認知症・介護(2014年)

叔父と母の世話に限界を感じます

person 40代/女性 -

叔父と母の世話に限界を感じ始めています。 話しが長くなりますが、宜しくお願いいたします。 叔父は84歳で奥さんは亡くなり、子供もいなくて1人暮らしです。(私の家から近くに住んでいます) 私の母は85歳で父は亡くなり私、兄と3人暮らしです。 叔父が今年に入り2回入院していて、今も入院中ですが、要支援1なので退院しても、また1人暮らしになると思われます。 母は腰が悪く週1で病院に通っていますが、家事全般殆どやらず、私に頼りきりで全部やっています。 今までは、叔父に週末おかずを届けたりしていたのですが、最近限界を感じてきて… 私自身も3月まで不安障害で心療内科に通院していた事もあって、また悩みすぎると再発するんじゃないかと不安になってきます。 叔父の事は、包括支援センターの方とかと話しはしていますが、なかなか話しが進んでいきません。 叔父の家は1人暮らしと言う事もあり、野良猫がたくさん住み着いてノミもいて荒れ放題です。 私が掃除して間に合う問題ではないんです。 私は、自分の体調が良いので働きたいのに、なかなかうまくいきません… 何か少しでも、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

83歳の独り暮らしの義父の事で。。

person 50代/女性 -

9年前に、姑が亡くなりそれからずっと田畑をして独り暮らしして来ました。 今年2月に脊柱管狭窄症で倒れ3月に手術。無事成功しリハビリも頑張ってくれて少しずつですが順調に回復に向かっています。本来なら同居してあげたいのですが、主人の仕事の都合で同居出来ず、普段はヘルパーさんに身の回りのお世話を頼んでいます。 が、平日1日、日曜日は私達夫婦で毎週2日義父の所に行っています(日曜はヘルパーさんは休み) 病院へは、私が付き添っています。 私は長年うつ病で疲れ易いですが義父には言わず私なりに頑張ってお世話しているつもりです。 主人は朝7時半に家を出て夜は11時前に帰宅する生活が(月)から(土)迄です。 主人は一人っ子で義父の世話は私達(と、ヘルパーさん)だけです。そんな生活の中主人のストレスも溜まり現在リーゼを飲むようになっています。が‥義父は私に頼って来て毎日寂しいと、言います。認知症はなくしっかりしています。足が回復して来ていますが車に乗れず、自由に動けないので余計に寂しく思うのだと思います。毎日電話をかけていますが‥こんな義父をどのように介護?して行けば良いか?悩んでいます。助言頂けます先生がおられましたら宜しくお願いします。

2人の医師が回答

精神障害・精神疾患等の認定・介護について

person 50代/男性 -

私の父の弟(叔父)の今後のことについてですが、 叔父は現在58才です。 自分が物心ついた頃から仕事もせずに祖父・祖母と生活しています。 叔父は精神障害なのか、そうでないのかということですが、 話はこちらから話しかけないと会話がなく、返事等も一言「うん」とかしか言いません。話し方も少し片言のように思います。服も一年中ジャンバーを着てて生活をしています。父が脱がそうとしても脱がないみたいです。 あと一日中同じ場所(畳の上)に座ったままで(食事や近場の買物は行くみたいです)生活しています。そのせいで畳はその部分だけ剥げて畳中がへこんでる状態です。 以前に父(63才)が認定してもらう人と叔父を交えて面談みたいなものをしたのですが、その時は返答等は正常な返答をするみたいです。施設(詳しい内容はわかりませんが)にも一度入れたのですが逃亡して自宅に帰ってくるようです。 以後病院等(精神科)に行こうとすると完全に拒否されてしまい行けない状況みたいです。その他色々と精神関係の障害?がありそうな言動は多々あります。 現在祖母(83才)は痴呆と糖尿病で施設に入るため認定待ちです。祖父(84才)は4日ほど前に10日間程食事を取らず、検査入院で入院しました。 これから先叔父だけ残された場合母(61才)は叔父の介護や看護ができるほど元気はなく施設を考えています。 精神障害の認定の定義や認定の方法や認定が取れない場合入所できる施設等があるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

看取り介護での余命はどれくらいでしょうか?

person 20代/女性 -

80歳になる祖母についてです。 祖母は10年前からアルツハイマー型認知症を患っており、現在要介護5です。 特別養護老人ホームでお世話になっています。 5年ほど前から症状は悪化し、車椅子生活、意志疎通はもちろん、会話もできなくなりました。 えんげ機能も低下し、ここ2年くらいはミキサー食+補助食品で栄養摂取をしていました。 2週間前から体調が急変し、食事がとれなくなりました。 痰がからんでしまい、吸引はしていただいていますが、水分もほとんどとれません。 水分摂取量は1日100ミリくらいです。 医師からは祖母はもう体力の限界、看取りになるとお話がありました。 延命は本人が辛く苦しいだけとの説明を受け 行わないことにしました。 2日ほど前からは水分もとれなくなりました。 痰の吸引をしても、相当辛いようで涙をながします。 今は頑張って呼吸してくれていますが、寝たきりで、息をひきとるのをただ待っている状況です。 家族で交代で付き添っています。 今のような状態で祖母はどれくらいもつのでしょうか? 体調が急変した2週間前から注射など、その他処置は一切行っておりません。

2人の医師が回答

認知症と鬱 一時的なものなのか??

person 70代以上/女性 -

父81歳がこのところ物忘れが酷いようで、本人も気にして居ます。5日前に、胸が苦しくなり呼吸がしにくいと言い救急に行きましたが肺レントゲン、血液検査、心電図、すべて異常なしでした。しかし、胸の発作はそれ以降3日続きましたので、こんどは紹介状をもってメンタルクリニックに行きました。そこで認知症の検査を数問与えられ30点満点で24点でした。ただ以前の父なら満点だったと思います。80過ぎたら当たり前の点数がしれませんが、父にしたら悪いと、家族は思って居ますが、異常なしと言われました。朝から病院へ行く診察カードがない!と、3回も確認したのに、またないと言ったりします。そこで、こんなことは考えられますか?自分の物忘れを気にして、それが精神的にストレスになるほど思いつめてしまい、一時的にパニックになり、不安症や酷い物忘れに繋がるということはないですか?頭の回転が早く診察カードのことだけ毎回聞く以外は話もきちんとできるし自らおかしなことはいいません。 この数日で急に起こった出来事なので、動揺しています。やはり、認知症ぽいでしょうか?車の車庫入れなんかもギリギリの所をまっすぐに入れるほど見事な手さばきです。

4人の医師が回答

ロフストランド杖/杖歩行に関して

person 20代/男性 -

杖について質問させてください。 現在、レックリングハウゼン病で歩行障害(痙性対麻痺)になっています。 短距離なら杖なしでも歩けますが(自宅内なら何とか歩ける)、立っていることが大変(もたれていても)なのと、転倒をさけるために、かかりつけの医師から杖歩行を勧められ、今は右手一本杖で歩行しています。 しかし、手だけで体重を支えられない事、手の力が衰えていること(物を持つと痺れて落としてしまう、ペンで文字をなかなか書けない、タイピングもすぐに痺れてしまう)、両足が痛み、脱力、痺れの症状があるので右だけの一本杖ではかなり大変な状態になりました。 先日、大学病院の通院があり、ロフストランド杖を勧められました。 そこでお尋ねしたいのですが、ロフストランド杖は幾らくらいで購入できるのでしょうか。 私のように、両足に麻痺(といっていいのかわかりませんが)症状がある場合、片方でも大丈夫なのでしょうか。両手で支えた方がいいのでしょうか。 両足とも脱力や痺れの症状がある中、どうやって歩けばまだ楽に(安全に)歩行できるのでしょうか。 階段も昇降が困難になり、本当にゆっくりしか(1.8km/h未満)歩けなくなり、歩くとすぐに痛みと痺れに襲われ座り込んでしまい(かといってしゃがめないのでかろうじてもたれるのが精いっぱいなことが多い)、転倒しかけてホームから落ちそうになったり、バリアフリー環境でも転倒しそうになったりします。 通勤でそこそこ(400m位)歩かないといけなく、毎日苦慮しています。

1人の医師が回答

病院へ行くべきなのかどうか

person 50代/女性 -

来年60歳になる母についてです。 長文になりますがよろしくお願いいたします。 40代の頃から鬱があり通院しています。 一般的にイメージされる鬱ともちょっと違い、人と会っているときは元気(元気だから会う余裕があるとも言えますが…)だったり犬の散歩にも毎日行きますし、普通に元気に見えますが並みがあります。 また肝臓が悪くこちらも通院しています。多分お酒からですが中々禁酒とはいかない感じです。 本題ですが、一年前から二年前なのか正確には覚えてないのですが、母の記憶が曖昧?になる事が増えました。 ・言ったことした事を覚えてない事が増えた、具体的には昼間私が電話したことを夜には忘れている、昼間イレギュラーで二回犬の散歩に行った事を夜には忘れている ・新しい事を覚えるのに時間がかかる、もしくは覚えられない、具体的には月に一度行く病院の受付の機械や銀行への振り込みがままならない、でも以前からやっているコンビニでの預け入れはできる、などです。 種類問わず水分を良く取るのですが、お茶、ジュース、コーヒーと同じ感覚でビールを飲んでいたので昼間に飲んでいることも普通にあり、酔ってる感じもないため、お酒のせいでなのかアルツハイマーや痴ほう症のようなものなのかわかりかねます。 ただ、ここ最近で増えたのは間違いありません。 病院へ行って調べればすぐわかる事なのかもしれませんが、本人は病院が苦手で今二ケ所通っているのだけで限界なようです。 私が心配し記憶について問い詰めるようになってしまうと本人も余計に嫌になってしまうのもあります。アルツハイマー、認知症、痴ほう症の違いもわからない私ですが、一般的には病院へ連れて行って治療などした方が良いのでしょうか?何かアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。

2人の医師が回答

認知症?

person 70代以上/女性 -

91歳の祖母の事で相談です。祖母と同居している60代の母が介護をしています。 祖母は会話の受け応えはしっかりしていますが短期記銘力は数年前から低下しています。気になる事は短時間で何度も同じことを聞いてくるという感じです。 ここ最近は尿意が頻回でひどい時は5〜10分おきにトイレへ行きたがるそうです。泌尿器科で尿検査をしても異常なし。その後更に酷くなり便意も頻回に訴えるようになりました。長年、便秘症で2〜3日位で様子を見ながらプルゼニドを服用しています。薬を飲んだ翌日以外は便が出ることはないようです。薬を飲んでいない日にも便意の訴えが頻回になりトイレに行くも便は出ず、トイレを出る頃には便意を訴えた事を忘れているようです。そしてトイレから部屋へ戻り5分も経たない内にまたトイレへ行きたがるようです。便意も尿意も曖昧のような印象を受けています。一日のトイレ回数は20回を超える事もあります。 介助なしでは歩行は不安定で介護者である母も疲れ切っています。トイレ以外の用事でも母を呼びつけるので精神的にも体力的にも辛そうだったのでデイサービスの利用を勧め数日後から開始予定です。 祖母の状態から泌尿器科?消化器科?などの病院を受診させるべきでしょうか? 認知症と捉えるべきでしょうか 母も対応に困り切っています。何か良き対処法、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

傾眠と認知症諸症状への対応。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。 私の祖母は、現在97歳、認知症で施設に入所しています。 母が3日に1回程訪問し、様子を見ている状態で、私は久しぶりに今日、祖母に会ってきました。 この祖母の認知症についてご相談です。 現在の症状 独り言、軽い暴力、傾眠、多量の尿失禁 ことに、傾眠が強く、食事も取らずに1日中寝ていたり、 夜中何度も一人で起き、トイレに間に合わずにオムツから漏れたりが激しいみたいです。 薬 アリセプト 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬、メマリーへ移行。 メマリー 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬グラマリールに今晩から移行。 今晩から、グラマリールを頓服として導入します。 グラマリールの処方理由として、メマリーが効かなくなってきたことと、夜中一人で起きて、これから徘徊や突発的な異常行動に行かないために、夜中しっかり寝てもらうことが目的でした。 しかし、そのあと傾眠が強くなってしまったので、グラマリールを飲んで、日中も寝てばかりで食事を取らなくなってしまったら、と心配が出てきました。 そこで、導入前に常駐看護師さんと掛かり付け医のやり取りで、毎日夜飲むことにしたグラマリールを、頓服服用に変更し様子見をすることになりました。 しかし今度は、認知症の薬は今はグラマリールだけなので、頓服服用で常用ではないので、傾眠以外の、暴力や独り言などの症状を押さえられるのか?という心配も。 グラマリールは、母が通っている精神科の先生の提案で、祖母の掛かり付け医も納得して導入しましたが、掛かり付け医は、グラマリールに薬を変更する以外、成す術がもうないと困っているみたいです。 今の祖母に対しては、どの様な薬の処方が望ましく、他にどのような対処ができるでしょうか? 長くなりましたが、先生方のご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

セカンドオピニオン

person 40代/女性 -

69歳の母が、A病院で昨年の5月に右側頭葉の血流不良を指摘されました。この時点では認知症ではないと言われましたが、認知症予防目的で、レミニール4mg(朝夕)を内服することになりました。2週間内服した頃よりとられ妄想が出現しました。6月に「母の様子がおかしい」と聞いた、母の兄弟が認知症治療で評判が良いというB病院を受診させ、脳の萎縮とアルツハイマーと診断を受けました。以後、B病院に通院しています。とられ妄想のため、1ヶ月程レミニールの内服をやめ、ヨクカンサン(朝夕)が処方されました。その後、とられ妄想が減ってきたので(全くなくなってはいない)、レミニールを再開し、現在はレミニール8mg(朝夕)とヨクカンサン(朝昼夕)で内服しています。ADLの低下はみられませんが、以前よりも、何かひとつのことに、ひどくこだわったりします。急に泣き出したり、何か不安になることもある様です。また、とられ妄想が全く改善されません。仕方のないこと、たまたまなのかとも思いますが、レミニールの内服が開始してから、とられ妄想が始まっているため、「治療が母にあっていないのではないか」という気持ちが拭えません。私の妹(母の三女)は、「6年程前に母が胃癌を内視鏡でとった頃より鬱の様になったように思う」と言います。実際に脳の萎縮があるので、アルツハイマーなのだろうと、思ってはいますが、1年間治療をして何かしっくりこないのです。他院でセカンドオピニオンをしてもらうべきでしょうか? 長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症の進行を抑える、よりよい病室の場所について

person 70代以上/女性 -

介護型療養病棟に9ヶ月前から入院(転院)している79歳の母についてです。 H24年12月末、腰部脊柱管狭窄症で動けなくなり数時間キッチンで倒れている所を、以前いた病院に救急搬送され廃用といわれました。 現在寝返りはうてませんが、リハビリで平行棒を片手で持ちゆっくり短時間歩き、遺漏をしていますが昼食のみ少量ですが口から食べられる様になっています。 倒れた時のショックか認知のせいか何事にも士気が上がらず、うつ病ではない様だがせん妄とだけ以前の病院で診断され、現在就眠前にクエチアピン(25)1錠処方されています。 転院前、長谷川スケールでギリギリ25点、年相応の認知度であると言われました。 この様に精神的に弱い状態の母が転院後ずっといた詰め所に一番近い病室窓側、認知症の患者さんが3人、目の見えない方は、昼夜問わず一人で大声で会話しながら正座状態で動き、手を叩いたり(静かな時もありますが) また別の方はベッドの柵を越えて歩こうとしたりする(寝ている母の所に来て母が驚いたこともあるそうです)刺激的な所から、 詰め所から5番目、他の3人はほとんど寝たきり(車椅子で食堂には連れて行きますが)で話さず静かな病室の扉側、廊下を挟んで女子トイレという所へ移動になりました。 認知が進行しないか、ただでさえ声が小さいのに益々小さくなっている様で不安です。 母は、島流しにあった、詰め所より遠くになった、自分だけ追い出された、廊下を通る人が見ていく等少なからず精神的にショックを受けています。また老眼で耳も遠いです。 母の様な状態には、刺激的な所か静かな所か、扉側・窓側等どの様な環境が認知が進行せず安定して過せるのでしょうか? 難しいと思いますがアドバイスをいただきたくお願いいたします。

1人の医師が回答

認知症でしょうか

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になります。 71歳父の事で相談させてください。 先日、急性胆嚢炎のため入院治療をし、2週間程で退院しました。 入院中は食事も取れず点滴の毎日でせん妄のような症状が強く出ていました。 入院前は普通でした。 病院側から認知症と診断された事はありますか?と聞かれる程ひどい状態でした。 食事が取れるようになり、少しずつ症状は落ち着き、顔つきにも明るさが戻るようになりました。 ですが、常にではありませんが、時々、会話が噛み合わないような節もあり、こちらが理解出来ない時もありました。 今日退院して、家に戻るとやはり体力的に元に戻らない様子で元気はありませんでした。 退院の報告は本人から電話がありました。 会話も普通に出来ますし家族や近所の人の話も今までどおり出来ます。 ですが、同じ事を何度か話したりもします。 自分の財布を見て、自分のとは少し模様が違うとゆう様な発言もありました。 孫に会うとお小遣いをいつもくれていて、今日は孫に、買い物行かないと細かいお金がないからまた今度ねと言っていました。 退院直後でまだ調子が戻らないのだとは思いますが、不安に感じる所が多々ありご相談させていただきました。 車の運転はしばらくの間控える様にと伝えました。 一緒に暮らしているわけではないので、心配です。 認知症の症状に当てはまりますか? それとも、入院や病気のストレスでこのような症状が一時的に起こる事もありますか? 退院後も続くものでしょうか? もう少し様子を見て快復の見込みはありますでしょうか? お忙しいと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する