85才になる父のことですが、2年前に脳梗塞で倒れ、後遺症による身体機能の一部麻痺により、施設で療養中です。 認知症も併せて発症し、HDS-R 5点の評価が出ています。 この数値は自立生活の見地からどの程度のものなのか、自宅で一人で生活するのは困難かと思うのですが、可能性はあるのでしょうか?
1人の医師が回答
89歳の実母を介護始めて11年経ちます。このところ、不安定で認知症もあり、ケアマネジャーさんの勧めもあり精神科に連れて行きカームダン0.4mg1錠を朝、夕と夕食後セロクロム25mg1錠を処方されて、今までよりもひどい譫妄が出て一晩中しやべリ続け以前の方がまだましでした。先生は原因が解らないと言われて又セルクエル1錠夜飲むよう追加されました ...
最近よく物忘れをします。2時間前に友達と会ったのにそこで何を話したか忘れていたり、3日以上前のことだとそれが日にちがいつだったのかもまったくわかりません。例えば5日前に病院に行っていたとしても3日ぐらい立てば何日に行ったかがわかりません。よく考えるとわかる時もたまにあります。アルツハイまーの可能性ありますか?
1ヶ月ほど前、84歳になる父が脳梗塞で倒れ入院しました。幸いに急所を外れており、今は歩けるまでに回復しましたが、検査の結果認知症と診断されました。主治医によればかなり脳の萎縮があるとのことです。倒れるまでは、まったく正常に見えたのですが、入院してからは、病院内を徘徊するようになり、言動もかなり怪しくなってきています。あまりの急変に家族皆驚 ...
母(65歳)の事なんですが最近物忘れがあります。例えば封筒に入れたお金を何の為に入れといたか忘れてしまう等。歳をとれば誰でもあるのかとは思いますが、本人に聞いてもバタバタしてやったからと言うのです。半年前に別の事でMRIを取った時は先生が、脳が少し萎縮している。と言われましたが、ぼけですか?と聞き直したところ、いいえ。と言われるだけでした ...
74歳の母ですが、2ヶ月程前に中度の認知症と診断され、次の薬を服用しています。アリセプト、パイアスピリン、ディオバン。服用前は、被害妄想や昼夜逆転して同居している父が大変苦労していましたが、服用を始めて1ヶ月程経過した後はこれらに関係する言動・行動は無くなりました。また、服用前は外に出ることが億劫で嫌がっていましたが、それも変わり、父と出 ...
2人の医師が回答
祖父のことで相談です。祖父は80過ぎ位で1、2年前に高血圧とともに認知症だと診断されたそうです。 前までは話が噛み合わなかったり、用事の日程やご飯のメニュー、車の運転方法を忘れたりする位でした。 しかし最近はつねに不機嫌そうな顔をしていて話しかければほぼ必ず怒るようになり、またご飯はメニューどころか食べたことさえ忘れています。また、外出先 ...
高次機能障害で要介護5の母親の食事についてお聞きしたいと思います。2回目の脳梗塞で7月20日に入院をして 現在まで食事の世話をしてきて日ごとに、食べた物が飲み込みに時間がかかり練り状のものしか食べられず、最近は 目も閉じたままでしょくじをします。1時間で出された食事の半分以下までしか食べられず、すっぱいも、からし、こしょう等で発作を起 ...
非該当とでて不服なのですが、不服申し立てと裁判とどっちがいいですか?薬剤性のパーキンソン障害と左手麻痺があるのですが、認めてくれませんでした。どうしたらいいですか?
71歳の義母が夜何回も外にでて行きます。散歩してるといいますが、雨のひにも頭からタオルをかぶって19時頃歩いてたのを近所の人が目撃してます。悪態も酷いし、検査をと思いますがどう言えばいいのかわかりません ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー