認知症・介護(2013年)

認知症の症状

person 70代以上/女性 -

いつも相談させていただいておりお世話になりありがとうございます。 87歳の母の認知症のことです。私が外出していて、ヘルパーさんにみてもらっているときに暴言がでます。「早く帰って」はまだましなのですが、「お金目当てできたのか」とか、失礼なことばかり・・・ヘルパーさんがいる場所がなく玄関に行かれたら「隠れて悪さしてるのか」とか・・・私はいなかったので、その時の様子はわからないのですが、帰ってから聞いてびっくりして情けなくなりました。あとで本人に聞いても覚えてないようで忘れたといいます。6月頃はまだそんなことがなかったのですが、7月頃から何回かそんなことがありました。 私とヘルパーさんが話していたら、「話しが長い」と言い落ち着いて話しができません。 デイサービスに行きはじめたのですが、そこでも気に入らなかったら「帰る」といいます。いつも途中で帰ってきます。いろんなことが待てないようです。 それに「あそこは何かあやしい、信じられない」とか言います。 自分の言うことを聞いてもらえなかったら「大きな声だすよ、警察に言うよ」と言います。 訪問入浴に来ていただいていますが、その方々には「ありがとう、また来てね」と言って穏やかです。今、レミニール(7月中旬から)と抑肝散(8月初旬から)を飲んでいます。 ケアマネさんと話していましたら、他の薬に変えて今の症状をおさえたら、反対に動作がにぶくなり、ぼーっとなるかもと言われました。 今はまだ車椅子で自分でトイレに行っていますが、それもできなくなるかもと言われました。 今までMRIなどはしていません。きちんととっていただき診断をしていただくのがいいのでしょうか。 家では自分の好きなように過ごしていますのでいいのですが、人とうまく接することができず困っています。すみませんがご助言お願い致します。

1人の医師が回答

知的障害者への接し方について

person 30代/男性 -

現在、職場で軽度知的障害の女の子(20代前半)に簡単な仕事を教えていますが、接し方がわかりません。とりあえず、仕事はシュレッダー係にして、それ以外は広報誌を大量発送する時に住所ラベルを貼る仕事などをさせています。仕事は最近になってようやく覚えてくれましたが、問題は接し方についてです。その女の子は幼稚で多情多感な子です。私が仕事に関して指示をだすと真面目に仕事にとりこみますが、上司や同僚と、仕事の話の中でたわいのない冗談を話すと事あるごとに仕事の手を止めて、いちいち私のデスクまできて、プンプン怒ります。冗談という冗談がなにも通用しません…というか職場の皆が相談事や日常会話までも話が出来ません。何気無い話にまでいちいち首を突っ込んできては、いきなりとんちんかんな話をし、会話を中断させたり話の内容を壊すからです。正直、仕事は真面目にやるのですが、最近になって私だけではなく上司や同僚まで彼女にどう接してよいのか彼女をどう扱ってよいのか困惑しています。おまけに、職場で些細なトラブル(その女の子には否がなく全く関係のない出来事)があった次の日など、毎回ではありませんがいちいち、その女の子の母親が職場に来て「うちの子の様子を見にきた…」といっては、職場に何時間も滞在し続けて、私や上司が物凄く忙しい時にこちらの都合などお構いなしに話かけてきます。こういった障害をもっている子をどう扱かったらよいのでしょうか?

1人の医師が回答

祖母がアリセプトを服用しているようです

person 30代/女性 -

実家の母が最近祖母が怒りっぽく、被害妄想が強くて、言った言わないの言い合いをするようになって来たと相談して来た為、帰省し雑談で祖母に「もう87歳だし、CTとか一度脳チェックしてみたら?」と言うと、「2年前(本人の思い込みで、実際には5年程前だと思います)に輪切りしたら、海馬もしっかりしていて55歳の脳やって言われた」「脳の薬飲んでるもん」とアリセプトを出してきました。 薬を服用していると言う事は、なんらかの認知症状があったから処方されたと言う事ですよね?? 本人には安心させるように「異常なし」と言っておいて、処方で治療薬を出す事もあるのでしょうか? 家族は、認知症である事も薬を服用している事も、何も知らず、ビックリです。 本人は“脳のビタミン剤”を飲んでいると思っているみたいで、治療薬とは思ってないみたいです。 一度、担当医と話をしたいと思うのですが、現在、今まで通っていたA病院が遠いので、1年程前から同じ薬を近所のB病院で貰っているみたいなのですが、どちらに話を聞きに行くべきですか? ちなみに、祖母は外面が良く、世間体を気にする性格から、人の名前やお金の計算等はスラスラ言えます。でも、約束した日時を間違えたり、記憶を混同させて作り話になっていたりするのですが、「そんなはずはない、こうだった」と頑固に言い張り、母や近所の方が悪者になっていたりします。 これって、認知症の症状ですよね? アリセプトを服用していて、この症状だとしたら、薬が効いていないか蓄積されて効果が無くなっていると言う事でしょうか?? 今後、本人が認知症の自覚(受容)無く症状が進行して行った場合、余計に周りの人間が被害妄想の対象となっていく気がしますが、どの様に対応していくべきでしょうか? どうかご教授下さい(^人^)

2人の医師が回答

80代後半、認知症、適正水分量について

person 70代以上/女性 -

80代後半の祖母は、認知症と診断がついてから10年くらい経過します。 症状は徐々に進行し、1年半くらいまえから、施設に入所しています。 施設に入所してからは、食事の摂取量もかなり減り体重が激減しました。残っていた自分の歯もかなり抜け、さらに食事量もおち、ここ半年は歩行も難しく、2、3ケ月前からからは経口摂取もままならなくなりました。 家族は、年齢も年齢なので、胃ろうや延命治療は行わない事を決めたようで、入院はしないで、施設でできる事をしてもらってます。 医師が週に1回往診に来てくれ、施設にいる看護師さんに、一日1回、末梢から、500ミリリットルの点滴をして貰っています。 基本的には傾眠傾向で、覚醒もはっきりとしない様子だし、口の中もカラカラに乾燥しています。 ですが、点滴が入り終わると、会話が成立し、好きな物を少量ですが摂取することができるようです。 もちろん、認知症の進行は否定できないし、積極的な治療はしないと決めた家族の意思は尊重します。 質問は以下の点です。 1、点滴を入れると状態が改善するということは、脱水による意識障害は考えられないのか。 2、点滴を入れると状態が改善するとわかっていても、高齢者であれば、あえて体内の水分量を乾燥気味に保つという考えがスタンダードなのか。 残された時間を、祖母と近くでみている家族が、少しでも穏やかに過ごせるように何が出来るか。 先生のご意見が伺えると幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症の薬の効果

person 70代以上/女性 -

87歳の母ですが、昨年春から時間を間違えたり、電話で話してもこちらの言うことがなかなか理解できなかったり、認知症の症状がでてきました。12月から3月まで入院したことで、少しずつ進み、退院してから娘の私の家にきてから、また進んできました。今は薬の管理もできず、少し前のことも忘れています。しっかりしていたときの母とは人が変わったようです。 食べて残しているのに、他のものがほしいと言ったり、夜中でもトイレにおきたら、何か食べたいと言い、夜中だからだめと言うと怒ります。最近は人を疑うようなことを言って、だまされると言います。デイサービスに行き始めたのですが、あそこはちょっとおかしい、信じられないと言います。 いやになったらすぐ帰ると言います。ヘルパーさんに自分の言うことを聞いてもらえないと「大きな声だすよ!」と言ったりします。そんなことで介護をする家族も疲れてきました。自分のいいようにしてもらえたら「ありがとう、ありがとう」と言いますが・・・そんなことばかりしてあげられません。 毎日あつかいに困っています。先月から、レミニールを飲み、今月から抑肝散も飲んでいます。 認知症は治らないとわかっていますが、薬で今の症状を抑え、穏やかにすることはできますか? もしできるなら、どのくらいで薬の効果がでてくるのでしょうか? お忙しいところすみませんがお答えよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

病院のサービスについて

person 70代以上/男性 -

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 父親の通院している病院についてです。 薬の分包をお願いしてあったのにできていませんでした。 なので、(日曜日でしたが)TELをすると、持って来てください、ということだったので持って行きました。 すると、(日曜日でしたので2階の詰所へ持って行ったのですが)引ったくるようにして看護師さんが(1階の)薬局へ持って行きました。 その時点で私はカチンときました。 申し送りがうまくできてなくてすみませんでしたね、の一言があってもいいんじゃないかと思ったんです。 で、それを言うと、分包はサービスでやっていることで、できてなかったからといってとやかく言われる筋合いはない、という意味のことを言われたんです。そして、分包してもらいたかったら前日に受診して、その時に伝えておくべきだと言われたんです。 父親は、前日の土曜日に受診して薬をもらって来たんです。 ですが、1ヶ月前に受診した時に「もう年がいって自分で仕分けするのは大変なので、分包にして欲しい」と伝えてあったし、その後すぐ入院もしてその3週間位はずっと分包してくれてたので、今回薬をもらって来た時には中身を確認しないで帰って来たんです。 で、(いつも日曜日にその週の薬を取り分けてるので)翌日の日曜日に見てみると分包がされてなかったというわけなんです。 私は、どうしても初めに「すみません」の一言が欲しかったんですが、それを望むのは間違いなんでしょうか?

3人の医師が回答

認知症の母のグループホーム入所に迷い悩んでいます。

person 60代/女性 -

宜しくお願いします。 要介護2の認知症の母(88歳)を引き取り自宅介護を始め、デイサービス、ショートステイを徐々に利用し2年になります。 1ケ月前くらいから体調が悪くなり、介護が辛く眠れなく、体もだるく動けなくなり、兄に相談をして母のグループホーム入所を検討し始めましたが、自分が動けないほど辛いのに、母の笑顔を見るとまだまだ頑張らなくてはならなくてはいけないのではないかと気持ちが揺らぎ苦しんでいます。 私の身心に異常を感じてからショートステイを2週間弱に増やしみましたが、不調は深まるばかりです。 介護が苦しくなった原因は私の生育歴にあると思っています。7才の時に父が過労による心筋梗塞で亡くなり、母の一家と同居することになりましたが、母は実母に虐待を受けるような育ち方をしていました。同居した祖母は、母は働く労働力として、いじめの標的を私に移し、毎日精神的いじめを受け成長し高校生の時は胃潰瘍にもなり、最終的には祖母は皆がいなくなると、「あんたなんか出ていけ」まで言うようになりました。 母は認知症になる前に尋ねたら、どうにもならなかったしか言いませんでした。 母の生い立ちや父が亡くなった困難を考えると母が自分で精一杯とわかりますが、私はアダルトチルドレンに該当するのではないかと最近気づきました。 今の認知症の母にはグループホームに入る必要はないのに、私自身を救うためにグループホームに入所させると感じ、決断に躊躇します。どう考え感情を処理したらよいのでしょうか。アドバイスを頂ければ助かります。

1人の医師が回答

介護ストレス:特養への入所を考えてばかり居る

person 50代/女性 -

認知症の母:87歳/現在介護度2です 週3のディサービスと月1のショートステイを利用しています 父親他界後から徐々に認知症状況となり、私は離婚し母と同居しています 一時期、毎年骨折を繰り返し、本人が何も出来ない事が続いた為、仕事に迷惑をかける事が多くなり離職しました 母と毎日を送り、自分が鬱になりそうで一年後に復職し、現在母がディに行った日だけ働いています 親だから見放せないと思ってやって来ましたが、寝不足、体調不良になったり、困り事も多く、最近は自分の中で母を拒絶しそうになっています 1週間前には突発性難聴になり、少し良くなったと思っていても、母と対峙すると耳が聴こえにくい、気持ちが悪くなる等の症状になります 安静にしていると、なんともなく過ごせ、仕事にも行けます 話をするだけでも前には感じなかったイライラを感じてしまいます 完全な介護ストレスだと思ってますが、母を施設に入れるべき限界なのか、毎日考えては終わって行きます 1週間まともに仕事に行けない状況で、施設に対しての金銭的な事も心配になります 自分の人生を考えるべきか/母を介護しながら暮らすのか 答えが出ないです

1人の医師が回答

父親のことでご相談

person 30代/女性 -

父親のことですが、現在72歳。 実家で母と暮らしていますが、とても普通の人の生活とは思えない様子になってきました。 時折、様子を見にいきますが、いつも自分の部屋にこもってベッドで寝てテレビをみてるか、眠っています。 昨日は食事の時に顔出したのですが、二階の自分の部屋で鍋焼うどんを一人で食べていました。 それもベッドに横になった状態のまま、食べていましたが箸を運ぶ手もやっとという感じです。 昼間に電話をしても出ませんし、世間などからも孤立していって引き込もっているような感じです。 母より、母が作ったカレーか何かを食べた時に下痢をしてトイレに間に合わず、母には おまえがへんなものを食わせたから間に合わなかったと怒鳴ったと言っていました。 犬の散歩も行ったり行かなかったり 可愛がっていたのに、どっかにあげちゃえと言ったりもう身体を動かすのがしんどそうな感じです。 食べてないのか 足や腕にも筋力もなく 見た感じ骨と皮です。 歩く足もたどたどしく、一度ひっくり返ったり、しりもちをつくと一人ではなかなか起き上がれないという状況です。 食べて運動してなど生活リズムをきちんとしていなかったからなのか? お酒は飲んでるようですが、顔つきも以前とは変わり血の気もないようで笑顔もありません。 ただ食欲はあると母がいっています。 母と二人で旅行に行っても車から降りて散歩するのも断り車で待っていたり、歩いたりするのがめんどくさいのでしょうか? 歩かないから足腰も弱り、歩きずらくなりますますあるかなくなる…悪循環です。 本人にその気がないのが一番の問題です。 素人の私がみても、要介助なのではないかと思いますが、父に人間らしく毎日過ごさせるためにはどうしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

医師からみた現在の病状段階を知りたいです。

person 60代/女性 -

はじめまして。 母が58か59歳の頃にアルツハイマーと診断されました。 それから7~8年経った今、自宅やデイサービス、ショートステイで介護をしていましたが、とうとう4月頃より自宅での介護が限界になりました。 主な原因は尿閉【常に管を通してトイレの度に先を開けて深夜問わずのトイレ介護】、尿閉と同時に便を所構わずした挙げ句、踏み散らしてそれが三度あり限界に達しました。ひとつは私も仕事をしており子供もまだ小学校と幼稚園。心にゆとりがなかったのだとおもいます。 現在精神病院に入院してます。今の段階で中 重 どちらか知りたくて。現在入院した病院は前頭側頭型認知症と診断。要介護4 症状 ※昼間は食事以外 徘徊 ※排尿、排便は病院スタッフが時間を管理して、トイレに連れていく。オムツ【トイレや部屋は自分では行けません】 ※鏡に本人が映っていても娘の私と思い会話している。 ※風呂、衣服、食事全介助 ※運動機能は健常者には劣るが問題ありません。 ※視力は悪いと思いませんが、足元を見ないのでぶつかる。 ※言葉のキャッチボールはできません。本人から話しかける事はありません。 ※自分の名前も私の名前も言えません。 ※最近気になる事は、汁物を飲むと少し咳き込んでいるような!? ※靴も履けないです。 最近悪くなったのが一気で、介護費用も重なり、正直大変です。 そうとう悪いのでしょうか? 施設すら、若すぎて徘徊もあるので難しいと言われました。 聞きたい事はたくさんありますが、病気の段階を教えて下さいませんか!?

1人の医師が回答

若年性認知症について

person 20代/女性 -

私は今26歳です。二人子供がいて下は6ヶ月の娘がいます。今日、息子を保育園に迎えに行く前に体温計を使い、帰って来てまた使おうと思ったら、あると思っていた場所にはありませんでした。探したらきちんとしまってありました。私以外片付ける人はいません。きっと出かける前に片付けたのだと思うのですが全く思い出せません。どんなに頑張って思い出そうとしても思い出せません。そんなこと今までありませんでした・・・ 認知症になると片付けたことすら頑張っても思い出せないと聞き不安で仕方がなくなりました。特に忙しかったわけではありません。これはやはり認知症の症状なのでしょうか?ずっと不安で子供に笑顔にもなれず吐きそうです。病院に行きたいのですがまだ娘が幼く長時間外出もできません。そこでお聞きしたいのですが 1.受診をした方が良いのでしょうか?(5月に頭痛でMRIを撮りましたが異常なしでした。しかし先生はパソコンで画像を流すように見ていたので認知症に関わる場所を見たかはわかりません) 2・20代での認知症は先生方見たことはありますか?(親近者に認知症はいません) 3・心配のしすぎなのでしょうか? 4・受診をするなら何科になるのでしょうか?(近所には物忘れ外来がありません) 先ほど主人に長谷川式をやってもらったら満点でした。先生方の所に私のような症状で受診したら認知症を疑いますか?不安すぎて頭がおかしくなりそうです。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

LEWY先生お願いします(マドパー他について)

person 70代以上/男性 -

LEWY先生、いつもありがとうございます。 また指名させていただきました。2点お願いいたします。 1. 7月初めに定期受診し、今回は歩行が困難になったので、薬剤の処方をこちらからお願いしました。初めて医師の両手の曲げ伸ばし確認がありました。手の震えやこわばりは無いようです。 『リバスタッチが良いそうですが・・・』に対しては、『心房細動があるのでそれは止めましょう』とマドパー配合錠を朝1錠/日で処方されました。 抗パ剤のようですが、服用して約10日になります。この2〜3日、朝起きると「今日は○○に行く日」とか「来客があるから着替える」などと妄想じみた事を言います。 これは副作用のひとつでしょうが、この状態ではこのまま服用しつつ様子を見れば良いでしょうか? また、歩行については殆どまだ変化はありませんが、これは続けていくうちに、又は徐々に量を増やせば改善余地があるものなのでしょうか? (次回は8月初めに受診予定) 2. フェルガードについてですが・・・ 今は100Mを朝2包夜1包服用中です(服用して約3ヶ月です) 効果が期待できるかどうかは、最初多目に服用してみて興奮があるかどうかで判断がつく、と聞きました。 まだ3ヶ月なのでこのまま続けようとは思いますが、効果が無い3割に入っているようなら無駄かも、とも思います。 いかがなものでしょうか? また、歩行障害、体幹傾斜、傾眠、陰気などの場合、ニューフェルガードの方が良いそうですが、マドパーを服用しつつ、まずは朝ニューを1包、夜100M1包、しばらくしたら朝夜ともニュー1包、という風に変更してみたらと思いますが、いかがでしょうか? なお、とりあえず抗パ剤が処方されたので、今の病院のままで様子をみようと思います。 先生のいつも詳しくわかりやすいご回答で、他に相談場所の無い私は本当に助けていただいております。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

脳血流の低下と海馬の委縮

person 60代/男性 -

退職後(現在68歳)、昨年7月頃より、日中、飲酒が我慢できない事が多くなり、今年、1月頃右手が不器用になっているなと感じ、MRIの検査と脳シンチの検査を受けました。結果、脳の委縮と海馬の委縮、脳シンチは2.75位で血流が低下しているといわれ、アリセプトを飲んでいます。本人は認知症だという自覚はしていないようです。(なんだかおかしいとは感じていると思います)もともと痩せているのですが、最近どんどん痩せています。脳梗塞とか癌ではなかったと安心しているようです。アルツハイマーのような直近の記憶はしっかりしていますし、数独も解いています。ただ、大人のドリルで言葉の記憶は苦手なようです。、会社の宣伝のボールペンを3,40本持ち帰って机に入れていたのに最近、気がつきました。又、お昼を外食していた時のレストランからペーパータオルをいつも持って帰っていたのは、気がついていてやめてと言った事はあります。 性格的にはこだわりが強い方です。何年も前からガラス窓の鍵を何度も確認するというか、かけたりと動かしてはいました。 最近、外でささいな事でおこったりする事もあります。それから、お風呂には入るのですが、気がつくと下着を替えていない日が2,3日続いたり、気をつけていると石鹸で洗わないでいるようです。以前の夫ではそんな事がありませんでした。お酒のせいで、神経が委縮しているのだと、やめてはいるのですが、時々外で内緒で飲んでいるようです。量的にはワンカップ、1本か2本ですが、本人はお酒が悪いとは思っていません。私からみると、お酒をやめてからの方が、いいように思います。アリセプトの副作用は本人は何もないと言っています。効果としては午後、飲みたくなって、そわそわしていたのが少なくなったように思います。 これから、どのような症状がどのような期間で出てくるのでしょうか?また、薬はこのまま、アリセプトがいいのでしょうか?

2人の医師が回答

起き上がれません

person 70代以上/男性 -

90才の父のことです。 昨夜 38度の熱で病院に受診し点滴をして帰宅しました。肺のレントゲン、血液検査、尿検査をして、軽い炎症を起こしているが、肺炎・熱中症ではなく、熱の原因がわからないとのことでした。 次の日も受診するように言われ受診しました。上気道炎との診断でした。37.4度に熱はさがり、再度点滴をして帰宅しました。 しかし、家の門のところでずり落ちるように倒れてしまい、立ち上がれなくなり、救急車で病院に逆戻りしました。 救急車の中では熱が39度を超え、体がけいれんするように震え、酸素マスクをしていました。少し呂律が回らないような話し方になっていました。 点滴をしながら様子をみていたら改善しました。再度 血液検査をしましたが、やはり上気道炎との診断でした。 背中の痛みを訴えたため、CTを撮りましたが、骨折はありませんでした。 歩けるようになり、熱も37度台にさがったため、帰宅しました。 夜になって、背中の痛みが悪化し、起き上がれなくなりました。ベッドではなく布団で寝ているため、手伝っても痛がって起き上がることができません。 水や薬を飲むことも、食事をすることも、トイレに行くこともできません。オムツは使っていません。 これでは いつまでたっても、上気道炎が良くならないと思います。 病院に連れて行くにも、また救急車を呼ばないと連れて行くことができません。 普段は食事の時にむせることがないので、このさい寝たまま水や薬を飲ませてしまおうか、とも思ってしまいます。 とにかく何か飲食させたいので、何か良い方法はないでしょうか。 また、このような場合、病院は痛みが治まるまで入院させてくれるものなのでしょうか? どのように対処すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

食事等の対応について

父が認知症と診断されてから約3年。 元から抱えている精神的な疾患も重なり、状態は複雑に。 最近も色々とあって引きこもりが加わってしまいかなり 大変になってきました。 と同時に、食も細くなったのかサンドイッチ以外はあまり 積極的に食べません。 それだけでなく最近は、サンドイッチを自室でたべようと します。 食べてくれるのであれば自室でもいいのですが、母が誤嚥を してはいけないという理由であくまでも父が一階で食事をす るまで、絶対に食べさせないという対処をします。 以前も市役所の福祉課で相談はしていて、食事に関してもサンド イッチしか食べないのなら、サンドイッチを食べさせてください。 ただし、できれば野菜をいっぱい入れたサンドイッチにして下 さい。と言われました。 (早朝に勝手に雨戸をあける、と相談したら)雨戸を開けるのが日課 になっているなら、ご本人さんにやらせてあげて下さい。と言われ ました。 が、母の対応はいまだに普通の食事を決まった時間に摂らせようと したり、雨戸も「言ったこと、どうせ忘れるから」と、父に雨戸を あけないように注意したりします。 ここまで病状が悪化してしまうと、どう説得してもとても無理そう ですし、私の個人的な考えでは認知症患者という事でもう少し割り 切って、夕食を摂らないなら摂らないで、冷蔵庫に食べられそうな サンドイッチを入れとくとかして対応した方がいいと思うのですが。 母はどうやっても通常の生活に戻そうというのが根本的にあるようで 食事時間の度に・・・父が食事を摂ろうとしない度に、母が落ち込 んで母まで食事の量が減ってしまってます。 母を見ている限り、父がだめになる前に母が神経疲れで倒れてしまい そうで、心配です。

1人の医師が回答

物忘れが激しいです。

person 30代/女性 -

33歳です。最近、物忘れが激しいです。何かしている最中、次はこれをしようと思っていてもいざ行動しようとすると、何だっけ?…それから、物を取りに行こうと思っていても何を取りに行こうとしていたんだろうなどです。それから、さっき、通販の電話注文している最中、住所が途中からあれ?となりました。電話を切り、落ち着いたら住所を言う、書く事は出来ました。子供たちが電話の最中、私の周りを行ったり来たりしていたので電話に集中していなかったのかもしれませんが、若年性アルツハイマーじゃないかと心配しています。生活背景ですが、子供3人をほぼ毎日一人で世話しています。主人は夜勤の為、月に何日かしか家にいません。仕事は保育士をしています。昼は保育、夜は子育てです。また、強迫観念があり、なくしものがあると強い不安があり、薬を服薬していました。今は服薬していませんが、症状は続いています。最近、ダイエットを始め、炭水化物を減らしています。生活背景と関係がありますか?ストレス発散は出来ていないと思います。若年性アルツハイマーの症状でしょうか?不安です、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

若年性アルツハイマーの義母

person 60代/女性 -

義理の両親と同居しているのですが5年前に義理の母が若年性アルツハイマーと診断されました。 義理の母の今の状態がだいぶ悪化してる気がするのですが何期になっていますか? 料理はできません。 (お茶を沸かすのもできません) 洗濯は洗濯機が使えない様です。 (お風呂の残り湯をホースでひっぱりますがそのホースを湯船にいれて洗濯物を湯船に入れて何かわかりませんが粉を入れて終わってます) お風呂の場所や電話を置いてる場所、どこが冷蔵庫かがたまにわからなくなります。 自分の名前は書けなくなってます。 自分の実家は今はさら地になり両親も亡くなってますが実家に帰ると毎日言うので義父が車で送ってます。 義父と一緒の部屋で寝ていたのですが今は一緒に寝ていると夜中に激怒し義父を離婚したのに出ていけと言うので…。 夜中に家中をウロウロします。 昼間は部屋にだいたいおりお金を数え実家に帰るために何個も家中においてますが実家に帰るためにカバンに何かを詰めたものだらけです。 この間は義父を殴りました。 この様な状態で10ヶ月の子供がいてるので怖いです。 不安でたまりません。 老健や特養は65歳からでなければ受け入れてくれないのですよね? 義母は62歳です。

2人の医師が回答

LEWY先生お願いします(6/29寝汗の件に続いて)

person 70代以上/男性 -

LEWY先生、前回はありがとうございます。 7月通院後に改めてお尋ねしようと思っておりましたが、前もって伺っておきたく思い質問させていただきます。 最近は、かなり歩行が厳しく、一歩目が出ないことも多く歩けなくなるのでは?と思うほどですので、これまでの主治医の『副作用も多いから抗認知症薬はまだ処方しない 』というお考えを変えて、さすがに今回は抗認知症薬を処方していただけるかもしれませんが、そうでない場合に、こちらからリバスタッチを処方して下さいとお願いしても良いものでしょうか? (以前リバスタッチも良いと先生からご回答いただいたことがございまして、約2ヶ月前の診察日に主治医に処方を依頼してみた時は拒否された経緯があります) 改善できたらと思う点は、第一には歩行ですが、他には失禁(毎回ではない)・体幹傾斜(若干右に)・食欲・筆圧・元気の無さ(全体的に陰性)、などです。(幻視やせん妄は今の所ありません) 余談ですが、リハビリ先のDRも月1回の診察の際、寝汗について尋ねたら、「汗かきの人もいるからねえ、個人差じゃないの?」とのお返事でなんだかがっかりしました。 先生に頼りっぱなしで本当にお忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する