認知症・介護(2012年)

忘れる。

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。プー ケット25才9ヵ月男児の母をしております。今現在パニック症、過呼吸、自律神経失調症のため毎食後デパスを服用しております。昨日の事なのですが、私が一人でお風呂に入ってる時に旦那から、早く上がれとか、子供の面倒みろなど言われ、プレッシャーの中シャンプー、リンス中などしてるときにでも、ドアの外で文句を言われ続けたら、自分自身でリンスつけたかつけないかわからなくなり、私は認知症なんじゃないかと考えたりするようになり、一日の行動や物事を一つずつ覚えてないと怖くなってきました。無意識にしてることもです。あれ?私、いつの間に片付けてたの?など1日に一回はあります。いつどこで何してたとか思い出さないと、怖くなってくるのです。実際歯ブラシをしてるのに、実はしてないんじゃないか?と勝手に妄想したりして、毎日不安になってます。今日も片付けてないと思ってたホウキも片付けてあり、あれ?っとなってしまいます。いつも忙しくしてるので無意識に片付けてるのかも知れないのですが、若年性認知症でしょうか?毎日不安で頭がパンクしそうです。同居してるのですが、三十代の引きこもりの義理兄や口うるさい義理姉義理両親に悩んでます。

1人の医師が回答

父の退院

person 70代以上/男性 -

度々お世話になります。 介護度4の判定を受け、在宅療養に向け、ケアマネさんと相談中です。まだ入院中ですが、病院からはいつでも、いえすぐにでも退院をお願いしますと言われております。父は厄介な患者になっているようで、看護師さんからも、お父様一人を診ているわけではないのですよ!退院日早く決めて下さい!と言われ、すごくへこみました。確かにご迷惑なのでしょうが。 ケアマネさんからは、病院の事情と退院を受け入れる家族、家の事情とは違うので、おつらいでしょうが気になさらないで、在宅の準備を進めましょうと言って下さいました。 母は父の入院中は病院へ行く事を拒み、着替えすら持って行った事もなく、父に対しても愛情がありません。家にいてもテレビをみるくらいで、特に忙しいわけでもなく、どうしてもしなくてはならないこともありません。私は嫁いでいますが、一人娘なため同居しており、子供も3人おり、どうにかなりそうです。 父の世話もしない、食事の皿すらも出さない母が最大の私の今のストレスと気付きました。 腹が立って、無視していますが、親戚も親と同世代でとっさの頼みごとは無理です。父と母に今後、どのような対応をとったらよいでしょうか? 退院まで付き添いを言われましたが、まだ退院しないの?という顔をされるのが怖くて行きたくありません。 長くてすみません。

1人の医師が回答

若年性認知症

person 20代/女性 -

若年性認知症とはどのような症状ですか? 友人と一昨日にご飯を食べに行ったのですが、友人に『一昨日何処に行ったか覚えてる?』と言われて、店の名前が分からないだけではなく、ご飯を食べに行った事も忘れていました。 他にも、『ここ一緒に食べにきたことあるよね?』て聞くと大抵、『ないよ?』と返事が返ってきます。 しょっちゅう色んな人と、ご飯を食べに行ってる訳ではありません。忙しいので数ケ月に一回程ですが、誰と何処に行ったかというのが、ぐちゃぐちゃになって記憶されています。 仕事中にも、数個の事を一気に言われても覚えれなかったり、言われた事自体忘れたりなどします。普段からぼーっとしているし、知り合いが目の前にいても気づかないことが多々あります。話をしていても、全然話が入って来なかったり、聞いてないように見えると言われます。 財布やカギなど無くしたり忘れる事もしょっちゅうで、私は一人暮らしは無理でした。 発達障害であるのか、認知症的な症状なのか分かりません。 ちなみに、母方の曽祖父は認知症、父方の叔母は知的障害者です。母は、たまにヒステリックをおこすのでなにか精神的なものを持っているのではないかと疑っています。

1人の医師が回答

母は認知症でしょうか

person 60代/女性 -

お世話になります。うちの、母は63さいです。三年前に卵巣嚢腫で、子宮らんそうを全摘出しました。その際婦人科の先生からろうかぼうしの、お薬を処方され、65歳までのむようにいわれてたのですが、勝手にのむのをやめてしまいました。その頃から母の様子が少しずつかわってきました。漢字がほとんどかけなくなり、忘れてしまっていて、時計もたまによめなくなったり、車もぶつけたり、料理もなにかの具材を入れるのを忘れたり、と、かわってきました。1~二年前に、ふたつの病院へいきましたが、CTとったり、しましたが、ひとつめの病院ではとくに異常はないといわれていたので、いまは、病院へは、いってません。もうひとつの、 病院では、最初認知症といわれましたが、やっぱり、違うと言われあやまって診断されたのかなんなのか、不信におもい、いくのをやめました。 母は精神的なものなのか、認知症なのか、わからないでいて、毎日毎日そのことを心配し、悩んでいます。でも、また、病院にいくのも、…てかんじです。卵巣や、子宮をとると、認知症になることってありますか?この症状は、認知症とは別の病気がかくれているのでしょうか?すみませんが、お返事よろしくお願いします

1人の医師が回答

病院での介護について

person 20代/女性 -

祖母が歩くことが難しいため二人部屋に入院しています。洗濯物を取りにいったりするのですが、その時に気になることがありました。半年程前のこと、パンツがそのまま床に置いてあり、祖母に聞くと自分で着替えたと言われました。普通に考えて汚したから着替えたのだろうと思い、「そのまま置いたら汚いよ。掃除しなくていいの?」と聞いたら「病院の人が毎日掃除するから大丈夫」と言われたので、そのまま何もせずパンツを持ち帰りました。パッと見た感じは汚れていなかったのですがビニール袋に入れる時近くでみると黒っぽくなっている部分があり、最初は毛玉か何かかと思ったのですが、もしかしたら大便が固まっているのかもと思いました。そのパンツは部屋に置いてあるチェストと床の間の隙間に少し入りこんでいたので、その時に大便がついてしまっていないか不安に思っています。いくら病院が掃除をしているといってもそんなところまで掃除するのかなと思うし、可能性があるという不正確なことなのでどうすればいいのか分からず、ずっと悩んでいます。病院の方に言えばいいでしょうか? ここで質問していいことなのかどうか分かりませんが、回答頂けると嬉しいです。長くなってしまい申し訳ありません。

1人の医師が回答

叔母の認知症を公表したい・・

person 70代以上/女性 -

73歳の叔母は、5年前程前から認知症が始まってしまいました。先生方にお伺いしたいのは、叔母の認知症をすべての人に公表していいものなのか?と言うことなんです。 私は、詳しい症状の名前や現在服用中の薬の名前は分かりませんが、一年前から昼間は叔母と一緒に過ごしております。叔母は40年近く商売を営んできました。ですので、たくさんの方々が今でも叔母を訪ねていらっしゃいます。 ただ、もう叔母もお店に顔を出す日も気分の良い時だけで、週一位の時もありますが、すべてのお客さんに、認知症であることを公表していません。なので、相手の方は叔母と話した内容の続きを話しますが、もちろん内容は記憶から消えていますし、お客さんの顔を思い出せないことがほとんどです。本人はバリバリと仕事をこなしてきたため、今の自分は頭がおかしくなっちゃったみたい・・とギャップに苦しんでいるようです。お客さん相手ですので、このまま成り行きにまかせていては、叔母のうわさが立つか、信用を失いそうな気がしてお店を閉める方向も家族の方は検討中です。ただそうなると一人暮らしのため、今以上に人とのコミュニケーションや、外出が減ると思います。叔母の気持ちも日によってコロコロ変わるようです。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

おそらくレビー小体型認知症。でも…

person 70代以上/女性 -

87歳の祖母のことです。以前にここで質問し、おそらくレビー小体型認知症であることが発覚しました。(祖母が検査した病院では見抜けず…脳、脳波とも異常なしと言われました。祖母が大きな病院が嫌いで暴れ、連れていくことが困難でセカンドオピニオンは受けていません) 介護の認定は役所がなんだかんだ理由をつけて先伸ばししているため一ケ月たった今も介護保険が届いていません。しかし幸いなことにグループホームの入所は決まりました。 そこでまた質問なんですが祖母の症状がひどい幻覚、幻聴、徘徊、傾眠(一週間のうち4日は寝て3日はほぼ寝ず起きている)、ご飯食べたことを忘れ、食べてないと怒る…こういった症状がひどい日とそうでない日に別れます。(傾眠の後目が覚めた日が特にひどいです) しかしパーキンソン症状がほとんど進んでいないのです。(すり足で歩く、手の震えくらいです) レビーの症状は個人差があるのでしょうか?もしくは他の認知症なんでしょうか? また末期にむかっていくと思われますがグループホームは小規模のため限界もあるかと思うので特養や介護付きの病院なども予約を入れたりしたほうがいいでしょうか?(グループホームの人には祖母の症状やレビーの疑いありと伝え入所を許可されています。このグループホームは医療法人が経営しているため病院近くもあり、二週間に一度診断に医師が訪れます) この二点をアドバイス頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

祖母が暴れるようになりました。

person 70代以上/女性 -

はじめまして。私の祖母についてなのですが、ご意見お願いします。 祖母は今年79歳になります。昔から温厚で、絶対に人に手をあげたりしませんでした。 それが、震災以来、ストレスなのか、物を投げつけたり、暴力を振るうようになりました。(私の地元は被災地で、祖母の家は無事でしたが、私の母親、妹、弟が一緒に住まわせてもらっています) 祖母は、暴力を振るった後は、必ずお菓子をもってきたり、ご機嫌とり?のような事をします。そして、次の日には、何もなかったかのように忘れています。 周りの人たちは、もういい歳だし、認知症なんじゃないか?と言っていますが…。認知症で、急に暴力を振るうようになるのでしょうか? 又、祖母は心臓が弱く通院しており、他にも数年前に尾てい骨を骨折し、薬を服用しています。 この事も関係あるのでしょうか? 私の母親が、養子で祖母とは血縁関係がなかったり、祖母は母親の借金を背負わされたり、今までとても苦労してきた人です。 周りの人たちは、祖母を見放していますが、私はできるだけ祖母のことを理解したいと思っています。 祖母の周りの人間は、どのように祖母と接したらいいのでしょうか? 質問だらけで、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

89歳の祖母の食事のむせ込みについて

person 20代/女性 -

89歳になる祖母が7月の頭に特養に入所をしました。その祖母の食事・水分摂取時のむせ込みが気になっていて、この2ケ月酷くなる一方で気になっています。また入所時は気になっていたかったむせた後にたんの切れない様なゼーゼーしている音・ゴロゴロしている様な音が聞こえ気になっています。 スタッフの方からの指摘はありません。私はごえんせい肺炎の兆候があるのではないかと思っています。私の気にし過ぎなら勿論良いのですが、熱が突発的に出て実はになってしまわないか、正直心配です。スタッフの方から指摘が無ければ気にする必要はないのでしょうか?一応私は昨年末に怪我の為退職した為、私はほぼ毎日夕食か昼食時どちらかに面会に行っているので毎日会っているのと、私はホームヘルパー・1級・2級・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取得してきました。しかし現場経験は正直長くありません。祖母は要介護度5で、車椅子です。歩く事は不可能ですが、リハビリなどで立つ事は可能で、食事は常食の刻みで水分のみとろみが少々です。気分が乗っていれば自力摂取可能ですが、波があり落ちている時は介助有りでも食べません。食事時に覚醒しているか・けいみん傾向なのか等も関わって来るとは思いますが・・・。今後どの様な事に気をつけて行くべきなのでしょうか?

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する