認知症・介護(2020年)

認知症の母の食生活

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母と83歳の父との同居を昨年2月よりしております。 81歳の母は同居する数年前から同じことを何度も言い始め 認知症ではないかと感じ 嫌がる母を連れてなんとか物忘れ外来を訪れ 同居して数ヶ月後に認知症中等度の診断を受けました。メマリーを処方され、さまざまありつつも同居して生活リズムも良く、家事も少しずつこなし、母らしい良いところを伸ばしつつも なんとか食生活もバランスを考えやれてきたつもりでした。しかし、甘い菓子パンや菓子、ジュースなど店で自分で買ってきては隠して食べ もちろん私が買った物なども食べつつです。 最近では、三食のうち2食も菓子パン類を欲します。先ほどは私はもうご飯は要らないと味噌汁も食べない、焼き魚や煮魚は好きだったのに パンでいいと言います。 自分で買ってくるからと。 パンだけだと身体に悪いよと言うと 要らない!と怒ってしまいました。 機嫌の良い時は私の言うことを聞くので その時に応じて出そうとは思いますが 頑固な性格ですので、認知症で忘れても 嗜好はある程度変わりません 身体を悪くするのは目に見えているのに どうしたらいいかと 抑肝散は3月から日に2回飲ませています

2人の医師が回答

歯科診療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

家族が誤嚥性肺炎で入院中、さし歯が抜け落ちていたと連絡がありました。 他のさし歯も劣化しているそうなので、口腔外科に受診しました。 口腔外科医師から、グラグラした歯を抜く、と聞きました。 同席の女性から口腔ケアの話を聞き、治療を検討していた歯を2本伝えました。 昨年12月に別の病院に入院時、欠けた歯が尖って残っていて、下唇を傷つけるので困っていたこと。 そして、別の歯で金属部分が、スポンジ歯ブラシに引っかかる部分があること、を伝えました。 その女性から、尖っている部分は、本人に負担がない、かたちで治療を希望すると、削る、と答えを聞きました。 金属部分については、付け直すと聞きました。 治療は30分弱で終わり、 ・欠けた歯で尖っている部分→抜歯 ・金属の被せもの→ひっかかりを削る ・6本、抜歯。麻酔を使用。根を残す。 となりました。既に部分入れ歯で歯が少ない状態で、説明無しなので困りました。 昨年末、大動脈乖離の手術後、脳梗塞で左半身麻痺で失語症です。 疑問なのは、麻痺側の麻酔は可能ですか?何か影響はありませんか。 6本中1本は被せものの奥歯、ということでしたが、人工ではなく永久歯だと思います。なぜ抜く必要があったのか。根も残した、とのこと。今後、歯をどうしていけるのか?なぜ抜いたのか? 気になっています。多忙な外来だったので、どんなふうに聞いたら、何度も聞かずにすむか。悩んでいます。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

軽度認知障害の母の精神状態

person 60代/女性 -

71歳の父がパーキンソン病、69歳の母が軽度認知障害です。 父は要介護2、母はいまのところ介護申請しておりません。 私も含め、3世代で同居です。 父の発する言葉(なくしたものを母のせいにする、間違いを責める、母の兄弟の悪口を言う、など)で、母は落ち込み、混乱し、一時は精神的に追い詰められますが、少し時間が経つと忘れて、何事もなかったかのように振る舞います。毎日何度もそれの繰り返しです。 いつ呼ばれるかという恐怖心や、無気力から、入浴さえまともにできないくらいです。自分ではどれだけ入っていないか認識できていません。 母は、夫から必要とされている、という責任感もある一方、精神的に追い詰められている時は心身が疲弊しているのが分かります。 母の認知症がますます進み、精神的に追い詰められた母が、何か取り返しのつかないことをしてしまうということもあるのではないかと、恐怖を感じることがあります。 物理的に父と母を離したほうが母の為なのではと思いますが、離してしまうと、なぜ離されたか分からず、ますます混乱してしまうことも考えられます。 父と母は現状のままで良いのか、父の態度を変えられないのであれば環境を変えるべきなのか、ご相談させていただきたいです。

2人の医師が回答

レビー小体型認知症の進行について

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳になる父についてご相談申し上げます。父は現在介護度4、2016年頃より幻影が見えるようになり、リポトリールを処方頂いておりました。その後容体が落ち着いていたものの、2018年6月にレビー小体型認知症を疑われドネペジルを追加処方頂きました。ドネペジルは眠くなる為中止し、リポトリールをそのまま服用しておりました。それでもあちこちで放尿、排便をしてしまう症状がでる為、2019年1月よりリポトリールからセロクエルに変更頂きました。以降極度な進行をしているようには見えず、2019年8月には介助しながらも私の車での外出と外食、2,3時間のドライブなどができておりました。2019年12月初旬に血尿から判明した膀胱癌で検査や入院などで1月初旬まで3~4週間ほど入院し(手術した病院は急性期の病院との事ですぐ退院、転院して術後の処置を頂きました。その際にはほぼ寝たきりと抑制があったとの事)、その後介護施設に戻ったところ、これまで50mくらいは歩けていたところが、日を追う毎に歩ける距離が短くなり、また食事も通常食から3月の上旬にはきざみ食、中旬にはミキサー食と変化していきました。素人感覚ですが、半年前まで完全な健康体とは言わずとも通常食で外出もできていた父が半年の期間を経ずにほぼ寝たきりに症状が急変、あっという間に症状が悪化してしまう点を不思議に思っています。レビー小体型認知症はそういう事もありうるのか、それとも膀胱癌での入院生活がきっかけとなってしまったのか、今更の話しではありますが、ご教示頂ければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

80代の両親の介護とコロナの感染

person 70代以上/女性 -

80代半ばの両親の相談です。二人ともまだ健在ですが 父親は前立腺がんを患っていて60代で肺結核で3年程入院していました。 母親は病院嫌いで、現在は骨粗鬆症です。普段は元気に家事をしていますが 布団の上げ下げや干したりするのをあきらめたりしているのがきになります。 また雨の日は腰が痛くなり買物途中で道路で3回転び、助けに来るまで時間がかかったそうです。 緊急事態の自粛前の3月末ごろ私が次亜塩素酸水とマスクをして実家に帰った後に 母親が咳をして、父親はのどが痛くなり、数日後に夜中に血圧が急に上がり、母親が寝ていて気付かなかったので 父自ら救急車を呼んだらしいのですが 断られてしまいました。 翌日まで待たされ病院にかかることができ、幸い回復しましたが またいつなにかあるかわかりませんし、マスクやアルコールを送るだけでは心配です。 介護や家事を手伝いをするにも都内在住なのでコロナをうつしてしまわないか心配です。(今のところ熱はなく肺の違和感と咳がでる程度) このサイトで私はコロナの心配は無いということでしたので 自粛も解除され、移動しても良い時期に私が本当にコロナの心配がなければ介護しに 行きたいのですが大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

78歳男性の身体のふらつき、不可解な行動

person 70代以上/男性 -

78歳男性について。 昨日の夕食後、部屋の中を数歩移動しようとした時にフラフラしてその場にへたり込んでしまいました。 その時は直前にビールを久しぶりに飲んでいて、立ちくらみがしただけだと言っていました。直後はすぐに自分で立ち上がり、フラフラもなくなったのですが、今日もまた歩行がおぼつかない感じが出てきました。本人は左半身に違和感があると言っています。 今日の午前中に内科のかかりつけを受診し、そこから脳神経外科を紹介され、今日は頭部のレントゲンを撮りました。6月4日に脳神経外科を再度受診することになりましたが、それまで1週間以上ありますので、家族としては不安です。 3ヶ月ほど前、自転車で買い物に出かけて、帰りに自分の自転車の置き場所が分からなくなり、何時間も付近を探し回り、結局最初に置いていた場所で自転車が見つかる事がありました。 半年ほど前は、夜間に外出しなくてはならなくなり、バスに乗ったものの目的地に着かずに、諦めて帰途についたものの帰り道でパニック状態になり、親切な方に自宅まで送ってもらった事がありました。 もともと職人気質で、他人とのコミニュケーションが難しい、一度思い込んだら軌道修正が難しい性格です。 年齢相当の老いというより、認知症を疑っています。脳神経外科で、再診の際は積極的に認知症の検査を求めてよいでしょうか?

2人の医師が回答

物忘れや記憶について

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 最近の心配な事について、ご相談させて下さい。 長女が、1年前に中学生になり部活に塾にスケジュール管理が忙しくなり、わたし自身も記憶していた事を忘れたり、さっき聞いた事を忘れてしまったり、自分でもさっき聞いたのになと思って、さっきも聞いたけどまた教えてと、再度聞いたりします。 大事な約束や子供たちや自分の仕事のシフトのスケジュール管理は忙しいながらも、出来ているのですが。 最近よく、この話し この人に話したかな?という事を思ったり、LINEでの会話の内容を忘れてしまって、履歴から確認してみたりすることがあります。 それで、先日 12畳くらいの室内で友人がカレーを食べていて、席は端と端に離れていたのですが、少し離れて仕事をしていた人が「カレーの匂いがする」と話してきました。わたしは、おなじ部屋にいるのに、匂いが感じられなく。マスクをはずしていたのに。 気になって検索したら、「認知症」の症状にもあると知り、急に不安感におそわれてます。わたしのような症状は、認知症の始まりなのか怖くてたまりません。 毎年受けている、脳のMRI検査では 物忘れに関係のある、萎縮などはないと言われています。 昨日気になり、ネットで出来る認知症テストをしたら、12個動物や乗り物果物などを覚えて数分後また選ぶというのが、平均はありますが正確ではないです。その時々の組み合わせによりますが…長文になってしまいましたが、お返事宜しくお願いします。元々、かなり不安があり 心療内科へ通っていた時期もあり、また不安感になっています。

3人の医師が回答

81歳の母の共感性のなさは認知症でしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

81才の母について相談します。 70代後半から脳ドッグを受診して高血圧、脂質異常、糖尿病があり陳旧性小規模脳梗塞があります。これは年齢相応と言われております。 現役の頃は教師をしており管理職まで勤め、地主惣領でした。 性格なのか、他人に共感する感受性が若い頃から低く、怒りだすと酷く大きい声を出して人を威圧します。昔の人なので多少現代人に比べて粗暴なのかもしれませんが。いまもやめてほしいということについてやめてくれません。例えば使える台所用品をゴミ袋に入れているので捨てるのはやめてほしいと言っても捨ててしまったり、外出前にもファッションチェックが事細かに入り、どうしても別のスーツを着ていかなければならないとか、大事な要件で外出するときにも外出前に自分が作成した書類をプリントして欲しいと言ったわがままを言います。口うるさいのはやめてほしい、もうそういうことを言われる歳ではない。解放してほしいといっても聞き入れてくれません。わがままがひどく空気が読めないのは共感性のなさから来ていますが、小規模脳梗塞の影響なのか他の認知症による症状なのか元の性格なのか分かりません。トイレを流すことを忘れたり、エピソードをそっくり忘れてしまうことがあるので物忘れ外来に行く予定でしたが、新型コロナ感染リスクがあるので予約をくり述べています。認知症の可能性はあるでしょうか?前頭葉に小規模脳梗塞が有るのではと疑問視しています。他人のいるときには上記の様な行動はしません。

2人の医師が回答

90歳介護5の母の胃瘻をどうしようか迷っています。

person 70代以上/女性 -

90歳介護5の母、13年ほど前に脳梗塞、高次脳障害と診断され、ずっと自宅で父が介護していました。その後私の住まいのすぐ近くの施設に全介助で入所して一年経ちました。体重は35キロほどでした。 その母が今年3月末誤嚥性肺炎で入院しました。 その後病院から連絡があり、「症状が改善したので食事を与えたところ、誤嚥してまた熱を出した。もう以前のように口からは無理でしょう」と言うことでした。 そして、施設の方も交えて今後の話し合いが持たれました。 主治医からは、母は体も拘縮があり胃瘻の手術は危険性が高いと言われました。 その時母は、鼻にチチューブと手に点滴をしていました。 病院からは、今後どうするか連休中によく考えて下さいと言われております。 入院するまでは私が殆ど毎日施設に面会に行っておりました。 体を擦ったり歌を歌ったりすると明らかに気持ちが通じているようでした。 意思表示はできなくなっておりましたが、大好きな耳掃除をするとうっとりして気持ちよさそうでしたし、孫が来ていたずらしたりすると嫌な表情をしました。 オムツ交換や、リハビリで痛かったりすると顔をしかめたりも。 また、母は殆ど寝ていましたが、職員や入居者の方々が、「目を開けてと言うと目を開けたりもしますよ」と。 今回の入院は2回目で、1回目の時は施設に戻ってまた食事(高栄養のゼリー)ができました。 同席した施設の方は母のような状態の胃瘻の方は他にもいるので、胃瘻にしても受け入れられると言って下さるし、母の感情が残っているのに看取りの話も辛いです。 1、この様な母への胃瘻の手術は難しいのでしょうか? 2、もし、家で看取るとなるとどんなことをしてどうなるのか全く分かりません。   どの位の時を一緒に過ごせるののでしょうか? 1と2を教えて頂きたくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

認知症治療薬の副作用?

person 70代以上/男性 - 解決済み

8 8歳の父の件です。 昨年12月初旬胃ガン摘出の手術後、年末に退院しました。退院後すぐからの症状だったと思いますが、自分が食べたものや、インシュリン注射をしたこと等、直前の事を覚えていなかったりすることが多く、3月に、脳神経内科の診察により軽度のアルツハイマーと診断されました。ドネペジル3ミリから始まり、吐き気や夜中に急に覚醒して大声をあげるなどの症状がひどくなければ5ミリに増やすと言われました。それほどの症状は見られなかったので4/30より5ミリの服用が始まりました。 ドネペジル服用直後からですが、眠気や、不快感があるのか、ずっと俯いたままじっとしたりすることがあり、これも副作用かもしれないと少し思っていましたが、医師にはその事を伝えていませんでした。5ミリ服用が始まってからも症状は続き、最近は少し酷くなったような気がします。そこで、かかっている大学病院に連絡し、救急医(腎臓内科医)しかいませんでしたが薬の処方をやめても問題ないことを確認したので、明日から服用を一時やめ、連休明けに担当医に確認ようと思います。 最近は、怒りっぽくなったり、家の中で自分の居場所がどこかわからなくなったり、認知症の症状が進んでいるのではないかと疑われる行動が出てきました。薬を中断することにも不安はあります。 また、胃ガン手術後の何か悪い症状が出ているのかと考えることもあります。 上述の症状についてどのようにお考えか、先生方の御意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

義父の認知症と薬

person 40代/女性 -

83才義父が認知症で去年の夏からアリセプトアリセプト3mgから5mgを飲み始めています。去年の12月頃から物捨てが頻繁にありその事で自称行為が出だし精神科に入院しました。その時に血管性認知症と言われセパミットの粉を朝のみ服用。 その後かかりつけの認知症外来で診察してもらいクエチアピン25mgを飲み始めました。薬を飲み始めてから物捨てが毎日あり 夜も寝れているのがわからず朝方にいつも 家のなかをウロウロとするようになったため再度受診し、薬がレキサルティ2mg(朝)とクエチアピン25mg(寝る前)に飲んでいます。この薬を飲み始めてからちょこちょこ、ろれつが回らない、よだれ、脱力感から立てない歩けない状態になることがあり、夜中に何度も起きてきます。薬の組み合わせが悪いのか量が多いのかわかりません。1度アリセプトとエミリーの組み合わせを試してみようと思いますがどう思われますか?これ以外にも心筋梗塞と高血圧の薬を飲んでいます。 テルミサルタン40mg、ニフェジビンCR10mg、シンバスタチン5mg、バイアスピリン100mg 脳のCTも撮り萎縮も見られましたが年相応と言われましたが、精神科に入院した時は血管性認知症と診断。アルツハイマー型とあ言われる先生もおられ義父の認知症の本当の型がどれなのか不安です。合わない薬を飲むのもどうかなと思っています。

3人の医師が回答

義父の認知症の薬

person 40代/女性 -

83才義父が認知症で去年の夏からアリセプトアリセプト3mgから5mgを飲み始めています。去年の12月頃から物捨てが頻繁にありその事で自称行為が出だし精神科に入院しました。その時に血管性認知症と言われセパミットの粉を朝のみ服用。 その後かかりつけの認知症外来で診察してもらいクエチアピン25mgを飲み始めました。薬を飲み始めてから物捨てが毎日あり 夜も寝れているのがわからず朝方にいつも 家のなかをウロウロとするようになったため再度受診し、薬がレキサルティ2mg(朝)とクエチアピン25mg(寝る前)に飲んでいます。この薬を飲み始めてからちょこちょこ、ろれつが回らない、よだれ、脱力感から立てない歩けない状態になることがあり、夜中に何度も起きてきます。 薬の組み合わせが悪いのか量が多いのかわかりません。デイサービスや病院では大人しく過ごしているみたいですが、家に帰ってくると落ちつきがなかったり物捨てなどさきほど言った症状がでます。 1度アリセプトとメマリーの組み合わせかアリセプトとレミニールを試してみようと思いますがどう思われますか? あと心筋梗塞と高血圧の薬も朝のみ飲んでいます。テルミサルタン40mg、ニフェジピンCR10mg、シンバスタチン5mg、パイアスピリン100mgです。 脳のCTも撮りましたが萎縮は少しあるけど年相応と言う先生もおればアルツハイマー型や血管性認知症と言う先生もおられ、本当はどの認知症の型か不安に思っています。

2人の医師が回答

医師の病状説明について

person 70代以上/女性 - 解決済み

母は骨髄異形成症候群と言う病気で入院しています。 8カ月の入院の間に認知症になり 全く歩けなくなり 昨年末に誤嚥性肺炎に2度なってから 中心静脈栄養で高栄養などだけで、食べらいない状態です。 ここ2カ月程は病気の進行により血小板や赤血球が少なくなり週2.3度輸血をしています。 医師からは、昨年末に話しがあり 78歳だけど体は寿命の状態で何が起こるか分からない退院は諦めて下さいとの話がありました。 酸素濃度が落ちた時、意識レベルが下がった時も医師より 厳しい状態、酸素濃度も 意識レベルも戻らない可能性が高いとお話があり、私も家族も落ち込みました。 ですが、酸素濃度も意識も戻り 動かなかった手も動かせるように なりました。 今はコロナ影響で、母との面会が出来なくなり、電話で母の容態を聞いているのですが どの看護師も、母の容態を安定している 今日は沢山話しをされていますよ テレビ見ています。 娘さんのカードを読んでいます。 といつも看護師の話しを聞くと安心します。 もちろん看護師は詳しい病気の状況や説明が出来ないとは思うのですが いつも担当医師は、リスクの話ばかりで まるですぐにでも亡くなってしまう様な話しばかりです。 明日、担当医師から現状の病状説明があり 病院に行きますが どの様な話しか聞くと いざと言う時の延命処置の話しとかも含まれると 私も母の容態からは辛いですが 覚悟はしています。 ただいつもリスクのみの話しですと 聞くのも辛いです。 これは、医師と看護師の立場の違いなのでしょうか? それとも担当医師がそういう医師なのでしょうか? 母は危ないと言われて4カ月以上経ちますが、生きていて話しも出来ています。 希望を持てる話しを医師はしてはいけないのでしょうか?

3人の医師が回答

新型コロナで面会禁止。「何故来ないの」と言われて。

person 70代以上/女性 -

10年以上も前に、多発性脳梗塞を患い、その後、不慮の事故で、高次脳機能障害となってしまった、施設暮らしの母のことでお尋ねします。 これまで、月に数度、母を見舞うことができておりましたが、新型コロナ騒動により、今年の2月以降は、「施設訪問全面禁止」となり、面会できない状況になってしまいました。 今、家族としてできることは、数週間に一度、電話で声を聞かせてあげることだけです。 ところが、高次脳機能障害を患っている母は、何故、私が母を訪問できないのか理解できず、電話の度に、「何故来ないの?待ってるよ。」と言います。 出来る限り簡単な単語を使って、その理由を述べるのですが、私の言葉を理解できない母は、毎回、同じ質問を繰り返します。 母は、私の顔が見えないので、余計に心配の様です。 「そのうち行くよ。待っててね。」と答えるのですが、この言い方だと、来ることを期待されてしまい、良くないのでしょうか。 勿論、コロナ騒動のことを話しても、母には到底、理解できません。 このような時、認知症の母に「伝える言葉」がありましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

認知症を発症している父の栄養摂取方法

person 70代以上/男性 - 解決済み

度々の質問の失礼をお許しください。85歳になる父はレビー小体型認知症で先日誤嚥性肺炎で入院しました。認知症が進行しており、アルツハイマーアソシエーションのHPの段階に該当するステージは素人の私の感じでは、段階6もしくは7です。コロナの影響で面会がままならず担当医師の方の説明を十分頂けていないのですが、今後どのような栄養摂取方法をとればよいか迷っています。胃瘻、経鼻経管栄養、中心・末梢静脈栄養?のいずれかと伺っておりますが、認知症が進行していると所謂チューブなどを抜いてしまう可能性があるとも伺いました。当人は認知症発症前に延命治療は望まないの一筆を書いており、加えて胃瘻には嫌悪感があるようです。しかしながら胃瘻以外の方法の方が苦しいのでは、と本などで得られた情報では感じております。家族としては一瞬でも私たちの事を認知できるのであれば、完全なる延命治療とは感じない、十分な栄養が取れると伺っている胃瘻も検討したいと考えておりますが、重度の認知症の患者には不適切な方法なのでしょうか。加えて胃瘻以外の栄養摂取しかできない人の介護施設の入所が困難な事もあり、どうしたらよいかとても悩んでいます。腸瘻というのもあると伺っておりますが、胃瘻と腸蝋のどちらが本人にとって苦しくないのか、この点も併せてご助言頂ければ幸甚に存じます。

3人の医師が回答

むせや吐き戻しが多くなった88歳母、お助け下さい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後26ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テルミサルタン.エディロールカプセル.ビビアント.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。字数制限の為常体文をお許し下さい。最近1カ月程前より心配な様子がある。1.食事中のむせが多くなり、少ない時で3回多い時は7.8回ある。2.食事以外でも唾がよくたまり口から垂れたり咽せて咳き込むことが多くなった。3.食事中に一旦口に入れた食物を摘まみ出すようになった。一口毎の食事量は多くはないが、一口毎に2.3粒の粥やおかずの欠片を摘み出す。4.吐き戻しがある。食後すぐ嗽した時に、最後の方で食べた物を吐き戻すことがある。また食物の逆流を防ぐ為に食後2時間程椅子で過ごした後、横になる前に歯磨きの時にも吐き戻すことがある。また座っている時にも吐き戻すことがある。5.食事中に限らず、麻痺のある右側の首筋を摘まんで、「引っかかっている」という表現を使って唾(や食物が)が溜まっていると苦しそうにし、何とか咳き込んだり、大きなクシャミをして、その状態が収まる、ということがある。この5点が最近不安である。お茶にはとろみをつけ、ご飯はお粥にしている。昨年4月後半から吐き戻しが現れかかりつけ医の先生が薬を変えながら8月頃に現在の薬に落ち着き、症状は割と治まっていた。ただ、11月に尿路感染になった時、この欄でご相談したら「トフィソパムは、制吐効果より嚥下機能の低下を招き誤嚥のリスクが高まる」とお教えがあり、服薬を控えていた。それ以降服薬なしで2月迄は比較的穏やかだったが、再度吐き戻しが始まり、トフィソパムを朝夕の2回服薬を再開したところ、1ヶ月程は吐き戻しが改善した。しかしこの1ヶ月程は上記した不安な状況がある。まとまらず申し訳ありません。どうかお助けください。お願いします。

1人の医師が回答

発達障害なのか、性格のモノなのか迷っています。

person 30代/男性 -

父(70)の事ですが、昔から要冷蔵のものを常温で保存して、しかも期限を全く気にせず、(例えばもやしやパン)など、よく腐らせてしまいます。 カビの生えた衛生用品や食器などにも無頓着です。 期限を計算しないので、沢山買ってきて腐らせるという事もあり、買い物が下手くそです。 物を捨てる事も中々できません。 家の中だけでは良いのですが、お客様が来たときなど、どのように感じるかの客観視ができず、一般的な常識がありません。 強迫性のような神経症も持ち合わせてます。 しかし、仕事は問題なくこなし退職を迎え学習障害ではないはずです。 発達障害の特徴を調べましたが、モノを腐らす、不衛生などは載ってませんでしたし、昔の時代の田舎育ちなので、それも関与しているのかなと思ったのですが、発達障害は環境や教育は無関係なのですよね? 現在、糖尿病や心不全を患っているので総合病院に通ってます。認知症の検査もできるはずですが、認知症なのか、発達障害なのか、またその他疾患なのか、年齢も年齢なので、どのようにしたら良いか迷ってます。 発達障害なら強く言えないですし、小さい頃の環境や教育が問題なら今から治すように言いたいです。 どのような段階を踏んだらよいでしょうか。

3人の医師が回答

再開するデイサービスを利用してもよいのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

母88才、要介護3、認知症あり、ラクナ梗塞発症後14カ月経過、右半身不全麻痺あり。以前からデイサービスを利用。施設の判断で4/8〜今週末4/18まで休業中。施設からの連絡2日後、県が独自で緊急事態宣言を発出、不要不急の外出自粛要請中です。昨日デイから来週から再開するとの連絡あり。密集を避けるためか、普段の終日利用でなく、利用者の希望で、午前(入浴、昼食等)か、午後(入浴、夕食等)の半日の利用とのこと。この状況下で利用再開すべきか迷っています。最優先は、感染予防と分かっています。ただ、フレイル(言葉が適切かは分かりませんが)予防を考えてしまいます。デイを利用した日は元気がよく、効果を実感しています。終日自宅で過ごす日は、3食後に吐き戻しによる誤嚥防止の為に2時間程椅子に座っている時間、口腔体操する15分程の時間、気分転換の為に車に乗せて20〜30分間ドライブする時間、トイレへの行く時間以外は、ベッドで横になりテレビを見ているか眠っているという過ごし方で、活動量は少ないです。感染予防が最優先で利用見合わせが無難であることはよく分かっていますが、感染しなければ、デイの効果もあるなと考えてしまいます。半日の利用で密集は避けられるとしても、入浴や食事の介助で職員の方との密接は当然あると思います。絶対に 〜 ということは誰にも分からないし、最終的には自分たちで決めるしかないことも分かります。こうした状況下で、どうしたらよいのでしょうか?ご助言をお願いします。

4人の医師が回答

寝て起きると記憶がない。

person 60代/男性 - 解決済み

63歳の夫ですが、去年から今年にかけて3回程、寝て起きるとその日の日付けや自分がどこに仕事に行けば良いのか(場所)、前日に在った事柄や人について思い出せないといいます。私の事や名前等は解ってます。ヒントをだしていくと少しずつ思い出してくるようです。2回目の記憶なくしがあった後、何日かしてから本人に「記憶無くしたことあったよね?」と聞きましたが「そんなことあったっけ?」と忘れてた事を忘れてました。本人は思い出せない時は凄く不安そうなのですが、思い出したらその後はそんなに気にはしていないようなんです。 60歳過ぎた頃(定年迎え)から仕事に行きたくない、つまらない(仕事内容)、等毎日の様に溢していました。身体的症状では疲れやすい、怠い、眠れない、寝汗、一時は食欲不振等も有り更年期障害かと思い更年期障害を診てくれるクリニックにも行きました。結果は男性ホルモン低下もあるが、糖尿病(重度ではない)と診断もあり糖質にも気をつけてます。プラセンタ注射を定期的に受け、怠さや寝汗、食欲不振等は改善されてきました。仕事も週5から週3出勤になり休みが多くなった分気持ち的には楽になったようです。 去年10月に脳ドックを受けましたが特に脳の萎縮とか再検査必要等の結果ではありませんでした。 3回目は本日朝の出来事です。3日くらい前から体を使う作業をし(仕事では無く)身体的には疲れていたと思います。 ぐっすり寝て起きると記憶が無くなってしまうのか?など色々考えてしまいます。何が考えられるでしょうか?年齢的なものがあるのでしょうか?認知症の前触れなのでしょうか?受診するとしたらどこになるのでしょうか? まだ子供が小学生なので元気でいてもらわないと困ります。不安になり質問させて頂きました。解りにくいかも知れませんがご回答頂けると助かります。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

高じ脳機能障害かどうか。

person 40代/女性 - 解決済み

70歳になる父親の事なんですが、58歳の時に脳梗塞で倒れました。それからと言うもの、倒れる前は温厚で穏やかな性格だったのですが些細な事で切れたりします。一度母親に手をあげようとした事もありました。私も前に夜の仕事から帰ってきて晩酌をしてただけなのに何が気に入らなかったのか髪の毛を引っ張られた事もありました。それから物忘れや記憶障害が酷いです。人の名前が出てこなかったり知り合いに会っても誰だったか思い出す事もできません。財布や眼鏡をどこに置いたか忘れる事もしょっちゅうです。金融機関からお金の出し入れも1人では出来ません。買い物も1人ではできません。唯一1人で出来るのは食事と入浴とトイレだけです。あとは助言だったり介助がなければ1人で出来ません。字を書く事も出来ません。父親は車を運転するのですが急に行き先変更になるとパニックを起こしてしまいます。あと異常なくらい執着しんが強いです。こうしなきゃと決めたら、しつこいくらいやってます。私には8ヶ月の赤ちゃんがいるのですが前に一度だけお父さん寝かしつけるの上手たと褒めてから、子どもを異様なくらいしつこく寝かしつけようとします。例え昼寝から起きたばかりでもまた寝かしつけようとします。それで赤ちゃんが泣くと怒ります。この前はおもちゃの箱をひっくり返そうとして父親がやめろと何度も注意したのですが赤ちゃんなので聞く訳ないじゃないですか?きれて赤ちゃんの頭をおもいっきり叩いてました。これらの症状をネットで調べたところ高じ脳機能障害に似てるのですがどうなのでしょうか?宜しくお願いします。

1人の医師が回答

中心静脈栄養と輸血のみの母の心身共に回復を望む

person 40代/女性 - 解決済み

入院中78歳母の事で相談です。 骨髄異形成症候群と糖尿病で入院をして7カ月になります。 白血球が異常に少ないと今の病院に検査入院して、病名が分かりました。 治療法はなく経過観察でしたが、入院中に 認知症になり、歩けなくなり、昨年年末には2回誤嚥性肺炎になり今は中心静脈栄養のみになりました。 異形成症候群の方も悪くなり、週2で輸血をしています。 誤嚥性肺炎になってからは、酸素濃度が落ちたり、血圧高くなったり、意識レベルが落ちた時もありました。 ですが、今は悪い中でも酸素濃度や血圧などは安定しています。 コロナ影響前は父や私が毎日の様に弟や親戚もお見舞いに行き、調子の良い時は沢山話しが出来ていました。面会制限がかかる様になってから耳が遠くなり殆ど寝かされいる状態です。 話す事も段々出来なくなってしまいました そして緊急事態宣言が出てからは面会が全く禁止になり、看護師にはなるべく起こしもらえる様に頼んで来ましたが、中心静脈栄養のみで食べれず 誰も面会もなく、寝返りも打てなくなった母は1日寝たきりで更に悪くなるのではと 会えないので心配でしょうがありません。 看護師さんは忙しく、話しをしたりやリハビリも限られてしまうのは仕方がない事ですが… 家族はまだ母の回復を望んでいます 病院側は回復は諦めていて、一応短時間でリハビリは入っていますが、延命治療のみです。 退院や転院のタイミングや中心静脈栄養が 長くなってしまった事を毎日後悔しています。 今の状態で母が少しでも良い方へ進む事へのアドバイスをお願いします。 主治医はもう厳しい輸血で命を繋ぐしかないと言われています。

4人の医師が回答

認知症母の、金盗られ妄想からの電話が激しい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳母が、軽度のアルツハイマー型認知症と診断されました。 金盗られ妄想からの電話が激しく、1日に何十回もかかってくるため、元々のメンタル不調が悪化し、着信拒否に踏み切りました。 弟が金を盗ったと信じこんでおり、弟宛には一時間に50回着信がある事も。 電話を取ると、何時間も説教が続くそうです。 母は私の娘を頼りにしており、ここ数日は、娘宛の電話も激しくなり、娘も体調を崩してしまいました。 金銭や通帳は、娘が預かってくれてるので、「私(娘)が預かってるよ」と伝えると安心して電話を切るそうですが、まもなくまた「財布も通帳も何もかも(弟に)盗まれた!」と電話があるそうです。 以前は、娘の仕事中には、ほとんどかかってこなかったのが、今は時間構わずかかってくるとの事です。 母は一人暮らしで、元々被害者意識が強く、近所付き合いも嫌っていたため、地域包括支援センターへ弟が相談しており、薬を合わせるために、入院させてもらうようアドバイスを受け、ドクターに伝えましたが、入院はさせないの一点張りで、薬も処方されてません。 一緒に住める人もおらず、施設入所を検討中で、介護保険の認定結果待ちですが(施設入所は母も同意している)、周りがそれまで凌げる状態ではなくなってきています。 財布だけは母が持っており、財布が見つからない時は、弟と叔母(母の妹)・娘夫婦など、2人以上で訪問し、見つけても、母自身が見つけられるように配慮してるとの事です。 何より電話の凄まじさを、どう対応したらよいか、アドバイスお願い致します。

1人の医師が回答

体調は良いが50人以上規模の発表会を行ってもいいか

person 40代/女性 - 解決済み

この条件で、催行していいと思われますか。 私は保護者の立場で心配ですが、医師でもないので判断がつかず、強く反対もできず、悩んでいます。 ・子供のバレエの発表会(主な出演者は3歳~18歳の幼児・児童) ・GW中に50人以上規模で実施 ・主催者「今まで以上に神経質になって対策する」 ・施設が営業しているので発表会も中止の決定もなし ・延期もいつまで延期になるかわからないのでしない ・主催者は高齢者 対策とは、当日の通しリハ中止・楽屋の換気(窓なし)ができないので広い場所を借りて移動する(しかし準備などは楽屋でしめきり)・こまめに除菌や消毒、とのことです。 普段メイク道具も共有なのですが、それについては言及ありません。 当然ながら踊りながらマスクはできません。 お互い体が触れないでいることもできません。 個人的には何故中止にならないのかわからず、理由を聞いても施設が休まないからとのことでした。 自治体はこの規模の集まりの自粛を要請していて、社会的におかしいと思っています。 しかし、それでも対策すれば、大丈夫なものなのでしょうか。 率直なところ、中止にしてほしいと言う材料が欲しいのです。 保護者がしっかり判断できず申し訳ありません。 自治体は県立は再開を決めましたし、ここしばらく考えに考えていますが、私個人の心配のしすぎなではないか、妄想なのではないかと、わからなくなっています。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

院内感染のある病院の受診予定について

person 30代/女性 -

院内感染が出ている大学病院に、4月の中旬に受診予定です。 受診日の予約を変更するべきなのでしょうか? 数日前に母から感染者が出たときいた時は、4月の予約の事あり心配はしてたのですが、次の日感染者が数人でしたが、やはり増えておりました。 後3週間無い為、やはり予約を変更するべきなのか? 昨日から、不安になって来ました。 整形外科の足の外科にかかっているのですが、定期受診の様な物で命に関わる様な物ではありません。 ただ先生が数年前病院をお辞めになり、外部から来てくださっている為、月1回しか診察日が無く、学会等重なってしまうといらっしゃらない月もあります。 その為私都合の予約変更だと、過去には通常半年以上先になってしまう事も多々あります。 また5月中旬にバレエの発表会『この状況でどうなるか、分かりませんが』ある為、出来れば受診をしたいと思っています。 ただそれこそ不要不急の受診で無ければ、半年先でもいいと先生方は考えられるのか?教えていただきたいです。 過剰に反応してるわけでもありませんが、私自身実習を控えていたり、通院先やお稽古事等わりと行動範囲が広い事、母が保育士をしている事等もあり、無闇に都内に行く事や、電車によっては約1時間乗りっぱなしの為、少し不安に思っているのも事実です。 都内にもレッスンに週1回通っていましたが、それも今月は控えています。  自分自身が自覚症状が無かった場合のリスクもあると思っているので。 終息の見込みが無い今、何処までするべきなのでしょうか? 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

認知症なのかどうか。受診は必要か。

person 30代/女性 - 解決済み

63歳の父親が痴呆症のような症状が出ています。が、ネットで検索していくと、ADHDにあてはまることもかなりあります。 5年程前から症状がでてきました。 物をよくなくし、日付や時間などを何度も確認したり、風呂に入ったかなど同じことを何度も聞いたりします。服装もだらしなくなりました。ほかのことで注意がそれると、今やっていたことを忘れて放棄してしまいます。 病院での説明など、相手からの説明や依頼を聞き取ることができず、本人がメモをとっても後で読み取れません。 過去の思い出については詳細に語ることができますが、昨日、今日の出来事を振り返ることが難しいです。 他人と話すときは、電話でも対面でもしゃきっとし、目がキラキラになります。 今までに2回、物忘れ外来に行きましたが、そこで行われるテストでは特に問題なし。でも、これとこれを覚えさせ、それを隠して言わせるテストは、毎回できません。 イチョウ葉エキスやDHAサプリなど飲ませていますが、効果は疑わしいです。 物忘れ外来にいっても、異常なしとなるため、どうしたらよいのかわからずにいます。 ほかに科を変えて受診すべきでしょうか。

4人の医師が回答

大きな寝言と認知症の関係について

person 70代以上/男性 -

70代半ばの義父についてです。 昨日から寝て2時間以内くらいの間に、大きな声で寝言を言うようになりました。 同居をしているのですが、2階で子どもたちを寝かしつけていると誰かと電話しているのかと思うくらいに話し声が聞こえていきます。昔からいびきもすごく2階まで響いていたのですが。こんなことは初めてで心配になってネットで「70代 寝言」で検索をすると認知症というワードがたくさん出てきて不安になっております。 振り返れば、2月下旬辺りから「よくものをなくす」と物を探している姿はありましたが、それは前からあったこと。ちがいといえば、携帯やメガネをよく探していたのがお仏壇にお供えするご飯を入れてどこかに置き忘れた...や、神様の〇〇が、...など、忘れるものは変わった気がします。 また、3月上旬にはそれまでも孫(5歳)と何度かしていたオセロ。急に子どもが大泣きをするのでどうしたのか聞くと「おじいちゃん、遊び方違うのに合ってるって言ってくる!」との事。挟んだやつを持っていった!と言っていたのですが、見ていないので状況は分かりません。 他にも振り返れば少し「ん?」と思うこともありますが、前からあったことといえばそうとも思えることではあるんです... ただ、本当に認知症の疑いがあるのであれば、村の長をしていたり家のことも全てを請け負ってくださってるような方なので色々心配なことがあります。 どこに相談すればいいかわからず、長文乱文で申し訳ないですが、こちらで質問させていただきました。

8人の医師が回答

認知症と鬱、パニック障害

person 50代/女性 -

私は母娘の2人暮しです。私は10年前から鬱、パニック障害を患っています。でも病気に負けたくないので他人から見ると全くわからず勤務していました。ここ最近母の物忘れが酷いのと3年前貧血で倒れて救急車で運ばれた際に脳のCT撮ってもらうと脳が縮みがちと言われ様子見た方がよいと言われ、最近の状態見て先月認知症専門医に診てもらいやはり認知症と診断されました。この件は私の胸に留めている状態ですが自分の心療内科の主治医には母の事は報告しようと思いますが、母の主治医に私の鬱、パニック障害の事は言わないでいた方が今後母の状態をきちんと教えて貰えるのでは?と思い黙っていようと思っていますが今は1人で認知症の事を抱えているので辛いです。仕事も体調崩していたのでここ半年退職して今まで休んでいる状態でしたがそろそろ働こうかと思ってますが母の事を考えると正社員で働くのは無理かと思っています。今はアがつく認知症の薬を飲んでるようですがこの薬はどこまで進行を遅らせてくれるのでしょうか? 正直1人で抱え込んでるのは辛いですが近くいず、離れているので話してもどうにもならないから黙っています。母は自分が認知症って知りません。洗濯、料理はリハビリとしてやってもらってます。 先々月私は自分の主治医から障害年金を申請してみては?といわれたところでそこに母の認知症発覚。今後母の認知症の診察後のお話を聞くのが怖いですが現実逃避は出来ない。自分の病気が何処まで我慢出来るか不安です。

3人の医師が回答

物忘れのひどさについて

person 50代/女性 - 解決済み

こんな質問で大変失礼なのですが 私自身は本当に悩んでいるので是非ご相談お願いいたします。 私は今年51歳になります。 これといって病気はありません。多少血圧が高くなってきたかなという 感じ位で、常に服用している薬もありません。 ただ、最近物忘れが酷くなったような気がします。 自分でも酷いなと感じて正直焦っています。 実は、実父(二年前に亡くなっています)が脳梗塞の経験者で 亡くなる前は脳血管性認知症になりまして、隠れ脳梗塞も見つかりました。 脳血管性だったので物忘れはありませんでしたが 幻覚、妄想はすごかったです。 そして、実母がアルツハイマーです。 アルツハイマーと診断されて丸5年になります。 主治医が言うには、恐らくもう少し前に発症はしていたでしょうとの事です。 今、83歳ですが血圧が高いので薬を服用しているくらいで ほぼ健康で今でも独居で暮らしています。 そんな母を別居介護ではありますが私が介護しています。 そんな母をずっと見てきているので正直今の私の物忘れが怖くて 仕方がありません。 症状としては しまった場所を忘れた(ほとんど覚えていない)。 さっきまで手に持っていた物をどこに置いたのか忘れる。 自分では片づけたと思っていたものが置きっぱなしになっている。 これからしようと思っていた事が何だったか思い出せないことが多くなった。 (思い出せないままの物が多くなってきた) 母のアルツハイマーの初期に似ていて怖いです。 4~5年前に別件で脳MRIを撮ったことがありますが 何ら異常はないと言われましたが 今回このようなことが多くなって4月に再度MRIを撮ろうと思っています。 50で認知症とかありえますか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する