認知症・アルツハイマー(2014年)

レミニールのリスクについて

person 40代/女性 -

レミニールを予防的に服用することのリスクをお聞きしたいです。 この2ケ月の間に5回ほど、母(73才・要介護2)が夜中に目を覚まして、自分が今ベッドで就寝しているという自覚がない発言(車椅子に座ってるとか、家の外にいると思ってる様子)をするのが不安になったので、かかりつけの脳外科クリニックに相談し、CTと認知症テストを受けました。 私はレビー小体型を疑ってたんですが、そのクリニックにはMRIがありません。 テストの結果、記憶力には問題なく、頭部CTでは血流が悪いところはいくつかあるものの、現時点では判断しかねると言われました。しかし、どう説明したらいいのかわからないですが母の態度に違和感をおぼえることが時々あって、認知症は周りの者がおかしいと感じ始めた頃には相当すすんでる、と聞いたことがあり、物忘れが頻発してからでは遅いと焦って相談したわけですから、予防的に薬を飲めないものかと相談したところレミニールを処方されました。 こちらが頼んで処方してもらったのにこんなことを言うのも変ですが、もしも認知症でない場合、予防的に服用していい薬なんでしょうか? 紹介状をもらってMRIのある病院で検査をしてからでなくてよかったのかな?と疑問に思ったのですが、年末で混んでいたので長々とお話するのも気がひけて聞けませんでした。 副作用の説明はなかったのですが、悪化を遅らせるために飲ませたつもりが、余計なことをして悪化するようなことにならないかと不安になっています。 ちなみに母は18年前に脳腫瘍と脳梗塞の手術をしています。その後、再発はしていませんがたびたび転倒して骨折を繰り返しているので現在は車椅子生活です。

2人の医師が回答

キーボードの文字を打ち間違えることがあります

person 30代/男性 -

35歳男性。デスクワークや実験などベンチワークが職務。 2010年12月~2011年4月にかけて、仕事のストレスや、私的生活に関するストレスで、体のぴくつきが多発したり、心臓の鼓動が1分あたり200回近くになることを経験。2011年4月から、精神科に通院して、リチウムを処方されています。 また、それ以外の抗不安薬なども処方 (2014年12月までの間に、薬が変化)。 ここ3か月ほどの間に、キーボードを打ち間違えることがあります。 「の」と「に」を打ち間違えたことがありますが、これは「NO」と「NI」というように、「O」と「I」のキーの位置が隣であるため、気にしていませんでした。 しかし、「私は」と打ったつもりが、後に読み返すと「私ば」となっていたり、「よかった」と打ったつもりが「よかっだ」となっているなどの奇妙な打ち間違えが、時々あります。「は」と「ば」、「た」と「だ」の打ち間違えはブラインドタッチによるミスではなく、脳の内部の異常かと少し心配しています。 また、人と会話している時に、第三者の氏名や、物品の名前がとっさに出てこないときがあります。 なお、仕事上、人と会話する時間は少なく、独りもくもくと働く時間が長いです。

1人の医師が回答

84の認知症の母の事です。

person 40代/女性 -

母が物忘れ外来を受診しました。物忘れがひどくなり、毎日のように鍵、保険証、財布…と探していて、自分でも大変だと思うようになったらしく、母本人が、紹介状を書いてもらい…けれどもその紹介状もわからなくなり再び書いて頂き…という状態で、やっと受診をしました。検査が終わり診察室に母と私で入ると、頭のCTの画像を見せて下さり、感情をコントロールする場所全体がグレーになっていること、これだと一日中ぼんやりしてて…怒りっぽくなったり、攻撃的になりやすい…等の説明があり、どうですか?等の質問がありました。母は心臓にペースメーカーが入っていてMRIが取れないので脳血流シンチの検査をしてみればいい…となり、母の希望から年明けの午後1月8日に検査を受けることになりました。そして先生は母を退室させ、母の虚言、ものを隠す、母が現実を受け入れられなくなると、消えなさい、殴るよ、殺すよ等の暴言、また傘を振り回した事もあり、押さえると今度は私の手にかみつこうとし…という事もあった事など話しました。廊下にわざわざゴミやタオルを落として歩いたり、物を場所に移動したり、振り回される毎日だという事も話しました。先生からは「お母さんがする一つ一つの事を、どうしてするのかを解明することはできない」「お母さんは壊れちゃったんだって思うしかない」「考えてもどうにもならないから、ただ拾うしかない」「あとは一緒に住むのをやめるしかない」等のお話しを頂きました。途中で「認知症です」とも言われました。認知症のお薬が4種ある事等の説明等も受け帰宅しました。 ところが、昨夜急に「あんたと検査になんか行かない」と言い出しました。 8年前に脳梗塞で倒れ左半身不随の父の薬の管理を私がしなければならない状態ですが、飲んだかどうかを聞くと「失礼だ!」と昨日も一昨日も激怒します。どのように母に接したらよいのでしょうか?

3人の医師が回答

言葉の言い間違えや言葉につまります

person 20代/女性 -

出産をしてもうすぐ2年経ちますが、出産をしてから人と話す時に言葉が出にくかったり、物忘れを感じています。 最初は育児で疲れてるのかな~、とか、夜泣きがしばらくあったので寝不足かな~?なんて思っていたのですが、夜泣きがなくなってからも朝方トイレのせいなのか目が覚めてしまったり、起きなかったとしても症状は現れます。 そしてそれ以外にも、言葉をよく言い間違えてしまい、そんな自分自身にぞっとします。例えば子どもにお布団で寝ようね、と言おうとしたのを、お風呂で寝よう、とか、そんな事が多くてとても不安です。 なんというか、現実とどこか違う所に意識が行ってしまっているというか、ふわふわした感じで意識しにくく感じています。人が説明しているのに、意識しないと違ったところに考えがいって、今日の夕飯どうしようかな…なんて考えてしまったり、意識しないと言い間違えてしまうのでとても自分が怖いです。 出産前はこんな仕事が出来ないような単純なミスをするような人間じゃなかったはずで、周りにも迷惑をかけたり評価が下がっている状況に焦りを感じています。どうしたら治りますでしょうか。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

認知症とデパケンR錠

person 70代以上/女性 -

8年前にアルツハイマー型認知症と診断された82才の母親が服用している薬の件でお尋ねします。 現在服用中の薬はメマリー15ミリグラムを夜1回、ツムラ抑肝散を朝昼夜3回、グラマリール錠25ミリグラムを朝夜2回、デパケンR錠100ミリグラムを朝夜2回、血圧のアムロジン錠2、5ミリグラムを朝1回、血圧のオルメテック錠5ミリグラムを朝1回、コレステロールのクレストール錠2、5ミリグラムを夜1回。以上です。 現在の母の状態ですが、新聞の活字はほとんどと読む事が出来ますし、好きな音楽を口ずさんで楽しみ、家族全員の事を理解しています。 一方、半分オムツでの排泄、食事は自分でおはしで食べますが促しが必要、怒りっぽくなり口で攻撃する事がたまにあります。 怒りっぽくなったことにより、医師の判断で3か月前からデパケンR錠を服用していますが、家族から見て明らかに副作用ではないかと疑われる症状が出てきました。 服用間もなくよりからだのあちこちに5ミリから1センチの赤い発疹が出るようになり、その頃から筋力が低下してきたようで歩行も介助が必要になってきました。 デパケンR錠の副作用ではないかと思えますし、この薬を長期に渡って服用することがとても心配です。 認知症の高齢者がデパケンを服用し続けて大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

60代、妄想を本人に勘違いだと気づかせるのはNG?

person 60代/男性 -

父の妄想への対応をご相談させてください。約2年前、脳腫瘍のため脳の一部を取り除きました。 今のところ再発などはなく体調は良かったのですが、1ヶ月ほど前に風邪をこじらせてから急に妄想の話をするようになりました。 毎日ではないのですが、疲れた時など…ネットで調べた認知症の症状に似ている気がします。 今日も「親戚の△△さんが来ている、今は姿が見えないけど、ついさっきまでそこの椅子に座ってた」と言うので、 「△△さんは来てないよ、私もずっとここにいたから間違いない。勘違いじゃない?」と返答したら、「ああ、そうか、勘違いだったかも」と納得していました。 また「さっき◻︎◻︎さんから携帯に連絡が入って、今夜忘年会に誘われたから、店まで連れて行って欲しい」とも言われました。 店の名前や開始時間まで具体的に言うのです。が、こっそり◻︎◻︎さんに確認したらそんな電話はしていないと。 そこで携帯の履歴を見せて、◻︎◻︎さんから着信などなかったことを説明したり、忘年会の時期にはまだ少し早いなどと笑いながら勘違いだと話しました。 父は最初は否定していましたがすぐに自分でもおかしいと感じたのか、「そうか…◻︎◻︎さんから電話はなかったかもな」「夢とごっちゃになっちゃった」と理解してくれました。 ただネットで認知症初期の家族がするべき対応を見ていると、否定するのは一番いけないと書いてあります。むしろ悪化させてしまうとも…! 父のように順序だてて説明すれば理解できる段階でも、妄想を受け入れてあげたほうが良いのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

1人の医師が回答

認知症の祖母について

person 70代以上/女性 -

認知症の祖母の便秘についての相談です。 祖母は97歳で、認知症になり10年くらい経ちます。平日は介護施設、金曜日の夜から月曜日の朝まで家で過ごしています。以前は母が家で介護していたのですが、5年前に急逝してしまい、母の妹である叔母が介護するようになり、今の生活スタイルになりました。 祖母は70代位までは便秘症で、市販のコーラックやセンナを飲んでいましたが、80代位になった頃から、それらを飲まなくても快便になったと本人が話していました。母が介護していた頃は便秘ではなかったようですが、今の生活スタイルになってから便秘するようになったようです。 それでも、3日くらいで出たり、出ない時はセンナリドを飲めば出ていたのですが、この1、2ケ月1週間全く出なくて、お腹が張り痛くなる状態になってしまいました。センナリドも効かず、最終的に浣腸をして出している状態です。 食事は普通のご飯を食べることができ、野菜やヨーグルトも食べています。水分もこまめにとるようにしています。 外出時や施設では車椅子で生活していますが、手をひけばゆっくりですが歩くことは出来るので、家では歩いています。日中は寝るのはお昼寝くらいで、座って生活しています。 トイレは間に合わない時や就寝中はオムツ(はくパンツ)ですが、トイレに行き排泄出来ます。 認知症が進んでしまっていますが、持病はなく薬は飲んでいません。 センナリドは甘いためかお菓子と思い飲んでくれますが(口に入れた途端噛み砕きます)、薬(錠剤)は吐き出してしまいます。粉薬はむせてしまいます。 排便するとスッキリするためか、食欲も出て機嫌も良くなるのですが、出ないと食欲が落ち様子がおかしくなってしまいます。 今の状態では可哀想なので、何とか出来ないものかな、と叔母と話しています。 高齢の認知症の患者の便秘に効果的なことはないでしょうか?

2人の医師が回答

入院中の実習生協力について

person 70代以上/女性 -

母が大腿骨骨折の為に回復期のリハビリ病院に入院しています。 今の病院に移って10日ほどしたある日、理学療法師さんから実習生と二人で母を見たいと協力を求められました。 あまり気は進まなかったのですが、断って角が立つのもイヤだし断る理由もないしで実習生を受け入れたのですが…。 母は糖尿病と少しアルツハイマーがありますが、体調が悪いとき以外はわりとしっかり受け答えもできています。 ただ、リハビリの際に実習生を受け入れてから数日後から度々失禁があるようになり、話していても少し不安定な感じになったりしてきました。 骨折の手術後、動きずらくてトイレに間に合わなかったりは少しありましたが、頻度が多くなり。 今は病院側からリハビリパンツの着用を言われ、仕方なく使用しています。 毎日見舞いに行っている私からみた感じ、実習生の同席から調子を崩しているように感じられ。 実習生を外してリハビリを受けたいのですが、上記のような理由は理由になりますか?(実習生は横で見ているだけの状態で今のところ何もしないのですが) まだ入院期間もだいぶ残っていますし、母に我慢を強いるのも病院との関係が悪くなるのもいやですし。実習生を断ったことで母への周りの職員さんの態度が変わってもいやだし。 ただ認知症の症状が重くなるのは避けたいのですが、どうしたらいいですか

1人の医師が回答

病院から退院を求められて

person 70代以上/女性 -

母(81歳要介護2<今度3>)は現在大腿骨頚骨折で入院2か月。入院前は認知症で5年、介護サービスつけて1人暮らし。短期記憶力はなく大体2時間前のことを忘れるレベルで、1人は寂しいと食事をしなかったのでヘルパーの調理介助を受け、他みんなといるディは楽しいと週3日通いここ2年は丸1日1人ではいないようにしてました。穏やかで足腰も丈夫、徘徊や妄想も殆どないままでしたが、8月朝の散歩中に転倒、入院となりました。リハビリも前向きで幸い杖歩行であと1か月弱で退院、言葉の繰り返しが多く、やはり入院中少し進んだかなという感じです。在宅復帰も考えましたが、私は遠隔地で生活・同居不可です。そうした事情も踏まえ、病院・相談員、ケアマネも老健入所を勧めます。CMは、同居家族がいればまだ在宅可能、またはグループホームもありといいます。地元にはGHがなく、住民票の関係で隣町等のGHにも入れず、またもともと空きもありません。さらにGHは基本、リハビリをやってくれません。地元老健は幸い空きあり入れそうですが、2つしかなく共に事実上特養待ちで準特養化、車いすばかり。この老健に入るとほぼ確実に認知症は進み、また車いすに戻りそうです。母はまだ物忘れはひどく、繰り返しも多い(10分位で同じ話をまたする)ですが、繰り返しばかりでなく、明るくリハビリ技師とも楽しく話をしています。そんな母が不憫にも思え、でも、同居不可で在宅も困難(やはり再度けがのリスク高いと寒くなるのでCMからも断わられました)。やがて特養待ち等は仕方ないですが、このまま老健で認知症が進んでいくのを見るのも残念です。何かこうした状況でほかに取りうる手段はありますでしょうか?お知恵を下さい。(有料ホームがまだましかと思いましたが金銭的な理由と、あと1か月程度での退院と考えると選択できません)

3人の医師が回答

父の喫煙について

person 40代/女性 -

どうも、度々相談させていただいております。 認知症の父(69歳・要介護1)ですが、長年ヘビースモーカーで それが病気になった今でも直りません。(本人が直す気ないのです から当然ですが) ただ吸うだけなら問題ないのですが、父の場合殆どが寝たばこ状態 なのです。 先日、安価の防炎製の布団カバーに換えはしましたが、すでに そこら中焦げ跡だらけです。 母がこのままでは火事になってしまうと心配して父に注意するの ですが、病気が病気なのと元からの性格も災いして、聞く耳持ち ません(昔から家族の忠告に耳を貸さない人でした。むしろ 忠告したのとは反対の事を敢えてする人です。私たち家族は自分 より下だと考えているので、その私たちの注意に従うと言う事は 自身のプライドが許さないようです) 以前にも注意すると逆に吸い殻を袋に入れて隠すようになり、 逆効果になったので、母にも余り注意しないように言ってい たのですが、布団の状態を見て我慢できなくなったようです。 しかし今回もやはり袋に入れてリビングのゴミ箱に捨ててあり、 (だし、吸い殻は塗らしてありました。もっとも、家族があら かじめ灰皿に水を入れるのですが)それを母が注意すると父は 「塗らしてあるからいいがや!!」と逆ギレでおまけに「そん なに言うんだったら会社(自営業)やめるぞ!!」等の暴言も。 医者には簡単にたばこを取り上げるようにと言われますが、家に 置かなくなれば、まだ歩ける父は勝手にひとりで買いに出かける か家捜ししてえらいことになります。 以前禁煙外来の病院にも相談しましたが、認知症の人は難しいと 断られました。 一体どういった対策を取ればいいのでしょうか。

2人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の薬は続けるべきでしょうか?

person 70代以上/女性 -

86歳の母です。昨年の11月に神経内科へ連れて行きテストとMRI検査をして「海馬が萎縮している。初期のアルツハイマー型認知症」と診断されました。 当初はリバスタッチを処方してもらいましたが、かぶれが酷いためレミニールに今年の1月から変えましたが、だんだん副作用とみられる目眩ふらつき等が酷くなり今はメマリーに変わっています。 ですが実は勝手な判断で薬は止めています。 レミニールを服用しても症状が進んでいるように思われたのと副作用が辛かった事と藁にもすがる思いで飲ませ始めた水素水でしっかりして来たり、当分手につけなかった諸々の事が出来るようになったりetc…はっきりと効果をかんじられたからです(勿論医師には言ってませんのでメマリーは処方されています) また母は中期でなく初期なのにメマリーを処方された事に対し医師に不信感を抱きました。 とは言え、記憶力の低下、理解力の低下、話のつじつまが合わない、ゴミの分別が出来ない、買い物が難しくなってきている等は事実。 また本人が自覚しているようでとても不安を感じて来ているので薬を再開した方が良いのではと、また飲ませるのであればどの薬を飲ませれば良いのか…悩んでいます。 ちなみに病院へは今年の3月に行ってからは、薬を地元のかかりつけ医で処方してもらっているので行ってません。 定期的な検査は要らないのでしょうか?母は本当にアルツハイマー型認知症なのでしょうか?薬はどうしたら良いのでしょうか? いろいろと申し訳ありません。アドバイスを宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の父、胃瘻後の予後について

person 70代以上/男性 -

79歳老健施設に入所中のアルツハイマー型認知症:父についての質問です。 昨年末に起こした誤嚥性肺炎が完治はしていないと担当医の先生に言われる中で時折発熱をしていましたが、先月いよいよ脳梗塞の後遺症とみられるてんかん発作を抑制する薬も経口摂取できなくなったことにより胃瘻処置を受けました。胃瘻は順調で栄養状態も良くなったのは明らかですが、以前は受けていなかった痰吸引を頻繁に受けざるをない状況になっております。認知症の症状としての嚥下機能の低下は家族も理解しており、また気管切開等の延命処置はしない意志を伝えてはあります。認知症診断から4年程度で現在で現在は寝ている時間の方が多いとは言え、家族も認識しており、会話も成り立ちます。他の臓器も問題はないとのことです。現在のリスクとして唾液の誤嚥による肺炎、胃瘻栄養の逆流の可能性もありますが、痰による窒息も考えておくべきなのでしょうか?また痰吸引で非常に苦しむ姿を目の当たりにし、気管切開も検討すべきなのか、また他に方法はないのか知りたいとも思っております。一般的な胃瘻後の予後や、痰に関してアドバイス頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

認知症の症状が酷くなってきています

person 70代以上/女性 -

76才義母が今年に入ってからお金をどろぼうに取られたと言い出し、現金を小分けして家の色々な場所に隠すのですが、隠した場所がわからず娘に電話を再三するようになり認知症の病院で検査してもらったら軽度認知症と診断されました。4月に介護認定を受けることになり自宅に認定員が来た時は何でも無いことをアピールしてました。その当時は割りとしっかりしていて家事もこなしてました。5月に入ってから夫が認知症の母親が心配だと言い出し、毎週末泊まりに行き始めてから義母の様子がおかしくなりました。自分の家なのに帰ると言い出したり、同じ行動を繰り返すようになりました。8月に義父が亡くなり夫と義姉が泊まりこんでます。私は仕事もあるし私自身糖尿病で体調があまり良くないので週末泊まりに行ってます。1週間ぶりにあった義母はまた症状が酷くなり、私や息子や娘にまで敬語を使い自分の家は近所にありこの家にはお手伝いにきていると言い出しました。娘の事も結婚前の娘と結婚後の娘がいるとか、息子の事も自分の夫と間違えてます。家の間取りが解らなくなっているようで二階に上がる階段を探し回ったり、洗濯物を干す場所が解らなくなったりしてます。自分の娘の夫が誰なのかわからないみたいです。夜も寝て1時間すると布団をたたみ家中の電気を付けて色々やり始めます。本人は1時間でもかなり寝た感じに思うらしく、一応寝るように言うと布団をひいて寝ます。3月に比べて症状が酷くなっている感じがするのですが私の気のせいでしょうか?今日は1時間おきに起きてなんかやってます。

1人の医師が回答

認知症の初期でこのようなことありますか?

person 70代以上/男性 -

先日より父の件でお世話になっています。 認知症を疑うものですが、一点分からないので教えてください。 父はカードの暗証番号が分からなくなり作り直したのですが、ウチで新しい番号を言えるのに、銀行のATMの前に行くと、また失敗して、中から銀行の人が出て来て不審がられるのではないかという焦りが出るようで(自分で言ってました)、あれだけ家で言えた番号が分からなくなり、お金を下ろせずに帰ってきました。でも、うちに帰って出せなかった…と言ったすぐ後から四桁の番号が言えたりします。これって、やはり認知症でもあることでしょうか? 私はどうしても、他の記憶障害のように感じます。もちろん、物覚え、記憶は悪くなったと感じます。急にです。何かショックで一時的になるような記憶障害のように感じます。それ以外で、おかしな行動はまだ感じません。 認知症の初期かもと思って居ましたが、暗証番号を忘れる程なのに、日にちや曜日もきちんと言える、、、。暗証番号を数分前に確認した時に言えるけど、ATMの前に立つと忘れる、帰ると思い出す。。やはり認知症なのでしょうか?来週専門病院へ行きます。脳のMRIを撮る予定ですが、アドバイス頂きたく質問致しました。

1人の医師が回答

認知症か、鬱か、ストレスから来る物忘れ?

person 70代以上/男性 -

81歳の父が2ヶ月前に胸苦しさを感じてから、ぞわぞわしたり不安が襲ったりすることが今までに5回ほどありました。2ヶ月前に比べて酷くなってる様子はありません。同んなじ感じが何度も起こります。その日より記憶が曖昧になっています。 数字にかんして、、と言うべきか。。銀行の暗証番号は2度変えました。メモ書きにして暗所番号を渡したのに、そのメモの存在を忘れパニックになり、数回チャレンジした後に銀行員が現れたそうです。昔からメカに弱く携帯も教えても直ぐに忘れ、覚える気がないような父ですから、ボケるのも早いかなとは思いましたが、他のことはきちんと考えも正論でおかしなことも言いません。 運転も問題ないですが、この状態が続くなら、運転もさせれません。 これは認知症でしょうか?急に突如の変わりようで家族も戸惑っています。 循環器問題なし、心療内科での簡単なテストはボーダーラインぎりぎり。特に慌てる必要もないと言われましたが、父のあまりの変貌ぶりに異常なしなわけがないと家族はあちこち病院をすすめています。本人も、なんで今のが分からなかったんだ?みたいな状況で、歯がゆいようです。 自分が少しおかしいと分かってるので、最近は自ら病院へ行こうと言います。何科にいけば1番いいのか分かりません。一応脳外科でのMRIの予約はしています。一過性のような病気に思いますが、認知症が突然始まったのでしょうか?この症状の少し前に近所で倒れた人が居たり、身近で不幸があり、父の年齢に近く、悲観的になっていたこともあるので、それがげんいんかもと思いますが。。銀行の番号は驚きました。一週間で2回も分からなくなるなんて、、認知症ですか?だとしたら何科にいけば良いでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

介護施設入居とアリセプト等

person 70代以上/女性 -

認知症要介護2で介護サービスをつけて1人暮らしだった母が散歩中転倒骨折し、大腿骨頚部を手術しました。幸い手術は成功し、3か月入院可能な病院でまず半月のリハビリ生活に入っていますが、諸情報からやはり退院後の1人暮らしは困難かと考え、老健を第一選択にしあちこち見学しています。悩んでいるのは立地でして、母の地元近くがいいのか、私の家の近く(2時間近く離れる)がいいのかと言う点。一応は在宅復帰を目指すという建前上家の近く、介護事業者とのこれまでのつながりも考えると今後特養等移動も考えると家の近くがいいかなとも考える反面、何せ遠いので頻繁に急病他で呼び出される確度が高いと遠いと対応できず悩んでいます。どちらが一般にいいでしょうか?また、検討中の地元の老健は、認知症薬のアリセプト等は薬価の関係や介護保険と医療保険は同時に使えない等で、処方の際は3か月おきに一時退所してショートスティか在宅で数日、そこで医者に診てもらい薬をもらってまた復帰してくれと言われています。とても対応できず考えていますが、そもそもアリセプト等飲まなくても大丈夫なんでしょうか(そもそもあまり効かないという話も聞きますが)。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する