認知症・介護(2018年)

高齢者が嘔吐で水も飲めません

person 70代以上/男性 -

別居してる父(81)が脊椎狭窄症で安静のために入院しました ありがたくも整形と歯医者くらいしか通ったこともなく生まれて初めての入院です 一昨日腰と足が痛くて立てず動けず 急患で診てもらいそのまま入院しました つぶれはひどいものの 安静にしてリハビリしたら大丈夫といわれたので安心してたのですが 昨日お見舞いに行ったら 朝ごはんを全部吐いて今は水も飲めないとのことで食塩水の点滴をしてますといわれました 普段はこの年では信じられないくらい 良く食べて(ラーメン丼一杯位のご飯や野菜スープ)元々食べても太らないので、ものすごくガリガリです 私たちが具合が悪くても とにかく何でもいいから食べろ! と無理矢理でも食べさせるし本人も どんなことがあっても必ず食べてました それなのに今日も食べられず お茶をあげても一口飲むと気持ち悪いと 飲んだあと何度も生唾を飲むように飲み込んで途中何度かしゃっくりをしてました。 初めての入院で周りも高齢者の寝たきりの方ばかりで誰も話さないし気が滅入ってストレスからなのかこんなに食べられないことはなくて今日も全然食べられなくて吐き気がするようでとても可愛そうで見てて辛いです 大便も1日1度きちんとしてましたがオムツになったせいか食べてないからか 一昨日から出てないそうです あんなに食べる人がこんなに食べないと 本当に心配です お腹の風邪や一時的なものなら いいのですがこのまま衰弱して亡くなったらと心配です 今回初めて分かったのですがかなりの 高血圧のようで救急車で計ったら 上が190~200、下が100ありました 今日も190あったようで何とかお昼に薬だけ飲ませて160に下がったと看護婦さんから言われました 何でも良いので少しでも良くなることなど アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

87歳の母が腎盂腎炎で3ヶ月も入院が続いています

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母のことで相談させていただきます。 要介護3、約10年前に大腿骨骨折し車椅子生活で軽い認知症もあり、特養に入所しています。 4ヶ月ほど前に軽い脳梗塞を起こし入院、2週間ほど治療を受けて退院しましたが、その後すぐにまた体調を崩し、腎盂腎炎という診断で再入院しました。 CRPの数値が14以上に上がっていましたが、抗生剤投与で順調に2くらいの数値に下がり、すぐに退院できそうだとのことでしたが、その後、数値が上がってしまい、菌の交代現象が起きているとのことで、抗生剤を変えて治療を受けています。実は、その後もその状態を何度も繰り返していて、抗生剤を変えると一旦は数値が0.5〜2に下がることがあっても、少しするとまた4〜5くらいに上がってしまい、そうこうするうちに、もう3ヶ月以上入院が続いています。抗生剤ももう何度変えたかわかりません。 担当医師は首をかしげ、高齢で免疫力が衰えているせいもあるとおっしゃっていますが、そういうものなのでしょうか? このままこの病院にまかせるしかないのか、治る見込みがあるのか不安です。入院費と施設費用とが重なり、支払いもきつくなっています。 今の病院は、施設の提携病院で長期療養型なのですが、母はこの3ヶ月の入院で寝たきりで何の刺激も無く、認知症も進んでしまいました。 他の病院に診てもらうのもなかなか困難な状態ですが、良くなる可能性があるなら、セカンドオピニオンということもあるのかと考えています。 何かアドバイスいただけましたらお願いいたします。

3人の医師が回答

レム睡眠行動障害・認知症の疑いがある人の受診拒絶

person 60代/女性 -

典型的な医療相談ではなく大変恐縮ですが、 どうかお力をお貸しください。 70歳の母にレム睡眠行動障害の典型症状がみられるのですが、 どうしても病院での診察を受けてくれません。 どうすれば良いのでしょうか。 具体的な症状は、以下です。 ・睡眠後90分サイクルではっきりと大きな声で寝言をいう ・体が夢の内容に合わせて動く(手足をばたつかせる等) ・夢の内容は怖い夢ばかり(動物に追いかけられる等) ・3日に1回程度の頻度 症状は5年程前から始まり、 これまで何度も医師の診察を勧めましたが、 ただのストレスなどと言い応じてくれませんでした。 睡眠時の症状ですので、 母自身自覚しきれていない部分も多々あるのだと思います。 また、母は大の病院嫌いなうえに、 神経内科・精神科ともなるとかなり抵抗があるようです。 なお、騙すなどして強引に病院へ連れていける母ではありません。 また、症状をきちんと自覚させるための 睡眠時の症状の録音・録画をすることも嫌がります。 最近では、私が観ている限り、 パーキンソン病ないしレビー小体型認知症の 症状が現れてきているのかも?と感じることもあります。 具体的には、以下です。 ・頭がぼーっとしている時がある ・指先に少しこわばりがある様子 ・コケる程ではないものの、ふらつくことがある ただし、幻覚はない様子で、物忘れも年齢相応な気がします。 母も睡眠障害とレビー小体型認知症との関係を 知っているのではないかと思います。 また、自分が認知症になって周囲に迷惑を掛けたくない という思いも強いようです。 それにも関わらず、受診してくれないのです。 そんな母をどうしたら説得できるのでしょうか? 本人の意思を尊重し不安を和らげることを徹底するしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

パーキンソン病患者へのCVポートについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

パーキンソン病を患っている父(80歳)が、誤嚥性肺炎を起こし現在入院しております。かなりパーキンソンの症状が進行しており、病院では安全面から寝たきりの状況、口から食べ物を摂取するのが難しくなってきている状況です。医師からは、胃ろうや経管栄養を進められておりますが、年齢や病状を見ると、このまま看取るという選択肢も決してなくはない、と言われております。ただ本人の意識はオフのとき以外はしっかりしており、家族としては、できるだけ苦痛が少ない形で少しでも長く本人に寄り添ってあげたいと考えております。本人もほんの10日前までは、歩いてトイレに行ったり、聞き取りにくくても会話はできていたり、むせながらも食事をしていたので、このまま最期を迎えるとは夢にも思っていないようです。 お伺いしたいのは、処置の一つにあるCVポート留置による栄養および薬剤補給についてです。胃ろうなどは逆流性肺炎などのリスクや、消化器への負担などを考えるとしり込みしてしまうのですが、CVポートであれば腕を固定しないので負担も少なく、お風呂に入ることも出来、在宅でも比較的負担が少なく穏やかに過ごせることが多い、と聞きました。合併症などのリスクもあるようですが、パーキンソン病患者への有用性など、アドバイス頂けると幸いです。本人家族ともども、穏やかな日々が一日でも続くことが最大の望みです。

5人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の母について

person 70代以上/女性 -

以前は父の件で色々と相談に乗っていただき ありがとうごさいました。 たくさんのご回答頂いたのですが 先日亡くなりました。 父が亡くなり、告別式も終わり 今実家には四十九日を迎えるまでの 仏が置いてあります。 それがアルツハイマーの母を落ち着かせないのか いきなり進行したように思います。 以前、病院に行きアリセプトを処方していただいた のですが 薬を飲むのを忘れてしまい本人が気づいた時に 飲む、薬をもらってから2〜3日飲むくらいでしたが 薬を飲んだのがわかる位、口調がきつくなり 穏やかな母が怒りっぽくなってしまいました。 父がかなり怒鳴るタイプで それに若干怯えるような感じで生きてきた母なので 父が入退院から施設に入所したことが 逆に母には薬になり、確かにおかなしな言動は ありましたが とても穏やかに暮らしていたので 医師に母は薬が合わないタイプ、お父様がいないことが良い薬になっているようだから 様子をみようと、薬を止めていました。 (本人は病院に二回しか行ってくれませんでした) しかし、最近とても進行が目立ち 慌てて ケアマネージャーさんに連絡したら 薬は止めちゃだめだ、もう一度病院に行って 薬を出してもらってください と言われました。 アルツハイマーは進行は確実にしますし 薬は進行遅らせるものとわかっておりますが 母にまた薬を始めても良いのでしょうか

5人の医師が回答

パーキンソン病の末期症状と終末治療ついて

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳になる父親はパーキンソン病を患って、7年が経過しました。これまで夜中の幻覚、嚥下障害(よだれが止まらない)、起立時の激しいめまい、歩行能力や食欲の低下はあったものの、投薬でコントロール出来ていました。ところが12月に尿閉(前立腺肥大)や誤嚥性肺炎が度重なり、入退院を繰り返しています。今は病院で寝たきりで、発する言葉もほぼわからなくなってしまい、肺炎の経過も芳しくない状況です。単語程度の会話なら出来ることもありますが、認知症が進行しているせいか、虚ろに横たわっている時間も目立って来ました。食べることは不可能で、つばや痰を切ることも困難な為、看護師に定期的に吸引してもらっている状況です。(腕を動かすのも困難そうで、ナースコールも自分では押せません。)医師からは、胃ろう等を早急に考える必要があるが、症状の悪化速度を考えれば、回復は難しく、苦痛を引き延ばすだけの延命治療となる可能性も十分ある、とのこと。かかり付けの神経内科医にも相談したところ、仮に胃ろうを作って一時的に回復しても、唾液による誤嚥性肺炎のリスクは今後も残り、寝たきりの状況は恐らく変わらないだろう、とのこと。とにかく進行が速い為、投薬量を増やしたところで幻覚症状などが進み苦しいだけなので、胃ろうは進めない、出来れば緩やかに終末を迎えさせてあげるのが良いのではないか、とアドバイスを受けました。たった1,2か月で一気に悪化したことから、栄養を取って体力が戻れば、多少は持ち直せるんじゃないか、と思う一方、先生方が仰ることも最もだと思います。これ以上体を傷つけたり、無理に栄養を取らせて負担をかけるよりは、少しでも安らかな時間を過ごせる様、自宅に帰す事も考え始めています。何を選ぶにしても、出来るだけ後悔をしないように、相談させて頂きました。この状況での胃ろうや経管栄養の是非について等、アドバイスを頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

やばい・・・状況です!!

person 70代以上/男性 -

元々、脳梗塞予備軍の為治療中ですが・・昨年11月頃から、転倒・記憶障がい・ふらつき等々のトラブルが続いた為、認定を受け12月末に・・要支援1となりました。年末と言う事もあり、包括との今後の話し合いは・・11日の予定です。本日、脳神経を受診した際、物忘れの事を伝え・・要支援1と伝えました。物忘れの治療は、してないので・・張り薬を処方して頂きましたが、恐らく認知は発症している感じがします。12月頃から、介護士の姉のアドバイスもあり・・自宅で出来るリハビリをしてますが、日々状況がかわります。認知を発症した場合、どんな感じになるのでしょうか?晴れた日は、少し外に出て歩いたりしてますが・・筋力の低下が著しく思います。以前は、畑等もしてましたし・・お風呂掃除もしてましたが、動くのを嫌がる様になりました(家の中は)元々、外に出たがる人なので・・出たくて仕方がないのですが、危ない!!家の中に居ると、寝てる事が多くなり、数日前から・・幼児向けのめいろ遊びをしてますが、簡単な物はなんとかクリア出来ますが、少し複雑になると・・厳しいですね。認知を発症すると・・寝る事が仕事になるのでしょうか?

5人の医師が回答

検査の結果、嚥下不可能と言われた

person 70代以上/男性 -

前月相談させていただいた80歳の父の ことですが、脱水症状で入院してその後リハビリ病棟に移り、リハビリしながら回復を待っていた中、誤えん性肺炎を起こし、1週間以上でなかなか熱が治まらず、点滴だけの生活でした。 その後嚥下の検査をしたところ、喉の弁が全然反応せず、ゴックンと飲み込んだつもりでも喉に食べ物がたまってしまうとのことで、それ以来何も口にできず、点滴だけで過ごしています。 先生は、父が、弱冠認知もあって、元々の性格もあり看護師やリハビリのスタッフにちょっと怒ったり抵抗することがあって、本人のやる気が無いとリハビリも無駄だからと嚥下訓練はしてくれなさそうです。 そして、もう食事は無理なので点滴を続け余生を送るか、鼻か喉から管を通すか胃ろうを作るかという選択肢があると話されました。 結構突き放した感じの話され方でした。 とてもショックでした。 病棟も移り、周りは寝たきりの人ばかりの病室です。 歩くリハビリはまだ少しずつやってくれています。 今の病院も嚥下訓練は出来るようですが、セカンドオピニオンを考えています。今の父が訓練で嚥下機能が少しでも回復できたらという思いだけです。 まず、点滴だけの生活からなるべく早く抜け出させたいのですが、一番よい方法は何なのか、まず胃ろうで体力が少しでも回復してから他に嚥下訓練を専門的にやってくれるところを探したらよいのか考えています。

4人の医師が回答

この先が・・・心配

person 70代以上/男性 -

80代の父親ですが、昨年9月~11月頃までに、数回転倒が続いた為・・介護認定を申請し、12月末に要支援1をもらい、4日に今後の打ち合わせがあります。現在、11月からですが・・夜から朝にかけて、おもらしをする様になったので、夜のみオムツをしています。寝具も、布団だったので、ベットを申請しました。9月頃から、体力低下が見られ・・歩行が厳しくなって居ます。12月に介護士の姉のアドバイスがあり、自宅で可能なリハビリを少し行っています。 5月位に、一度認定を受けましたが・・自立扱いでしたので、今回何とかリハビリ可能になったので・・・今悩んでいるのは、オシッコの問題です。突然オムツ生活になり・・日中は、トイレに行けますが、夜は布団の為か・・起き上がる力が衰えた様です。本人曰く、オシッコがしたい!!と思ったら我慢が出来なくなった。泌尿科に連れていくべきでしょうか?あと、恐らく少し認知が入った感じがします。現在、脳神経科にも・・脳梗塞予備軍なので、治療もしてます。主治医に、介護認定の事を伝えて・・脳のMRIを撮ってもらうべきでしょうか?一応、お風呂や食事・トイレ等々は、自分で出来ます。記憶力・理解力は、低下している感じがします。要支援は、リハビリに週1回しか出来ないので・・脳トレも、自宅で検討しなくてはいけません。どんな事を、してあげれは・・いいのでしょか?因みに、テレビで・・認知の人は、1日の水分量1500ml取れば、認知症が改善される?とかって、本当ですか。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する