認知症・介護(2019年)

言葉が聞き取れず互いに嫌になってしまいます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

全介助の84歳母。くも膜下出血~VPシャント~胃瘻造設を経て、半年入院して一昨日帰宅しました。 昨日は初めてのデイケアで10~17時まで。 帰宅後は寝なかったので経管栄養をし、21時に就寝しました。 睡眠時間は12時間もあったのに、車椅子に起きたくないらしく、ベッド(介護ベッドではない)上でクッションを重ねて身体を起こして経管栄養を。 その後また寝てしまいました。 高次脳機能障害でウェルニッケ失語とのこと。 以前に比べて話せるようにはなったものの、まだ2,3割程度しか聞き取れません。 今朝の経管栄養後は、布団と言ったかと思えばお茶…「飲みたいの?」と聞くとそうではなく、やっと聞き取れたのが「奥さんにお茶…」 どこの奥さん分からず、「何処の奥さんか分からないしお茶もないよ」には「そうか」と納得。 言葉では分からないので、五十音の平仮名文字を示しても指せずにダメでした。 母は懸命に伝えようとするだけに疲れてしまい、あれこれ尋ねたりする私は、やることが多いせいもあり、互いに疲弊してしまいます。 認知症もあるのでしょうが、どのようにすれば良いのか辛苦しています。 一昨日まで入院していた主治医からは何も報告等はありません。 病院の時は割と出来たのに、二段マットのベッドのせいか、ベッド⇔車椅子の移乗にも苦労しています。 金銭面もあり、ショートステイは利用できません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

70歳うつ病の義理の母の対応について

person 70代以上/女性 -

70歳、義理の母についての相談です。 10月初めにうつ病の診断で一か月ほど入院しました。 入院中は一日に3回きちんと食事をとり病院の中を散歩すること なるべく横にならずベッドも背もたれを上げて座っていることを 医師から指示されてなるべく守っていました。 本人の強い希望があり退院してからは 家ではほとんど横になっています。 寒くなってきたこともあり外に散歩にも出たがりません。 しかし、月に一度の外来の日には 化粧もして元気があると医師に見せています。 薬は処方されていますが 担当医師からは入院の時のような生活を続けるようにという アドバイスしかありません。 付き添いで行った義理の父も ほどんと横になっているようなことは 医師に伝えていないようです。 病気で動けないことも理解しているのですが、 70歳という年齢を考えると筋力の衰えが心配です。 今も家の中での最低限動くとき(トイレなど)は 義理の父が手助けしないと一人で動けません。 義理の母は、義理の父と二人暮らしです。 私は少し離れたところに住んでいること、 私自身体調があまりよくないこともあり 毎日手伝うこともできません。 このままで行くと義理の父もまいってしまうのではないかと 心配しています。 家族としてどのように接するのがいいのか アドバイスをお願いします。

7人の医師が回答

発熱後むせが増えた88歳母、誤嚥を防ぎたい

person 70代以上/女性 -

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後23ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。40日程前に39.2まで発熱し、尿路感染ではないかということで、3日間抗菌薬を服用。酷い時は、食事や薬など殆ど受け付けず、5日間程は通院で点滴を受けた。その後、改善したが、この病気がキッカケか、正午前後からほぼ毎日体温が上昇し、37度台半ば迄上昇し、夜7.8時頃迄続き、36度台に下降する繰り返しの40日間。先月の発熱後暫く何も口に入らないので、かかりつけ医との相談で、バイアスピリン、テルミサルタン、ドネペジルだけに服薬を絞り、吐き戻し防止の為の3種類の薬(ドンペリドン、モサプリドクエン酸、トフィソパム)は服用しなかった。ただ服薬中止中も吐き戻しが悪化しなかった。今月になり、食事直後のうがいや歯磨き時に1、2回ゴボッと吐き戻しが再開してしまった。慌てて3種類の薬の服薬を再開したが、改善せず。また食事直後の吐き戻しだけでなく、以前から見られたものの、唾が溜まったり、口から垂れる、咽せることが増えた。食事中のむせは少しずつ食べさせているせいか多くても、2、3度だけ。最近の様子を見て、いつ誤嚥し、肺炎になりはしないかと気が気でならない。発熱や服薬の中断、また転倒のリスクが増えるとのことを当欄でご指摘を受け、トフィソパムだけは服薬を中断したり再開したりしたことが悪かったのか(以前かかりつけ医は服薬を絞るならトフィソパムだけにしましょうと言われたが)、何が原因でしょうか?また現状を改善する別の薬はあるでしょうか?字数制限で常体文をお許し下さい。お願いします。

5人の医師が回答

認知症は、突然おこるのですか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

認知症がきになり相談をしたいのですが ら 父が72歳なんですが、脱腸の手術を水曜に全身麻酔でして 木曜金曜と入院をし土曜日の今日、退院してきたのですが、 金曜の朝お見舞いに行った時は、元気だったのですが 今日、土曜日の朝退院の為迎えに行き、 帰宅して、声が枯れていて、風邪の様な症状があり、熱が37.8度あり 食欲もあまりなく 夜、布団に入り寝たのですが 1時間後、「朝だ、少し寝過ぎた」と起きてきました 「お父さん、まだ、夜やで」と言い寝かしたのですが しばらくして見に行くと、枕を押し入れに直そうとしていて、「起きないと」、と言っていて 私がまだ、「夜だから!」と言い、今は寝てるようなのですが 以前から、物覚えや記憶力や理解力が良いとは、いえない父なのですが、 今回、夜なのに「寝過ぎた」と起きてきたのは初めてで 退院したばかりで、熱があるからかな?とおもいつつも 認知症は、こんなに急げきに、おかしな行動が出るものなのか?きになり不安で 急いで、受診が必要でしょうか? それとも、何か脳関係の病気なのでしょうか? 受診が必要な場合何処へ行けば良いでしょうか? 沢山の質問すいません

4人の医師が回答

無症状の脳梗塞

person 70代以上/男性 -

72歳の父の事で相談です。 1.2カ月前くらいから、家族が「?」と思うような発言などをするようになりました。それは、調べると認知症のような感じで、何回も聞く。何回もな同じ話をする。記憶が抜けている。銀行に行ったら、何をしに行ったのか分からず帰ってきた。などです。しかし、しっかりまた教えると、「そーだった。」と理解できる時や、しっかり覚えている場面もあります。 元気で普通に見えるときもあるのですが、心配になり嫌がる父を説得し、物忘れ外来がある脳外科につれて行きました。看護師さんにより簡単な記憶力テストをやり、30点中15点。MRIも取って頂き、結果は、写真右側に脳梗塞がありました。その場所は、画像内で白くなっており、先生は3ヶ月前くらいに出来た物だろうと言っておられました。脳の萎縮はないため認知症のような症状は、脳梗塞からきているのだろう。とのことでした。そこで、私はテンパってしまい、あまり医師に質問が出来ず帰ってきてしまい、次の診察が1ヶ月くらい先なので、こちらで聞きたい事があります。 ・脳梗塞は、無症状におこる事があるのですか? 父はなったであろう3ヶ月前は、特に家族が見ていた限り異常はありませんでした。 ・血圧の薬、コレステロールの薬など飲んでいたのに、脳梗塞になってしまうのはしかたがない事だったのですか? ・認知症のような症状、近々の出来事を忘れる。操作が出来ないものがある。などの症状は脳梗塞でも本当にありえるのですか? ・血液をサラサラにする薬や脳を活性化させる?!薬を出して頂きましたが、これらも飲みつづければ症状の悪化は、さけられるのですか? ・もう、脳梗塞になってしまった以上、物忘れなどの改善は0なのですか? 長くてすみません。宜しくお願いします。

8人の医師が回答

リハビリ病院の長期入院に対する疑問

person 70代以上/男性 - 解決済み

父親(82歳)が11月1日に脳梗塞で倒れ、急性期病院で24時間×3日点滴治療、リハビリをへて、2週間で、回復期病院へ転院となりました。梗塞範囲は比較的運動障害・言語障害の起こりづらい範囲でラッキーだと説明を受けました。 現状、回復期病院で10日目。素人目には、自分でトイレにも行けるし、言語も回復してきて自分の名前、家族の名前も書ける、食事も普通食でたべれる(ただ、ご飯だけはまだ、なぜかおかゆ)と、かなり病気前の状況に近いところまで行っているのですが、先生からは入院は3か月を下回らないといわれています。できないことといえば、計算がまだちゃんとできないのと、記憶の不安点のような程度です。 リハビリも、本人からの聞き取りだけなので正確ではないですが、1日1~2回、ブロックをはめたり、歩行練習、いずれも短時間やるだけで、ほとんどベットの上だそうです。 このぐらいのペースで進めないと無理があるのでしょうか?逆に長期入院で、入院鬱、認知症にならないか心配です。近所なので通いのリハビリに転換してもらうことを、お願いするのは失礼にあたりますか?(入院費もかかりますので)

6人の医師が回答

最近会話忘れや物忘れが多い。

person 30代/女性 -

最近物忘れや会話忘れが多いです。 旦那に帰宅時間や、仕事の予定を聞いてもまた数日後同じことを聞き、指摘されても全く記憶にありません。 ↑家事をしながら電話で聞いてたり、ご飯会の時に聞いたりしました。 先日もお酒を飲んでる時にした会話をまた次の日に話し、旦那に、全く同じ事話してたで。といわれましたがこれも記憶にありません。 お酒の場での会話を全てではないですが最近忘れることが多いです。 ただこれだけではなくて、今日の朝保育園の先生に保険証もってきてください!と言われ、あとですぐ持ってきます。と出たもののその間にちょっとトラブルがありすっかり持っていくのを忘れ、お迎えの時に先生に言われて気づきました。 元々昔から漫画や映画を見ても数年経つと内容を全部ではないですが忘れてることが多いです。 あと仕事帰りにポストに手紙だそうと出ても、その間にスーパーや銀行に行くとすっかり忘れて帰ることが結構あります。 旦那にはただ興味がないことやから忘れてんねやろ。と言われたんですが最近あまりにも会話忘れが多く不安になります。 ちなみ先週金曜引越ししてそれでバタバタしてちゃう?と言われたんですが、特に自分ではバタバタした感じもなく、引越し先も近所なのでストレスを感じてるつもりはないです。 それ聞いた!とか それ言ったやん!とか言われると一気に認知症?と不安になりこの前はその後近所の友達に道で会うと、この人とは最後いつ会った?と自分で自分に問いただし、頭が真っ白になりました。 この後落ち着いて考えるとわかりました。 不安になればなるほどなんか脳が真っ白になるというか、変な感じがします。 病院に行った方がいいですか? 何か行く決め手とかあれば教えて欲しいです。 文章力なくまとまりないですがアドバイスお願いします。

7人の医師が回答

レビー小体認知症・パーキンソン病を併発ー食事の摂取

person 60代/男性 -

66歳の父がレビー小体認知症、パーキンソン病を併発していて、 口から食事を取れなくなり点滴のみで栄養をとっている状況が1週間程続いています。 担当医師には、 1)胃ろう 2)鼻からの管を通して栄養を送る 3)何もしないで現状維持 等の選択を与えられています。 父が処置を妨害(看護師さんに手を出して)してしまったり点滴を抜く行為を繰り返しているので、胃ろうをするにしても両手にミトン、体を拘束したうえで処置しないとならないと言われています。 胃ろうをすれば延命はできるけど、生きていて辛い状態なのではないかと思いどうするべきか悩んでいます。いずれにしろ、現状維持だとこのまま衰弱して亡くなってしまうと思っています。 (★相談したいところ) 望むこととしては、口からご飯を食べて十分な栄養が摂れるようになるのが一番良いと思っていますが、そのためにできることは何か無いものでしょうか? 2つの病院でみてもらっていて、パーキンソン病に詳しい先生に診てもらった方が良いとは思うのですが、 点滴で栄養をとっていて歩行もできない状態なので大きな病院に診察に行くのも難しそうな状況です。 口から食事をとれなくなる前の様子は、口の中に食べ物が残っていて中々飲み込んでくれない状況でした。

5人の医師が回答

至急、ご助言を。高熱後食事や服薬を拒否する88才母

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後21ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。3日前にもこちらでお世話になりましたが、再度お願いします。 今週火曜に39.2の熱で受診し脳梗塞の再発、過去2カ月間で2度転倒の為血腫を疑って頭部MRI、誤嚥性肺炎を疑って胸部CT、血液&尿検査をするも熱源は明確にならず尿路感染ではないかということで解熱剤を点滴し、抗菌剤を計3日間服用した。翌朝には37.2位迄下がったがまた38度以上に上昇し、再度受診し、別の抗菌剤を点滴した上、風邪薬も服用している。その後3日間、熱は37.0〜37.5で推移。この2日間程、食事や服薬を拒みます。朝食は少しは食べるが、今昼食は2.3口食べたら、もう要らない、薬も割っても、ティシュに出してしまう状態。誤嚥を避けるゼリー状飲料も今まで普通に飲めていたのに急に気持ち悪そうに吐き出すように変わってしまった。今朝までは嫌がりながらも何度かして飲めたが、昼食は食べず、薬も何度も試したが、たまたま飲み込めた以外は飲めなかった。地元のかかりつけの医院で、食事や服薬が無理なら水分だけでも取り、明日は休日診療の担当とのことで、点滴に来なさいとのこと。こうした今回の症状に加えて、右足親指が巻き爪で爪水虫で爪が生えかわる最中で痛みがあることと先月転倒し尻もちをついてから右足太股外側の痛みもあり、トイレ迄の移動も恐る恐るです。昨夜はそうした足の痛みが強く、なかなか寝つけなかった。今日は昼前に点滴から帰宅し、拒否した昼食後からずっと腹を立て、何を話しても拒否的な反応で、今夕食も服薬も拒否を非常に心配している。一時的なものか。即入院依頼すべきか。初日入院する理由はないと病院では言われ当惑しています。

7人の医師が回答

88才母、高熱、今夜このままでよいのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後21ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン、テルミサルタン、エディローqルカプセル、ビビアント、ドネペジル、モサプリドクエン酸、ドンペリドン、トフィソバムを服薬中。 9.10月に転倒し後頭部をうち、硬膜外血腫や脳梗塞による誤嚥、誤嚥性肺炎を普段から気にしています。お助け下さい。昨夕体温が39.2まで上がりました。病院では頭部MRI、胸部CT、血液検査、尿検査、インフル検査を受けました。インフル陰性、新たな脳梗塞、血腫も見当たらない。活動性の肺炎も無さそうだとのこと。結局明確な熱源が分からず、尿路感染かもしれないと言われました。解熱の点滴を受け、23時に帰宅後、レボフロキサシン錠を服用。午前2時には37.0位に下がりましたが、今朝はまた38.2に上がりました。昨夜3日位様子を見てと言われましたが、心配で同じ病院に受診しました。今日も胸部X線、血液検査、尿検査を受けましたが、はっきりと熱源は分からないままでした。昨日との比較では、咳が出る、ガラガラ声になったことと熱があまり下がらず、38度以上あることです。今日は点滴で、セフトリアキソンナトリウムを入れたことです。夕食帰宅後、コカール錠200mg2錠も服用しました。ただ3時間経過した今も38.0あります。脳梗塞後片麻痺があり、手を持ってやって歩いていたのが、昨日今日はもっと歩きにくい状態になってしまいました。三食ぶりの今夕食時、食べ始めスプーンを持つ麻痺のない左手が少しですが震えていました。熱が下がらない、歩くのがどんどん大変になる、のどがガラガラして普段以上に誤嚥が気になる、認知症はもともとあるものの、会話のやり取りがいつも以上にぎこちない、など不安なことがたくさんあります。熱が高いことが大きな原因なのではと考えています。高齢者は歩かないとすぐに歩けなくなるなど非常に不安です。

4人の医師が回答

24時間酸素をする祖父について。

person 40代/女性 -

92歳の祖父。 以前から心不全があり、少し歩くと息切れをしていましたがなんとか毎日の薬を飲むだけで過ごしてました。 そんな中、先月末に息切れが酷く緊急入院しました。 現在も入院中ですが大きい病院の為、長く入院できないので退院の話しもでています。 しかし、酸素はもう外せないとの事で在宅酸素になりそうです。 私達、家族としてはまだ体調は完璧ではないのでもう少し回復するまで入院が出来ないなら転院を望んでいて、その話をしても毎日飲む薬と酸素しかないので転院は出来ないときっぱり言われてしまいました。 そこで質問です。 92歳の高齢者が24時間酸素をする事になった人は入院は出来ず、全員自宅で生活しているんですか? 色々なかたちはありますが、 絶対に92歳の祖父より軽い病気の人でも入院しているはいると思うのですがどう思いますか? 認知症とかないからですか? 70歳を過ぎた母が自宅にいるからですか? 祖父が薬を貰っている病院は診療所で、現在入院している病院でありません。 入院した日も最初はいつもの診療所に行きました。でも、ここではダメと言われ大きい病院に救急車で運ばれ現在入院している病院に行きました。 なので診療所で相談すれば転院など考えてくれるのでしょうか? 大きい病院は直ぐに退院させられるので入院した時から不安に思っていましたがまさにそうなってしまい家族で困っています。 良い方法は無いでしょうか?

4人の医師が回答

91歳祖母の原因不明の胃痛

person 70代以上/女性 -

91歳の祖母について質問です。ここ数年胃痛を訴えており、あちこちの病院を受診し、胃カメラ、CT等の検査をしましたが、異常なしとの診断を受けています。胃痛のほか、腰痛もあり、眠っている時以外は、常にどちらかが痛いようです。コミュニケーションにはほぼ支障がなく、トイレ等もなんとかできるので、認定は要支援2。認知症の診断は受けていません。高齢なので仕方ない部分はありますが、痛みを訴えて動かず、「まずい」といってほとんど食べず、体重が減り、さらに無気力になる、という悪循環です。医者に行きたいと繰り返し訴えますが、受診しても治療は不必要、と言われることが多く、どうしていいかわかりません。どのように対応すればよいでしょうか? その他、 ▽パーキンソン病の疑いがあり、服薬治療中。手の震えや小刻みの歩行はないが、すべての動作が緩慢で、立ち上がる際には介助が必要なこともある。 ▽同居家族との関係がうまくいかず、無気力だったり、泣くことなどが増えたため、先日心療内科を受診。 ▽30年以上前から、常に何らかの不定愁訴があり、鍼灸なども含めいわゆるドクターショッピングをしており、いつも数種類の薬を服用。ただ、5年ほど前に肛門からの出血で1週間入院した以外は大きな病気はしていない。 服薬は以下の通りです。 【毎食後】・メネシット配合錠150mg・タケキャブ10mg・モサプリドクエン酸塩錠5mg 【夕食後】・レクサプロ錠5mg(半錠)

5人の医師が回答

認知症かうつ病か?人により変わる怒りは何か

person 70代以上/女性 - 解決済み

70才母が性格がガラリと変わり心配しています。仕事はしています。一言一言に猜疑心が強く、形相も変わり怒りっぽくなりました。自分の思い通りにならないと、イライラ、時に激昂します。潔癖にも。被害妄想というか、常に責められていると感じているようです。 昔から母は、優しく人に気をつかい、几帳面。プライドは高く、病気は気合いでなおす、やってできないことはない。という考え方です。(私がうつ病の時も、心療内科を信じない胡散臭いとのことでした。) ただ、明るく人を励ます性格でした。 最近は友人を傷つける発言があり周りは困惑し人が離れていきます。 娘の私と母の友人(何でも話せる、親友)この二人にのみ、激昂したり興奮するので、認知症なのか?うつ病?なのか。 自分はおかしくない、と病院に検査なんていうとバカにしていると怒ります。 ただ、仕事や遠方の兄やお嫁さんには、気配りでき、優しい状態やフラットな気持ちがあるので、人によって違うのだとしたら、ただ老化の性格かと考えたりします。人の話も「その話はもういい」と打ちきり。「結論のない話は不毛」プレゼントのケーキも「汚い。無駄だし迷惑だ。」といい、歩み寄る術がない状態です。 私がみると、不安や混乱から、とげとげの針ネズミみたいになっています。 入ってはいけないところに入っては注意をうけたり、スーパーで間違いを指摘されたら、激昂します。本人は顔にでていない怒ってないといいますが、明らかに形相が違うのです。 激昂したら、距離をとるようにしています。母は一人暮らしなので心配していますが疲れます。 ・人によって、性格や態度が全く違う。認知症、うつ病?性格?甘えられる人にきつくあたるのか。それとも下に見ている人に辛くあたるのか?すみませんが何かアドバイス頂けないでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

レミニールの用量について再度ご教示お願い致します。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。以前レビー小体型認知症(前頭葉に委縮もみられます。)の80代の認知症の母の現在服用しているレミニールの用量のことでご相談させていただきました。 薬剤過敏で、抗精神病薬の投与で認知症が悪化し、様々な投薬治療を続けてきましたが、リバスタッチパッチの効果を感じなかったため、レミニール4mgへと変更になり、少し落ち着いたものの、やはり良いときと悪いときの変動が激しいため、量を用量の4mg×4mgに増やすべきかお聞きしたところ、試してみる価値はあるというアドバイスをいただき増量しましたが、良かったのは最初の10日間くらいで、興奮や攻撃性や幻視が酷くなりました。やはり母には4mg×4mgは強すぎたようです。一日4mgに戻したところ、悪化したまま戻らなくなってしまいました。(薬が蓄積されて効きすぎているように感じます。)この場合、(1)いったん中止をして様子をみて投薬を再開する(2)4mgのみの隔日の投与にしてみる(3)2mg×2mgにしてみる(錠剤を粉砕し、分けて朝晩飲ませる。)あまりにも素人考えかもしれませんが・・何か良いお考えがございましたらご教示いただければ幸いです。レビー小体認知症における薬剤過敏は、ある意味諸刃の剣であり、少量の薬が悪影響をもたらすということは、逆に劇的に効果を上げる場合もある。レビー小体型認知症の内服治療は医師の匙加減にかかっていると何かの文献で読んだ記憶があります。これまでに実際に止めてかえって状態がよくなった薬はたくさんありました。ただし、認知症の薬の投与が全くない状況では悪化してしまいました。アリセプトは合わずに中止、メマリーは5mgから10mgにして悪化したので中止になった経緯があります。他には便秘のため酸化マグネシウムやガスコン、ココナッツオイル系のサプリメントを服用しております。どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

認知症

person 70代以上/女性 - 解決済み

認知症について質問させてもらいます。 母(74歳)認知症の専門医の病院(主に精神科)で認知症と判断されました。 そこで質問です。 質問1 診断結果の時に先生は記憶を司る機能がおちているので薬を処方ます。と言い「認知症です」とハッキリと言いませんでした。 それは精神科のマニュアルかなにかで、本人にハッキリと言わないというような約束があるのでしょうか? 本人を落ち込ませない為のケアなのでしょうか?それとも、ただ今回の病院が言わなかっただけでしょうか? 質問2 母が席を離れてから先生に話を聞くと認知症初期と言われました。認知症の初期と中期との差は何で判断するのでしょうか?テストの結果ですか、脳画像でしょうか? 質問3 認知症の薬は服薬していますので、母は何か気づいてるかもしれませんが、もしかしたら認知症だとは母は気づいてないかもしれません。 本人に認知症だということは伝えていません。 お医者様からみたら本人に伝えるべきなのでしょうか?ご意見聞かせてください。 質問4 精神科の病院で頭のCTはとっているのですが、脳外科とかでも見ていただいたほうがよいのでしょうか? ちなみに今回認知症と診断された病院はセカンド・オピニオンで受診した病院です。頭のことは頭の専門医にも観ていただいたほうがいいのかと悩んでおります。 長い質問になってしまいましたが、分かる範囲で教えていただきたいです。お願いいたします。

3人の医師が回答

高齢(90歳)の父親の誤嚥性肺炎について

person 70代以上/男性 -

父親は要介護3で、現在特養で4年間お世話になっています。 6年ほど前から、様子がおかしくなり始め、病院で検査した ところ、認知症と診断されまいた。 挙動がおかしいこともあり、設置入院後、ショートステイを 経て、なんとか特養に入所することが出来ました。 ここ3年ほどは特段、問題はなかったのですが、気になった のは面会に行くたびに痩せ細っていっていることです。 食欲は旺盛だそうで、何でも残さずに食べるそうです。 巡回医に糖尿病か何かではないかと訪ねると、その心配は ないが、内臓の機能が衰えてきていて、食べ物を十分に 消化吸収できていないと言われました。 そして、今年に入り、先月特養から連絡があり、至急来て 欲しいと言われました。 食べ物を喉に詰まらせて、吸引したそうです。 熱が40度近く出て、一時期は危なかったそうです。 医師の話では、たとえ持ち直しても、年齢的に見て誤嚥は 繰り返す傾向があるので、注意が必要と言われました。 ある程度の覚悟が必要だといったニュアンスの話をされ ました。 皆さんとの食事の時、車椅子も、父親のだけ後ろに少し 反ったような椅子に座らされました。 これは、誤嚥を少しでも防止するものなのでしょうか。 これからは、無理に病院へ移さずに、なるたけ苦しまない 看取り介護の形で生活を送らせていただくよう、お願い しています。 また、誤嚥性肺炎になってしまった場合、食事は中止して、 点滴になるそうです。 なるべく誤嚥しないようにするには、どのような注意をすれば 良いのでしょうか。

4人の医師が回答

認知症の周辺症状を抑える薬について

person 70代以上/男性 - 解決済み

認知症で半年前から施設に入所している89歳の父親についての相談です。 暴言に加えて、先日職員への暴力があり、施設から「統合失調症の疑いがある」と言われて、二度精神科も受信しました。精神科では「この年齢で統合失調症を発症することはなく、あくまでも認知症の周辺症状です」と言われました。 その後も施設からは、暴力、暴言の苦情があり、以下の二点を検討してほしいと言われています。 1. 薬の変更 周辺症状を抑えるために、より強い薬を使いたい。具体的には現状のチアプリドから「リスパダールなどの強い薬」に変更したい。 2. 他施設の転居 同グループが経営している認知症患者専用施設へ転居してほしい。 これ以上施設に迷惑をかけたくないので要望を受け入れようかと思うのですが、薬の変更が気になっています。「リスパダールなどの強い薬」にはどんなものがあり、効果が強い分、現在使っているチアプリドに比べて副作用などの心配も増えるのでしょうか。 父は今年の初めに心筋梗塞を起こして、ペースメーカーを入れ、現在も通院しています。また、認知症関係ではチアプリドの他に「抑肝散」も服用しています。

9人の医師が回答

入院による認知機能の低下

person 70代以上/男性 - 解決済み

77歳の父が、認知症の薬の調整入院をしていますが、入院からもうすぐ3週間たちますが、会いに行くたびに弱っていて、入院させたことを後悔しています。 レビー小体型認知症の薬の調整ですが、入院する前は、幻覚、幻聴、怒りっぽい、夜寝ないはありましたが、会話は普通にできました。歩くのもふらつきはありましたが、歩けました。しかし、入院してからは、いつ会いに行っても、ぼーっとしていて、会話になりません。話をしても、わけのわからないことをずっと言っていて、車椅子生活です。 車椅子生活は、立ち上がるからと言って、股のところを固定されていて、歩くことは禁止されており、そのおかげで、もう今は歩けなくなりました。もともと冗談を言ったりしてた父が今は別人になってしまいました。 病院では出されている薬は少ないし、父の場合、薬に過敏に反応してしまうから、出す薬も慎重に投与していると言われました。 やはり父のこの変わりようは、入院させたことによる、認知機能の低下でしょうか?もう回復するのは難しいのでしょうか? 本当は、薬が落ち着いたら、実家へ帰りたかったのですが、もう歩くことも難しくなり、実家へは帰らず、施設へ行くことになりそうですが、施設に移動したら、また悪化するのではないかと不安になります。 今の病院は精神科もあり、自由は全くないので、施設の方が自由な生活にはなりそうですが、父が少しでもよくなることはないのか?毎日そんなことばかり考えてしまいます。

6人の医師が回答

老衰と診断されました。余命はどれぐらいですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

96歳の女性です。狭心症の持病があります。先月背中の圧迫骨折からの退院をして自宅に戻りました。トイレには自力で行っていましたが、ほとんど寝たきり状態になった為、急遽老健に入所しました。本人は入所したくないと言っていたのですが、自宅での療養が不可能になり、リハビリの為の入院だと言われて入所させられました。 入所後は車イスの生活になり、余計に筋力も落ちて、トイレへの移乗も出来なくなり、おむつになってしまいました。リハビリもしていません。 入所後は急に認知機能も低下していて、ボーっとしている事がほとんどです。施設の食事は口に合わないとの事で、入所時からあまり食べませんでしたが、この1週間程、ほとんど固形物を食べません。口に入れても声をかけないと咀嚼しません。エンシュアは美味しいと言って飲んでいます。車イスで面会室まで連れてこられますが、座っているのが疲れるので、10分程度でベッドに戻ります。 ドクターは老衰だと言っています。食べられないだけでは病院に入院できないと言われています。老衰だと言われてしまって、うつ症状の診察なども受けられません。 2週間後に小さな子ども達も連れていけて、家族と面会のしやすい老健に移動できる事になりました。本人も今の場所は嫌だという事でしたので、早く退所させてあげたいです。エンシュアのみの栄養で余命はどれぐらいでしょうか?生きる気力は感じられません。生きるのは疲れたと言っています。入院が無理なら、皆で見守ることができる次の施設で見送りたいと思っています。

5人の医師が回答

認知症かうつ病か、仮病かの判断(60代)

person 60代/男性 -

1. 側頭葉の血流量が少ないと、行動や言動にどのような影響を与えますか? 2. 鬱病で副作用の少ない薬を選ぶ方法はありますか。 3. 認知症かどうかについて。何箇所かセカンドオピニオンを得たほうが、より正確に診断を受けることができますか。 父は、モラハラ・DV加害者です。自分の思い通りになるようあの手この手で家族を従わせてきました。数年前に大手企業を早期退職し、今は資格を活かした仕事をしています。 父は母との離婚調停に入った頃から、認知症の可能性を心配し始め、いまは認知症専門外来に通院しています。わたしは通院に同行できていませんが、測定の結果、側頭葉の血流量がほとんどなく、MCIの可能性は指摘されている、との本人談です。 電話での話しぶりはしっかりしていますが、コンロの火の消し忘れ、サッカー選手の名前が覚えられない、細かな作業を求められる今の業務も覚えることが出来ない、など認知症状を殊更に強調します。 かといって、認知症と診断されても施設への入所などは先の話で福祉の手助けは得られず、仕事も辞める必要があるため確定診断はされたくないとのこと。 離婚後、話し相手がいないことなどによるストレスからの鬱では?と素人の印象では感じており、通院を勧めたいのですが、過去に鬱気味と診断され薬を処方された際に、副作用(眠気)が発生したため、服薬も生活の質をあげてはくれず、意味がないと考えているようです。 昔から過度に病気の心配をする癖もある父です。本当に認知症なのか、鬱なのか、はたまた自分の思い通りに家族が動くようにしたいのか区別がつかず、どの程度深刻に考えるべきか判断できず、冒頭の質問をさせていただきました。 無理のない範囲での手助けはしたいのですが。 ご助言お願いします。 *父の行動からは、軽度ですが発達障害のようなものはあるかもしれません。

4人の医師が回答

認知症と、神経因性膀胱と、パーキンソン病

person 70代以上/女性 -

87歳の母が、1カ月前より、入院しています。最初は下血による大腸憩室の疑いで入院しましたが、そちらの症状は絶食と抗生剤で治っています。ただ、その後、左手と左足の腫れと微熱が続いており、その内に自分で尿が出せなくなり、管を既に2週間以上つけています。一度外しましたが、やはり自ら出せなかったので、再度つけています。後入院する前は、年齢的に相応なもの忘れはありましたが、入院してから、夜暴れる、叫ぶ、入院してる事を忘れる、短期記憶がない、等のせん妄を通り越した認知症の症状を病院からも指摘されています。ただ、入院時のMRIとCTでは、脳に異常は無いとの事でしだが、そういう場合でも認知症という事は有るのでしょうか? 又、尿が出ないのは、神経因性膀胱の疑いがあるとの事です。薬等で調整しているようですが、治りますか?手の腫れは、リウマチや膠原病の疑いは血液検査では無いとの事です。左側だけ腫れるのは何か理由がありますか?又、手の震え等もあり、母の実の弟がパーキンソン病なので、入院前にはその用な症状はなかっだのですが、そういう事もあり得ますか?中々腫れと微熱、小水が自ら出せないの原因が色々な検査をしても分からずにいます。アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する