認知症・介護(2006年)

認知症と高齢による物忘れとの判別はどのあたりですか?

母親は98歳です、30年前に軽い心筋梗塞と10回くらいの一過性脳虚血を起こした経験はありますが、ほかに大きな病気はありません。 年齢のわりに元気で83歳まで海外旅行へ行き、90歳までは国内旅行を楽しんでいました。この8年間はやはり足の老化で近所を散歩する程度です。頭もしっかりしたほうで簡単なクロスワードを解いたり新聞は毎日読んでいますが、以前のように本は読まなくなりました。記憶力ももともとそういいほうではないですが悪くもなかったですが、今年になってから、物忘れがひどくなってきています。3日前のことを忘れるのは仕方ないとは思っていましたが最近は昨日あった事を忘れるしひどいときは午前中に食べたものを忘れたり近所の人と会話したことも忘れるようになってきました。何もかも忘れるわけではありません、ものによっては1週間前のことでもわりと覚えていることもあります。でみ去年までは午前中の出来事を忘れ去ってしまうようなことはありませんでした。これはやはり老化現象による物忘れとは違ったもっと大変な、アルツハイマーとか認知症の始まりなのでしようか? プライドの高い性格なので精神科へ連れて行こうとしてもたぶん嫌がって行かないと思います。 アルツハイマーか血管性の認知症か加齢現象なのか? 素人の私でも見分ける方法ってありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

退院したくない?

81才の父ですが、腕にできた腫瘍から、すい臓癌で、肝臓転移していることがわかり、抗がん剤治療をはじめ1クール終わりました。病院の先生も退院して、抗がん剤を通院でとお話されていますが、 本人は自信がないと病院にそのまま入院していたいようです。今日も落ち込んでいたのわかったので、元気を出して前向きに頑張ることが、自信につながるというようなことを話したら、母のところに、私にはっぱかけられたと2回同じ電話があり、認知症になったんじゃないだろうか?と心配していました。知人のお父さんも癌で、先生が退院していいと言うのに退院せず、精神的に病んでしまった方がいらっしゃいます。病院で、2クール終わったら抗がん剤がどれ位きいているか調べますと言われたのにもかかわらず、明日CT撮って調べて欲しいと先生に言ったようです。きっと結果でまた落ち込むのでは?と思うので、やってほしくないのですが・・・父もこのままでは、精神な病気がひどくなるのではと思いますが、どのように話していくのがいいのでしょうか?私と父は離れた場所にいるので、電話でしか話せませんが、声の感じで落ち込んでいる時わかります。今日、前向きに癌と戦っている人の話などをし、元気付けたのは良かったのでしょうか?

1人の医師が回答

アルツハイマーが進行するとどうなるのでしょうか?

アルツハイマーと診断されて2年半になる父のことでお聞きします。 8月に脱水症状を起こし、緊急入院をし、廃用症候群と診断され、顎が脱臼していることもわかりました。その後、9月に顎を元に戻すための手術を受け(父の希望もあり)、成功したのですが、術後2日目にひとりで栄養剤を飲んでいたところ、むせてしまい、誤嚥性肺炎を起こしました。その後何とか良くなってきたのですが、口から物を食べられないので胃ろうの手術をすることになり、その術前検査で胃カメラを飲んだ後、気分が悪くなり嘔吐し、また誤嚥性肺炎になり、今も治療中です。 (胃ろう手術も延期になりました) 顎の手術を受ける9月までは、話もでき、よろよろしながらも自分で歩き、食事も取れていたのですが、この3ヶ月ですっかり何もできなくなってしまいました。今ではあまり話もしないようです。 この先、元通りとは言わないまでも、口から食べられたり、話をできる状態まで戻る可能性はあるのでしょうか? アルツハイマー発病後、2年以上経過しているのですが、忘れっぽい、怒りっぽいなどはあったものの、暴力、徘徊などはないまま今まできました。 今の状態はアルツハイマーが進み、体力が衰弱してきたと考えられるのでしょうか? 離れて暮らしており、この程度しかわからなく申し訳ありませんが、今後の父はどのようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

認知症の初期段階での生活

今年の2月23日にも66歳の母の事で相談させて頂きました。お世話になりました。 今現在も同じようにのんびりと症状もこんな感じです。 ・何度も同じ事を聞く。 ・出していた飲み薬も飲む都度に確認する。 ・着替えの服も1枚ずつ、その都度確認する。 ・外出の最(1人では外出しません、いつも私が一緒です)に家の鍵(家中です)を何度も確認する。 ・日付とかは分からない。 〜くらいで、まぁ、日常生活においてそんなに不便ではなく生活出来ています。 今回の質問といいますのは、 長距離の国内旅行に連れて行くのは大丈夫でしょうか? 1月に5〜6泊でのんびりした日程で、東京で好きなお芝居でも見ようというような内容なのですが、本人は余り乗り気ではないのです。 私にしてみたら、いい刺激になるのではないか? ストレス解消になるのでは?とか思いまして、誘っているのですが。 このような事は却って、本人にストレスを与えてしまうものでしょうか? 乗り気では無い場合は無理して行かない方がいいでしょうか? 母の元々の性格からしまして、ディケアとか、余り大勢の知らない人に交わるのは好きではないので、そういった所へは未だに行ってはないのです。 家に居るのが本人は1番好きで落ち着くらしいのですが、このような生活で大丈夫でしょうか? 旅行や映画やカラオケとか、何かもっと脳に刺激になるような事をさせた方がいいのでしょうか? どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ご報告です

鬼手仏心の精神科医先生、ドク・サイコ先生、hero2005先生へ 以前、「激しい帰宅願望が心配です」でご質問させていただきましたfutabaです。 その節はご回答いただきありがとうございました。 投稿期限が過ぎてしまいましたので、こちらからご報告させていただきたいと思います。 前回の質問では省略してしまいましたが、実は食道炎の主治医は他の病院だったのですが、がんの加療にあたり入院が決まった際には、入院中のうろつきや、点滴管理などに対応できる病棟が万床で受け入れられないとのことで紹介していただいたのが現在の病院でした。 ですので、現在の病院のワーカーさんにはまず、以前の病院へ相談して欲しいと言われました。内科では認知症の診断はしないので、精神科のある病院を退院許可ご紹介する形になるとのことでした 以前の主治医の病院でと言われても、母の入院した状態を考えて断られた病院にまた舞い戻って現在の状況(がん)の説明や、今後の説明相談などしなくてはいけないのかと思うと、なんだかタライマワシにされている気がしてしまい、結局自分で公的・民間施設を色々調べ見学したりしてみました。 主人や友人、ケアマネさんに相談し、叔母さん(亡父の義妹)に背中を押していただいたこともあり、在宅ではなくホームへお願いすることにしました。 特養ホームなどは数十人待ちや数百人待ちなどはざらでしたので、気持ちをスッパリ切り替えて、民間有料老人ホームで探しました。 幸い、近所で数日後に空きがでるとのことでしたので、話が思ったより早く進み、退院許可をいただいてから1週間ほど病院にはお世話になりましたが、そのまま移ることができました。(本人は入居したつもりはまったくなく療養所のようなイメージで生活してもらっています) また、入居後に提携病院にホームから出かけ、認知症の長谷川式スケールを受けさせていただき、薬も飲み始めたようです まだまだ不穏な状態もあるようですが、薬のおかげか穏やかな時もあるみたいです。 夜は割りと眠っているようですし、少しずつですが環境に慣れ始めているようです。 また脳の方も次回調べる予定との事なので、近々母の認知症の程度を診断いただけると思います。 ちなみに、更新中の介護認定は要介護1から今回「3」になりました。 ホームへお願いすることにし、今は一段落という感じでホッとしているところもありますが、どうしても毎日の葛藤は続いています。 ホーム長はとても信頼できる方でしたし、ホームの様子もとても安心できる環境でした。 華美すぎず、普通の日常を送れるような落ち着いたホームかなと思っています。 今は週末に1〜2度、母に会いに行っています。私の顔を見ると子供のような笑顔で迎えてくれるので、安心する反面、「ごめんね」とどうしても心の中で謝ってしまいます。 母の世話を他人に任せてしまい、するべきことをしていない。という罪悪感。 でも、母が独りではない、見守ってもらっているという安心感。 家に帰りたいという希望も叶えてあげられないかもしれない…叶えてあげられる時は 万が一の時かもしれない… きっと一生この思いは背負っていかなければならないのではないかと感じています。 またまた、長くなってしまいましたが報告とさせて下さい。 この度はありがとうございました。

1人の医師が回答

ご嚥性肺炎と経管栄養について

いつもは在宅介護をしており3日目前にショートステイ中にご嚥性肺炎を起こして、現在入院中の父(80歳)の相談です。今日は、3日目で現在IVHをしています。主治医の先生の話では、重傷だそうです。今後様子をみて、経鼻栄養をするかもしれないという話でした。私たち家族は、肺炎が治るまで、一時的になら経鼻栄養はよいのですが、先生の話だと、高齢だし、結局また肺炎をおこすかもしれないので、ずーと経鼻栄養のままのほうがよいというような話でした。父は食べることが好きだし、3日間ショートに行く前まで、ゆっくりですが、口から食ていました。今日、面会にいったときも、何か食べたそうでした。治療の一環で、経鼻栄養をしたとしても、今回の肺炎が回復し、口が動けば、再度肺炎をおこす、リスクを覚悟のうえなら経鼻栄養をやめることができるようでしょうか?今入院中の病院では、嚥下のリハビリがないようなのですが、入院中でも場合によっては嚥下のリハビリのある病院に転院したほうがいいでしょうか?また、今回回復したとして、IVHや経鼻栄養をしたまま、父が元気であった頃気にいって建てた別荘につれていくことは可能でしょうか?父も楽しみにしています。 母と私は、最後にならないうちに、是非別荘につれて行きたいと考えてします。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胃ろう手術について

私の父は4月末急に倒れました。 母と歩いていて、母いわく、 座り込んだまま動けなくなったらしいです。 以前足の骨を追って担ぎ込まれた救急病院へ搬送され、 いきなり座り込んだということで、MRIなどの検査もした結果、 脳内腫瘍があり、場所が悪いので手術は難しいと言われました。 その頃の父はこちらの問いかけにほとんど答えることが出来ない状態でした。 私は転勤族の夫の赴任先にいますので、 母が一番楽な方法を兄弟と考えて、 救急病院から老人専門の病院に転院するように、 救急病院からのつてのある母が通える比較的近所の病院で決めました。 その病院に変わった当初は、父はだいぶ意識がしっかりしてきました。救急病院では点滴だけで命をつないでいるような状態だったのですが、転院当初は自分の口から食べるようになって喜んでいました。 しかし、3ヶ月目の今、急に肺炎を起こしてまた食べれなくなってしまいました。 そのため病院からは胃ろう手術を勧められています。 お医者様がお話してくださるお話だけではメリットばかりに聞こえますが、 デメリットもあると思うのです。 母が私にどうしたらよいと思うと聞くのですが、 離れて暮らしている私はお医者様に直接聞けません。 母も慌てているのか話の要領を得ません。 肺炎のきっかけが誤飲なのかを聞いたのですが、それもよく分りません。 ここまでの私の話で胃ろうについてのメリットとデメリットをお教え下さい。 今後の参考にしたいと思います。

4人の医師が回答

激しい帰宅願望が心配です。

ここでのご質問やご回答を拝見させていただいておりますが、とても参考にさせてもらっています。ありがとうございます。 現在、78歳(実母)。○○がんの開腹しない手術を行い術後で入院中です。 入院前は独居で生活していましたが、長女の私が日曜以外は実家に出向き毎日3〜4時間を母と一緒に過ごしておりました。 診断は受けてはいませんが、認知症があり、私がいないときは雨戸も閉め切り布団を何枚も頭からかぶり閉じこもりの状態です。もちろん電話も呼び鈴も出ません。 食事は食道炎を患ってからは雑炊を好むので、私が実家に着いたら即1食、帰り際に1食用意して帰ります。それ以外の時間は牛乳やパンやお菓子などの好物の買い置きを食べています。 認知症の状態は、とにかく昔話を1日に何度でも話しています。 私の事は判りますが、私の昔の出来事は勝手に母の都合の良いように作り変えられてやはり1日に何度でも話しています。 やはりさっきの出来事を覚えていないという短期記憶障害のようなことは常です。 そして、なにより私の提案を受け入れることをしてくれません。 私が毎日通うようになったのは1年位ですが、その前の5年ほどは2〜3日に一度のペースで通っていました。 しかしこのままではいけないと、なんとかデイサービスを利用してもらいたいと思いケアマネさんとコンタクトを取り始めた矢先の入院→手術だったので、退院後は閉じこもりで外出嫌いの母をなんとか、規則正しい食生活、色々な人との接触、運動機能や思考機能を刺激してくれるレクリレーションを生活に取り入れながら明るく過ごして欲しいと思い(本人の同意は得られないのですが)入所まで時間のかかる特養ではなく有料老人ホームに入居できないか考えています。 (私にはまだ小学生低学年の子供がおり、父は他界、母は一人っ子、長女である私も一人っ子なので身内は私だけ。また現在の住環境から考えても同居は無理なので) 前置きが大変長くなってしまいましたが、以前の入院でも今回の入院でもやはり帰宅願望が強く、ましてや本人の了解を得ていない状態でのホームへの入居となると、有料老人ホームでは対応していただけないのではないか。と不安に思っています。 私としては冷たいようですが、私の家族も守りたいという気持ちもあります。が、母にも人と接する楽しさや一人で過ごす時間がなくなる安心を感じて欲しいと思っています。 本人が認知症を患っていても、色々な刺激を受け明るく穏やかに過ごせることができる老人ホームを探すことは可能でしょうか? 書き足りないことも多々ありますが、なんとかご理解いただき、アドバイスいただけますと嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

とうとう老人ホームで入居を断られました。

以前、『感情の起伏が激しい父…』という質問をした者です。80歳の父は介護度3です。認知症と判り、昨年から私(次男)の家のすぐそばに引っ越してもらい、一人暮らしをして、訪問介護とデイサービス(2日/週)を組み合わせていました。6月に気管支炎での入院(軽い脳梗塞の疑いもある)などを機に、老人ホームでショートステイをしております。 入居を想定してのショートステイで、ここ2ヶ月の間に2回のショートステイをしております。ショートステイ先はまだ満床になっていない施設で、入居にも積極的に取り組んでくれてはいたのですが、結局、入居は受け入れられないという事でした。 ケアスタッフさんも対応に苦慮しており、特に他のお年寄りとの集団生活を続けるには問題が多いようです。チョッとしたきっかけで怒り出すと、手がつけられません。力も強く他の入居者にも怖い思いをさせていて、それを制止するとさらに激しくなってしまう事がしばしばあります。 そこで、施設への入居をあきらめ、訪問介護とデイサービスの生活に戻ろうと関係者(ケアマネージャー、デイサービスの施設、訪問介護業者の皆さん)が我家に集まり相談しました。ところが、今度はデイサービス先の施設からも利用を断られてしまいました(デイサービス先でもいろいろ問題が多かったようです)。 訪問介護も2人介助で対応しなければ難しい場面があるとの事で、介護保険の枠ではとうてい収まりそうもありません。入浴などをお願いすると、15万円/月以上の出費になりそうです。 今後どうしたら良いのか途方に暮れています。 来週からは訪問介護(2人介助)を中心に新たな生活が始まりますが、この先なんとか精神をコントロールして、集団生活に適応する方法(薬?)はないでしょうか? ただ、常時、凶暴なのではなく、普段は普通にそれなりの生活が出来るので、強い抑制をするのにも抵抗があります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症の診断について

義母(現在満86歳)が2003年の2月に脳梗塞で倒れ約2月ほどの入院の後、たいした麻痺もなく、退院しましたが、義父(現在満89歳)との老人二人の生活は無理との医師の判断で、それ以来、同居をしています。当時から、幻視や幻聴と思われる行動がありましたが、そうひどくはありませんでした。 最近特に、他人の言うことが聞こえず、自分の思い込みだけで行動するようになりました。特に、自分の父親や母親のことを気にかけている様子。(もちろんどちらも故人ですが)本格的に診断をしてもらったことはありませんが、主治医である脳外科の医師も、「認知症の判断をするのは神経内科か精神科」と言われました。自分の兄を父親と勘違いしたり、「自分の娘が小さい子供を連れて昨日来た」と言うふうに毎日繰り返し言うなど、このところ、幻視、幻覚と思われるような行動があります。きちんとした診断をして欲しいのですが、よい医療機関を探すにはどうしたらいいでしょうか。また、思い込みの強い時の顔つきが明らかにきつくなるのは、感情がストレートに表れているときなのでしょうか。 ちなみに、義母は要介護3となっています。 アルツハイマー型だとは思わないのですが、やはりMRI検査を受けたほうがよいですか。

2人の医師が回答

最近物忘れが多くて困っています。

5ヶ月の娘と2歳2ヶ月の息子を持つ30歳の専業主婦です。最近、やたらと物忘れが酷くなった気がします。2年位前には実の父の名前が全く思い出せなくなり、妹に聞き思い出したものの次は漢字がわからなかったという事がありました。最近では、娘のミルクを作ったものの、それをあげるずにお腹を空かせて泣いている娘を見て、「何で泣いているんだろう。まだ飲み足りないのかしら?」と真剣に悩んでしまい、ふと横を見ると冷めてしまったミルクが置いてあったり・・・。自分の中では、しっかりとやったつもりでいたみたいです。他には、家族で食事中、自分のお吸い物を半分程飲んだのにもかかわらず、それすら覚えていないで何で減っているの?と主人に聞いたり、鉄板焼きをしている時には、肉用と野菜用の取り皿を用意し、ふと見ると野菜用の取り皿の中に身に覚えの無い焼かれたお肉が入っているのを、主人のせいにして怒鳴ったりと。主人には、自分で取って入れてたよって言われても、覚えていないのです。無意識のうちにやってしまったことなのか、それとも本当に忘れてしまっているのかわかりません。 他にも主人には、近頃やたらと喜怒哀楽が激しくなったとも言われ、病院に入院しろとまで、言われました。先日、受けた健康診断では、自律神経失調症と診断され、これも何かかかわりがあるのでしょうか。心配です。教えてください。 子供が生まれるまでは、ずっとアルバイトやパートとして掛け持ちで働いていたりしていましたが、今は働いていません。

1人の医師が回答

医療難民

私の89歳になる祖母のことなのですが、去年より入退院を繰り返している状態でおりましたが、今年の5月あたりから食事が全くとれなくなり、胃ろうの手術をし、現在都内近郊の救急病院に併設してある療養病棟に入院しております。そこが、10月からの法改正によって、医療病棟をなくすということになってしまい早急に転院先を探すことになりました。そこで問題が出てきたのは、何件か問い合わせしたところ平均18万くらいの入院費が毎月かかるとの所ばかりで、年金と少しの貯金で暮らしてる祖母にはとても払いきれない額なのです。また祖母のたった一人の息子(私の父)は、長い闘病生活のうえ7年前他界しておりません。母は父がなくなってから、家を出てしまいおりません。私が祖母のたった一人の親族となりました、私にも家族があって、子供もまだ小さくどこかに預けられる環境がないため働けなく、主人も普通のサラリーマンなので決まった収入しかありません。自分たちの家計以外余分に祖母の介護費用の負担をおえるような状況でありません。ただ、祖母が自宅をもっていたので、そこにアパートを建てて(祖母の了解をもとに)その家賃収入から介護費用の負担にすることの手立てはうちました。それでも、毎月18万円の額は捻出できません。いろいろな諸事情があって自宅での介護はとても難しい上、長期療養入院もままならず、胃ろうにしてるため特別養護老人ホームには入所できず、私以外は身寄りがなく、そういう状態の祖母はどこに終の住みかをみつけてあげればよいのでしょうか?このままですと祖母と私たち家族は共倒れしてしまいます。この悩みを果たしてどこに訴えればいいのかわからず相談させていただきました。祖母が早く亡くなってしまえばとは思いたくもありませんが、そう思わなくてはならない状態です。市役所やケアーマネージャーや病院、いろいろなところに相談しても、結局のところお手上げ状態なんです。本当に悩んで困っています。この問題はおそらく私たち家族だけの問題でないとおもいますが、なにかコメントをいただけるありがだいです。宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

義母が認知症と告げられました。これからどうすれば・・・

5年前位から異常な行動=幻覚、幻聴、夜間せん妄があり同居を始めました。少し落ち着いてきましたがこの2.3ヶ月は物忘れがひどくなり会話が成立しなくなり以前にかかっていた精神医療センターで診察いたしましたがかかりつけ医は心の病気だとおっしゃって信頼できる個人の心療内科を紹介されましたがやはり認知症と診断されました。まずは薬物治療なのですが義母は病院と薬のこととなると人が変わってしまったかのようになってしまい、病院に連れて行くのも一苦労です。薬も1回ごとに用意していますがどこかに隠しているようで飲んでいないようです。夜中は財布がないとか預金通帳とか印鑑がないからといっては部屋中を探しています。昼間は主人も私も仕事で義母独りで過ごしています。家中のものが帰宅するといじられて必要なものがどこにあるのかわからない状態です。帰宅するのが私も主人も気が重い状況です。これからのことですが義母はどんな状態になっていくのでしょうか?また介護保険の利用や行く行くは施設でのケアが必要になると思いますが早めに申し込みをしないと順番待ちで 大変だと聞いています。今から準備できることや今してあげられることはないのでそうか?教えてください。

3人の医師が回答

夫の母の介護

夫の母の介護が3年目に入りました。要介護4で寝たきりです。もともとこの介護は母が直腸がんの末期で半年は持たないだろうという先生の診断からスタートしました。ヘルパーさんに一日3回入っていただいています。私は母の食事を作り、洗濯、掃除の係です。自分のことができない、思うように出来ないは仕方のない事だと思っています。浪費家の母はお金を使い果たしてしまい、年金もあまりないので当然我が家で介護にかかる費用も負担しています。主人は一人っ子なのでこれもまた仕方のない事だと思っています。私は気分転換にジムへ通ったり、グチを聞いてくれる友達もいて幸せな方だと思います。これまでも介護に疲れないように自分なりに上手に工夫してきましたつもりです。でも最近どうしても疲れが取れなくなってきました。体力的にというより精神的にです。夫の何気ない一言にかっとなったりする事しばしばです。夫は私しか頼る人がいないし、いろいろな意味で私に申し訳ないとも思ってくれているようですが、若い頃さんざん母から意地悪をされた事を思うと、夫をかばうのも限界に来ました。介護経験のある方はこうした状況をどう乗り越えられたのでしょうか?どのあたりで「疲れた」と言ってもいいでしょうか?私は自律神経失調症と診断されて、今漢方薬を服用しています。早くこの状況を抜け出して夫とともに介護を全うしたいと思っています。よい方法はありませんか?

2人の医師が回答

本当にアルツハイマーでしょうか?

母は現在63歳です。今考えると、もう10年以上前から物忘れや当時は笑い話で済ませていたおかしな行動があったように思います。前は本当にしっかり者だったのですが。ここ4〜5年は家事もちゃんとできません。食事はほとんど作りませんし、たまに作ったとしても調味料の加減がわからないようです。掃除も全くやりません。姑(88歳)の事もかなり嫌っていてちょっとした世話さえも全くやろうとしません。いつもだらしない格好をしています。お金など大切な物をすぐになくしてしまいます。道に迷うこともよくあります。それからどう考えても間違っている事をやった時に注意やアドバイスをすると興奮して怒って車で出て行ってしまいます。10〜20分するとケロッとして戻ってくるのですが・・・。主婦として、母親として、ごく普通の事をしてくれず、父も私も毎日かなりイライラしていて時々どうにかなってしまいそうです。 非常にプライドが高く頑固な人なので、やっとの思いで病院へも連れて行きました。4年程前ある病院で検査入院を勧められましたが、本人は「バカ扱いして!」と激怒し、結局そのままでした。2年前にはまた別の病院へ連れて行き、MRIからの判断では特に異常はありませんでした。しかし長谷川式テスト等から「アルツハイマーの可能性高し」と言われました。薬を出されることもなく結局そのまま2年が過ぎてしまいました。 本人の状態はあまり変わりません。個人差はあるのかもしれませんが発症からの年数を考えると本当にアルツハイマーなのか疑問に思っています。どうしたらいいのかわかりません。あまりにも漠然としていますが、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

アルツハイマーの症状

今回も1か月前にアルツハイマーと診断された義曾祖母の事でお願いします。現在84歳介護認定申請中、アルツハイマーとかかりつけの循環器系内科医に診断してもらいアリセプト5mg内服中、長谷川式痴呆スケール18点、最近は日時が時々分からなくなるのと、2日に1回程度物の置いた場所が分からず騒ぐ、時々「あんたはご飯もくれず…」と食事をした事を完璧に忘れて義母にイヤミを言う、トイレは自分で行けるが便器やトイレ、タオルを便で汚し、気にもしない。尿取りパッドが至る所に落ちている(失禁してるようで使用済み)等々元々プライドが高く自分が大事にされていないと騒ぐタイプの人でしたが 最近は一日中ベッドで過ごし爆睡、話せば人の悪口やら思い込み、物忘れての言動…義父はアリセプトを飲み始めてから余計おかしいと言い出しています。 デイサービスなど行きたくないと言い張るのですが(邪魔者扱いと怒り)このままではトイレと食事以外寝てばかりなので本当に認知症が進むのでは…と懸念しています。本人には告知はしないほうが良いのでしょうか?また神経内科や精神科医に受診しなくても内科で進行して行っても見てもらえますか

3人の医師が回答

ステロイド剤で精神障害になりますか?

70代の義父は、間背質性肺炎で、家庭での酸素療法とステロイド剤を飲んでいます。 1ヶ月ほど前から、言動が変なので、7月の始めの外来の時に、呼吸器の主治医に話しましたら、薬の影響かも知れないとを言われました。その話をしたのが、薬の処方箋を出した後だったので、薬の量は、減らさずにそのまま様子をみる事になっていました。 それから、2週間が経ちますが、日々深刻化していくようにも思えます。 最初は、とても気がかりな事があるらしく、郵便物を何回も見ては、何かの手続きをしなければならないと仕切りに訴えていました。でも、その話し方が的を得ないので、何の事を言っているのか誰にもわかりません。 それから、テレビの中の事と、現実が混同しているような、言動があります。 トイレに行った後、流せなくなりました。 時々、今食べている食事が朝なのか昼なのか、わからなくなります。薬を飲んだのかどうかもわからなくなります。 夜中、テレビをつけて放映日ではないのに気になる番組を見ようとしました。 今、バリアフリーへの改築をする為、仮住まいへの引越し準備をしています。義父にとっては、かなりのストレスなのかも知れません。 認知症で、テレビの中と現実が混同するような事は、ありますか?薬の性で、認知症になるような事は、ありますか?それとも、うつのような病気の一種なのでしょうか?呼吸器の先生は、神経科などでの受診を急ぐ必要は、ないと思うとおっしゃっていましたが、その為に何か、手遅れになるという事は、ないでしょうか??教えて下さい。義父も辛いでしょうが、一緒に暮らしている義母が、とても疲れています。

4人の医師が回答

まだ診断は出ておりませんが、祖父が認知症かと。

まもなく94歳になる祖父がおります。 50年以上昔に私の実祖母と離婚して再婚し、今は85歳の再婚相手(以下義祖母)と二人で暮らしております。 二人には50歳を少し越えたくらいの一人息子がおりますが、現在海外勤務で半年に一度2日ほど帰国できればいいほうです。 また、息子の家族(奥さんと学生の息子二人)は国内にいるものの遠方で、また正直なところ祖父たちの暮らしに全く無関心なようで、一切あてにはできません。 御相談内容ですが、傍目に見て祖父の認知症(と見受けられる)症状は日に日にと言うくらいに進んでいるように思えるのに(私の母の元に毎日のように電話してくる内容や、母や私が直接訪ねたときの印象などからです)義祖母は、行政から派遣された保健師さんなどの訪問も門前払いし、また実祖母の子供や孫である母や私の事も毛嫌いして寄せ付けたがらず、またそうかと言って自分で祖父を病院に診せに連れて行くことも拒否します。 時には祖父に「あなたをボケ扱いして病院に押し込めて帰って来れないようにするつもりだ」などと吹き込んで祖父からも私たちを拒絶するようにしむけたりと、頭の痛くなることばかりします。 母は、行政の担当者の方とお話させていただいたときに、「キーパーソンとして祖父母の家庭をフォローしてほしい」と言われたこと、海外勤務の叔父ともその事について同意できたことを受けて、何か起きる前に出来るだけの事をして不測の事態に備えたいと思っているようなのですが、義祖母のありとあらゆる妨害、抵抗にほとほと困り果てております。 母も63歳で決して若くはなく、一番近くに住んでいる肉親とはいえそれでも片道2時間かかります。 私が手伝えれば良いのですが、現在妊娠中でつわり症状が長引いている事もあり、思うように動けません。 少しでもうまく祖父母を安全にフォローできるコツなどをヒントいただけましたら、母の負担を多少なりとも軽くする事が出来るのではないかと思い、面倒な御相談とは理解しつつも書き込みをさせていただきました。 同じような経験をお持ちの方や、お医者様側からの見地、またケースワーカーの方など幅広いアドバイスをお待ちしております。 抽象的な内容で申し訳ございませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胃からの点滴についての不安及び祖母の気持ちについて

私が現在介護しておる、89才の祖母のことですが、いろいろあって、私が自宅で介護が出来ないため、病院にて療養生活をおくっております。ここ数ヶ月食事がほとんどとれなくなり、飲み込みの能力も落ち、現在病院では、鼻から点滴(栄養ドリンクのようなもの)をいれられております。主治医の先生からは、簡単な手術をして、胃から点滴(栄養)を入れる方法にしたほうが、よいのではないかといわれました。以前、祖母の意識がしっかりしているときに、祖母に手術して胃から栄養をとらなくてはいけなくなりそうだよ、と伝えたとき、そんな事をしなくて良いと言われたため、先生から言われたとき即答できませんでした。祖母の身体の様態を見ると、お見舞いに行くたび、やつれており、意識がある時間も段々少なくなり、家族として、どうしたらよいものか悩んでいます。本人の自然な寿命をまっとうさせるのがいいのか、少しでも手を加え延命に力をおくのか?とても難しい問題で解決しずらいので、相談させていただきました。確かに、鼻からのアプローチは、本人も気持ち悪いと思いますし、腫瘍が出来ることも看護士さんに聞きました、ただ、簡単な手術といっても89才で弱っている祖母に、本人の同意もなく手術を受けさせるのはどうかとおもいます。とりとめもない相談事ですみません、本来は家族間で考えることなのですが、もう私の父も他界し、私一人しか、祖母の親族はおりません。コメントをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

ある日突然になるものですか?

以前も義母が一度夢と現実がわからなくて、夜中に出て行ってしまい、このサイトで相談させてもらいましたが、まだそのときは、我に返り自分がおかしいことをちゃんと認識できていました。 肝臓病の影響から、高アンモニア血症ではないか...という先生の返信もありました。 その時点での本人の主治医の先生は、夢でも見たんでしょう。というだけだったそうで... しかし、今回は前とは違い、4日前の朝から突然、おかしな行動を... ファスナーがはめられないのか、ずっとやってるので、はめてあげようとみてみたら、完全にちょん切ってしまってあるのに、一生懸命つけようとしているので、それはもう無理だよ。といってもはまるんや。といってさらに続けているし、夕方は、ペンやドライバーが長いので、切れ。と義父に言って、切ったら使えなくなる。というのが理解できなくて、しつこくいうと怒り出す。電気がつかないと夜中にブレーカーを切る...などなど。立て続けにおかしな行動をし始めました。昨日今日は落ち着いていますが、でも自分がおかしいとは思っていません。 今日、義父が主治医に話をしてきたらしく、したら、やはり肝臓の病気の影響だろう...と「アミノレバンEN」という薬を飲むように貰ってきました。これはどのような薬でしょうか? この状況を分かる範囲でよいので、教えてください。

1人の医師が回答

夫が認知症になるのか不安です

私の夫は65才です。2月に定年後勤めたパートを契約期限が切れたので止めまて家にいます。 去年の春頃に物忘れがひどくて神経内科の物忘れ外来に行きました。 この時は年相応と言われました。 二人暮らしです。 退職後一日中一緒にいますのでなおのこと夫の物忘れが気になります。 同じ事を何回も聞きますので。 そこで3月に再度物忘れ外来に夫婦で行きまして、MRIや、テストをしました。 去年より成績が悪かったです。まだ認知症とは言えない状態だそうです。 そこで「認知症予防プログラム」というのを組んでもらって、この物忘れが認知症に移行するのか、みてもらう事になりました。一応3年の予定です。 その前に認知症と診断されれば、このプログラムは打ち切りだそうです。 今はこういう風に生活したら良いですよ。食事はこのようなモノが良いですよと いうアドバイスをいただいて始めた所です。 お薬は漢方薬の「チョウトウサン」を1日2回飲んでいます。 治療のためというより、1ヶ月に1回薬をもらうついでに様子を お話しするためという感じです。 この薬の効用は何でしょうか? 効き目の程はいかがでしょう? この物忘れがアルツハイマー病になるということもあり得ますでしょうか? 今はやりのドリルは今の状態の者には大いに有効なのでしょうか? 考えると不安になって胸がいっぱいになってしまいます。 たとえ認知症になっても楽しく生きられるようにすれば良いと 分かってはおりますが、時に不安感でいっぱいになるのです。 何回も同じ事を聞かれるとドキッとしてしまいます。 妻の不安が物忘れの症状を悪化させるというのも分かっております。 一時期より「そうなったら、そうなった時だ」という風にも思える ようになってきましたが。 今のところ物忘れがひどいだけで他には何の変化もありません。 畑を始めたり、市のサークルに行ったり他の面では全く普通です。 性格的にサラ〜っと聞き流すというのも影響しているかなとも思います。 何か愚痴っぽい長文でまとまりもなく済みません。

2人の医師が回答

診断と現状のずれ

同居の父について質問です。 父は現在76歳,無職です。70歳まで仕事をしていて何事においてもしっかりして穏やかな人でした。私が同居しているといっても残業で帰りが夜中になることが多く、退職後の父はほとんどの時間を一人で過ごしていました。仕事以外に趣味が無く、友人も近所にいません。そのせいか、どんどん物忘れが多くなってきて2年程前から明かに物忘れ、記憶の抜け落ち、整頓能力の欠如が酷くなってきました。具体的には出来事自体を全く思い出せない、毎日同じ野菜や卵パックを買ってくる、2時間ドラマの最初の出来事を忘れてしまうのでドラマの筋が全く解らなくなる、書類を分類しようと幾つかの山に分けてみるがどういう分類をしたか判らなくなり部屋の床中に書類を広げてギブアップする,毎食使っている茶碗等の収納場所が分らなくなる等です。昨年は一緒に行った旅行先でこっそり散歩に出て山の頂上に登ってしまい、タクシーを呼ぼうと電話を探している所を登山の方に助けて頂いた事もあります。タクシーなんて上がれない場所です。電話もあるわけがありません。 ついに私も仕事を辞め、父に付き添って病院に行きました。問診と知能テスト?とCT検査をした後の診断は歳相応の脳の老化程度だということでした。脳の萎縮が少ない、というのはホッとしました。確かに父は受け応えはしっかりしています。計算も短いものなら答えます。 でもそれを覚えていられないのです。それを説明しても先生は「お父さんが以前どれだけ賢かったかは知りませんが76歳ですからねえ。」と言われるばかりです。総合病院の神経科ですが専門ではない、と言われますし、お薬(アリセプトD)を1錠ずつ試しに飲んで下さい、ということで約4ヶ月服用しています(これ以上酷くならない為のお薬と聞いています)が、症状に変化は無いようです。認知症ではない、と思っていて良いのでしょうか?別の病院にも行ってみるべきでしょうか。

2人の医師が回答

初期のアルツハイマーと診断された際の主治医の対応

CT、MRI他認知症に関する検査を重ね、先日母がアルツハイマーと診断されました。その際、私が母に付き添い受診した時のことです。女医『残念ながらアルツハイマーと思われます』私『母の物忘れは糖尿病が原因とは考えられませか?』女医『違うと思います。原因が糖尿病では無いと完全には否定できませんが、それを確認するには専門医に見てもらわないと、こちらでは何とも言えません』私『こちらで総合的に診てはもらえませんか?』女医『あなたの総合的という意味が良く解りませんが、こちらではできません。では、MRIをやりましょう(話題を変えた)』私『先日MRIはやりましたよね?(一ヶ月前)異常ないと言われましたけど?』女医『(カルテをさかのぼり少し考え)ソフトが新しくなり、海馬を詳しく診られるようになったのです』と言われ、母の同意を得て、結局検査することに(結果は後日です)。女医『あとはアリセプトの服用の決断を考えて頂きたい、もし糖尿病のことが気になるのであれば内科に受診してからでも良いですが』私『現在飲んでいる薬とアリセプトは併用して良いですか?』女医『(何も見ずに)良いですよ』私『現在糖尿病で他の病院に通院しているのですが、あまりコントロールが良いとは言えないのです。』女医『(イライラしながら)いくつぐらいですか?500くらい?』この言い方には頭にきました。私『通院している病院からこちらの科へ紹介状を書いてもらい検査結果をお持ちしているのですが、先生はご覧になっていないのですか?』女医『途中で変わりましたので、見ていません(またカルテをさかのぼり)今見ています』(初診時は違う先生でした)私『先生が変わるたびに、こちらからすべて説明しないといけないとなると困るんですけど、』女医『誰がそんなこと言いましたか?そんなことは言っていません!』次の患者を呼びたいらしく、もう終らせたい雰囲気でした。女医『このまま話していても平行線で結論は出ませんので、次の患者も待っていますので、もう良いですか?』とさっさと椅子から立ちあがり、次の患者を呼びに行きました。次回の受診日も告げずに。一方的に、ご自分が伝えたい事を伝えて終ろうとする診察にびっくりで、他にもいろいろありましたが、もう唖然としてしまい覚えていません。何故、もっと穏やかに話せないのか、こちらが聞いていることに耳を傾けずに感情をぶつけてくるのか、他科との連携が出来ないのか、“御医者様”という態度にびっくりです。私も失礼な物言いでしつこいと思われたかもしれませんが、でもそれが何もわからない患者であり、患者の家族であるということです。あまりの態度にカルテのコピーを下さいと言おうかと思ったのですが、次回母親自身が受診しづらくなるのでは?と思い、今回は思いとどまりました。医師は患者に質問されるとイヤなのですか?ノルマ診察が見え見えで、この日は母の病名にショックを受けたと同時に、医師の対応にもショックでした。近くに他の精神神経科のある病院がありません。どうしたら良いでしょう?アリセプトの効用の説明、副作用についても説明がありませんでしたので、不安です。私自身、勉強不足なのでこれから調べてみようと思っています。良いアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

被害妄想でしょうか?

66歳になる私の母について相談します。 元々母は思い込みが激しく友達付き合いも殆んどありません。 ここの所4〜5年ほど「家の中で不可解なことがある」といって人の仕業だと言って怒り出します。 (1)水墨画を趣味としていてそれに使う消しゴム等を整理している箱から他の人が持ち出して傷を付けている! (2)自分の使う下着がベッドの下に落とされている。 (3)バスの時刻表が故意に落とされている。 (4)爪の切ったのを自分の部屋に落としている奴がいる。 (5)ジャンパーに入れているバスカードを嫁が折り曲げて嫌がらせをしている。 等、数えれば限がありません。 家にいる事が多く、口から出る言葉は人の悪口か羨む声ばかりです。はっきり言って自分以外は全部悪者です。 体が余り丈夫でないことも有って25年ほどは仕事にも出ていませんし、父は婿養子であることからお嫁に出たことも無いのです。 当然、嫁姑は旨くいく訳も無く悪口ばかりです。 自分に嫌がらせをしていると言っては言葉を荒げます。 上記の(4)の内容は明らかに自作自演である事が解っていますし今後このような事が増えていくのでしょうか。外の空気に触れたほうが良いとも思い近くに居る姉妹にも協力はお願いしているのですが、逆に自分の意見に賛成しない人(他人)とは好んで話をしないようです。 幻聴もあるようで夜中に鐘の鳴る音がするなどと言う事もあります。 まず第一番目に病的なものなのかアドバスを頂ければと思っております。 家庭の中での対処法も合わせてご教示いただければ幸いです。

1人の医師が回答

介護保険制度と医療保険制度

一人暮らしをしていた義父(要介護3)は、緑内障が進んで介助無しには外出できませんでしたが、自宅では毎日訪問介護サービスを受けてなんとか生活していました。昨年12月に咳が長引くので肺炎の疑いがあるかもしれないということで、通院している近所の総合病院(介護病棟なし)を受診しました。 本人は入院したがったのですが、病院は入院するほどのことではないとの診断をしました。しかし、事業所のケアマネージャーは、介護用ベッド、廊下に手すりを設置及び、床暖房にしないと、これ以上在宅ケアはできないと主張しました。義父はこれらの提案を拒否したので、担当医と病院のソーシャルワーカーと事業所のケアマネージャーとヘルパーの責任者がカンファレンスを行い、病院側は、介護施設に入所できるまでの入院を認めてくれました。 しかし、希望入院なので、食事の介護はできないと言われました。それで、事業所からヘルパーが食事の介助のために病院に午前8時、12時、午後5時に来ることになりましたが、病院に入院すると介護保険の適応にならないので、1時間4200円かかります。 病院の食事の時間が7時、12時、6時なので、朝食は終わった頃にヘルパーが来て、夕食はヘルパーが帰った後に出されるので、(ヘルパーの勤務時間は午前8時から午後5時までだそうです)実際に食事の介助をしてもらえたのは昼食だけで、あとはベッドので話し相手をしていただけです。朝食と夕食は同室の患者さんがベッドまで運んでくれたそうです。ナースセンターの看護師さんによると、なかには遅れてきたり、早く帰るヘルパーもいたそうです。 12月は約30万、1月は約40万、2月は約37万請求されました。私も夫も、希望入院なので病院側の対応は仕方ないと思いますが、事業所に食事の介助を希望したのに、一日一回しか介助してもらえずに3回分の額を請求されることには、承服しがたいものがあります。「希望したことをしていないのに請求されることには納得できないけど、無理して入院させてもらっているから転院するまではどうしようもないだろう」、と夫は言っていました。 介護保険制度のことはよく分からないのですが、このようなケースは他にもあるのでしょうか? ソーシャルワーカーの紹介で、2月末に医療型療養施設に転院しました。 週末に帰省するぐらいで、日頃面倒を見ていない者がこのようなことを言うのは心苦しいのですが…

3人の医師が回答

アリセプトの効果と家族の対応について

63歳の父のことで相談させていただきます。 2年前にアルツハイマーと診断され、アリセプト5mgを服用中です。また糖尿病で朝、夕2回インシュリン注射をしています。 現在は無気力(通院以外外に出ない)、忘れっぽい、多少の失禁という状況です。父本人も病気ということはわかっています。 アリセプトの効果は3年程度と聞いているのですが、その3年が過ぎるとどのように症状が悪化するのでしょうか?個人差はあると思いますが、一般的にはどうなるか教えていただけないでしょうか? また、今はインシュリン注射も自分でしているのですが、家族が代わって注射をした方が良いのでしょうか? ほとんど外に出ないこともあって、足腰も大分弱っており、一人では外出も難しくなってきています。介護保険の申請はまだしていません。通院している病院では、時期が来ると先生から申請のアドバイスがあるということもあり、まだ何もしていないのですが、このまま病院からいわれるまで待っていても良いものか迷っています。今の父は、先ほどの他に服の脱ぎ着を面倒くさがる、あごの力が弱っているのか硬いものが食べられない、目がとろんとしている、ろれつが回らないことがある、探し物ができないという状況です。家族としてこれからどのようにしたら良いか、助言をお願いいたします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する