認知症・介護(2008年)

認知症の検査について

person 30代/女性 -

母(75才)が認知症と思われ、後日検査をしますが、母も勿論同席なので聞きづらい事を含め質問させて頂きたいと思います。 検査の際CTをとるのですが、私共のほうではMRIかと思っていたので多少不安がありました。 1.CTでもはっきりした結果は出るのですよね? 以前から病院へは誘っていたのですが、それ程困る事も無かった為なのか、それと病院嫌いもあり拒絶され続け、今月父が突然亡くなった事で2ヶ月ぶりに実家へ戻った際の現状に驚き、勢いで母を病院へ連れて行く事にしました。 2ヶ月前までの状況は波があるものの、生活自体にさほど変化はなく身の回りの事はこなしていました。 今回実家に戻ったら、飲酒もしており、身の回りの事は食事(弁当を買っていた)位で、他は全滅の様子。 どこかで転んだ様でくるぶしが腫れあがり、通帳の存在も分かっておらず、今までは絶対無かった支払いの滞納などもありました。落ち着かない様で何度も何度もお金の確認をしてきます。些細な事の記憶はほぼ残りません。 2.2ヶ月程でこれ程進行するものでしょうか? 飲酒のせい(本人は覚えておらず)もあるかもと思い、とりあえず飲酒だけは止めさせています。 あと、健康食品などの過剰摂取も気をつけています。 私達が戻った事で、昔以上に片付けや洗濯を始めました。 細かいことは苦手になりましたが、昔の習慣は残っており 元々落ち着かない母なので仕方ないのかも知れませんが、急激に少しやり過ぎな気がします。 反対の波が来たらどうしようかと思うほどなので… 3.やりたい様にやらせておいて良いものでしょうか? 以上、3つの質問で申し訳ありませんが 返答いただければ有難く思います。

1人の医師が回答

認知症の母に胃ろう造設

75歳の認知症の母の件でご相談させて下さい。 2ヶ月前(5月中旬)に腰痛と発熱のため、救急車依頼により、腰椎圧迫骨折の診断を受け整形病棟に入院しました。(それ以前は自立生活(歩行可)。) その後、骨折は画像上あきらかではなく、整形的には様子観察となるが、不明熱が続き抗生物質の治療を行うも解熱見られず、全身状態改善のためとの説明があり、内科病棟へ転科しました。 6月中旬頃、一時回復が見られましたが、CT上脳萎縮が著しい事と認知症症状が強いとのことで、主治医の判断によりリハビリも行ってもらえず、寝たきりの状態となっております。 つい先日、当初入院から2ヶ月近くも経ってからやっと、発熱の原因は尿路感染症と誤嚥性肺炎との診断が下されました。そして、食欲低下も見られるため、患者の負担軽減にもなると胃ろうの造設をすすめられました。 リハビリもしてもらえず、口からの栄養摂取もたたれ、ただ寝たきりの状態で余生を過ごせと言われているようで、家族としては納得できず、胃ろう造設を拒否したところ、自主退院するしかないようです。 施設入居も難しく、転院先もみつからず、家族一同困窮しております。 母は胃ろうを造設しなければならない状況に本当にあるのでしょうか? 入院先にて手術を受けるしかないのでしょうか? ぜひ、ご専門の先生にアドバイスいただければ幸いです。 その他ご判断に情報が必要でしたら、その旨お知らせ下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

若年性アルツ?それとも精神病?

はじめまして。26歳の介護の仕事をしている者です。 最近、物忘れや思考力の低下が激しくなった感があります。 何かを取りに行こうと部屋にいくんですが、 部屋についた途端、何を取りに来たか忘れてしまったり、 直前に自分が置いたものが、どこに置いたか忘れてしまっている ことがあります。 いずれにせよ、ふと思い出したり、 しばらく考え込めば思い出すのですが 最近はこれが認知症の始まりではないか 心配でずーっと不安になっています。 ちなみに仕事は介護士なのですが、仕事のシフトで 夜勤が多かったり、かと思えば日勤があったりで 昼寝たり、夜寝たりでかなり不規則な生活をしているのですが、 これも関係ありますでしょうか。 精神科へ通っていた時期もあり、(今は中途半端な状態でやめてしまっています。薬も何も飲んでいません) 一度、頭痛や物忘れが心配で1年半程前に脳神経外科に行き、 脳のCTを撮ってもらったことがあるのですが、 その時は萎縮もなく特に何も異常なしでした。(MRIは撮っていません。) ちなみに不安な状態が現在も続いており、何か失敗したり物忘れを認識すると「やばいなぁ」と落ち込んだり、精神的にかなり凹みます。 現在も、何をするにも意欲がなく「仕方なくやっている感じ」で仕事をやっています。 とりあえず、明日、意を決して脳外科にもう一度行って見ようと 思います。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

1人の医師が回答

介護の壁に…

person 30代/女性 -

介護の壁にぶち当たって居ます!地域の公共施設を利用しつつ、いつかは完全に在宅へと向けて行く予定なのですが、ショートステイをこから利用します。現在は、在宅でリハビリ、デイサービスの利用をしています。脳梗塞の後遺症があり、右半身麻痺で、先月までは車椅子が中心の生活をしていましたが、杖歩行が出来る様になり、車椅子は外出時に使用するだけにまでなりました。ただ…気になる事が出て来たのです。自分で出来る事を実行する努力をしないのです。「トイレに行きますか?」と声を掛けても「行かなくても良い」とか、トイレに行けても、すでに出ていたり…舅の方から「〜したい」と言う言葉が無いのです。朝、起きてテーブルに誘導したら、夜までずっとテレビの前で座っているだけ…リハビリの為に「足を動かしてみましょう」と声を掛けても、すぐそばに居る間だけしかやらず、あとは一日中テレビを見ながらボーッとしている…一時は意欲が見られたのですが、最近は「できんもんは出来ん!」と逆ギレされ…私自身、出来ない事をやって欲しいのではなく、自分で出来る事の範囲を広げる努力をして欲しいと思っているのですが…これは難しい事なのでしょうか?私自身、メンタル的に弱い所もあり、これからが不安です。どなたか相談に乗ってください。お願いします。

1人の医師が回答

認知症?

person 70代以上/女性 -

71になる母親の事です。母親は、最近大腸がんと診断され、手術、入院中です。その母親が認知症?と思われる症状がでてきており心配です。入院前から、認知症と思われる症状がでてきていたのですが、ほんの一時間ほどの間に何回も同じ事をきいたり、日にちと曜日がわからなかったり、こちらが言ったことを、覚えていない等の症状がでてきていました。専門医にかかったところ、「認知症まではまだいっていないけれどきおつけて下さい」との事でした。たしかに普通に生活はできていました。しかし、入院して手術が終わった次の日あたりから急に時間の関係なく自宅や姉の家に意味不明な事や、「もう帰っていいと言われたから迎えにきて」というような電話をしてきたり、まだ食べてはいけないと、お医者様に何度も言われているのにもかかわらず、飴やお菓子を食べてしまったり、病院に入院している事が分からなくなっていたりというような症状がでてきました。しかし昼間、家族や人と接しているときわ、いつもの母親らしく、夕方〜朝あたりにかけて症状がひどくでるようです。これは認知症がすすんでしまったのでしょうか?よくわからないので、教えてください。

1人の医師が回答

母の入れ歯について、困っています。

person 40代/女性 -

84歳の認知症の母親の入れ歯のことでご相談します。数年前から、入れ歯と歯茎の間に物が挟まったりして、調子が悪かったのですが、歯医者さんへ行こうといっても、ぜんぜん聞いてくれず、10年以上同じ入れ歯にこだわって使い続けてきました。しかし数ヶ月前から、いよいよ本人も食事がとりにくくなるほど合わなくなったためつらくなったらしく、先月やっと新しい入れ歯を作りました。ところが完成したのに、痛くて痛くてまったく噛めないのです。何回か調整が必要というので、その後2回ほど、直してもらいに連れて行ったのですが、全く改善が見られず、もう来てもらっても困るみたいないやな顔をされて、その歯医者さんへこれ以上通っても直してもらえそうにないとあきらめました。最初は違和感があるのは当たり前で、その辺を本人が大げさに感じているのか、様子を見てみると、新しい歯を入れて一口物を食べてみると、イタイイタイといって、涙目になってきます。本当に痛いのだと思います。とりあえず今は、今までの古い入れ歯をして、おかゆなどでだましだまし食べています。とても食べにくいのですが、少なくとも新しく作った歯のように、痛みはないのでましです。しかし歯の問題がなくても認知症での偏食、拒食傾向でどんどん体重が減っているため食べられないことは困ります。今週、別の歯医者さんを予約して、もう一度入れ歯を作ってみることにしました。うまくいくとよいのですが、周りから聞くところによると、高齢になってから入れ歯をつくってもなかなか合わないのが普通だ、とのこと。今度もまた使い物にならなかったら、どうしたらよいのでしょうか?さらに3つめの、入れ歯を作ることにトライしなければならないのか、歯のことはあきらめるしかないのか、悩んでいます。

1人の医師が回答

アルツハイマー症の診断と治療

person 70代以上/女性 -

89歳の母のことでお伺い致します。 2007年10月に脳血流シンチレーション、MRIを取り、大学病院の物忘れ外来のお世話にもなりました。現在はその大学病院から500km離れた私の家の近くで在宅型老人ホームに母は入所しています。遠方になってしまったので、認知症の診断のみして頂き、治療の相談は行えていません(アリセプト5mgが適当とのお話は2007年10月に診察時にお伺いしています)。最近そのときの詳しい資料を入手できたのですがそのことについておたずね致します。 脳シンチの医師の意見「右大脳半球の血流は後頭葉を除いて左に比べ低下しています。特に前頭葉、側頭葉で高度に低下しており、中心溝周囲や基底核、視床は比較的保たれています。左小脳の低下はRemote Effectと考えます。右ICA領域血管障害の有無は、MRA上如何でしょうか? 分布から、SDATに特異的な所見はありますが、左右差が強いので血管障害で修飾されている疑いもあります。SDAT,DD×混合性認知症」 と記載されていますが、右内頸動脈領域の血管障害が起因する場合、薬により改善する可能性はあるでしょうか? 血栓と溶かすような場合、素人考えですが、脳出血のリスクが高まるのではないかと懸念します。 大学病院物忘れ外来医師の診断 ・ MRI 海馬の萎縮中等度、前頭葉・側頭葉の萎縮は軽〜中等度、DWMの虚血病変は軽度、明らかなCVD病変無し(H10.4月の脳CTと同様か少し進行している程度) ・ SPECT 右半球外側(〜内側)面で血流ダウン(左の方が血流大)、前頭葉内〜底面血流が大幅ダウン、右PHAで大幅ダウン、posx.cong〜precnessでダウン ・ 心理 ADAS 26.6/70 いずれにしても、どこか専門病院にお願いし診断治療を受けた方がよろしいでしょうか? それとも、年齢を放置しておいてよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

整形外科(ペインクリニック)、血圧治療、の病気もあわせて、あります。

77才。母の事でお尋ねします。 以前より症状は多少有りましたが、最近症状がすすんだように思われ、先日、CT診断その他の診断により、初期のアルツハイマーであると診断されました。そのときに、精神科の医師より、いつもお世話になっている内科の先生の処方箋と腰部脊柱官狭窄症での同を見ていただいたところ、高血圧で薬を飲んでいますが110-120台はひくすぎるので、飲まなくてもいいのでは。といはれました。変わりに漢方を頂きましたが、130ー140にすぐなって頭もふらつくので元にも戻しました。アムロジン5mgを朝起きてすぐ飲んでいます。時期的には、今は低い時だと母はいっています。腰部脊柱官狭窄症のくすりを2月くらいからのみ、(プロレナール1日3回)やはり内科での処方されているバイアスピリン(1日1回)とよく似た成分なのでバイアスピリンを中止するようにいわれました。それでいいでしょうか?母の年齢ですと血圧はどれくらいがいいのでしょうか?血圧が低いと脳のダメージが酷いともいわれました。時々悩み事など有ると150とかに2.3日なったりします。 腰部脊柱官狭窄症で硬膜外ブロックをまだ何回かする予定ですが、アルツハイマーであるとあまり良くないといわれました。ましてや、手術は全身麻酔なので痴呆が進むので してはいけないともいわれました。急に色んな事をしてしまったため,痴呆がすすんでしまったのでしょうか?ペインクリニック、痴呆症、血圧に詳しいそれぞれの先生方、よろしくおねがいします。 

1人の医師が回答

脳梗塞の後遺症で狂暴になりますか?

来年70歳になる父は、13年前に最初の脳梗塞を起こして左半身不随になりました。 判断能力に問題はあるものの、身の回りの事は自分でできていました。 その後、10年過ぎた頃と一昨年の暮れの2回、てんかんの発作を起こしたものの、特に問題はありませんでした。 ところが先月初めに2度目の脳梗塞が起きました。 今回は左が詰まったそうです。 100人に1人が起こすあまり良くない場所だったそうですが、軽く済んだとお医者さんが母に言ったそうです。 ただそれ以来、常にイライラして狂暴になりました。 先週からリハビリを開始して自分で歩けますが、落ち着きがなくよく転びます。 目が、うつろではありますがギラギラしていて怖いです。 昼夜問わず「布団がずれた」「トイレに行きたい」と大声を出しては母を呼びます。 なかなか行かないと、壁を叩いたりして騒ぎます。 娘の私を『母との仲を邪魔する者』として常に言葉で攻撃してきて、うっかり反論すると者を投げてきます。 暴れると母でも抑えきれません。 落ち着きがなく、狂暴になってしまったのは単純に脳梗塞の後遺症なのでしょうか? それとも何か脳に別の障害を負ってしまったのでしょうか? もし治療法があるのなら、どのような病院に行ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

グループホーム

person 70代以上/女性 -

四年前より認知症があらわれだした78才の母がいます。実家で長く独居だったので、これまで私達子供三人と家族、介護サービスもフル活用しながら住み慣れた家で長く暮らせるように努力してきました。が、昨年介護2から4まで進み、たびたび徘徊も始まり、長男の東京転勤もあったため、ケアマネさんより自宅介護の限界では、と勧められてグループホームに3月末入所しました。当初毎日のように通いましたが、意外と母も受け入れて慣れてきたかのようなふるまいだったので、訪問は週に一度くらいにして母の自立を応援しようと決めました。その矢先の5月に、ホームより電話がありました。着替え・入浴拒否、大声あげる、突然の暴力等をあげられ、おまけに、スタッフにストレスがたまります!と。連れて帰ってほしいと言わんばかりの連絡でした。あんなに機嫌良くしていた母から想像つかない事でした。現在、アリセプトはやめて、グラマリールと抑肝散とあと一種類の薬を服用しています。興奮を押さえるために薬を増やすと副作用があると言われ、こわい気がします。また、この先を考えると不安なことばかりです。認知症対応型ホームとお聞きして、またそれなりの費用もかかっているのに追い出されるのか、と歯がゆく、悔しい思いです。確かに人の好き嫌いがはっきりしている母です。しかし、時折ふっと正気にもどり私達子供の心配もして、夜中に布団をかけてくれたりします。おでかけしたり、食事したり、歌ったりが大好きな母です。どうしたら母にいいのかわかりません。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する