束が取れないと施設は無理。 妻も高齢のため、自宅で見るのは無理だと言われていましたが、自宅へ連れて来た方が、まだ良い気もします。甘いでしょうか。

2人の医師が回答

ベッドから転落するが外傷なし。通院するべき?

person 30代/女性 -

身体障害者の息子の介護をしています。 今朝、息子をベッドより転落させてしまいました。 少し目を離した瞬間、バタンとおおきな音がして、床にうつ伏せの状態で転落していました。 普段から緊張が強い子で、本人はビックリした様子で緊張痙攣をおこしていました。 ごめんね大丈夫⁉︎という私の声かけで、自分が転落したことや転落時の痛みがわかったようで、緊泣きそうな顔になっていました。 膝が少し赤くなっていましたが、めだった外傷はないように見えました。 肩や腕、股関節や足等くまなく見ましたが大丈夫そうでした。 数分後には声かけに反応し、笑顔を見せ、手を広げるなどしました。 朝食は完食し、嘔吐もありませんでしたので、通院はしていませんが心配です。 朝食後4時間程様子を見ていても、嘔吐はありません。 ただ、転落のショックなのか、いつもより元気がなく、緊張が強い子なのに力が抜けているのが気になります。 身体に関してはどこも腫れてきたりしていないし、痛がる様子もありません。 今は録画した大好きな番組をみて大笑いして大興奮しています…。 大丈夫そうに見えるのですが、やはり病院で検査した方が良いでしょうか…不安です。

2人の医師が回答

叔父と母の世話に限界を感じます

person 40代/女性 -

叔父と母の世話に限界を感じ始めています。 話しが長くなりますが、宜しくお願いいたします。 叔父は84歳で奥さんは亡くなり、子供もいなくて1人暮らしです。(私の家から近くに住んでいます) 私の母は85歳で父は亡くなり私、兄と3人暮らしです。 叔父が今年に入り2回入院していて、今も入院中ですが、要支援1なので退院しても、また1人暮らしになると思われます。 母は腰が悪く週1で病院に通っていますが、家事全般殆どやらず、私に頼りきりで全部やっています。 今までは、叔父に週末おかずを届けたりしていたのですが、最近限界を感じてきて… 私自身も3月まで不安障害で心療内科に通院していた事もあって、また悩みすぎると再発するんじゃないかと不安になってきます。 叔父の事は、包括支援センターの方とかと話しはしていますが、なかなか話しが進んでいきません。 叔父の家は1人暮らしと言う事もあり、野良猫がたくさん住み着いてノミもいて荒れ放題です。 私が掃除して間に合う問題ではないんです。 私は、自分の体調が良いので働きたいのに、なかなかうまくいきません… 何か少しでも、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

83歳の独り暮らしの義父の事で。。

person 50代/女性 -

9年前に、姑が亡くなりそれからずっと田畑をして独り暮らしして来ました。 今年2月に脊柱管狭窄症で倒れ3月に手術。無事成功しリハビリも頑張ってくれて少しずつですが順調に回復に向かっています。本来なら同居してあげたいのですが、主人の仕事の都合で同居出来ず、普段はヘルパーさんに身の回りのお世話を頼んでいます。 が、平日1日、日曜日は私達夫婦で毎週2日義父の所に行っています(日曜はヘルパーさんは休み) 病院へは、私が付き添っています。 私は長年うつ病で疲れ易いですが義父には言わず私なりに頑張ってお世話しているつもりです。 主人は朝7時半に家を出て夜は11時前に帰宅する生活が(月)から(土)迄です。 主人は一人っ子で義父の世話は私達(と、ヘルパーさん)だけです。そんな生活の中主人のストレスも溜まり現在リーゼを飲むようになっています。が‥義父は私に頼って来て毎日寂しいと、言います。認知症はなくしっかりしています。足が回復して来ていますが車に乗れず、自由に動けないので余計に寂しく思うのだと思います。毎日電話をかけていますが‥こんな義父をどのように介護?して行けば良いか?悩んでいます。助言頂けます先生がおられましたら宜しくお願いします。

2人の医師が回答

精神障害・精神疾患等の認定・介護について

person 50代/男性 -

私の父の弟(叔父)の今後のことについてですが、 叔父は現在58才です。 自分が物心ついた頃から仕事もせずに祖父・祖母と生活しています。 叔父は精神障害なのか、そうでないのかということですが、 話はこちらから話しかけないと会話がなく、返事等も一言「うん」とかしか言いません。話し方も少し片言のように思います。服も一年中ジャンバーを着てて生活をしています。父が脱がそうとしても脱がないみたいです。 あと一日中同じ場所(畳の上)に座ったままで(食事や近場の買物は行くみたいです)生活しています。そのせいで畳はその部分だけ剥げて畳中がへこんでる状態です。 以前に父(63才)が認定してもらう人と叔父を交えて面談みたいなものをしたのですが、その時は返答等は正常な返答をするみたいです。施設(詳しい内容はわかりませんが)にも一度入れたのですが逃亡して自宅に帰ってくるようです。 以後病院等(精神科)に行こうとすると完全に拒否されてしまい行けない状況みたいです。その他色々と精神関係の障害?がありそうな言動は多々あります。 現在祖母(83才)は痴呆と糖尿病で施設に入るため認定待ちです。祖父(84才)は4日ほど前に10日間程食事を取らず、検査入院で入院しました。 これから先叔父だけ残された場合母(61才)は叔父の介護や看護ができるほど元気はなく施設を考えています。 精神障害の認定の定義や認定の方法や認定が取れない場合入所できる施設等があるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症?

person 70代以上/女性 -

91歳の祖母の事で相談です。祖母と同居している60代の母が介護をしています。 祖母は会話の受け応えはしっかりしていますが短期記銘力は数年前から低下しています。気になる事は短時間で何度も同じことを聞いてくるという感じです。 ここ最近は尿意が頻回でひどい時は5〜10分おきにトイレへ行きたがるそうです。泌尿器科で尿検査をしても異常なし。その後更に酷くなり便意も頻回に訴えるようになりました。長年、便秘症で2〜3日位で様子を見ながらプルゼニドを服用しています。薬を飲んだ翌日以外は便が出ることはないようです。薬を飲んでいない日にも便意の訴えが頻回になりトイレに行くも便は出ず、トイレを出る頃には便意を訴えた事を忘れているようです。そしてトイレから部屋へ戻り5分も経たない内にまたトイレへ行きたがるようです。便意も尿意も曖昧のような印象を受けています。一日のトイレ回数は20回を超える事もあります。 介助なしでは歩行は不安定で介護者である母も疲れ切っています。トイレ以外の用事でも母を呼びつけるので精神的にも体力的にも辛そうだったのでデイサービスの利用を勧め数日後から開始予定です。 祖母の状態から泌尿器科?消化器科?などの病院を受診させるべきでしょうか? 認知症と捉えるべきでしょうか 母も対応に困り切っています。何か良き対処法、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症の進行を抑える、よりよい病室の場所について

person 70代以上/女性 -

介護型療養病棟に9ヶ月前から入院(転院)している79歳の母についてです。 H24年12月末、腰部脊柱管狭窄症で動けなくなり数時間キッチンで倒れている所を、以前いた病院に救急搬送され廃用といわれました。 現在寝返りはうてませんが、リハビリで平行棒を片手で持ちゆっくり短時間歩き、遺漏をしていますが昼食のみ少量ですが口から食べられる様になっています。 倒れた時のショックか認知のせいか何事にも士気が上がらず、うつ病ではない様だがせん妄とだけ以前の病院で診断され、現在就眠前にクエチアピン(25)1錠処方されています。 転院前、長谷川スケールでギリギリ25点、年相応の認知度であると言われました。 この様に精神的に弱い状態の母が転院後ずっといた詰め所に一番近い病室窓側、認知症の患者さんが3人、目の見えない方は、昼夜問わず一人で大声で会話しながら正座状態で動き、手を叩いたり(静かな時もありますが) また別の方はベッドの柵を越えて歩こうとしたりする(寝ている母の所に来て母が驚いたこともあるそうです)刺激的な所から、 詰め所から5番目、他の3人はほとんど寝たきり(車椅子で食堂には連れて行きますが)で話さず静かな病室の扉側、廊下を挟んで女子トイレという所へ移動になりました。 認知が進行しないか、ただでさえ声が小さいのに益々小さくなっている様で不安です。 母は、島流しにあった、詰め所より遠くになった、自分だけ追い出された、廊下を通る人が見ていく等少なからず精神的にショックを受けています。また老眼で耳も遠いです。 母の様な状態には、刺激的な所か静かな所か、扉側・窓側等どの様な環境が認知が進行せず安定して過せるのでしょうか? 難しいと思いますがアドバイスをいただきたくお願いいたします。

1人の医師が回答

体重減少160センチ34キロで大丈夫でしょうか

person 70代以上/男性 -

昨年の11月には160センチで46キロで、骨折で3ヶ月の入院で、40キロまで落ちました。3月には肺炎で2週間の入院。痩せたようにみえましたが、体重ははかっていませんでした。もともと入っていた有料老人ホームのもどり、4月中旬に訪問すると、退院時よりあきらかに痩せており、計ると36キロ。更に、下痢微熱の体調悪化で、33.8キロ。施設では、食事がとれてなくても、対策はありませんでした。 退院後4/1に変わった病院に相談して処方された、栄養剤4/24処方はいずれも下痢をし、体がだるいと点滴をしに時々連れていってもらっています。 栄養補給の方法を後日相談にまたいくと食べ物が食べられなければ、老衰だ、生かしたいのか?といわれました。 家族が食べやすいおじやを持ち込みメイバランスをネットで調べて一日に数本与えて、現在は体調は回復し、食事も飲み込めるようになり体重減少はやっととまっています。 一時は、ふらふらであと数日もちこたえられるか、という様子でした。 糖尿病があり、A1cは4/24は7.0,5/8は7.5。3月肺炎入院時は6代でした。2月までは5~6代でした。4月から糖尿の薬が減っています。 アルブミンは2.2。四肢は棒のように細くても、足はパンパンにむくんでいました。今は、足のむくみは少し解消しました。 今は食事も飲み込めるようになり、元気になってよかったというところで、私たちも施設側も安堵はしています。が、 34キロをきる体重で、大丈夫か、増やすにはどうしたらいいか?と思います。宜しくご指導下さい。

1人の医師が回答

鬱症状と認知症の関連性

person 70代以上/女性 -

母ですが81才です。すぐ思い付かなくなったようで去年一月脳外科でMRIをしたら、萎縮認められ、アリセプトと抑閑散処方。下痢続き、本人も合わないといい、中止。その後、ホームに入所したが、情緒不安定になり。夜も眠れずひどくなりクリニックの神経科にかかり、不安神経症と診断され、神経症の薬とメマリー処方。精神病院に入院。その後 落ち着いたが 口をモグモグ動かす副作用がでて、掛かり付けの先生が辞め別の先生にかかる。先生言うには、お母様は、認知症は境界線レベルなので、メマリー中止になり、現在グループホームで、病院からの引き続き、安定剤のみの処方です。先日介護認定の更新で認定検査で生年月日と3つの物が言えなく、グループホームの名前が言えませんでした。五ヶ月前は、長谷川式スケール21点で、介護度一でした。今は筋肉量が落ち車椅子、病院でオムツにされたので、パットで 一部介助です。何もする気が起きない状態で、yes、noはハッキリ言ってます。以前より、認知レベルが落ちてるので、別な認知症の薬を処方してもらったほうがいいのでしょうか。家族としては、五ヶ月の間に急激にADLが落ちたので少しでも回復してほしいと願ってます。グループホームの生活は一ヶ月経ちましたが、比較的穏やかに過ごしてるとの事です。

1人の医師が回答

末期癌介護

person 70代以上/女性 -

介護についてお願いいたします 86才女性転移性肝臓癌 痛みがなく生きる意欲もなく毎日寝ていたらトイレ以外は寝たきりになってしまいました 起き上がる力もなく 大学病院にも定期検診にもいかれなくなり 在宅ホスピスを頼むことにしました 介護をしているのは還暦過ぎの独身の息子が一人で行っていました最近トイレが間に合わなくなり紙のパンツにするようになり 何度も気を付けても間に合わなくなり とうとう手をあげてしまったと連絡がありました、 息子は他人とコミニュケーションを取るのが苦手で成人以降引きこもりの生活でした言葉による強い言い方をしているのはわかってはいましたが 末期癌の母親に手をあげた内容はこれから彼が一番嫌がっている下の世話です それ以外はよく面倒をみてきています 鬱になるのではとハラハラしています そこで質問ですが 在宅ホスピスをはじめたのですが どこかに入院することはできないでしょうか 一度在宅をお願いしてしまったのでヘルパーが入るという方法しかないですか 他人に家に入られるのをすごく嫌がっています この相談を在宅医師に相談することは失礼になりますか 見た目ただ寝ているだけに見えるので 病気の経験がない息子は怠けていると言います この親子を放して生活させたほうがいいのではと思います これ以上病人に痛い思いをさせないためにも 入院できる方法アドバイス願います

1人の医師が回答

90歳の母の介護の仕方で悩んでいます。

person 70代以上/女性 -

昨年の12月に転んでから、自分でお風呂やトイレに行けなくなり、兄と孫が着替えとオムツ替えと食事を与えてます。居間のテレビの前に布団をしき、こたつへ移動させるだけで、体を触るだけで痛がります。私が、介護ベッドにした方が良いのではないかとか、高齢者医療費控除の手続きをして、施設を利用した方が良いのでは、と言っても聞き入れてくれません。母はもうじき〇ぬからいいと自暴自棄になり始めるので話も出来なくなります。最近はオムツを自分で破いて布団に散らかすみたいです。掃除もほとんどしないので汚ないし臭いです。義姉は居るのですが、フィリピン人で、もともと掃除はしないし、ただ仕事に行くだけです(あてにしていた母の年金も遣われてたのでありません)兄は、母が居ると思うと安心というか、義姉を怖がってます。介護ベッドにすれば、少しずつはリハビリも出来ると思うのですがどうでしょうか?椅子に腰掛けるこたつや介護用の入浴槽も通販で買ってあるのですがまだ寒いからと使ってないです。兄は今を維持してるだけで、考えるのが嫌みたいです。アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

祖母が元気ないように…

person 70代以上/女性 -

83歳になる祖母のことで相談です。 今まで(昨年の暮れ位まで)は、しっかりしていて自分のことは全て自分でしていたし、お金の管理やお金に関わることにも忘れずしっかりしていました。 今も薬の管理も自分でしてますし、着替えもお風呂もご飯も自分でしています。 ただ、60代くらいから心臓病を患い通院は月に一度しています。 農家なので今時期から農作業にとりかかり、今でも現役なので夏は畑仕事をぼちぼちしています。 最近祖母の様子が少し元気がないような気がして心配です。 話してても、顔が笑っていない真顔な感じが多いです。 この間は初めてお風呂の排水溝の蓋にほんの少し便がこびりついていたり(蓋がはずしてあったので自分で片付けた様子)、たまに近寄ったり座っていた椅子の辺りが乾いて時間のたったツーンとしたアンモニア臭がすることも今年にはいってからみられます。 高齢なので仕方のないことだと思っていますが… 去年まで進んでやっていたような事も今年はあまりしなかったり、忘れた。覚えてない。ということも増えました。 少しお手伝いをしてあげたら、お小遣いを昨日、今日と二回くれたり… 多分勝手な思い込みとかもあると思いますがたまにトンチンカンなことみ言ったり。 祖父も3年前に亡くなり、段々年もとり体も思うように動けない…先が短いから。と言ったりもしてるし精神的に不安定なのでしょうか? 祖父が亡くなって一年程は自分もいつまで生きれるか…みたいな気弱な感じでしたが、一周忌が過ぎた頃からは嘘のように元気だったのですが… しっかりした感じはあるので、認知症とかの感じはしないのですが… どう接したらよいかわからなくなります…

1人の医師が回答

半身不随と認知症の祖母の今後の食事方法について

person 70代以上/女性 -

78歳の祖母が先日、発熱と喘鳴が酷くなり誤嚥性肺炎と尿路感染から腎盂炎になってしまい、入院しました。 既往症は、脳梗塞の半身不随、乳癌です。脳梗塞の後遺症で半身不随と呆けがあり、現在は会話が出来ません。 嚥下も弱くなって来ており、食事はむせながらもムース食を食べてました。 現在は、点滴で治療中で食事は取ってません。 本日 主治医から今後の食事と、これからの事を決めて下さいと言われ、4つのうちから早く選択しなければいけなくなりました。 ☆嚥下が弱いまま自然に任せ ムース食 ☆点滴で栄養をとる ☆鼻から栄養をとる ☆胃瘻をつける これから決めるのですが、介護は苦ではなく長生きして欲しいです。 ムース食はまた誤嚥性肺炎になるのが怖いのですが、自然が一番なのか? 点滴だけで長生き出来るのか? 鼻からだと酸素をつけているので出来るのか? 胃瘻は長生き出来ると聞きましたが胃瘻がベストなのか? そして、家に一時帰宅出来るか? 退院したら家に一時帰宅させてあげたいです。 メリットデメリットがあまりわからないので、どうか教えて下さい。 多くの先生から意見を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

脚のチアノーゼ

person 40代/女性 -

80歳の母の相談です。8年前から認知症により、特養に入所しており、2年前に誤嚥性肺炎を患ったことから、胃瘻になりました。要介護4です。夏ーくらいから、呼吸がゼイゼイしていーることがあり、最近は経口栄養を800から400に減らすことで、顔のむくみもすっきりし、呼吸も楽なようでした。 しかし、膣ろうになり、膣ろうからか、肛門からか、定かでありませんが出血があったときいていました。 この二週間ほど、インフルの流行により、施設の面会が制限され、気に掛かりながらいると、施設からの連絡があり、足にチアノーゼが出来て、水疱も出来てきていると。 主治医の先生と施設の看護師さんと話しまして、先生は下肢の切断の方法があるとおっしゃいました。胃瘻に次いで足をなくしてまで生きたいと母は言わないと私は思います。 楽にしてあげたい思いがあります。 母の足の状態を看護師さんが写メで見せてくれました。かかとや膝、足の甲と、ムラサキでした。消毒の時に痛い顔をするといいます。 切断せず看取りで施設にいれば、半端ではない痛みがおこり、それに対応する痛みどめも、普通の痛みどめでは効かないものだとききました。 現在、震災により仮設の暮らしをしているので、施設により看取りを選択するにあたり、どんなことが、起こりうるのか、おききしたいです。切断しない選択でも、入院した方がいいのか、迷いはあります。 自分でも少しは知って理解して覚悟しなければならないので、 私情もはさんだ文面ですが、宜しくお願いします。 勿論、状態諸々個人差もあるのでしょうが、黒く変色し朽ちていく時間とは、何日ですか。何週間ですか。何ヶ月は期待できますか。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する