認知症・介護(2008年)

立っていると足元がふるえているような感じ

person 40代/女性 -

エスカレーターに乗って立っていたり、電車待ちをしている時等、一瞬立っている感覚がわからなくなってよろめいてしまいます。歩いていたり立っていると目眩のようにクラッとなりお酒を飲んで酔うときの1歩手前のようなふらふらした状態になったりもします。座っていればまだましな感じですが、立ちっぱなしの時や歩いている時によく出ます。片足立ちをして見ると全然出来ず、身体よりも頭がふらふらする感じがします。下肢に障害があるので、今までも片足立ちは健常者よりはバランスが悪く長く出来ませんでしたが、頭がふらふらしたり足や身体が震えるような症状は全くありませんでした。立ってドライヤーをかけているといつのまにか左足が滑っているように?少し左前に動いているようで、右足のみに重心がかかっていて右側に転びそうになります。 もう一つの症状としてはやたらと眠くなり、いつも目のまわりや頭がぼーっとしてます。ず〜と不眠症だったのに夜眠れるほどです。 障害が進んでしまったのか、他の病気の可能性があるのか、加齢による筋肉の低下、更年期障害のどのような可能性が一番考えられますでしょうか?障害の症状は子供の頃固定?しており障害状態を見ていただくようなかかりつけ医はいませんもし病院に行く必要があるようならどこから始めれば良いのでしょうか?

1人の医師が回答

母の物忘れ等についてなんですが、

person 60代/女性 -

私の母(62歳)についてですが、ここ一年ほど、気になる様子が増えていています。予定や前日の食事内容を忘れて思いだせい等の物忘れが目立ちます。携帯や洗濯機など、新しい機械を使いこなせず、イライラしているのに説明書をきちんと読まず、何度も間違っている手順を繰り返します。ドラマを見ていても筋をあまり掴めていないようです。家事はこなしてくれていますが、料理は、レパートリーが日に日に減っています。 車のエンジンがかからないとか、鍵を無くした等の、予想外の突発的なことが起こると、パニックを起こし、何も考えられなくなるようです。落ち着くまでに、とても時間がかかります。心配や不安、焦りに対しても、同じような状態になります。本人がいうには、頭がまっしろになるそうです。 端からみていて、毎日の生活の中で、判断能力や思考能力が落ちているように感じことが増えてきました。 本人も物忘れについては自覚があるようです。 不安にも感じているのかな?とも思います。 私自身、母について不安に感じることが増えてきたので、母に病院にかかってみるよう勧めようかとも思うのですが、その勧めや、実際にもし病院で病気だと分かった場合、それ自体が母の精神的な負担になり過ぎてしまうのではないか、事実を受け入れられるだろうか、と不安です。 認知症であることを知ることで、そのストレスから状態が悪化することはないのでしょうか?

1人の医師が回答

転院を考えています。

73才の母は、物忘れ外来で認知症と診断されました。 現在、神経内科でアリセプトを処方、言語聴覚士の先生に生活指導を受けています。そこでの指導に疑問を抱いています。 特に強く勧められるのが日記の記入なのですが、母は書くことが大の苦手なのです。自分の字に自信がないのと、漢字をよく間違えるのを、他人に見られたくないのです。 いろいろな本を読んでみると、「患者が自信を持てることをやらせるとよい」という記述が多く、特に日記を書かせることを勧めるような記述は見当たりませんでした。 その他の指導についても、ただ先方が思いついたことを勧められるだけで、母個人の実態にあった指導をしていただいているとは思えません。現在は話を聞いた段階で、私が母に合うかどうかを判断して取捨選択していますが、初めの頃はよくわからずに言われるままにやっていたので、母子共に疲れてしまいました。 本人も「あそこに行くと嫌なことをやらされるけど、二ヶ月に一回ぐらいは仕方ない」と、いやいや通っています。ハッキリ言って、言語聴覚士の先生に対しては壁を作ってしまっている状況です。精神科医によるフォローは一切ありません。 このままこの病院に通うか、別の病院に転院するか、迷っています。

1人の医師が回答

骨折の疑いについて

person 70代以上/女性 -

介護士をしている友達からこんな内容のことを相談されましたが、私にははっきり答えられません…。今日の夜施設で起った出来事なんだそうですが、ある利用者さんが左足大退部らへんに激しい痛みがあると訴えられたそうです。この方は2〜3日まえから痛みを訴えておられたそうですがその日は特に痛みの訴えがあったとのことで、早めにベッドに寝て貰うことになったそうです。(この方は普段から車椅子で歩けないひとで全介助してますとのこと)相談してきた子が車椅子からベッドへの移乗をした時すっごく痛いと叫び涙を流されたそうです。とにかく寝て貰て、そのあと痛みのある足(左足大退部)を見るとものすごく腫れていたそうです。しかし体熱感はなかったそうです。触ると痛いと言われるそうですが、これは折れているのでしょうか?友達は自分の介助のせいで骨折したのではないのかと落ち込んでいます。なんとアドバイスしてあげたらいいのか困ってます。「折れていると思う?もし折れてたらいつから折れていたと思う?」と尋ねられましたが私には答えられません。骨折すると折れた瞬間すぐに腫れるのでしょうか?友達はいつから腫れていたのかいまいちわからないとのこと。2〜3日前からひびがいってたり、折れかけていたのでしょうか?それとも今日の寝て貰う時の移乗のときに折れたのでしょうか?腫れに気付いたのは寝て貰った時だそうです。

1人の医師が回答

脳疾患の実母の介護について

person 60代/女性 -

親の介護について。去年末実母61がくも膜下出血から合併症発症し、右半身麻痺・高次脳機能障害・身体障害者2級になり、リハビリ後、病院のMSRから指導を受け、6月よりグループホームに入居中。全て込みで月に27万程。実父58と長男28自営業で夜中一時まで就労。自宅には母が残した中型犬二匹。長女31は結婚し、旦那持家で幼児2人育児中。長男は来年1月長年付き合っている彼女と入籍する予定。実父の持家に同居予定。父母も弟も年金未納で、母には障害年金なし。弟の彼女は結婚後も美容師として就労希望、父は母を自宅介護希望で彼女が専業になって母の介護をするなら無料で持家にいてもいいという。(弟は現在食費と家賃を父に未払い。結婚後は長女が嫁に支払交渉予定)長女は父が高血圧症もあるので1人暮らしや母との2人暮らしは避けさせたいが、弟の態度次第で自宅を売払い、東京に持つアパートに母と移るという。現在母の区役所手続きや病院手続き類は父も弟も全く無知な上、近所なのもあり、長女がやっています。東京に移れば長女は行くのは困難です。 弟はそのまま住めるときまで父の持家にすむ模様で介護には無関心。長女は、恐らく嫁も父も母のの介護はしきれないと感じている為特養を申込済。長女は、母がいずれ入居するなら父は持家を売払い、徒歩圏にアパートかマンションを購入すればいいと思っています。弟夫婦も父も母を自宅介護できると思えません。 父は昔の考え方で父のベストは、母を自宅介護で、自分は働いて嫁さんに介護してもらい弟夫婦と同居という考え方。でも長女は嫁さんも近未来、出産育児もあるし自分の親の事もある、だから無理と感じます。父もわがままな人なので結局自分は楽して母と一緒の空間にいたいだけです。 どうしたら家族全体が満足できますか?鬱になりそうです。

1人の医師が回答

この症状は認知症でしょうか?

person 40代/女性 -

69歳の母の事ですが、最近、急に物忘れ?が目だってきました。 たとえば自分が買ってきた洋服を私に「これどう?」と見せたのに、また何時間か経ったあとに「この服どう?」と見せるとか なんども銀行の通帳をしまったかどうか確認作業を繰り返す、自分が発言した言動を忘れるなどです。 3ヶ月ぐらい前には脳のMRIを撮りました。その時は「年齢相応の萎縮があるけど心配ない」とかかり付けの医師に言われています。 家族間の不和があり、数年間、ストレスのかかった生活をしてきた母です。(家事は父がまったくやらないので一人でこなしています)おまけに最近、親戚の女性が二人も痴呆症になり施設に入所してお見舞いに行き、そのことも不安になっているようです。 うつなのか?それtも認知症なのか? 本人は大学病院などでの検査は「テストは緊張して間違えるからどうせいい結果にはならないし、検査は嫌だ!ボケたら病院に入れてくれればいい」と言っています。 もともと「心配性」な性格です。 母の親も叔母も姉も認知症になっていますので「私もああなるのかね〜嫌だね〜」と悩んでいるところもあります。 やはり、早急に検査を受けるべきでしょうか???

1人の医師が回答

一人暮らしの認知症の母(75歳)の症状が悪化しています

母(75歳)は今年8月に大学病院の精神科神経科メモリー外来で軽いアルツハイマーと診断され、アリセプトを飲んでいます。要介護1の認定で8、9月はデイケアセンターに通所していました。娘の私は一日に一度母の家へ食事と薬を持って行っています。 10月になり一日に10回以上母から「具合が悪い」とか「食べる物が無い」「貯金通帳が盗まれた」「何か変になってる」などと電話があり、「すぐ来て!」と言うので私の生活も大変になってきました。夜中の電話もあります。駆け付けると普段通りの状態です。ケアマネージャーさんとの面談日には「娘は一度も来てくれたことがない」「娘の家に電話したことは一度も無い」と言っています。 デイサービスにもほとんど通所せず、たまに行った時も横になって「体の具合が悪い。娘に連絡して!」と言っているそうです。 かかりつけの診療所に連れて行くと、その時は元気そうで、体の調子を聞かれても「普通です」と答え、検査結果も異常無しです。 大学病院の次の診療日は来年の1月末です。この状態でそれまで過ごすのは難しいと思います。 近くの個人の精神科等の診療所に連れて行ったほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

物忘れ

person 60代/女性 -

67歳の母が、ここ3〜4年の間に随分物忘れが多くなったのと、注意力の低下が気になります。 例えば、私の予定を伝えてもよく忘れたり、日付を間違えたりする、1歳と0歳の私の息子たちの面倒を見てくれるのですが、おむつを替える際に使ったおしりふきがしょっちゅう布団の上に落ちている、おむつのあて方が甘く、息子のお尻が何度言っても半分はみ出た状態になっていることが多い、チャイルドロック(簡単なもの)のかけ方、解除の仕方を何度教えても正確に覚えられない、今まさに「〜しないでね」と言ったことを忘れてやってしまう、物をしまったことやしまった場所を忘れることがある等々… 今まではずっと「母も年をとったんだな」と思い、病気を疑ったことはなかったのですが、朝食に母がアボカドを出して、それを「アボカド?あったっけ?」と同じ日の夕食時に言っているのを見て、今までの言動がただの年のせいの物忘れや注意力散漫なのか?と心配になりました。 ですが日常生活や家事に特別大きな支障が出るということはなく、1年ほど前に私が言ったことを「あんたあの時こう言ってたねぇ」と、きちんと記憶していたりもします。 私は4年前に結婚して自宅を出ており、現在は次男を出産し里帰り中で母と一緒にいまが、普段は母の生活をいつも見ているわけではありません。これがもし認知症等の病気の始まりなら、何とか初期のうちにどうにかしてあげたいし、ただの年のせいなら私も安心ですし、この場合どうしたら良いのか悩んでいます。 様子を見ていて良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する