認知症・介護(2016年)

前立腺がんの手術後退院して3か月たってもせん妄

person 70代以上/男性 -

以前こちらで前立腺がんのことについて相談させて頂いた父のことです。 現在71歳になりました。 前立腺がんの手術はダビンチ手術を9月に行ってもらい、前立腺全摘してもらいました。 1か月入院して10月には退院しました。 入院中はせん妄の症状がありましたが、入院中、自分がどこにいるのかわからなくなる。なんで病院にいるのかわからなくなるなど、典型的なせん妄の症状の為退院すれば良くなると言われていました。 そして実際に退院し、今月12月に定期検査をしてもらった結果、前立腺がんの方は根治と医師には言っていただけました。 仕事も何もしないとボケてしまうからと自発的にするようになってだいぶ体は元気になってきました。自営業の為、徐々に復帰してならしている最中です。(もちろん、重い物は持たないようにし、カンタンな作業、顧客への商品の使い方の説明など雑用的なことのみですが) しかし、3か月たった今でも、以前に比べると動揺しやすく、物忘れもひどく、前日の出来事も忘れてしまっているようです。かと思えばしっかりしているときもあるのですが・・・。自分でも物忘れが酷いことを自覚しているため、しっかりしないとボケちゃうなと言ってはいるのですが、顔はかなり動揺しているように見えます。 このまま放っておいて良いものでしょうか?

6人の医師が回答

87歳介護3の父を入院させたいです

person 70代以上/男性 - 解決済み

11年前に脳梗塞で倒れてから左麻痺になった87歳の父を自宅で介護しています。9月に誤嚥性肺炎で緊急入院、まるまる1ケ月かかり自宅に退院しました。退院後1ケ月間は特に問題もなく過ごせたのですが、2ケ月目から足の甲がむくみ利尿剤を増やしており、一時よりは良くなって来ているのですがまだ浮腫がとれていません。その影響もあるのか退院3ケ月目の今月になってから家の中で4回倒れています。間もなく御正月になりますが、現在認知症専門病院に医療保護入院中のアルツハイマーの母が外泊で自宅に戻る予定(年内に母の入所施設が決まらず、またどうしても年末に退院できないならば御正月に外泊で1度自宅に戻る事を約束して下さいと病院から言われています) 私自身も三年半前に乳癌で左全摘、リンパかくせい。放射線33回、タモキシフェン5年間の予定。不正出血あり昨日婦人科で子宮体癌の細胞診を受けたところ、小学五年生の息子のシングルマザーでもあります。年末年始に両親2人を介護する自信がなく、母をどうしても自宅に外泊させなければならないならば父を一時的に入院させたい心境です。現在の父の病状で父の入院は可能でしょうか。父は慢性心不全で弁膜症や心房細動、帯状疱疹後神経痛がありミキサー食とエンシュアを飲んでいます。

4人の医師が回答

これから母はどうなるのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

過日は、同タイトルで母の状態につき先生方より温かいアドバイスを頂き、感謝しております。 本日は、その母が昨日昼食後に、両手を硬直させてケアさんの居るとき「わ!」叫んだ後、ひきつけを起こし意識が混沌として救急車で搬送されました。病院でも発作があり担当医の説明では30分の間に2回の発作があり、 MRIを検査しても脳梗塞・脳出血などは観られず、海馬の萎縮からみつろ認知症特有のてんかん発作だといわれました。昨夜から、入院し10日くらいの要観察で来週12日に説明を受けることになりました。 母の既往歴⇒過去に糖尿病、狭心症、子宮異型細胞による切除と16年後に切除した部分の癌による放射線治療、8年前の脳梗塞(橋の部分で左側の麻痺はありますが、リハビリでトドミ無しでもなんとか誤嚥せずに食事可能) 母の現在⇒座位がやっとで立ち上がるのは、支えてやっと車椅子に移れます。 認知症によるてんかん発作とは今後、頻繁に発作を起こすのでしょうか? カルニチンが少ないとてんかんは起こるので薬剤が発売されたとか聞いたことがありますが?母に良いのでしょうか? *現在、私は仕事をしており、ケアさんには朝(8:00~9:00)、昼(11:00~12:15)、14:20~15:00、夕(17:00~18:00)の一日4回ケアさんに入って頂きながら介護をしております。 土曜日は、私が病院にリハビリに連れて行き、日曜・祝日は終日、私が介護しております。 このような介護体制で、今後母を家で観ることはもう無理でしょうか? 今後の母の状態も含めご指導をお願いいたします。

11人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になります。 70代父のことで相談させてください。 2年前に病気で二週間ほど手術入院した時がありました。 入院中はストレスからか興奮状態が続き、精神安定剤みたいな点滴を病院で使われていました。身体は良くなりましたがせん妄が酷くなりそのまま退院し、その後、自宅で小脳梗塞を発症しまた入院となりました。 最初の入院前は普通でしたが、入院中は病院から認知症を疑われる事が多々ありました。 退院してしばらく様子を見ていましたが、やはり認知症なのかわかりませんが引き続きせん妄のような状態がずっと続いています。 同居してる家族から、最近様子が酷くなってきたと報告があり心配です。 症状は、日中ずっと家にいるせいか昼寝をよくするみたいで寝て起きて最初に口にするものは全て朝ごはんの感覚。母の事以外の人間関係の構図がめちゃくちゃのようです。寝起きから1時間ほどが常にこのような状態らしく1時間もすれば普通にわかるようになる感じみたいです。 着替え、トイレ、お風呂など自分の身支度はちゃんと出来ています。 母は耳が聞こえないので、コミュニケーションも難しいです。 同居家族も日中仕事しているので、昼間の様子はあまりわかりません。 私は同じ市内に住んではいますが小さい子供と赤ちゃんがいるのでなかなか実家に戻る事が出来ずにいます。 病院嫌いで連れて行くのは難しいです。 これは認知症の症状でしょうか?それとも別の精神的な疾患なのでしょうか? 家族だけでサポートが難しくなってきたらどのような対処をしたら良いのかわからず悩んでいます。 お忙しいとおもいますが、ご回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

MCI検査結果の意味

person 50代/女性 -

先日MCI検査結果について相談させて頂いた者です。 その節はすぐにご回答を頂けて、救われました。 ありがとうございました。 その後自分でもネットなどで調べてみたのですが、気になっている疑問が解決されません。 そもそもMCI検査で判定が出るということは(私はA~DのCでした)、「軽度認知障害です」という確定なのでしょうか? それとも「軽度認知障害になるリスク」であって、まだ軽度認知障害ではないということなのでしょうか? C判定の私はもう軽度認知障害なのですか? また予防に取り組めば、必ずしも認知症を発症するとは限らないと聞きました。 しかし、失われた脳細胞は復元されないのですよね? とすると、この先何度MCI検査を受けても、CがAに変わるということはないということでしょうか? この先発症しないかもしれない、というだけで、やはりゆっくりとは進行してゆくものなのですか? 誰もが老いるにつれて「認知症になるかもしれない」リスクを抱えているのですから、ハッキリしたことは言えないのかもしれませんが、51歳でC判定という現実に、不安で押し潰されそうです。 逆に、還暦の頃には発症・進行している可能性が高いというのであれば、それなりに色々準備したりしておきたいという気持ちもあります。 厳しい告知でも構いませんので、何かしら少しでも具体的なご説明を頂けますと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

在宅介護が事情でできない

person 60代/男性 -

今年68歳になる義父が痴ほう症かもしれないと連絡がありました。3年位前に肺癌になり、働けなくなり生活保護を受けてます。私達とは別世帯で片道1時間半程かかります。今は事情がありショートステイで、そこのスタッフから、先程の内容の連絡がありました。在宅介護が出来ない理由は、社宅住まいなのと、娘2人いますが2人とも軽度の障害があり、月に1度違う病院に連れて行ってるのと、父が脳梗塞で2度倒れていて今は主に母が介護してますが、母も年なので持病もあり、母が通院の日等、介護する人が居ない時に私が父の介護を手伝っています(実家とは歩いて20分程の距離に住んでます)。それと、私も、今は症状が落ち着いてますがうつ病を患ったので、半年前にうつ病が再発し3ケ月程前に症状が落ち着いたので、義父の介護(特に在宅介護は社宅なので無理で社宅をでなければならず、住む所を探すのが大変)をする様になったら、共倒れになってしまいそうですし避けたいのですが、在宅介護になる可能性はあるのでしょうか?なったとしても物理的に無理なので、避ける方法はありますか?今月15日にスタッフや役所の方と今後の事を話すのですが、実家の事情は話してないのですが、その時に話した方が良いですよね?まだ、痴ほう症になったと決まった訳ではありませんが、これから先、どの様にしたら良いかも含め、回答お願いします

5人の医師が回答

認知症の祖母の言動についてお聞きしたいです

person 40代/女性 - 解決済み

99歳の祖母を老人施設に見舞いに行きました。 数年前から認知症になり、数カ月に一度見舞っている状況です。 先日、母(嫁)、叔母(娘)、私(孫)3人で見舞いに行きました。 最初に顔を見た時には、私を叔母と思い、叔母の顔を見ては首をかしげていました。 祖母は会話はせず寝ていたので、近くで三人で会話していると、カッと目を開き「〇〇が(陰部)かゆいよ!かゆいよ!」と怒鳴り始め、スタッフに声掛けすると、オムツを交換してくれました。 そして、私の顔を見ては、「お前、〇〇だな!(私の名前)これ投げるからな!なぐってやるからな!やるときはやるからな!」と、とてもきつい顔で、大声で怒鳴りました。 私を見ると興奮状態なので退出しまさたが、スタッフもあんなに激しいのは初めて見たと言われました。 家を出て20年以上経ちますが、高校までは一緒に過ごしていたし、孫の中では私を一番かわいがってくれたし、大切にもしてきたつもりですが、メンタル持ちもあり、ショックでたまりません。 一度、こんなことがあると、遠方から行って自分がまた辛い思いをするのか‥と、祖母にも顔を見せると嫌な思いをさせてしまうのかな?と思うと、高齢だし、顔を出せる時には会っておこうかなと、複雑です。 見舞いは控えた方がいいのか、あと心の整理の仕方を教えて下さい。

8人の医師が回答

寝たきりの父の摂取カロリー

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 レビーで寝たきりで入院中の父の摂取カロリーについて教えてください。 69歳、約60キログラムで1日1200キロカロリーを鼻の管から摂取しています。 薬はLドパと抑肝散、半夏厚朴湯、マグミット、降圧剤、糖尿病の薬です。サプリにフェルガードLAを飲んでます。認知症の方は幻視だけで、物忘れとか痴呆の様な症状は無いように見えます。以前は空間に向かって話しかけてましたが、抗パ薬をやめてもらった所無くなりました。 手にミトンをはめてましたが、本人自らが担当医にお願いしたらしく、今は寝る時でもつけてません。 体調が悪いと少し震えます。夢を結構見るらしく手足を動かしたりします。 浮腫みとか、色々問題があるのでそのカロリーなんでしょうけど、本人が食事の一時間以上前に空腹を訴えます。 早く歩きたいと水が欲しいと言いますし、リハビリも増やしてもらったので、少しくらいは増やしていただきたいのですが、担当医に相談してみても大丈夫でしょうか? 薬の変更やサプリなど無理なお願いを何度もしているので、強制退院させられそうで怖いんです。 私の力では父の体重は支えられません。自宅介護は無理です。 教えてください。お願いします。

4人の医師が回答

40代前半の夫、認知症を疑ったほうがいいですか?

person 40代/男性 -

いつもお世話になっております。 夫40代前半ですが、最近、2回目に聞いたことを初めて聞いた反応だったり、いつも声をかけてからしていること(例えば入浴など)を何も言わないでしていたり、10年ほど前によく通っていた道で「これは右だっけ?左だっけ?」というようなことが、すごく頻繁……とまではいきませんが、増えてきました。 仕事の日はそれほど話す時間がないため気が付きませんが、休日は気になります。今日も3回ほどありました。(参考までに詳細を書きますと、昔よく通っていた道で、特に風景も変わっていないところで「これは右だっけ?左だっけ?」というのと、似ているけど別の場所でしたことを「この前ここで○○したよね」と言ったことなどです。) 他に気になることは、以前は食べる量はムラはあっても人並みでしたが、最近とてもよく食べます。 これは生まれ持ったものだと思いますが、結婚後に気が付いたことですが、今思えばもともと虚言壁、誇張や口からでまかせなどがあり、これらもここのところひどくなったように思います。同居している私の母も、最近おかしくない?というのですが…… これは何か病気を疑ったほうがいいのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

老健退所案と今後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

腸閉塞後老健へ再入所している母84歳。最初の入所後2週間で食事中に失神。 入院すると便が腸の中にいっぱいの腸閉塞。一年足らずで過去4回腸閉塞になっていますが、すべて便が腸の中にいっぱいの(医師より腸炎に近いイレウス?という説明)。初めの腸閉塞前に機能の衰えで介助が必要となってから、他人には便意を羞恥心から伝えられない様子が見受けられてはいました。再入所20日後、今月3日のことですが「いきていたくない」と本人。帰宅したいのだなと受け止めました。老健のスタッフ様方に周知していただき、その日の夜、食事中に失神、頭をテーブルに強打。5日後、老健のケアマネよりずっと歌を歌っていて、あまりの変わりように面会時おどろかないようにと事前に告げられました。頭を強打したのが原因かもしれないし、精神症状なのか不明なので2週間様子見後の今、精神症状であるという見解です。歌っているというより状況を説明したりする言葉が歌口調です。会話がままならないですが回答も歌口調。今日知ったのですが、強い下剤を恒常的に使用している。嘔吐と説明をうけましたが、ずっと歌口調で話しているためとお腹の動きがよくないため食事もとれず、本日は夕食なし。声の出し過ぎでがらがら声。よだれが目立ちます。精神的ケアをしたいと申し出して1週間。老健にこのままいてもよくはならない、向上をめざすなら退所もという老健のアドバイス。在宅に戻すことも考えましたが、マンパワーに欠けます。一年で要介護1から4。人が苦手で、元々うつ病を繰り返しています。自宅の近所の施設に移して、家族の面会を増やす、自宅での外泊を増やす、自宅に近い環境にするというのが10年以来お世話になっているケアマネの案です。(老健のケアマネも小人数制で、家族のケアが要ではないかとのアドバイスでした。)ただ老健と違い医療体制が乏しいのと、母の今の状態での環境の変化が気になります。

15人の医師が回答

高齢者の体重減少で考えられる事と食事のバランス

person 70代以上/女性 -

87歳の母のことで質問させてください。 一人暮らしで私が近くにいて通って面倒を見ています。 デイサービスに行って毎月体重を測っていますが、今年の2月に41・4キロあったのが昨日38.9キロになりました。 先月とその前が39.1キロだったので栄養のバランスが悪いかと思い、毎朝牛乳を茶飲み茶碗半分とバナナを半分、週に一度お肉を焼いて食べさせたりしましたが、38キロ台になってしまいました。 何か病気なのかそれとも筋肉の低下なのか食事のバランスが悪いのか心配なんですが。 ご飯は私よりも何でも食べられます。 足りなくてパンを食べたりお変わりして食べたりしています。 歩くのは家の中のみで、お外はあまり出ません。 お外は付き添いが必要です。 着替えの順番や日付がわからなくなることがあります。 身長は145センチくらいで、すこし小さくなっているかもしれません。 骨粗鬆症の薬と坐骨神経痛の薬、認知症の薬、おなかの調子を整える薬を飲んでいます。 血圧の薬はこの前中止したばかりです。 高齢者には半年くらいで3キロ近く痩せることはあるのでしょうか? 食事ですがバランスが取れていないかもしれないので、何かこれを食べると良いものがあったら教えていただきたいのですが。 それと、体重減少でもかかりつけ医に相談しても大丈夫なんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

精神障害なのか認知症なのか…?

person 70代以上/女性 - 解決済み

長文失礼致します。 ある悩みを母が抱えて誰にも言えずに1年半位悩み続け(不眠、食欲減退、体重減あり)気持ちを打ち明けられてから2ヶ月ほどした頃から身体がカクカクする付随運動をするようになりそのうち不安感 誰かにやらされている(付随運動の事)みんなあたしから離れていく 頭にどんどん入ってくる などと言い出し認知症?と思い病院で検査をしてもらったのですが脳や認知症ではないと言われ血液検査で腎臓の数値が悪いという事で腎機能がこれ以上悪くならないように毎月血液検査で様子をみてもらって付随を止めるために物忘れ外来で薬をもらって飲んでいる(5月から現在)のですが心配事をきっかけに付随、暴言、物や人にあたるなどがどんどん激しくなってきています。先生にも伝えたのですが病院や人と関わる時などは嘘のようにおとなしくなってしまいうまく伝えられません…付随がひどい時は暴言を吐きながら激しくくの字に体を曲げながら みんないなくなる!離れていく!と暴れます。本人もどうしていいかわからない ごめんね。と言いながら バカ野郎!うるさいんだよ!などの暴言を吐き眠りも浅く床をドンドン叩きながらの毎日で辛いです… 認知症ではないと言われたのですが正直わからなくなっています。どうしたらいいのでしょうか…?何か少しでもわかる事があればと思いメールさせて頂きました。よろしくお願いします…

2人の医師が回答

リハビリ目的の転院後、リハビリもされず退院できない

person 70代以上/女性 - 解決済み

介護技術を取得しないと退院できないのは普通のことなのでしょうか? ーーー ある病院Aへ入院していて、退院直前は、普通の車いすにも乗れる状態で、移乗も軽く1人で補助すればできる状態でした。食事は経口流動食中心でしたが、補助は不要でした。 その後、病院Aの紹介で、リハビリを目的に病院Bへ転院しました。 病院Bでは、誤嚥性肺炎を起こしていることで、一般病床に入って、絶飲食+点滴(抗生物質、利尿剤の輸液)が3週間ほど続きました。 この間、病院Aで処方された薬の服薬はなく、リハビリをせずに、ベッドで寝たきりの状態で、医師からは肺炎に罹患していることなどを何回か説明されました。 その後、4週間は高カロリー輸液の点滴が行われていて、医師の説明を求め続けていましたが、やっと先日説明を受けた所です。 その説明では、病状は安定していること、リハビリはしないこと、(同一病院内の)療養病床へ移ることを言われました。リハビリをしないのであれば、在宅介護をすると言ったところ、「その場合でも、おむつ交換、点滴の交換、尿管の尿の始末、着替え、口腔ケア等の指導をするので、療養病床へ移って、それを習得するまでは退院できない。普通は2か月かかる。」と言われました。 介護準備(介護認定はできているので、(病院は手配しないので、地域包括センターに依頼して)ケア・マネージャーを探すところから)ができたらすぐ退院したいのですが、無理なのでしょうか?

5人の医師が回答

認知症の初期症状でしょうか。

person 60代/女性 -

69になる母についての相談です。結婚してから自営業で今も父と父の姉の三人でお店を切り盛りしています。父は74、父の姉は父の二つ上です。年齢的なものもあり、三人ともメッキリ年老いた感じがしだしています。 ただ最近、母が端的に言えば少々攻撃的というか強気な気がして仕方ありません。以前はそんなこと言わないのと言って引き下がるタイプでしたが、最近は何でそんなこと言われなければならないのといった強気な言動や態度が目立ちます。 一緒に働いている父の姉は5年前大病を患い、入院した関係で体力的にも大分衰えている感は否めません。また、旦那さんが耳が少し遠いため、家での会話がなかなか困難なようです。そんな影響もあり、たまに心ここにあらずといった風にぼぉーとしていることがあり、そんな姿をみると母は苛立ちを隠さずに小言をいったり、最近は会話もあまり取らないような状態です。そんな姿や話を聞いていると息子として心配になります。私は家庭があり、週一度ほどは実家に顔を出しますが、幾度に上記傾向が酷くなるように思えます。過去には母の母(祖母)や母の姉は認知症となったこともあり、その初期症状でないかととても心配です。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する