コロナ患者が多数では無いが、毎日数人出ている県に住んでいます。 訪問介護の仕事で訪問したお宅に東京から帰省した方がいました。 始め気づかずこちらはマスク有り、あちらはマスク無しで会話をしました。 1メートルも離れておらず、正面を向いて会話をしました。 時間にして5分も会話はしていませんでしたが、東京から帰郷していたこと、相手がマス ...
1人の医師が回答
これといった病気を治療中ではない祖母85歳なのですが ここ1ヶ月ほど寝込み、食事が全然とれず、急激に痩せ、発熱したり平熱になったりを繰り返し昨日はまた39度まで上がったそうです。 動かないので足が棒みたいに痩せていました。 この一年の間、熱が出たり血圧が上がったりよくしていて、それでも回復を繰り返していました かかりつけには、
2人の医師が回答
80代の母が転倒して片側股関節を骨折したので人工骨頭の手術を受けました。 それまでも転倒がありたんこぶが出来、その後に硬膜下血種の診断もされております。 もともと認知症の症状がありアリセプトを服用していました。 要介護度は、それまで3~4でした。手術前時点で、5まで悪化していました。 転倒以前は、肩を揉みますと「はぁ~気持ちい ...
3人の医師が回答
老健入所の、ほぼ寝たきりで重度の認知症の90歳の父が12月21日に誤嚥性肺炎で入院しました。昨日28日に主治医から病状説明を受けたのですが、今後の治療について、何を選べばよいか決断が難しく、アドバイスを頂けるとありがたいですm(__)m 肺炎は改善してきている。 経口摂取は正直きびしく、ゼリー程度がやっととのこと。 今後について ...
4人の医師が回答
高齢の父の様子がいつもと違ってきて、母が困っています。父と母は二人で、田舎で暮らしています。父は82歳で、昨年癌を患い、大手術をして病巣の摘出は成功したのですがものすごく痩せてしまい、そこからすっかり体が弱ってしまいました。1年過ぎてようやく体重も少しづつ増えて元気になってきたのですが、最近父の様子が変わってきました。前よりもとても短気で ...
87才母のことで相談します。認知症があり普段はオムツをしています。父が面倒を見ていて平日はデイサービスに通っていますが、少し前からオムツに少量の出血があったのですが、今日になって出血量が多いので病院に行った方が良いと言われました。あいにくの年末でどこも今日で終わりと思いますが、年始まで放っておいて大丈夫でしようか。出血多量になるとも考えて ...
認知症要介護1の症状でデイサービスを勧めるが、行きたくないと暴れるので困っています。いかせる対応を聞きたい。
5人の医師が回答
71歳の義理母ですが、要介護1で在宅介護をしています。施設入所待機中なので、共働きしながら在宅で見ていますが、パーキンソン病があり日常生活に介護が必要な場面が増えてきました。初期の認知症もあり、介護の工夫をしてもうまくいかないとことがあります。寝起きは基本自分で行っていますが、夜間にトイレに起きるときや、朝方など、自分では起き上がれないこ ...
10歳の息子は1歳で急性脳症により、重度障がいが有ります。介護は私が全て行っていましたが、5年前から倦怠感や関節痛が酷く病院に行ったところ、シェーグレン症候群でした。子供の介護はヘルパーさんにお願いしていますが、私自身も寝込む事が多く日常生活に支障をきたしています。 痛い!辛い!ということを家族(主人、姑、舅)は怠けているだけと思っている ...
現在、母と私の2人暮らしです。姉2人兄1人います。 11月23日に自宅の部屋を移動時に足を滑らせ尻もち、整形外科にて打ち身だけで骨には異常は無いと診断されました。その事が原因なのか分かりませんが体が今まで以上に痛みもある為動かし辛くなったので介護ベッドをレンタルし今使用中です。このベッドが病院に有るベッドを連想させるのか気に入らない様で ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー