認知症・介護(2012年)

認知症の可能性はありますか?

person 30代/女性 -

82才の祖母なのですが宜しくお願い致します。 前々から 理解能力は少し劣る所があり よく物もしまいすぎて 「何処にしまったか分からなくなった」と本人も口にします。 日常生活には問題もなく 御飯も 洗濯も 自分で出来ます。少しの物忘れや理解能力は 歳でもあるからと 特に気にはしていなかったのですが、 今日とても 心配な事が起こりました。 4月下旬に 洋服をプレゼントしたのですが、いっこうに着てくれる気配がないので 「あのプレゼントした服着ないの?」と聞いたら「え?」とポカ~ンとしてるのです。それで 洋服の色や形を説明しても 分からない。 通信販売で買ったものなのでその洋服の写真を見せても 全く思い出しません。 洋服をあげた時は喜んでいて 「良い色、これからの季節に良いね」等と喜んでいたのですが… 一応その時の 会話も祖母に話しましたが???と言う状態です。 びっくりしたのと、情けなさで、イラっときて少し怒ってしまいました。 本人は 元々気位の高い人なので「そんな事言ったって仕方ないでしょ」と半分逆ギレ気味で 寝てしまいました。 先生 これは認知症の症状でしょうか? 祖母は五年前に甲状腺ガンで甲状腺、咽頭を摘出しています。 又 一週間前に いつも頭がムア~っとすると言ってたので脳神経外科で頭部MRI検査を受けましたが特に異常なしでした。 どうか ご助言お願い致します。

1人の医師が回答

100才の母の転院について

person 50代/女性 -

5/5、 100才を迎えた母は 今、病院に入院しています。3月下旬から少しずつ食べる事が出来なくなり、4月8日から口から全く摂取出来なくなりました。老人ホームのお医者さんより9日から毎日点滴3本受けていましたが、高熱を発したので、4/13病院へ入院しました。誤嚥性肺炎、脱水症状、高血糖、浮腫をおこしていたのでその治療に入りました。ゴールデンウィーク前にかなり症状が改善して来たので1週間ぐらい先の退院を告げられました。ソーシャルワーカーさんと相談して ホスピスの病院を予約しておいた所、連休明けの7日月曜日に転院して欲しい旨連絡があり行く所が出来たとほっとしていました。ところが、もう一度検査をしてそれからと言う事になり、転院は流れてしまいました。検査結果は思わしくなく、先生は、利尿剤と脱水症状の回復との兼ね合いが悩ましい所だとおっしゃり、来週月曜日に持ち越されました。それではこのままこちらの病院へおいて頂けないかとお聞きすると、長期療養型ではないからと言われました。家族としては予約している病院へ申し訳なく思っている次第です。看護師さんもソーシャルワーカーさんからも、病院と病院の事でよくある事だから気にしないで下さいと言って貰えますし、先方の病院もいつでもどうぞと言って下さっていると伺いました。でも、本当にそう思って宜しいのでしょうか?仲のいい看護師さんの話しでは、母は、ここで最後を迎えるか、ホスピスで迎えるかと言う状態だそうです。いつ転院できるのか、予約は解除したほうがいいのだろうかと考えて 胃が痛くなっています。私の気持ちが落ち着かないのです。移送出来る状態なら無理にでも移った方が良いのか、それとも、転院出来ないのは気にしないで担当の先生にお任せした方が宜しいのでしょうか?長くなりました。申し訳ありません。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

じんうえんで救急搬送→認知症について

person 70代以上/男性 -

いつも お世話になっております。 今回は、昭和10年生まれの父親の件につき 教えて頂きたく お願いします。 4月28日の昼間に41度の高熱で声かけしても反応が無い為、119番しました。 結果、腎盂炎の診断名で入院中です。 元来、性格に偏った傾向が かなりありました。精神科受診は、していませんが恐らくパーソナリティー障害(境界性)とアルコール依存です。 肝硬変で糖尿になりインシュリン投与で在宅生活を過ごしていました。アルコールは一切、止めれず これまでも入退院の繰り返しでした。 今回、救急搬送された時 意識もなく高熱でした。1週間前より全身の震えがありましたが、いつものことかと見過ごしていました。 入院初日から翌朝は、眠り続けていました。 ところが、2日から日頃から比較して驚く程の認知状態になり 両手足をベッドに繋がれています。 高齢者で性格にクセがあり、アルコール依存。 高熱で救急搬送後、目覚めたら知らない環境ということもあり、暴れて点滴やカテーテルを1日に何回も抜くので、縛られています。 昨夜から少し、まともな会話が出来るようになりましたが、内臓疾患が落ち着いた今後は在宅生活に戻れるでしょうか? 一度は認知状態の父親を見て辛く、あきらめていましたが、それは一時的な現象でしょうか? 少しづつですが、退院できる頃には、少しは元に近づいてるでしょうか? 経過内容の記載が下手なので、理解しにくいかも知れませんが、どうか教えてくださいませ。

2人の医師が回答

中途視覚障害の父との関わり方について

person 20代/女性 -

中途視覚障害者の父との関わり方について悩んでいます。父が視覚障害になったのは22年も前の事なのですが、父も今年65歳になりいずれ介護が必要になる時が来ると思います。それを考えると父と今後どう関わって行くのかが父にとっても私にとっても幸せなのでしょうか?私自身高校から社会福祉コースの学校に進学し高校でホームヘルパー1級・2級・国家試験で介護福祉士を取得し、大学で社会福祉士・精神保険福祉士の資格を取得してきた為、同世代の子より両親の介護をみじかに考えて来ました。一人暮らしをしていた時期もあったのですが、今は自宅に父と母と三人で暮らしています。一人暮らしから実家に戻り父の言動や態度がいちいち気に障ってしまい、正直父の事をよく思ってはいません。それも言い方が悪いとは思いますが、父は典型的な中途視覚障害者だからです。「自分は目が見えないんだから、やってもらえるのが当たり前。目の見えなくなった自分の気持ちわ誰も分かってくれない」等の発言・態度が当たり前でずっと家計を家族を支えてきてくれた母が正直不憫です。私は勉強して来た事もそうですが、私自身傷害事件の被害者になってしまった事等もあり、 自分と障害の葛藤など少しはわかるつもりです。でも父自身が変わらなければ、何もかわらないと思います。22年変わらない父はこのまま変わることはないのでしょうか?今は体は元気ですが、趣味も何もなく生活に刺激がない父は認知症になってしまう可能性は高いかと思っています。その時は私は父を介護する自信はありません。

1人の医師が回答

治療薬メマリーについて

person 40代/女性 -

両親が、アルツハイマー型認知症・中等度と診断され、初回、メマリー5mgが処方されました。 アリセプトは副作用として便秘を起こしやすいということが、もともと便秘ノイローゼ(?)とも言われた父に悪く作用するのではないかという懸念から、メマリーに決定されました。 まだ数日前の話なので、経過についてはなにも情報がない状況です。 処方された後に、さらにいろいろ調べていく中で、気になった点がありましたので、詳しく教えて頂けましたらと思い質問いたしました。(GW中ということもあり、診察して頂いた先生にご連絡することもできず、また、ご意見も伺えたらと思いまして。) 1.メマリーでも、副作用に便秘があるという記述を見たのですが、どうなのでしょうか?メマリーとアリセプト、それぞれの副作用についても教えて頂けると助かります。 実際、便秘の副作用はどちらに起こりやすいのでしょうか? 2.アリセプトの併用薬として、メマリーが処方されるという記述を多く見ましたが、メマリー単独で処方されるというケースはどうなのでしょうか? そう言えば、薬剤師さんにも本当にメマリーでよかったのですね?と念を押されました。 3.できればアリセプト型のパッチ(貼り薬)が希望だったのですが、こちらも同様に便秘の副作用の懸念から処方されませんでした。 問診,MRI,RI ...etc.総合的なご判断だったかとは思われますが、同居ではないため、訪問看護士さんのお力も借りて、貼り薬(パッチ)が一番リスクが少ないかと思っていたのですが・・。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

認知症のはじまり?

person 70代以上/女性 -

もうすぐ86歳の母です。 独居で私の家から自転車で10分くらいに住んでいます。自分で何でもしており、毎日顔を見に行っていますが、ガスの元栓や玄関の鍵も何度も見直すような慎重な母です。 昨日の晩8時半くらいに寝たようで、12時ごろに目がさめて、朝と間違っておきたみたいです。布団もあげ、服も着たらしく、パンも食べたと言ってました。 時計を見たら12時だったと言うのに、おかしいとは思ったらしいのですが・・・まさか布団をあげ、服まで着るとはびっくりしました。母の家は隣と並んでおり、一階の寝ている部屋は日中でも電気をつけないと暗く、外が見える窓はありません。夜中3時ごろに電話があり、間違ったと言ってました。それからまた寝たようです。朝になり電話をしたら、また布団を敷くのは面倒なので、毛布だけだして寝たと言ってました。今までそんなことはなく、変な行動もありませんでした。年のわりにはしっかりしていました。 夜中トイレに二回くらいはいつもおきてはいるようです。これは認知症のはじまりでしょうか? 夜一人にするのは心配になりました。 ちょっと様子を見ていてもいいでしょうか? 認知症は突然きますか? 今まで変なことを言ったり変な行動をしたりなどありませんでしたので急にくるのかと思いました。 単に夜中間違っただけなのでしょうか? お答えよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

IVH在宅介護

person 70代以上/女性 -

現在入院している84歳母のことでお訊ねします。2月に誤嚥性肺炎で入院し、当初全身状態がかなり悪かったので、IVHを選択しました。1ケ月で肺炎も治り、重篤な状態を抜け今の病院に転院となりました。IVHの点滴は今の病院に来てから主に続けてするようになり全身状態もかなりよくなりました。 今退院を迫られていますが、次の病院は最初の病院で探していただき、最期まで置いていただける病院です。ただ、場所が1日仕事になるくらいの郊外のとても辺鄙な場所にあり今のようにそうそう会いに行ってやれなくなります。ほんとは、在宅で看てやりたいのですが、私自身糖尿病と高血圧の持病を抱えておりこれまでも母を施設においていました。少し前まで、毎日母の病院に通いつめてましたが、最近は1日起きにしか通えないくらい私も体がくたびれこのところだるさが続きあまり調子が良くありません。でもこれからは、あまり会えなくなるくらいなら、在宅で見るのがお互い安心なのかなと思う気持ちがあります。毎日葛藤して夜もまともに眠れないくらい悩んでいます。母の為には、病院の方が安心はできるのですが、あまりに遠方過ぎますから。でも在宅なら痰吸引とIVH管理が不安です。元々便秘気味な母は摘便もあります。私にそれができるかどうか不安で頭がいっぱいなんです。遠方でも病院で母の安全を取るか、自分の肉体はキツくても側でお互いメンタルの安心を取るか、今どの様に考えたらよいのか、ご助言をお願いいたします。

1人の医師が回答

祖父の謎の唸り声

person 70代以上/男性 -

今年84になる祖父がいるのですが、耳が遠く(怒鳴るくらいの声で話さないとほぼ聞こえない状態) 日常会話もあまりできない感じです。 補聴器も嫌がり全く使ってくれませんでした。 聞こえないのは仕方ないのですが今年に入ってから妙な声を出すようになり…最初は独り言かと思ったのですが、祖父自身は自分の声が聞こえておらず、妙な声、という自覚はないようです。 うめき声のような濁った低音の時もあればやたら高音の時もあります。 初めはたまに唸る程度でしたが今では終日唸っています。 はじめはあまり気にしていなかったのですが最近その声がかなり大きくなり、昼夜問わず聞こえてくるので『声、どうしたの?』と尋ねるのですが…その度に機嫌が悪くなります。耳が聞こえないので会話を面倒くさがり目を逸らして嫌~な顔をして無視される感じです。 最近ではその声で夜中に起きてしまったり、外出しても大きな声を常にだしたまま歩くのですれ違う人等が不審がって見ます。 恥ずかしいとかでなく祖父が変な目でみられるのが辛いです。 ただ、正直イラっとする感じの声&大きさでもあるので何とかしたいのですが、自覚がない上治せるものでもなさそうなのでどうしたらいいか分からず困っています… その症状と関係あるかはわかりませんが(年齢的にも仕方ないことですが)最近はほぼ一日部屋で布団に入ったままだったり、風呂も一週間入らなかったり…という感じなで、指摘すると逆ギレし話の途中で逃げていってしまいます。 ただ、たまーに物別れがありますが普段は頭はしっかりしているので???という感じです。 先日他の質問サイト?で【老人性痴呆の症状だから病院へ】という回答があったのですが、こちら聞いてからにしよう思い質問させていただきました。 ※まとまりのない文章でごめんなさい。

2人の医師が回答

どうしてでしょうか?

person 50代/女性 -

以前 母が認知症になった事で質問させて頂いた者です。最近、毎日 一緒に生活している私に罵声を母が毎日 言います。介護認定は1です。私は普通に今までと変わりなく生活しているのですが、今日は 意地悪とか突然 言い出しました。以前から精神的に おかしい と母に 言われたり 私が眠っているのに ギャーギャー私に話して来ます。八つ当たりみたいな感じが私が どうやら対象者になってるみたいで 毎日 うんざりしています。私は 現在パニック障害の治療中で お薬を減らして頂いてるので減らして頂いてから 働こうと思っています。毎日 毎日 私が 夕飯の支度を しています。働ける様になったら私は なるべくならば お仕事中心に生活したいと我が儘かもしれませんが思っています。しかし 母は お料理が全く出来ず 紙に書いて教えていますが 右から左に流して 私は お料理が出来ないの 繰り返しで たまに私自身 母の罵声で何故 私は 生きているのかさえ分からなくなります。このままだと いけないと思い 区役所の方に問い合わせを して 週に1度 デイケアに通う事になりました。 これから私は 罵声を浴びて 生きていく自身が ありません。どうしたら いいのでしょうか?父に話したら 母に 今日 最後の忠告を 母に言っていました。その時だけは すいません。と母は言いますが もう忘れて明日から不安定な生活を しないかと思うと うんざりします…。どうしたら いいのでしょうか…。私も 右から左にある程度は流せますが 幾つか 徹底的な母が罵声で言った言葉は常日頃 頭にあって 消せません。

1人の医師が回答

認知症で間違いないですか?

person 60代/女性 -

今年70歳になる義母ですが10年以上前からパーキンソン病、そして股関節が悪く手術をして中に付属のボルト?金属みたいなものを入れて成功したはずが結局歩く事が出来ず家での生活は困難となり介護施設生活をはじめました。 今までは短期の入居介護施設でしたが最近やっと高い競争率の中で亡くなるまで面倒を見てくれる介護施設にお世話になる事になりました。 介護施設に入る前から妄想や幻覚があったのですが(変な人がベランダから覗いている『ちなみに部屋は二階です』、誰かが自分の悪口を言っている等) 施設に入ると食事に毒が入っている、施設から出て行けと言われている、 更に最近は自分は妊娠している、嫁(私)がラジオ番組のパーソナリティーをやっている、孫が今中学生で毎日新聞配達をやっている(ちなみに中学生ではなくまだ小学校2年です)、小泉純一郎がこの施設によく来る、蛇が外から入って来た等とにかく現実にない事をあれこれと最近酷くなっています。 妄想(特に被害妄想)、幻覚、不安以外はそんなでもないのですがこれは認知症と判断して良いのでしょうか? これはパーキンソン病から来ているのでしょうか?それとも全く別物でしょうか? 施設の方に相談したら診てくれる医師からは多少認知症と言う診断は出ているものの外で診断しても施設と同じで安定剤が出る位だからと私の心配をはね除けられてしまう回答でした。 ちゃんとした専門医に診てもらったほうがいいのか、それとも施設の方が言うように今緊急性もないし亡くなるまで今の介護施設でお世話になるのでこのまま今の生活を続けて良いのか困っています。 お母さんは正確にはなんていう病気なのでしょうか?そしてその病気にはどんな薬が適しているか教えてください。

1人の医師が回答

実父が最近様子がおかしいです。専門の先生お願いします。

10年程前から多発性の脳梗塞がある父は、4年位前からパーキンソン病も発症し、歩行が困難になりました。更に、話す事も聞き取りにくく、食事中もボロボロこぼしたり、普段もよだれが垂れたりします。小声、異常な食欲、不眠などもあります。2年程前からたまにおかしな事を言う時があったのですが、今年に入り人が変わったようです。今年初めに、腸の病気で入院し、退院後少し頑固になったと母から聞いていたのですが、その後、母が2〜3日留守にする為やむを得ずショートステーに入れました。その施設で職員から叱られ叩かれたそうで、帰宅しても、微熱や食欲不振でしばらく塞ぎこんでいたそうです。それから、急に怒り出したり、物をやたらと欲しがったり、親戚一同を集めて旅行を計画するなど、おおよそ無理で理解できない事を言い、周りの意見は聞きません。前は、いつも自分より他人をまず気遣い、何をしてあげても「ありがとう」を言っていた父が、今は自分の欲望を通す事しか考えていないようです。一緒にいる母も持病があり、母がストレスで悪化しないか心配です。 一昨日、かかりつけの医者に診てもらったのですが、CTでは異常はなく、薬も今のところないと言われました。これは、パーキンソンの延長だけなのか、認知症の始まりか、認知症なら初期の内に薬で進行を遅くできるのではないですか?こんな頼りない医者なら病院を変えたほうがいいと思うのですが、どこでも同じ診断なのでしょうか?詳しい先生教えてください。

1人の医師が回答

認知症の祖父をもつ家族の苦しみ

person 20代/女性 -

祖父は今年87歳になります およそ10年前から認知症を発症し 診断をしっかり受けたのは5年ほど前です脳の萎縮から完全なアルツハイマー型認知症といわれました。 今の状態は顔は頬がこけて額には血管が浮き上がり 体は骨が出てゴツゴツしています。 2月より立位保持 歩行ができなくなりました 布団などで体育座りのようなこともできず 左右どちらかに倒れます。 手足が少しずつ固くなったきがします.... 何かのタイミングで四つん這いになれるとハイハイするそうです。 会話は成り立たず話しもしません 調子がぃぃと「はい」など単語がちらほら見られるだけです 食事はご飯からおかゆになり食も細くなったそうです。 前立腺肥大から薬を飲んでいますので傾眠もよくみられます やめたら生命に関わりすぐはやめれません このような状態から何年生きるでしょうか?! 言い方は悪いですが 祖父はお世辞にもぃぃ人とはいえず、認知症発症時に父の貯金を自分の口座に移し替えたりしていて困っています。さらに父は祖父の後見人になっているため今お金を引き出せません、、、、いつまでこの苦しみが続くのか悲しくなり質問しました

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する