認知症・介護(2012年)

認知症初期についてです

person 60代/女性 -

よろしくお願いいたします。先日、62歳の母が、もともとは耳鳴りと脳静脈瘤の検査の流れで認知症初期と診断されました。MRIでは脳の萎縮は見られず、次回認知症の原因を調べる検査?(脳内シンチと書いてます)をします。今回認知症初期診断は受けましたが、母は家族から見ると、母が40代くらいの頃から何かとおかしいところが多く、二重人格のように豹変することもありましたし、私はそんな母と10年口もきいていません。母が45歳くらいで掃除や料理もままなりませんでした。外ではそんな風には見えないので、繕うことは出来ていました。家では寝てる時間が多く家事はせず、今認知症でも正直普通のご家庭より落差は少なく思います。ですが母は、認知症と診断されてから、ショックが大きかったようで、落ち込んだり興奮したりすることが増え、認知症のことを自分なりに調べたり、治したい気持ちや、もしかしたら脳内シンチ?で認知症では無いと診断されることを願ったりしていて、哀れです。確かに火や水の始末も出来ず、パニックで家族の誰が誰か混乱したりするので、認知症は確定だと思いますが、もともと何十年も母としても常識人としても機能していなかった人なので、普通のご家庭よりギャップやショックは少ないですが、認知症と診断されてからひどくなったので、次回の検査で、認知症と先生に言われたら大変なことになりそうで心配です。初期の認知症患者に病名を伝えて薬を飲むなど進行を送らせることに本人も努力することか、知らせずにいることか、どちらが良いのでしょうか?長くなりましたかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

誤嚥性肺炎の後の栄養管理について

person 70代以上/男性 -

老健でお世話になっている90歳の祖父が、誤嚥性肺炎を起こし、8月4日から抗生物質の点滴で治療をしました。三週間ほどの点滴治療と絶食で、肺の影は順調に消えました。22日から少しずつ食事を始めたのですが、嚥下がうまくいかず、更に腸の機能が弱っているらしく摂取したものが全部下痢のような感じで出てしまったそうです。その後、高カロリーのゼリーだけを少し食べていましたが、6日にお医者様から、経口摂取は難しいから胃瘻にするか、末梢点滴だけで看取るかというお話をされました。祖父は意識もあるし、手も自由に動きます。更に喉のあたりに出来もののようなものがあるので、鼻からのチューブは無理だと言われました。また、胃ろうも難しいだろうけど、やりたいなら紹介状は書くと言われました。そこで少し悩んでいるうちに、9日の夜にまた熱を出して、全身の酸素濃度が足りず、酸素マスクがつけられました。次の日から、ゼリーも完全に中止になりました。祖父は意識もあって、すこしではありますが、まだ会話もできるような状態です。点滴で手足もむくんできていて、このまま自然に…と考えてみたものの、実際に目の当たりにすると辛くて仕方ありません。色々調べていたら、高カロリーの点滴などもあるようですが、やはり感染などのリスクが高いのでしょうか。また、このような腸の状態や、体力の低下している状態ではやはり胃ろうは無理なのでしょうか。 とにかく主治医やケアマネージャーなどからは、このまま自然な形で…と言うふうに勧められるのですが、付き添って見ていると、このまま何もできずに見ているしか無いのかと涙が止まらなくなります。医師などからはもう、前向きな可能性は一つも提示されないので、途方に暮れてしまっています。長文、分かりづらくて申し訳ありませんが、ご意見をいただきたいです。

1人の医師が回答

父親の原因不明の歯痛について

person 70代以上/男性 -

父親82歳、現在精神科病院に入院中です。 軽度認知症、コデイン依存症があり、かつ半年前から急に出現した歯の痛みに対する塗り薬への依存症もあります。ただし、歯科医の診察では、ほとんど歯は抜け落ち、唯一残っている下の2本の歯にも異常は無いとの事ですが、本人いわく、この歯が猛烈に痛むらしく、入院前自宅に居る時は市販の塩酸ジブカイン(麻酔薬?)の塗り薬を乱用してしのいでいましたが、歯が痛み出してから思うように食べられないらしく、半年で15キロも痩せてしまいました。 上記の点は精神科主治医にはご連絡済みです。入院して2週間が経ちましたが、主治医は今のところ、歯の痛みに対する処方薬はないようで、様子を見ておられる状態です。「薬への依存と」いう観点で治療を進めておられるようです。 精神科に入院して以降、家族が心配していたコデイン離脱症状というよりは、歯痛の薬を持ってくるようにとの連日連夜の本人からの電話に家族も精神的に参っています。本当に歯が痛いのであれば父親がかわいそうなのですが、精神科の主治医にやはりお任せするしかないのでしょうか? 精神科病院でも訪問歯科受診があり、一度受けさせてもらったのですが、やはり「歯はどこも悪くない」との事だったらしく、精神科医もそれに基づいて「依存」に対する治療をメインにしておられるようです。 父親の面会に行った際に、食事を食べるときに顔を真っ赤にして歯痛に苦しむ父親をみて、なんとかしてやれないか、悩んでいます。

2人の医師が回答

95才祖母が3週間前の帰省を期に毎日パニックで、、

person 20代/女性 -

このような質問をするのは初めてなのですが、どうかよきアドバイスよろしくお願いします。どんな些細なことでも構いませんので、、、 老人ホームにいる祖母の精神状態が、ある日を期に落ち着きません。 面会はよくいくのですが、、年齢のこともあり、一時でも帰ってきてもらい花火を共にみたいと思い、数年ぶりに祖母をつれて帰りました。 出だしは職員さんに手をふって出発したりと順調で徐々に家だとゆうことも思い出し、食事などしてしばしくつろいでいたのですが、暗くなるにつれ、施設に帰りたいと騒ぎだしました。 これは施設にいる時もよくあることなので、なだめたり、車椅子で散歩に出たりしていたのですが 叫ぶ程パニックを起こし、知らない人に連れまわされていると感じているようだったので、急遽、施設に戻りました。 それ以来三週間ずっと、『帰りたい!』パニックとぐったりしているのをくり返しているそうです。 心臓に負担をかけてしまったのでしょうか?元々、食事もとらず横になるしんどそうな日もあるので心配でなりません。 その後の面会時も、そんなかんじで、夜中騒いだ反動がきてるようでした。横になりたいといって、『こわいものが追ってくる』とうなされていました。 認知症も今年に入り更に少し進みましたが、やはり今回のことは大きな影響を与えた気がしてなりません。 少しでも負担を少なくしてあげる方法はないでしょうか?やはり本人が思い出すスピードより早く私が行動に出てしまったことが原因でしょうか?喜ばすつもりが、こんなことになってしまい。。。 我が家に帰った記憶はないでしょうが、怖い思いをさせてしまった感覚だけが残ってしまったんでしょうか?どうしたら落ちつかせてあげられますか?どうかよいアドバイスお願いします。           

1人の医師が回答

支援サービスについて

person 70代以上/男性 -

胃癌終末期(他の病気も有)などで入院している父に、母が、泊まり込みで付き添っています。 「目が話せない重篤な状態なので…」といわれて泊まり始め、1ヶ月が過ぎ、うつのような症状になっています。 薄暗くしたがる父に合わせ、薄暗く刺激のない病室にいたり、時間帯に関係なく寝たり起きたりしている父に合わせているからか、睡眠不足や、食欲減退、無気力という感じです。 息子、娘ともに仕事の都合もあり、心配ながらなかなかサポートできずにいます。 入院患者に付き添ってもらえるサービスなどは、存在するのでしょうか? さまざまなキーワードで検索してみたところ、在宅介護支援や、診察の付き添いサービス、入院患者に付き添っているから滞る家事を支援するサービスはあったのですが、入院患者に付き添ってもらえるようなサービスは見当たりませんでした。 痰がつまったり、無呼吸になったりするため、ついてあげなくては…といいながら頑張ってはいますが、母が先に倒れそうで心配です。 呼吸困難になるような状態で、他人に?という疑問を抱かれるかと思うのですが、何時間かでも母と交代できる人がいれば…と思うのです。 完全看護の病院ではあるので、日中は病院にお任せし、夕方からは泊まるように、ある意味思いきるしかないのでしょうか? 皆さん、どう向き合っておられるのでしょう? そう何ヵ月も続かないのかもしれないし、よくも悪くも落ち着いた状態なので続くかもしれないし…という状態で右往左往しています。

2人の医師が回答

胃ろうについて

person 70代以上/男性 -

80歳男性(実父)についてです。 昨年4月に箸をうまく握れず病院に行ったところ、多発性脳梗塞と診断され、総頚動脈粥状硬化症で手術をしました。その後食欲もあまりなく、薬を飲むことを嫌がり、誤臙性肺炎を起こした為7月に胃ろう造設しました。 退院と同時に老健に入所し、当初要介護5でした。 その後徐々に経口摂取出来るようになり、今では胃ろうは全く使用せず要介護3になりました。 たまに38度以上の熱を出すことがありますが、薬を出してもらいすぐに良くなるということがあります。先日も39度の熱が出たそうですが、食欲もありすぐ良くなったそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、施設より今後胃ろうをどうするか考えてほしいと言われました。延命を望むのであれば抜去せずに…と言われました。 現在の私個人の考えでは、終末期に入っての胃ろうは必要でないと思っています。 ただ胃ろうを残しておいた場合、そうなった時点で胃ろうをやめられる勇気があるか現時点ではなんともいえません。 しかし多少認知症があり車椅子生活ですが、元気な父を見ていると、また誤臙性肺炎になってしまっても回復することができるなら残しておいてあげたいと思います。 しかし、使用しないものを置いておくことで、先にも記しましたが熱を出したりと合併症を起こす可能性も高いと言われました。 抜去しない場合のリスクはどの程度なのでしょうか。 抜去する場合、しない場合の利点、欠点、リスクなどトータル的にご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

義理父のことです。

person 70代以上/男性 -

85歳になる義理父のことですが、普段の生活は、普通にしてると思いますが、最近物忘れが多いのと、夜になると、頭痛を訴えたりして、点滴したいと言ったりして一週間入院しました。首のMRも異常無しで頭のMRは脳がかなり萎縮しているのでアルツハイマーの恐れもあります。と脳神経外科の医師から言われて、心配なので、専門の病院に紹介状を書いてもらうつもりで、脳神経外科の病院で認知症の検査してもらいました。グレーゾーンですね。21点でした。と言われて、認知症の治療薬は完全に治らないから、認知症の薬は万国共通で同じ薬しかありません。薬も大切ですが、指先の運動や体を動かすことが大切と医師からいわれて、専門の病院に行かないでも、うちでも薬はあるから、と言われて、かかりつけの脳神経外科からアセプリトと言う薬をもらい、脳のMRで今後経過を見てくことにしました。明日から飲むのですが、怒りっぽくなるみたいです。合わないならまた薬変えますと言われました。なんだか、薬飲ませて大丈夫なのか心配です。治療は脳神経外科でもかまわないですか?アルツハイマーと認知症はどのように違うのか?だんだんどのようになるのですか?多少の物忘れは、高齢だから仕方ないから、薬は必要ないですか?認知症のテストで21点だと、どのくらいの認知症ですか?

1人の医師が回答

躁鬱病と認知症とせん妄の関係について

person 70代以上/女性 -

75歳の義母が、40代の頃より躁鬱病です。 ここ数年躁鬱の幅が小さくなり落ち着いてきていたのですが、今年の始め頃からどんどん薬が増えると不安を訴えていました。2月には15種類だったのが6月には20種類を超え、一日中頭の中に膜がかかっているようだと言い始め、孫のおかずをとって食べたり、食事前に欲求が抑えられなくてつまみ食いをしたりするようになりました。素人目にみてもあまりに薬の量が多く、フラフラなので病院を変えてみたのですが、そこではまず最低限必要そうな薬から始めて様子をみましょうと、3種類になりました。 言語もはっきりして頭もボーッとはしなくなりましたが、今度はうつ症状が強くなり、耐えられずにまた前の病院に戻ってしまいました。薬もまた元の量を飲み、以前は趣味のダンスやカラオケに行っていたのが、まったくなくなり、せん妄状態(たぶん)になってしまいました。電気のスイッチがわからなくなったり会話が成立しなくなりつつあります。ふるえもあります。 今朝はついに脱糞してしまいました。(後で本人が気づいてごめんねと謝っていたのですが)うつの薬で認知症になりやすいと聞いたことがあるのですが、これは認知症なのでしょうか?それとも薬が多すぎてせん妄状態になっているだけなのでしょうか? 明日にでも別の病院の精神科にかかろうかと思っていますが、対処がわからず困惑している状態です。

1人の医師が回答

認知症のである父の車の運転について

父がアルツハイマー型認知症と診断されて約2年、現在父は67歳です。 診断当初、脳ドッグの先生から車の運転は、長年の習慣で身について いるから今の段階では大丈夫と言われました。 しかし、現在の主治医の先生が父が未だに車の運転を続けている事を 知り「あなたの病気は、いつ意識がなくなったりするか分らないので、 運転は直ちにやめて下さい」と忠告されました。 父はその忠告を受けても納得がいかず、車で出勤できないのなら会社 なんてたたんでやる(我が家は自営業)と言うような事を言い、ついに は出勤拒否。 しかし、今後の安全のために運転を許すわけにはいかないので、過去に 通院していたメンタルクリニック(認知症になる以前から精神科への通院 歴が、15年以上ありました)にも父を連れて行き、精神科の先生に事情を 説明して再度父に車の運転を禁じるよう言って貰い、ようやく渋々では ありますが、その場では車を諦めてくれました。 が、とある人物が父と雑談をしている中でどうやら車の話が出たらしく、 その際に「そんな、車に乗っちゃいけないなんておかしくない?その病院 変えたら?」と、父の本当の病気を知らなかったとはいえ、余計な一言。 途端に父の気持ちも振り出しに戻り、再び車の件でゴネ出して、一昨日 からやっと出勤しだしたのに再び今朝から出勤拒否。 それでも、やはり車を運転させるわけにはいかないので、強引に車の売却 手続は進めています。 因みに母はすでに勝手に車の鍵を没収したようですが、ネットで認知症 患者に対して運転をやめさせる方法について調べると、鍵を隠したり車 を売ったりするのは最終手段となっています。 うちの場合、すでに認知症と診断され、家族や医者がいくら説得了承しない為、 最終手段の段階と考えても良いですか? それともこの方法は早すぎたのでしょうか。

1人の医師が回答

87才祖父について

person 70代以上/男性 -

宜しくお願い致します。 87才、祖父の事でお伺い致します。 早速ですがこれまでの経過を書かせて頂きます。 8月上旬頃に自宅で倒れ、緊急搬送されました。意識はありましたが、呂律がまわっていない様子で歩く事も出来ない状態の様でした。以前脳梗塞をおこしておりましたが、その時は軽かったそうです。それ以来は普通に生活していました。今回の診断は、脳梗塞の手前、水分不足で脱水状態との事でした。体力消耗がひどく入院しました。ただ、脱水以外は特に問題無しとの事でした。 入院中、食事を一切取っていなかった様で、本人は病院食は食べたくないと言っていたので、最初は病院食だから食べないのだと思っていました。しかし、食べないと退院出来ないと本人も分かっているからか、口に入れてティッシュに出すという行為をし始めました。病院の方も自宅に帰れば食べるのではとの事で本日退院しました。 ところが、本人の好きな物を好きな味付けにしてもやはり同じ様に、口に目一杯詰め込みティッシュに出してしまうそうです。病院で聞いても水分を飲む事は出来るから、機能に問題は無いのではとの事で検査はしていないとの事です。入院中はずっと点滴をしていましたが、今日から自宅なので、この様に、食べ物を口から出して摂取しなければ、危険ではないかとみな心配しています。お茶もほとんどこぼしてしまうそうです。口に入れて飲み込まないで出してしまうこの行為は一体何なのか全く分からずに困っています。入院前はありませんでした。栄養的にも心配ですし何が考えられるでしょうか?認知症の可能性もありますか?どう対処するべきかご指導宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する