認知症・介護(2013年)

高齢の母の白内障手術後がおかしい

person 70代以上/女性 -

80歳過ぎの母の事で相談します。 12月18日に白内障の手術をしました。 糖尿病の持病があるので、感染すると危ないからと心配事も多かったのですが、手術前に咳が酷く目の手術は延期出来ないからと、内科に2回くらい行き咳止めを飲んで手術に挑みました。 手術後、5日間くらい子供達にはあわなくて電話で様子を聞いたら、糖尿病の薬に、咳止めに、白内障の目薬を5分起きに、ワケわからない。と落ち込んだ声でした。 翌日、様子を見にいたらコタツに潜り、綺麗好きな母にはありえない、テーブル周りに食事が散乱してました。私達が行っても頭が痛いと寝てばかり。 また翌日行ったら、携帯が鳴ってるのに見当たらないと言いつつ首から下げてました。 何か様子がおかしいんです。 また翌日、オデコに大きなタンコブが出来て掃除機かけてたら、テーブルにぶつけたそう。 それからが、中心が取れずおかしい。とかいったり、決定的なのは、気分転換に公園を誘ったのですが、バッグを持たずに出てきて、話しても「えーと、あれでしょ?えーっと…」みたいな会話です。最後は車のドアの閉め方が分からないみたいで、自分でも戸惑ってるようでした。 白内障の手術がプレッシャーだったのか、薬の飲み合わせが悪いのか、頭打ったのが原因なのか、わかりませんが、あきらかにおかしいです。 掛かりつけ医師も特にいなく、総合病院の糖尿科では医師が代わる代わる。白内障の手術をする事伝えても、ふーん。って感じで、流され、内科は内科で薬出すだけ。 眼科は別の町の個人病院を紹介されたり、相談も出来ないようです。

1人の医師が回答

物忘れがひどい

person 40代/女性 -

10月にも同様の質問をしてとてもご親切に対応していただき、感謝しております。その時に病院(腫瘍精神科)を受診した際、「タモキシフェンの副作用による物忘れ」と言われました。 5月に乳がんの全摘出手術を受け、7月からタモキシフェン(抗エストロゲン剤)を服用しています。 先生方からのアドバイスを受けて、こまめにメモをして対応するなど改善傾向にある部分と、どうしようもできない部分があり、最近落ち込んでしまうことがあります。 例えば冷蔵庫からトマトを出そうと冷蔵庫を開けた瞬間、何のために冷蔵庫を開けたのか忘れてしまったり、隣の部屋を掃除しようと部屋を移動した瞬間に、なぜ部屋を移動したのか忘れてしまいます。これが1日に数回です。 毎日5時間くらいピアノの練習をするのですが、突然頭が真っ白になって、指の動く先がわからなくなることが、5時間の間に数回です。昨年の今頃は、1時間以上の曲を全て楽譜を見ないで弾くことが難なくできました。 病院では「ホルモン治療が終われば物忘れも治る」と言われたのですが、あと四年半以上(場合によっては九年半)だと思うと急に涙が出てきたりします。 何か良い改善方法があったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

原因不明物忘れについて

person 50代/男性 -

よろしくお願いします。 父の話です。2010年12月に大動脈解離になりました。 現在は管を入れながらも普通の生活をしています。 しかしそれ以降、物忘れが激しいです。といっても、だいぶ昔のことははっきり覚えていて、直近のこと(今日の日にちを何度も聞く、あのときなにしたんだっけ?だったり、ものを片付けた場所を忘れたり、指示されたことを忘れたりします。) 何度も色々な病院で見てもらいましたが、脳に異常はないそうです。そこから精神科に紹介され、抑鬱と診断されましたが一向に物忘れは治りません。さらに父の厄介な性格上、医者の言うこと、家族の言うことを一切聞きません。解離後、酒もタバコもパチンコもやめません。薬も飲みません。とにかく自分の考え通りにいかないと嫌なタイプで、母も私も手が付けられないです。何か言えば[そんなん覚えてない]と言いはり、終いにはこっちが言ってもないことを[あの時ああ言っただろ!]と物を投げ、暴れ、暴力をふるいます。 物忘れを原因にこの数年何社もクビになりましたが、お医者さんから異常なしと言われ続けているのでどうにもできず、生活成り立ちません。。 MRIに映らないような物忘れってあるのでしょうか… 今日の父が、[様するに俺はボケたんだ]と笑いながら言いました。 正直、母だけではなく私にも、仕事をしたくなくてわざと病人になりたがってるとしか思えなくて…それにまだ53歳なので…このままでは母が最初に倒れてしまいます。ガンもしてるので10年近く介護介護の生活、終いには入院中駄々をこね母を休ませてくれず、退院すれば暴力…病気前はこんなこと、あまりなかったです。性格上たまにありましたが…それ以降母も父と喧嘩すると帯状疱疹のような湿疹ができるようになりました。 長くなりましたが、物忘れの種類についてご回答願います。

2人の医師が回答

ぎっくり腰で入院後突然認知症的症状を発症

person 70代以上/女性 -

認知症なのかせん妄なのか判然としない状態で困っており専門家のご意見を伺えればと思います。 正確に状況を説明したいため箇条書きでまとめさせて頂きます。 1.先月義母がぎっくり腰を発症してしまい、かかりつけの近隣病院に入院(一応総合病院規模) 2.診断の結果、胃潰瘍がある事も判明したため、ピロリ菌除菌治療をしながら点滴でぎっくり腰の痛みを緩和するという方針で治療を開始(ぎっくり腰の為の鎮痛薬とピロリ菌の除菌薬を併用できないためと説明を受ける) 3.入院から20日ほど経過した頃、突然重度の低ナトリウム血症を発症し、一時はけいれんや意識混濁などかなり危険な状態に陥る(病院側の説明では血中ナトリウムレベルが109まで低下したとのこと) 4.この前後に、認知的な機能低下が発生し、深夜に病室のベッドの上でお金を数える等の行動が見られるようになる(この間低ナトリウム血症の治療も実施) 5.数日後血中ナトリウムレベルは正常値に戻ったものの、認知機能の低下は劇的に進行し、当初の滑舌が悪くなる程度から現在はまともに会話が成立しない(親族が見舞いに行っても認識できない)、右手の震え(食事を自力で出来ない)、歩行障害(入院当初は車いすに座って自力で移動できていたが、現在は完全介護が必要) 6.発作を起こした際にCTスキャンを撮ったが、海馬に若干の萎縮が見られるという事以外は特に指摘されず 7.この症状はせん妄ではないかと確認するも、病院側は完全否定。ただし、原因も不明(更に細かい検査をしないと何とも言えないとの事) という状況です。 正直、ぎっくり腰で入院したはずが、わずか1ヶ月で介護認定を受けなければならない状態に陥っており、病院が本当に適切な治療を行っているのかと言うことにすら疑念が生じています。 この状況に家族としてどう対処すれば良いのか専門家の意見を伺えれば幸いです。

1人の医師が回答

レビー小体型認知症の義母について

person 40代/女性 -

76歳の義母です。 ここで何度かご相談させていただき、アドバイスを受けてるものです。 先月、レビー小体型認知症とパーキンソンの併発と診断されました。 一人暮らしですが、市内の義兄夫婦がみていくということで、義母との面会や電話を、義母が混乱するからということで禁止されています。 昨夜、突然、義母から携帯に電話があり、出ました。 幻視の症状で、うちにいる娘がまた登場してました。 二か月前より話の内容も、なにもかも進んでいるようでした(支離滅裂) 義姉に報告したところ放っておいてくれないかと、無視していいからと。 途中で電話切っても覚えてないからと。 また医者も、本人に何もかも告知しており、幻視がみえてもいいからと言ったそうですが、そうなんでしょうか? また、義姉は、逢うたびに進行している義母に、あらあら、またボケ進んじゃったんだねって言ってんだと言ってましたが、それが理解できません。 ボケてないよとは言わないにしても、できることを助けたり、さりげなく補助っていうのがいいのではないかと、思ってたのですが、ケアマネさんとも連絡を取ってるようなので、それが一番いい方法だと教えられてるのでしょうか? 久々に聞いた義母の声は、別人のようでしたし、性格も変わっていってる気がしますが、時々みせる孫への愛情や、私へ助けを求めてるんだろうなと思えるところがいたたまれません。義兄夫婦の苦労もわかるので、しゃしゃりでることは、決してできません 見守るしかないのですが、家の電話番号も忘れて、私のボタンを押しちゃった義母を思うと、切なくて泣けてきました。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

アリセプト服用

person 70代以上/女性 -

70代の母についてご相談させて頂きます。 先日もの忘れ外来で専門医に診ていただき 長谷川式テストの結果 28点でした。テスト上の結果は問題ないと言われましたが 頭部CT検査の結果 脳梗塞のあとが見られ(過去に手にしびれがあり病院で診てもらったことがあったそうです) 医師から軽度の認知症状かもしれないけど認定するほどではないが アリセプトという良い薬があるけど 認定された時に服用してもたいがい手遅れな状態になってるケースが多いから予防として飲んでおいてもいいかも~と 試しに副作用がでにくいアリセプト3mgを二週間分処方して頂きました。 くすりがなくなる次回二週間後の診察で副作用がでていなければ5mgに増やしてみましょうと医師から診断を受けました。 ちなみに母は高血圧と最近息苦しい症状があるようなんですがその息苦しさの原因がまだわかっていません。 医師に言われた通り アリセプトは増量しても飲んでいた方が良いのでしょうか? 服用を止めてしまうとやはり進行してしまうんでしょうか? 飲んでも飲まなくても良い~と言われたらどうしたら良いのでしょうか? グレーゾーンで悩んでいます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

1人の医師が回答

認知症の祖母の介護

person 30代/女性 -

何年前かは明確ではありませんが、祖母がベッドから落ちて骨折をし、 趣味の社交ダンスが出来なくなったことが原因で、認知症になりました。 介護レベル?は2だそうです。 食事やトイレなど、自分の周りことは出来ます。 週3日のデイサービスと、月2回のショートステイを利用しています。 しかし、何もない日は何処へも出掛けず、一日中家で ボーッとテレビを観てウトウト・・・そんな様子です。 なので夜もなかなか眠れないようです。 それに加え、私たち家族は皆、夜型(母は仕事で帰りが遅い、 私も遅い時で22時頃帰宅のときもあります)なので、 祖母は私や母が夜遅くまで起きていることに付き合い? 自分も私たちと同じようにリビングで遅くまで起きています。 私は結構仕事も忙しく、ストレスも溜まりやすい為、 なるべくなら家ではリラックスして過ごしたいのですが、 祖母の独り言や行動が気になり、なかなか落ち着けません。 (独り言の声が大きい、テレビの字幕をすべて読む、ウロウロする) そもそも、祖母とは血の繋がりがあるとは言え、 子供の頃は可愛がられた記憶もなく、いい思い出もありません。 故に祖母の認知症も受け入れることができず、 日々、祖母を見てイライラが募ります。 正直、私がストレスで参ってしまいそうです。 上手く付き合っていくためにはどうしたらよいのでしょうか。 精神的な悩みの方が大きいため、なかなか回答しづらいとは思いますが、 何かアドバイスありましたら、お教えください。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

脳のシンチグラフィ

person 60代/女性 -

お世話になります。相談したいのは67才の母の事です。 今年の1月に、2~3年前から、動作が緩慢になったことと、歩行が摺り足だったこと、度々転倒すること等があり脳神経外科を受診しました。 いろいろな検査の結果を踏まえて6月に正常化圧水頭症との事でシャントン術を受けました。 術後は歩行などは改善されたものの、転倒したりバランスが取れなかったり、意欲の低下などがあり日常生活はハラハラする事が多い状況です。 認知症はないので、物事の判断は若干鈍いものの出来ていますし、会話などは普通にできます。 術後があまりスッキリしないので、先月、再度脳のシンチグラフィを大きな病院で受けました。昨日その結果をかかりつけの脳神経外科に聞きに行きました。 水頭症の手術の成果はハッキリ出ているとの事でしたが、シンチグラフィ上で見られる水頭症の症状が無くなった事により、脳本来の状態が見えるようになったそうです。 先生によると『もう一つの病気がある』との事で年が明けたら神経内科を受診するように言われました。 私が画像を見たとき、脳の画像の横に棒グラフと折れ線グラフがあり、母はいくつかの棒グラフが飛び出ていました。『アルツハイマー』の部分も飛び出ていました。 画像は前頭葉と後頭葉が青くなっていました。 主治医からはハッキリとアルツハイマーという言葉は出ませんでしたが、やはりアルツハイマーの可能は高いのでしょうか。シンチグラフィの精度はかなり信頼できるのでしょうか。 母は認知症の状態は今のところありませんが、アルツハイマーということはあるのですか? 詳しく教えてくださる先生、是非お返事をお願い致します。

1人の医師が回答

本当に統合失調症なのか

person 60代/女性 -

数年前から物忘れなどがあり、画像検査などの結果レビーか統失かとのことで、投薬と通院を続けている65歳の母についてです。11/21日に定期通院があり、そのあと急激に精神状態が悪化しました。まず、介護している娘を認識しなくなり、会社の同僚だと思っている、自宅を会社の事務所だと思っている、帰りたい、と家の中を1日徘徊する、見張っていないと外を徘徊しようとする、食器洗い用スポンジを食べる、などです。 娘一人で介護しておりますので、24時間寝ない母を見張るのも限界、私を認識しないので言うことを聞かなくなったので行動を制御できないことへの恐怖から、先週末通院先の病院へ対応を求めましたが、週末のため医師不在との事で、精神疾患の救急センターのような機関を紹介されました。そこへ連絡すると、通院している病院で対応してもらえ、家族の介護負担が理由では救急を紹介できない、その程度の症状では入院などできないので週明け受診と同じことだという対応でした。その後病院とセンターを3〜4度たらいまわしにされ、結局今日病院を受診してきましたが、医師の診断はやはり「統合失調症」で、進行したら認知症と同じになるということでした。私は週末ストレスから自分の限界を伝えて、ここで以前質問した際先生方にアドバイスされた処方を提案しましたが、リスパダールと中身は同じだということで、増薬とリスミー(2mg)を処方されただけでした。大きな大学病院ですが、入院施設はないということでした。(精神患者の受け入れがないのかもしれません…) 帰宅後リスミーを飲ませましたが寝ません。最初1錠で試しましたが6時間寝ないので、先ほど2錠飲ませました。やはり寝ません… 今回、病院とセンターの対応に戸惑ったのですが、家族で対応できない症状が出たとき今後どこに相談すべきなのでしょうか。

1人の医師が回答

点滴が入らず困っています。

person 70代以上/男性 -

父80歳、前頭葉側頭葉萎縮症で尿路感染、肺炎を繰り返し現在4月から高熱発症で入院しております。 医師からゆっくり治療をという指示で、ずっと点滴は続けたまま、経鼻栄養を少しづつ入れましたが、現在まで三回高熱を出し栄養中断を繰り返し、現在は点滴が入らず栄養中断のまま弱っております。 点滴はソルデムを一日二袋(スタッフの人数が少ないため)ですが、体を電気毛布で温めても血管が細く固まっている?ようで一時間近くトライして何とか成功したり、漏れたり、の繰り返しです。入らないときはその日は点滴漏れたままにしたり、点滴なしになったりと本当に困っております。 以前入院した病院は先進治療の病院だったので点滴の期間も短くすぐに経鼻栄養を沢山入れてくれ元気に回復したのですが、現在の病院では治療方法が違い不安ばかりです。 何とか点滴を入れ回復させる方法はないでしょうか?転院もさせたいのですが今の症状では大丈夫かと不安です。 現在、経鼻栄養は酸素が安定し、肺の炎症が収まったらと先生に言われましたが、栄養なしで二ケ月たち、酸素も安定、痰もなく安定しているのですが、なかなか栄養を入れてもらえない状況です。

2人の医師が回答

要介護5の父の救急病院からの転院先選びについて

person 70代以上/男性 -

71歳の父についてです。心筋梗塞で10分以上の心肺停止状態となり、病院に運ばれ一命はとりとめましたが、重度の低酸素脳症になり1ヶ月が過ぎました。要介護5の判定が出るでしょうとのケースワーカーさんからの話です。合わせて、今の病院は救急病院の為、転院の話が出ています。 自宅近辺で紹介され、入れそうなのは2つ。1つは順番待ちで3番目だそうです。もう1つは入れそうなのですが、父の仕事関係の方が沢山入院している可能性と、経営者が変わり間もない為、母は嫌だと言っています。順番待ち3番目の病院に入れるまで、今の救急病院になるべく長く入院させてもらうと言っていますが、どの位まで可能なのでしょうか。病院からは最初1ヶ月と言われ、ケースワーカーさんは最長で2ヶ月半位は…とおっしゃっていたそうです。しかし、この期間に空くとは思えません。空くまで違う所に行く事になりそうだから、もう1つの所も調べた方が良いと母に言っても、余計な事はしないと頑として聞き入れません。 お伺いしたいのは、救急病院は一般的にどの位の期間の入院が限界なのかです。また長期療養型病院では3番目というのはどの位の期間で入れるのか。もちろん一般的なだいたいの数字で良いのですが、教えて頂けると有難いです。 質問が実際の医療とは少しずれていまして大変申し訳ありません。父が倒れた時に少しでも情報を得たくてこちらのサイトに登録しました。色々な質問に親身に答えて頂けそうだったので思い切って投稿させて頂きます。 心配なのは、入院が長引くと病院側も迷惑で結果的に父への対応に影響がでたらどうしよう、という事です。そんな事はあり得ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

アルツハイマー初期と心臓の薬

person 30代/女性 -

実家の祖母84歳(母方)が物忘れ外来を受診し、初期のアルツハイマー型と診断されました。 かかりつけの内科医へ、物忘れ外来からの診断書類を提出し診てもらったところ、「アルツハイマー型老人性痴呆で年齢的なもの」「今服用している心臓の薬と一緒では副作用が出る」「アルツハイマーの薬は飲まなくても大丈夫」との説明で、アルツハイマー病に対する薬は不要と判断されました。 これは祖母と同居する母が受けた説明です。 母はアルツハイマーについてよく知りません。 その母が理解しやすいようこのような説明をしたとも考えられますが、年齢からくる物忘れと病的な物忘れを同一視させるかのような説明に、私は不安を感じました。 母の話=実際のかかりつけ医の話と限らないですが、このような医師の判断はあるものでしょうか。 アルツハイマーの進行を遅らせる薬を調べてみると、心疾患への注意がありました。 祖母の服用している薬は2種類あり、私は薬の名前を把握していません。 60代後半から不整脈があって、検査を受けていました。 手術歴は8年前の胆石のみ。 祖母いわく血圧の薬はないと言っていました。 早歩き後の血圧測定結果は135の85でした。 いまもほぼ一人で田畑の世話をしています。 祖母のかかりつけ医は常勤ではありません(田舎の元総合病院、患者の9割は近隣の老人と書けば想像いただけるでしょうか)。 祖母が受診した物忘れ外来は、私の家の所くです。 母と祖母に代わって受付手続きをした後、仕事が休めなかったため母に任せて病院を後にしたことが悔やまれます。 現状、まずはかかりつけ医に再度詳しい判断理由を説明してもらうことだと思っていますが、同時に物忘れ外来へ私や叔母から相談してみるべきでしょうか?(私や叔母が行って相談にのってもらえるのかは未確認なのですが…)

1人の医師が回答

脳血管性認知症でできること

person 70代以上/女性 -

74歳の母についてです。 2年前までフルタイムで働いており痴呆の症状は全くなく見た目も若くしっかりしていましたが、仕事を辞めて半年後くらいから様子がおかしくなり始め、急激に老け込んでしまいました。 私は嫁いで離れて暮らしておりますが、たまに会うと感じるのが以下のような症状です。 ・記憶障害、気力の低下、日時・曜日感覚の喪失 ・酔ったような話し方(呂律が回っていない) ・会話の内容がトンチンカン(主語目的語がめちゃくちゃ)で話が噛み合わず、注意しても理解できず逆切れする (メールの文章も以前は理路整然とした長文でしたが、最近はひらがな・カタカナ混じりの片言です) 父の話ですと普段は物忘れはあるものの日常生活には支障のないレベルで、また調子のいい時は元の母に戻ったかのようにしっかりしている時もあるそうです。 運動障害、幻聴・幻覚などはないようです。 最初は燃え尽き症候群かと思いましたが、症状の出方が急で波があり、また若い頃から血管の持病(静脈血栓塞栓症)があることから素人判断ですが脳血管性認知症を疑っております。 しかし病院に行くよう再三言っても大丈夫だ必要ないと拒否され、また父も暢気な性分で私の心配を大げさだと取り合ってくれず困っております。 そのため私のほうで時間が取れしだいなんとかして病院に連れて行くつもりですが、これは認知症と考えていいものか、またもしそうだとして、治療を始めるまでこれ以上進行しないよう日常生活でできることがあれば教えていただければと思い相談しました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

祖母の話で相談です。

person 30代/女性 -

こんばんは。祖母の話です。祖母は88歳で今年の8月まで6年間私の父「3男」か面倒を見てましたが父も仕事があるし限界もあったため次男が見るということになり8月以降からはそのようにしてます。ですが、頭を抱えてます… おばあちゃんは病院は嫌いヘルパーさんは嫌ホームは嫌お風呂は嫌い「ほとんど、自分では歩くこともゆっくりでないとできない」の割には自分はなんでもできると思い込んでいます。2人とも男で見るのも限界があるわけですが、ホームへやることの苦しさがわかるから孫の私はできればやりたくないがせめてヘルパーさんだけでもおばあちゃんの理解があればと思います 現在は次男がみてるんですがマンションで徘徊などをしたりすると迷惑だと言っていますしおじさんも24時間付きっきりではまいるということで私やお父さんと3人で寝泊まりをしようとなってるんですが次男やお父さんの言動に少し腹がたってます。 確かにホームは嫌だと思います。ですがそれをお父さんはわがままだと片づけるんです。 今日もそんなに言うなら私が見ると言ったんですが、お前には無理だ介護なんてそんな甘いもんじゃないと言われ… 私には適応障害があります。 そんな自分が今何もできず口を挟むだけの自分が1番腹がたってます。 おばあちゃんも頭はしっかりしてるんでホームへ行けても暴れて向こう側からお断りをされたみたいです。 今今は家の中で歩いててしりもちついて腰を骨折して入院中ですが退院したら次男もまた世話をしなくてはとおもうかもしれません。次男の一生懸命な気持ちやお父さんが今まで見てきた結果と今後のことを考えるとどうしたらいいのか方法は…で、頭が白くなってしまう繰り返しです。

1人の医師が回答

義母の認知症らしき症状

person 70代以上/女性 -

73歳の義母の事で相談します。ある時期から認知症らしき症状が出てきていて嫁である私は徐々に進行してる気がして心配してました。症状としては『被害妄想(盗聴されてる、自分の素性がネットで流されてる、近所の人達の目等)過去に解決してるのに保持繰り返して問題にする。同じ内容の話を何度もする。人の話を聞き入れない。人を疑う』…など、まだいろいろあるのですが、あるときにあまりにおかしな事ばかり話してくるものだから、一度病院に連れていこうと義母に『病院に行ってみない?』と言った所『私は○年~○年までは頭がおかしいと思って精神科も通ったけど、もう治った!』と返されました。私も本人に直接言うのは認めないだろうし、失礼だし躊躇いもずっとあったのですが、酷くなる一方で心配で仕方なくつい、口にだしてしまいました。本来なら義母の娘、息子(私の旦那)が親を思って何か行動にうつすべきだと思うのですが、何もしようとしません。もし、これが本当の認知なのだとすれば確実に進行して行くと思うので心配でしかたありません。人目を気にするあまり、暗くなった夜にいつもならタクシーを呼んで出掛ける母が歩いて近くのお寺まで言ったことがあったのですが、迷子になったみたいです。道に迷うような場所にはないのですが…無事に辿り着けたから良いものの車に引かれたりと危険もいっぱいなので、気がきじゃないのですが、なんせ、人を疑うし聞き耳持たないため病院に連れてく事が困難です。まず、この症状は認知症でしょうか?そして、病院などに連れてく方法など何でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか?義母とは一緒に住んでいないので、また夜出歩いたらと心配です。義母は娘と二人暮らしです。宜しくお願いします

1人の医師が回答

聴覚障害者の義父

person 70代以上/男性 -

70歳の聴覚障害者の義父についてお願い致します。 私は義父と同居してから義父の言動に悩まされています。 これらが単なる性格なのか、何らかの障害の可能性があるのかアドバイスお願い致します。 ◎金への異常な執着(自分の金を守るためなら一人息子をも騙します)◎良し悪しの判断がつかない(小さな子供が暴れて遊んでいるのに真ん丸い飴を口に入れたり、胃腸炎で3歳の孫が食べ物の制限があるにも関わらずウ賞味期限切れの乳酸飲料や消化の悪いウィンなーなどを与える)◎人からの注意等を聞こうとしない◎自分は障害者で可哀想なんだ!!と言ったかと思うと、話の内容次第では自分はしっかりしている!!普通だ!!とコロコロ変える。◎息子でも兄弟でもすぐに敵視する◎自分に都合や感情だけで動く◎相手の気持ちや迷惑は考えない◎権利の主張ばかりは3人前。 一見、普通に生活してますし体は丈夫です。 ですが、込み入った話し合いや冷静な話し合い等が一切できません。頭がおかしいんじゃないの!?と言いたくなります。精神科へ受診させようにも自分は普通だ!!と言い張るので受診させられません。これは単なる性格の範疇ですか?

1人の医師が回答

老老介護

person 70代以上/女性 -

81才の母は認知症で要介護3です。 現在は生活全般は全介助が必要。ゆっくりではあるが歩行は可能、かろうじてトイレは行けます(失敗も多い) 意思の疎通は困難な場合が多く、言葉はおぼつきません。 その他、訳もなくイライラする、落ち着きなく室内をウロウロする、昼夜の区別がつかない、夜はしばしば起きる、娘(私)や孫の事もわからない、お菓子を包み紙のまま食べようとする…といった症状もあります。 週に三回数時間デイサービスに行っています。 相談は、母と同居している父の事です。母と同じ81才です。 父が母の世話を全部していますが、気力も体力も使い果たしており、ストレスもたまっているようです。夜も母に何度も起こされたり、排泄の失敗の処理をしたりで、よく眠れないとの事。 ですから私は父が心配で、せめて週に1、2回でもショートステイを勧めているのですが(通っているデイサービス先に宿泊施設があります)、父は利用したくないようです。理由としては、ちゃんと世話をしてくれるのか心配だから(虐待されるのではないかという不安)、まだ自分で頑張れるからだそうです。 要介護3になり、利用できるサービスも増えたのに、私やケースワーカーさんが色々勧めても、今のままでいいと、拒否します。 このままだと父が参ってしまいそうでとても心配なのです。 どうしたらショートステイの利用やヘルパーさんの依頼等を説得できるでしょうか? どうしたら父がその気になってくれるでしょうか?

2人の医師が回答

介護の相談はどこにすれば良いのでしょうか?

person 20代/男性 -

私の母は今脳梗塞で倒れた父の介護を毎日しています。介護と行っても父は左麻痺ですが杖で歩けますし、ご飯も自分で食べれるし、お風呂も見守りと少しの手伝いがあれば入れます。ですが、喜怒哀楽が激しく、怒ると杖で思い切り母を叩いたり、毎晩寝室(母が隣で寝ている)でアダルトビデオを見ています。母はそんな父にすでに嫌気がさして、嫌々介護をしています。昼間はご飯などの最低限の事以外は父と別の場所にいるようにしてます。その嫌々は父にも伝わっており、悪循環で喧嘩ばかりでそれを見ているこっちが気疲れしてしまいます。母が24時間父と一緒で嫌な思いをたくさんしてとても大変なのはわかります、ですがもう少しなんとか父とうまく生活できるように考えてほしいです。母はもう家を出ていきたいほどだと言います。ちなみに父はデイサービスなどは嫌がっています。デイサービス等の話しをすると怒ります。こんな相談はどこかで聞いてもらえるのでしょうか?ちなみにケアマネさんに母が相談した所、感情が抑えられないからね~、デイサービスなどに行くと夜はぐっすり眠るようになった人もいるみたいですよ~、で終わりだったそうです。

1人の医師が回答

75才の義母の受診

person 40代/女性 -

先週、相談させていただきました。 突然夜中に電話が来て、うちにいる娘が、義母の横にいるとか、わけのわからないことを言ったり、幻聴があったりで、相談したものです。 義姉がケースワーカーさんに相談しながら 義兄が、義母に直接説得しているのですが いまだ失敗に終わり、受診できていません。 本人は、幻覚や幻聴、電話をしたことも、訪ねてきたことも、おかしくなったときのことは全く覚えておあらず、自分は認知症じゃない。病院には行かないと言っています。 今は普通に見えますが、ちょっと躁状態にも感じると兄がいってました。 受診に失敗しているので 数か月に一度、高血圧でかかっている内科に事前に相談して、そこに一緒にいって、そこから紹介という形をとろうかということになっています。 本人が拒んでいる場合、どうしたらいいのでしょうか? 子供でもないので、無理やり、ひっぱって連れて行くわけにもいかず、一人暮らしなので、なにが急に起きるかも不安ですし、早く受診させたいです。 家族の問題なのですが、病名もわかりませんし、不安です。レビー小体型認知症のような、統合失調症のような・・脳の委縮もみられないので、早く受診したいです。 なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する