認知症・介護(2021年)

90歳脳梗塞について

person 70代以上/女性 -

1年前に祖母(90歳)が脳梗塞で倒れました。 施設内で倒れたのですが、その時たまたま施設のかかりつけの先生がおり、すぐに処置して貰えましたが、右半身が動かなくなり呂律もあまり回らなくなってしまいました。(たまにはっきり喋れる時があります。) また、舌も麻痺しているのか入院後ずっと鼻から栄養をとっています。 本人食欲はあるようで食事や水分も当初ペースト上のものを食べさせようとしていましたが、一度誤嚥性肺炎にもなったようです。 その後食事は与えられていません。 その後コロナの影響で面会できず先日1年振りに面会する事が出来ました。 その時は1年前と変わらない印象を受けたのですが、腹が減ったと訴えかけられ、看護師に聞くと、看護師に腹が減ったと訴えているようでゼリーを食べさせようとしましたが飲み込め無かったようです。 また鼻のチューブを抜いてしまうようで左手にはミトンをされており、オムツで両足の内股がかぶれており痒いみたいで夜も眠れないようです。プロペトのみ処方されています。 そこで以下質問です。 1.年齢を考えると今以上の回復は厳しいでしょうか? 2.本人食べることが大好きだったので茶碗蒸しくらい食べさせてやりたいのですが、食べさせてあげられる日は来るでしょうか?またどうすれば食べさせてあげられますか? 3.かぶれた内股はプロペトだけでは弱いと思うのですが、何か病院側にこうしてあげて欲しいと提言出来る事はありますか? か内股に擦れにくいオムツなどもあれば教えて欲しいです。 4.自分の家に一度くらい連れて帰ってあげたいのですが、厳しそうですか? 以上宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

79歳筋力、食欲、気力の低下

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。79歳母の事で今回3回目の相談になります。自営業をしていましたがコロナな影響で店を閉めてから「6月くらいから」体力、筋力が落ちはじめ歩く事もゆっくりで長くは歩けなく食欲、気力がなく話かければ、ちゃんとした返答は返ってきますが以前の様に自分から話しをしてきたり笑う事がなくなり大きな病院で色々検査をしたのですが特に悪いところがありませんでした。先生が診察した感じではコロナうつや認知症の可能性もないとの事で「私から見てもそう思いました」。こちらで相談させていただいて再度、整形で詳しい検査をとの事で診ていただきMRIをお願いしたところ悪いところ、何か問題があればMRiはやりますが今時点では必要がないと言われました。母は今も調子が悪いけどどこか痛いとかはないそうです。元気な時からお酒が好きでタバコも吸ってましてお恥ずかしい話ですが体調が悪い今も量はかなり減りましたがビールか焼酎はコップ一杯は飲みタバコも数本吸ってます。よくないと思い注意したのですが本人いわく少しだからと…病院で何も異常がないとの事ですが再度大きな病院で検査をうけ、受けていない脳の検査をしてもらった方が良いのでしょうか?とにかく自分から話しをしない笑わない体調が良くない身体全体の筋力、食欲の低下…79歳で老衰の可能性はありますか?毎日、そんなに寝てはいません。テレビばかり観てます。長い相談ですみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

レビー小体型認知症の母に、幻覚を幻覚と伝えてよいか悩んでいます

person 70代以上/女性 -

10年ほどパーキンソン病で治療を受けてきた母親についてです。以前から時々幻覚症状らしきものがあり、レビー小体型認知症の気もあリますね、とは言われていましたが、最近になり、いわゆる嫉妬妄想が激しく出始め、相手が家に出入りしているということを執拗に訴え夫を責め立てるようになったため、再び神経内科のかかりつけ医師に相談したところ、レビー小体型認知症もあると思われるので同院内の精神科を併せて受診するようにと言われ、そこで、間違いないと言われたところです。 ここからご相談ですが、色々なところで、患者本人に対しては幻覚の内容を否定してはならず、上手に話を合わせておくのがよいと書かれています。 私自身もこれまでそうしてきましたが、最近本人から「本当は、私の頭がおかしくなって馬鹿げたことを言ってると思っているでしょう」とか「いつも適当にあしらわれているみたい」などと言われるようになり、いささか限界を感じています。 そこで、「嘘でないことはわかってる」とまでは言えたのですが、あと一歩、「ただ、お母さんには見えたり聞こえたりしているものが、私には見えないし聞こえないのですよ。でもお母さんには確かに見えているということはわかってる」と伝えてはいけないものかと悩んでいます。 樋口直美さんという、ご自身が患者でありながら自分の幻覚など症状を分析して、患者の側からの体験を基に本を執筆されている方がいまして、そうした作品の一部でも本人に読ませたらどうだろう?などと考えたりもします。 こうしたことは、やはりよくないでしょうか?アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

高齢の義母の中心静脈栄養をやるかどうかについて悩んでいます

person 60代/男性 - 解決済み

老人ホームに入居中の88歳の義母です。今年の6月頃からホームで提供される食事をほとんど食べなくなりました。職員の勧めで本人の好きな食べ物(カステラ、プリン、チーズ等)を持ち込んで食べさせたら食べ、ホームの食事も少量は食べるようになりました。しかし9月中頃に再び食事を食べなくなり持ち込んだ食べ物もごく少量食べるような状態になりました。 10月中旬に転倒骨折し入院となりました。入院先ではコロナ待機などで手術が遅れ11月上旬になってようやく手術ができました。現在も入院中で現在に至るまでの間ほとんど食事はとらず点滴だけで栄養を取っている状態です。嚥下訓練も行っていますが、嚥下機能が低下していてゼリー等をわずかに食べるだけです。 先日、医師から中心静脈栄養を勧められました。胃がん手術で胃がないため胃瘻ができないこと、末梢静脈栄養では十分な栄養が取れない上にいずれ液が入らなくなることや点滴針を何回も刺し直すことの苦痛などが理由として挙げました。 本人の状態は、ほぼ寝たきりで話しかければわずかに答える程度です。軽度の認知症の症状も見られます。 本人が元気だったころは、延命治療はしないでほしいと言っていたことを鑑み、家族としては食べないということはもう体が老衰期に入っていて無理に中心静脈栄養で延命させることには消極的でした。しかし医師は先ほどの理由から中心静脈栄養を強く勧めてきました。ただし中心静脈栄養をしたとしても、口から物を食べられるようになるまで回復する可能性は少ないとのことでした。 家族としては、できるだけ本人に苦痛を与えず残された時間を穏やかに過ごせることだけを望んでいます。本人も同じ気持ちだと思います。医師の勧めるように中心静脈栄養を受けるべきか悩んでいます。受けることのメリット、デメリット、本人のためになるかのご意見をいただければと思います。

3人の医師が回答

75歳父の胃ろうを選ぶか否か

person 70代以上/男性 -

父は現在75歳です。 40代の頃から脳梗塞、そして糖尿病もありながらでしたが、週3日デイサービスなどへ行き、 家では機嫌良く過ごしていました。 8月の検診で糖尿病の数値が上がっていた為、薬を変更したことをきっかけに、全身、顔以外に水膨れのような副反応が出て、皮膚科の先生が 糖尿病の薬が原因ですと、その後その薬は中止しました。お薬を出したのは、脳梗塞を見てもらっている先生で、糖尿病も見てもらってたようです。 その後、薬はやめたのですが、抵抗力免疫力が低下し、食べることが出来なくて入院となりました。 点滴をして行く中で血液検査で出た数値は、回復傾向。喉の飲み込みが出来ず 飲み込みテスト?をしてもほぼ飲み込めてなく気管へ行ってしまうので、現在は鼻からチューブで2回栄養を送っています。 飲み込みができないと、この先、鼻のチューブも4週間が期限。 胃ろうもすすめられています。 何かほかに治療は無いのか、 病院を変えれないのか、総合病院の相談室に問い合わせしてみましたが、不可でした。 全く無知で家族で相談して進めていますが、 何か良い道なのか、 父の意思はどうなのか、とても悩んでいます。 会いに行った父は、母や私の認識もしっかりしてて、早く頑張って帰ろう!みんな待ってるよ!というと、涙を流して声にならない声でうんうん、言ってくれます。 認知症などが進んでも心配で、今どのような治療ができるのか、 サポートしていけるのか、 どのようなことを調べたら良いか悩んでいます。家族からすると、本当に急な父の変化に なんで急にこんな事になって 今こんな選択を迫られているんだろうと、 戸惑いがありました。 ですが、現実は受け止めていこうと決意はしています。 語彙力が無くて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

不安感が強く、物忘れが増えて不安。認知症の前兆?

person 20代/女性 -

29歳女です。 前々から不安感を強く持ちがちだったのですが、1か月前から今まで以上に不安感が強くあります。 ・運転中、人を轢いていないか不安になり、来た道を戻る ・戸締りをする際、鍵をかけてもしっかり閉まっているか不安で何度も開け閉めを繰り返したりレバーをガチャガチャする ・出先などで手指消毒をした際、飛沫が目に入り失目するのではないかと不安になり何度も洗顔、眼科受診 他にも常に不安感が強く苦しい状態です。精神科を受診したくとも、車で行ける範囲の病院はどこも新患受付を停止しています。 そして今日、今まで普通に運転出来ていたのですが、バックにレバーを入れ忘れたままバックしようとアクセルを踏み、危うく前の壁にぶつかるところでした。すぐに気付きブレーキを踏んだのですが、レバーの入れ忘れをしたことがなかったので戸惑っています。 思い返すと最近単語が思い出せないことが多く、この不安感や物忘れも認知症の症状なのではと不安に思い相談させていただきます。 8月あたりに目眩がありMRI、MRAを撮影していますが、その際は異常なく特に指摘はありませんでした。 1 MRI等で脳に萎縮が見られた場合、目眩等の別症状で受診していてもお医者さんから指摘はあるものでしょうか。 2 母が50歳のころ若年性の前頭側頭型認知症となった際、似たような運転や感情の起伏があったように思います。私の症状は認知症の症状として当てはまるものでしょうか。 3 この症状は何科を受診すべきでしょうか。 どこの病院に行くべきかも分からず、毎日不安感が強いです。 何卒よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

物の名前を忘れていき、覇気がない状態

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳の父親についての相談です。 糖尿病の持病があり、以前よりも血糖のコントロールはできているようなのですが、夏をすぎるとともに判断能力や物の名前が出てこないようになってます。 元々記憶力が苦手で、覚えるのが下手な父親だったので一昨年までは気にならなかったのですが、よく忘れると言うことが多くなってきていました。 現役で工事業をしているので平均年齢以上の体力はあるみたいなのですが、去年の夏に仕事が暇になってしまい夏場は寝ている日が多く、秋になると会話の受け答えが遅くなってるように感じました。 そして、今年になって覇気がなくなり、口数が減って他人とあまり話さなくなってしまいました。 うつ病っぽくも見え、認知症っぽくも見えどちらか判断つかなかったのですが、どちらの疑いが強いでしょうか? 認知症でよく聞く、行った場所の記憶がないとか、自分の家がどこかわからないなどの症状は全くないみたいなのですが。 一度診てもらおうとは思ってるのですが、こういう場合は認知症を診てもらえる外来にいくとはっきりするんでしょうか。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

繰り返す誤嚥性肺炎の今後の方針について

person 70代以上/男性 -

80代の父(認知症有)が、一年前より誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、一年で4回入院。本人はずっと今も食欲もあり、口から食べられる状態ですが、3回目の入院時に喉の中の方を造影で確認したところ、飲み込む力はあるが、感知する方が難しいとのことで、このままでは、窒息の恐れがあるため胃瘻を増設し退院。しかし、胃瘻造設から2ヶ月半で再度誤嚥性肺炎を起こし入院。4回目は1ヶ月の入院で退院しましたが体重が8キロ減少。施設に戻ったが、施設より胃腸から栄養がとれていない可能性があり、ポートを作るよう言われています。このままでは危ないと言われました。 この状態でのご質問なのですが·· 1ポートでの中心静脈栄養をしないと、難しい状況でしょうか?胃ろうのままにしたいが、ポートを作るのに痛い思いや感染症の起きる可能性を考えて躊躇しています。他に方法はないでしょうか?施設からは早急にと言われています。 2誤嚥性肺炎を起こしてから、施設ではとろみでの食事→今は胃ろうでの栄養対応。口腔ケアはシートで朝清掃。病院では入院時に抗菌薬、絶食、点滴等の肺炎治療対応。をしていますが、誤嚥性肺炎を防ぐことや嚥下機能をあげるにはとネットで検索したところ、ACE阻害剤、アマンタンジン、シロスタゾール、葉酸、クエン酸モサプリド、サブスタンスP増加させるもの、半夏厚朴湯等が検索されましたが、特に病院でこれらが処方されたことはないため、治療としてあまり出されないものなのでしょうか?誤嚥性肺炎を予防するのに他に良い方法はないか模索しています。 3誤嚥性肺炎に詳しい科はどこになるのでしょうか?内科で対応していますが、呼吸器内科や耳鼻科だともう少し詳しいのでしょうか?個人的には歯科や神経内科も関係しそうですが、総合(チーム)対応はできないと思うので、どこに診てもらうのが良いかと考えます。造影ができる方が良いのではないか··とも

3人の医師が回答

認知症の時のアルコールについて

person 60代/男性 -

71歳父のことで相談です。1年程前に物忘れ外来を受診。検査の結果軽度の脳の萎縮があると言われ、初期のアルツハイマーとのことでした。 現在は処方された張り薬を使っています。 最近気になる症状は ・数字に弱い。カレンダーが読めないことがあり、何日か分からない時がある。簡単な計算ができない。 ・物覚えが悪く、さっき説明したことをすぐに忘れてしまう。 ・夜、リビングでうたた寝してしまい、寝室に行こうと起こすと、ねぼけて着替え出し、出かけようとしてしまう。(今までに2回) アルコールはとても好きで、若い時から継続して飲んでいましたが、最近、新たに受診した有名な専門医師がいる病院では、アルコールはできれば、きっぱりやめた方がいいと助言され、完全に断酒しました。 脳の状態を見た瞬間に、お酒をずっと飲んできたことを当てられたそうです。 本人、今はそんなに辛そうではないのですが、もしかしたら本人にとっては楽しみを奪われたのかなと思い、気のせいか最近元気がないようにも見えます。 そこで質問ですが、やっぱり認知症にアルコールは脳にはあまり良くないでしょうか? せっかく、本人がきっぱりと断酒してやる気になってるのに、やっぱり少しなら飲んでも大丈夫だよとは言いにくいですし、このままアルコールをやめることはプラスの要素にはなりえるでしょうか?

3人の医師が回答

79歳の母、身体全体筋肉の低下

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になってます。79歳の母の事で相談させていただきます。自営業で蕎麦屋を45年ほど元気でやってきましたが、1年半くらい前から足が痛いと整形外科に通ったところ大腿骨?高齢のため骨が薄くなってるための症状と言われしばらく通い注射を打ってもらったら改善したらしく通院を終了しました。それからコロナ緊急事態宣言で店を閉めていたら体調が悪くなり食欲低下、筋力低下が続き近所の病院で検査しても異常はかったのですが大きな病院への紹介状も書いてもらいさらに色々と検査をしたのですが、特に悪いところがみあたらず先生いわく仕事を休んでて動かなくなっ為お腹も空かないし筋力も弱ってしたのかなと言うことでした。元々少食だったので動かなくなり食欲低下はわかるのですが お店のトイレ和式の時、立ち上がれない あまり長く立ってられない。どこも痛くないけど、なんとなくだるいと母は言ってます。私の嫁ぎ先が少し遠いのですが紹介状を書いて頂いた病院には一緒に行き、その時、母は少し元気になったように見えたのですが最近も毎日、電話で父に母の様子を聞くと料理した物は焦がしてしまうし長く立ってる事ができないみたいです。私から見ても病院の先生からみても認知症の感じはしません。大きな病院での検査で異常もないとの事でしたが他の病院で再検査をした方がよいのでしょうか?それか整形外科に再度通った方がよいのでしょうか? 何か病気の可能性はありますか?79歳なので高齢者的な筋力の低下かのでしょうか?父は同い年ですが普通に生活出来てるのですが人それぞれなのでしょうか?長い相談で申し訳ありませんが、ご回答の方よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

82才の母 急に言葉が出なくなってしまいました

person 50代/女性 -

離れて暮らす82才の母。昨日まで電話で元気に話していたのですが、同居している家族によると、今朝、なかなか起きてこないので見に行ったら、顔色が悪く横向きで寝ていたそうです。 今日は入院し検査を受け、結果待ちのようです。 家族は、一人の医師から「重度の認知症です」と言われたようですが、他の医師からは「一時的な可能性もあります」とも言ってもらえたようです。 個室なので電話ができるとのことで、母に掛けてみたところ、私が話していることを理解できるかと聞いたら「うん」と答えてくれました。しかし、いつから具合が悪かったの?などの質問には「言葉が出てこない」との返事。どうやら説明したいけど単語が出てこないようです。 突然に認知症になるようなことはあるのでしょうか? 素人なので、わかりませんが、脳梗塞なと起こしたのではないかと思っています。 そして、それが1ヶ月ほど前に2回目を打ったワクチンの影響なのではないかと不信感もあります。私はアレルギーがあり、ワクチンはまだ打っていません。母も体質は似ているところもあり心配しています。 突然に重度の認知症になるようなことがあるのか、また、ワクチンによる可能性、これから家族がすべきことなど教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

被害妄想の強い86歳の母との同居について

person 50代/男性 - 解決済み

現在、私達家族(私56歳、妻51歳、長男、22歳、次女18歳)は中古で購入した一戸建てに住んでいます。5年前までは実家で母とも同居をしていたのですが、母が「あれがなくなった、これがなくなった」と被害妄想が始まり、だんだんエスカレートし、それが全て妻に向かわれました。監視カメラを2台も付けて、次第に凶暴性も増してきて、妻も娘も、精神的にやられてしまい、限界に達したため私家族が実家を出る事になりました。(実はこれで2回目です)前回は、半年ほどして、母から「帰ってきてほしい」と強い要望があったため、帰りました。その後、母は1人で実家に住んでいたのですが、1人では食事もままならず、薬の管理もできなくなってしまい、1年後に食事つき高齢者用住宅に入りました。その後自宅を新築する事になり、母も歳を重ねすっかりおとなしくなり、安定していましたし、「ここを早く出たい」と言うもので、不安ではあったのですが、新居で同居する事になりました。しかし、ここに来て、高齢者住宅のヘルパーさんに対して、「私の大事な物を取ったな!」「もう私の部屋に入るな」とものすごい剣幕で、以前の母に戻ってしまったようでした。話を聞いてみると、何度か同じような事があったようです。このまま同居しては、又同じ事が起こると思い、「しばらくは、高齢者住宅をメインに週末だけ一緒に暮らそう」と提案したのですが、母は怒り出し、話し合いになりません。母は、「もうあんなことはない」と言いますが、同じ事の繰り返しだと思います。このまま母と同居すべきか、心を鬼にして高齢者アパートに住まわせるか。どうしたら良いか悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

認知症なのか 嫌がらせなのか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

86才の義理父にの事で相談お願い致します。義理父は 60代の頃は 町内会の役員 自治会の役員などをやってきまして最近まで しっかりしていて 今でも 話せば普通なのですが 1年ぐらい前から 変な行動をする様になりました。私達は 義理両親と 前 後ろの 二世帯住宅になってまして 私達の郵便物は 義理両親の方に届いて 義理父が 私達のポストに入れてくれていますが 一年前ぐらいから 郵便物を私達ポストに入れる際に わざと郵便物をポストの底にこすりつけて 音を立てたり、少し緩くなっていたポストの蓋をガタガタやったり びっくりしたのは 私達に断りもなくポストの蓋を私が家にいるのに ガタガタやって 取ってしまいました。本来なら 断りを入れて 蓋を直してあげるとか 一言あってもいいのに 勝手に取ってしまい ほったらかしにしてありました。主人も私もビックリで それから私は次に何をされるのかと 恐ろしくて 恐怖です。この行動は 認知症に関係あるのでしょうか?夫はそれから 義理父に冷たく 義理父は夫がなんで そっけないのか わかっていないようです。ご回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

現在入院中の、80歳の母についておたずねします

person 40代/女性 -

9月初旬、80歳になる母が、室内で仰向けに転倒しました。頭は打っておらず、翌日かかりつけの整形外科で背中のレントゲンを撮り、特に異常はなしとのことでした。しかし2日後起き上がりづらくなり、せんもうのような症状が現れました。ここからしばらく水分や食事をほとんど取れずにいたため、重度の脱水症状となり、緊急入院しました。やっと3週間後に初めてリモート面会したところ、明らかにつじつまの合わない会話をするようになっておりショックです。県外にいる従兄弟は来ているかとか、大昔の話を現在のことのようにしゃべったり、食事の内容も全く違っていたり、持ち物を取られないか心配している様子も見らます。怒りっぽい時もあるそうです。最近は帰宅願望や、ずっと独り言を言ったりするそうです。入院直前までの生活では物忘れの心配も全くなく、頭も冴えいて細かな気配りの出来る穏やかな性格でした。必要以上に笑い続けているのも気になります。主治医は、年齢相応の雰囲気で心配は要らないとのこと。環境の変化により、わずか数週間足らずで認知症を発症したのでしょうか?認知症状は短期間で急激に進みますか?また、退院前までにMRI検査をしておいた方が良いのでしょうか?

5人の医師が回答

処分されたアリセプトを飲むか飲まないか

person 60代/男性 - 解決済み

父(65才男性)の認知症についてです。 数年前から物忘れがひどくなり、昨年、物忘れ外来を受診し、様々な検査をしました。脳の血流が悪く、海馬萎縮(2.9)と言われました。しかし、本人は気力的にも体力的にも若く、薬を飲むのはこちらで決めていいとのことで、そのまま服用はしていませんでした。 本日、数年前から高かったLDLコレステロールのため、本人が近くの内科を受診したそうですが(スタチンを処方されました)、その際に物忘れが気になることを伝えたそうで、簡単な記憶力テストなどを行ったあとにアリプトンも処方されたとのことでした。 ・精密検査なしでアリプトンを処方されましたが、このまま服用させてよいものか迷っています。本人は車の運転をするため、困っております。(昨年に受診していた物忘れ外来に予約をとって聞こうとしましたが、11月末まで予約がとれませんでしたので、こちらで質問させていただきました。) ・また、本人はもともと非常に短気で激高する気質であり、アリプトンの副作用である興奮状態などにならないか不安なので、抑肝散という漢方薬と併用がよいと聞きましたが、これは勝手に薬局で購入して服用してもよいものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

78歳の母の物忘れについて

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 78歳の母ですが 一年ほど前から物忘れがひどくなり 症状としては以下の通りです。 〈出来ないこと〉 ・数分前に話した事を何度も繰り返し話す ・薬を飲んだか飲まないかがわからなくなる ・物を移動した際に移動先が分からなくなると言うよりは、そのもの自体が無くなったもしくは元々無かったと思い込む ・会話が聞こえていても、少し早口だったりすると理解できない時がある ・ニュースなどの内容がついていけないからさっぱりわからないという ・今日の日付が覚えられない ・電子レンジの使い方がわからなくなった ・料理をする手順がわからなくなって立ち尽くしている時がある 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 以上のような状態で 何度も脳神経外科へ受診しています。 10/6にも以上の症状を伝えた上で MRIと物忘れのテストをしてもらった結果 脳のどこにも腫瘍や血管の詰まりなどは無く、萎縮も見られない テストの点も30点満点中26点で何ら問題ないとのこと。 その上で、母は中程度の鬱病を何十年も患っており、1年ほど前からぷつっと薬を自己判断で断薬してしまった経緯より 「鬱病型認知症」ではないかと言われ 元のお薬を再開するよう心療内科再開を強く勧められましたので、同じ薬を再開して10日ほど経ちましたが、どんどん物の使い方がわからなくなったり、物忘れが酷くなって来ています。 私自身先日癌の告知を受けたばかりで 気持ちが塞いでいるので八方塞がりにならないためにも、この後母をどうしてあげたら物忘れが進行しないで済むのかアドバイスや見解をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

誤嚥性肺炎、無呼吸になる高齢の父について

person 70代以上/男性 - 解決済み

2月に脳梗塞になった父(86歳)は入退院を経て、7月から誤嚥性肺炎になり中心静脈栄養摂取を続けてきました(介護度5、入院期間中に認知症にもなっています)。自宅介護は無理となり9月中旬より終末期療養型病院へ転院しましたが、9月末頃から微熱が続いていたことや肝機能低下等から10/2より高カロリー点滴を一旦止め、抗生剤入り点滴摂取のみになりました。その矢先となりますが、3日容態が変わり、尿は減り血圧も図れない状態に。コロナ禍で3週間程会えていませんでしたが、看護師さん曰く時々できていた会話も全くできなくなり浅い息が続く状態に。特別面会で会いましたが瞼は閉じたまま時々無呼吸(面会中も数秒続き、今にも止まりそう)もあり反応もない状態でした。そのような状態が4日程続いたあと、ここ5日間は少し尿が増えたのと血圧も図れる時があったり(100前後)瞼を開いたり若干反応する時が増えた様子です。本日9日目、血圧83/40、尿量300~600、酸素は日々5リットル入れている状況です。現在抗生剤入り点滴だけ(延命治療なし)なので、妹弟と共に看取りの覚悟をしていますが、この状態が続けば高カロリー点滴に戻せる可能性もあるのでしょうか。とはいえ、高齢で数ヶ月の入院(ベッドから降りることもできません)で、体力は消耗しています。主治医の先生からは、肝機能への負担等から、点滴は暫くこのままということと急変の覚悟のお話もでています。このような容態でも病院ルールはコロナ禍対応で毎日は面会できず辛いのですが、余命をどう考えておくのがいいでしょうか。看取りの覚悟をしたものの浮き沈みの不安定な毎日で、ご相談させていただきました。

3人の医師が回答

胃瘻を選択するか、今のまま経鼻管チューブでいるか悩んでいます

person 40代/女性 - 解決済み

6月に脳梗塞を発症し、現在回復期リハビリテーション病院に入院中の父のことでご相談です。 発症当初から嚥下が難しく、経鼻管チューブで栄養を摂取し、嚥下のリハビリを行っていています。今はゼリーを一日2個食べられるようになりました。 出来ることなら回復期から退院後も食べることを諦めたくないので、STのリハビリは継続していくつもりです。 現在のまま経鼻管でリハビリを続けるのか、または胃瘻造設をしてリハビリをするかで悩んでいます。 父は閉塞性動脈硬化症も発症しており、7月にカテーテル手術を行っています。現在は再発もしていません。 医師の説明では 1.動脈硬化があるので、胃瘻手術後傷口が治りにくい可能性がある 2.それにより、感染症や癒着の可能性もある 3.胃瘻装着後2週間ほど食物を摂取できないので、少し食べられはじめた機能がまた落ちてしまう可能性がある どんな手術でもリスクはあるのでよく考えて下さい。と言われています。 質問させて頂きたいのは 1.胃瘻後の感染症や癒着、また健康状態の低下というのは割合的によく見られることですか? 2.経鼻管を着けて今で4ヶ月が経過しました。 最近はまた痰が増えていて、一日5回ほど吸引が必要のようですが、痰はチューブがあるから形成されやすいのでしょうか? 3.今後も嚥下リハビリを続けていく場合、チューブがある状態では嚥下がしにくいのでしょうか? ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

パーキンソン病でしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

68歳の父ですが、最近特に物忘れがひどく、認知症を疑って、先月物忘れ外来で診てもらいました。 血液検査とMRIは異常なし。テストも、30点中28点でこちらも異常なしで終わりました。 一安心したのもつかの間、やはり明らかに以前の父とは違っていて、不安になり調べたら、パーキンソン病の症状に似ていることに気がつきました。 <症状> ・物忘れ ・決断力が鈍る ・足を少し引きずって歩くため、手が小 振りになっている ・便秘(毎日便秘薬飲んでます) ・動きが遅い ・顔に覇気がなく、無表情に見える ・においがしない(本人は鼻炎のためと言 ってます。10年ぐらい前から。) これらの症状で、パーキンソン病の可能性はあるでしょうか? もしそうだとしたら、何科にいけばいいでしょうか? 少し歩き方がおかしいかも、と思い始めたのは2年くらい前からです。 仕事をやめて、運動もしてなかったので、そのせいだと思っていたのですが、物忘れもだんだんひどくなり、認知症を疑いましたが違うと診断され、でも明らかにおかしくて、どうしたらいいのかわからなくなっています。 物忘れ外来では、歩き方の件も話した上で異常なしと言われたようです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

82歳父のレビー小体型認知症について

person 70代以上/男性 -

82歳父がレビー小体型認知症の疑いと診断されました。80歳の母と二人暮らしで、母も疲れを感じ始めています。週に2回デイサービスに行くとおとなしく受けてくれるようです。家で、時々ですが、発作のように目が別人のように変わり、暴力はしないものの、気迫が怒りのような気迫が出て、母が対抗して「私を殴りなさい!」と大声で言うと、父は徐々に落ち着いていき、大体10分くらいで、その発作は収まるようです。数日に一回くらいのようです。 夜中に起きて、服を着て出かけたいと就寝中の母に言うので、母が怒って「うるせえ!」と乱暴な言葉をかけると、徐々に落ち着いてきて、あきらめて寝るようです。 ワクチン会場で母からはぐれ、いなくなったことがあり、見つかった 自分ひとりで買い物へ行ったが熱中症でうずくまっているところを他人に助けられ送られてきた ということがあったようです。 薬は オルメサルタン、アムロジピン、ランソプラゾール バイアスピリン錠、フェブリク錠、ドパコール配合錠 の6種類を処方されています。 ケアマネさんには、そろそろ月一回施設にショートステイしていって、徐々に 日常的に施設に入った時に慣れやすいようにしたらどうか、と言われました。 医学的に見て、父はどうでしょうか。

3人の医師が回答

最近物忘れがひどいです

person 40代/男性 - 解決済み

夫(44)の症状なのですが、最近物忘れがひどいです。 昔から忘れっぽいところがあったのですが、ここ最近急にひどくなったような気がします。 例えば、お財布やスマホの入ったバッグを持たず身ひとつで車で買い物に行き、お店に到着してバッグがないことに気づき、バッグを取りに家に戻ってくる。 ということがありました。心配なのは同じ日にそんなに時間を空けず2度繰り返したことです。 また、逆に車で帰宅した際、車にバッグを置き去りにすることも多々あります。とにかくほぼ毎回と言っていいほど“何か”を忘れるのです。 また、家の中では「あれがない、これがない」と物を探している姿を良く目にするようになりました。 これは関係ないかもしれませんが、歩くときに彼自身も無意識に片方の肩をしばしば回すように(○゛ートたけしさんのような)して歩きます。 彼の生活状況としては、3度の食事は取っていて、夜は飲酒をしています。大体ビール500ml×2缶とサワー350ml×1缶。休肝日は月1〜2日。 緊急事態宣言がでる前は、飲み屋で飲むときは(週に2〜3日)毎回記憶をなくすほど飲んでいました(飲酒量不明ですがワインは1本は空けるぐらいの量かと。)揚げ物、お肉が好きで栄養のバランスは偏り気味です。 仕事のストレスもあるようで、常に疲れているように見えるので、寝ても良く寝られていないのかもしれません。 食事を食べた事自体を忘れたりするほど病的な物忘れはないのですが、ここ最近の物忘れの多さを心配しています。

3人の医師が回答

80代女性 熱中症?フレイル? 治療法、対処法はありますか

person 70代以上/女性 -

80代女性についてお尋ねします。初期の認知症ですが、自分のことは全部自分でできます。 次回の診察まで間があり、かかりつけ医に容易に訊くことができません。他の通院等日中の外出にも苦労しますので教えて下さい。 この夏、急に熱中症にかかりやすくなったようで、7月、気温が27度を超えるあたりから日中日傘をさしていても顔を真っ赤にしてふらふらするようになりました。以降、散歩は早朝に、首に保冷剤を巻き、途中しっかり吸水もしつつ、極力日蔭だけを歩いているのですが、影の合間に僅かに直射日光に数回あたった程度で脚がもつれてきたり突進歩行になり、壁に手をつかないと止まれなかったり稀に転ぶので、家が近くなると頻繁に支えが必要になります。この頃は湿度が高いと気温22度くらいでも脚がもつれるようになり、3か月もたたないのに状態が悪くなりつつあるような。 お風呂で40度のお湯につかっても大丈夫ですし、運動の知識のある者が本人の筋力より少し負荷がありそうな筋トレを指導していますがちゃんとついてきますので、筋力だけなら年齢並みかそれ以上にあるかと。曇りで暑くなければ2.5kmくらいなら問題なく歩けます。ただ、コロナで外出機会が減ったためか、終点近くなると足が疲れたと言うときもあります。 これはどういった状態なのでしょうか。本人は脚のせいと思っているようですが、家族から見るとどうもそうではない気がします。先々歩けなくなる事態は極力避けたいのですが、今後どのように過ごせばよいか、またこれを病院で診ていただくならどちらの科でお願いすればよいのか、教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 追記:昨年初頭、薄着で寒いところに長くいたあと熱を出した折、38度ちょっとで意識を失ってほぼ1日眠り続けたことが。病院ではせん妄とのことでしたが、これも関係するでしょうか。

2人の医師が回答

認知症ではないと診断されている祖母

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年89歳になる祖母の事で相談します。 脳神経外科に通っており、定期的にMRIしたりしていますが、海馬はとても綺麗で認知症ではないと診断されています。(病院に連れて行くのは私の母です。) しかし70歳を超えてからは、物忘れが増え、銀行でお金を下ろせなくなったり、徐々に普通の生活ができなくなりました。 80歳を超えたあたりから、家族が何人かわからなくなったり、躁鬱のような症状が見え始めたりしました。 躁状態の時は、30年前の話をさも今起こったかのようにテンション高く話したり、 朝まで自分の部屋のタンスを漁ったり、ずっとしゃべり続けたりしています。 ショートステイやデイサービスも利用していますが、介護している母の疲労が限界にきています。 脳外科の先生に気持ちを落ち着つかせる漢方の薬をもらっているらしいですが、効果があまりありません。 認知症ではないとの診断ですが、では記憶障害やハイテンションは一体何なのでしょうか? 脳神経外科ではなく、心療内科など違う専門で診てもらったら、もう少し躁状態の時に効果のあるような薬を処方してもらえるのでしょうか? ほぼ1人で介護している母親の負担を少しでも軽くしてあげたいです、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

これは、認知症なのでしょうか?

person 70代以上/男性 -

実家に帰った時、母からの話しです。 父は現在75歳です。 9月初め、朝、起床した父が「なんかおかしい」とすぐ母を呼び、身の回りにあるタオルなどを自分の物じゃないっと言い始めたそうです。もちろん父の物です。キッチンでは、父自身がこだわって作っている小さな漬物の樽が数個あり、それを見ては「これは何や、こんな所にこんな物置いて。」と。そしてまた、「今日は、事務仕事をせなあかん」など働き盛りの頃の記憶なのでしょうか。起床してから様子がおかしく、変な事を言い始め、その日、母は父を見守る事しかできなかったようです。次の日くらいに母が父にこの事を伝えると、父は「そんな事言った覚えない」「お前が夢を見てたんだ」と全く覚えていなかったようです。 こんな症状は現在その1度だけですが、また突然発症したらどうすればいいのかわかりません。本人は自覚がないため病院へ行こうとしません。ひとまず母が脳神経系の病院へ予約したところ12月と言われたそうです。 これと関係があるのかわかりませんが、7月頃、体調が悪くふらつき、めまい、嘔吐があり、耳鼻咽喉科で診察を受けた話を思い出しました。 今後、どうしたらいいかアドバイスをどうかよろしくお願いします。

4人の医師が回答

母の認知症検査について

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母についてです。 検査や治療の流れは以下の通りです。 このような検査や治療の流れでいいものなのか? セカンドオピニオンを受けたら良いのかな?とも考えています。 母の治療の流れ 毎年一度は帰省していたのですが、昨年はコロナの影響もあり帰省できず、 今年4月に帰省しましたら母の様子がおかしく、 世間で言われている認知症の症状に当てはまっていました。 近くの脳神経内科にかかり、 MRI、採血、簡単な質問により認知症のアルツハイマー型と言われました。 日付がすぐ出てこないということで、 アルツハイマー型 中度 と診断。 そして、8月よりドネペジル?の薬を5ミリgから始め、現在は10mgを服用しています。 先日、心電図、採血をし薬の副作用も見られないことから、この薬でオッケーと言うことになりました。 そして、内科の主治医に手紙を書き、来月からそちらで診てもらうという流れになりました。 上記のような流れで治療は終わりました。 医師に毎回会っても、母と話はせずに私と薬の副作用はないか?それだけの対応。5分くらいで終わり。 先生は母と話すことはしません。 ちなみに母は意思疎通ができるレベルです。 認知症だとは家族も理解しているのですが、 わかっているのは、 アルツハイマー型の中度ということ。 ○軽度とか中度とか診断ではっきり分かるものなのでしょうか? ○検査などはこのような流れでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

本人に気付かれずに認知症の検査を受けさせたい…

person 30代/女性 -

70歳(男)の家族についてです。 春先に仕事を辞めてから以前よりも、忘れモノが酷くなったように感じます。 特に下記の事が多く見られます。 ⚫自分で閉まっておいた物の行方を忘れ てしまい見つけられずにいる。 ⚫自分でやった事を忘れてしまい、家族がやったものだと思い込んでしまう。 (例えばエアコンを付けたのに自分でやった事を忘れる) 本人がやった事だと伝えても心当たりが無い様子で、思い出す事もあれば思い出せない事もある。 ⚫また耳が遠くなったのか、物音がなるとなんの音だと言いなん物音なのか把握出来ない時があります。 一応趣味がある様ですが、そちらは楽しくやっている様です。 後は元々性格が頑固なのですが、年齢と共に頑固になりまた神経質にもなって来たように思えます。 また仕事を辞めてから夜中々寝れない事も増えたそうです。 もちろん加齢のせいもあると思います。ただ加齢なのか、それとも認知症の始まりなのか家族として気になるところです。 なので一度調べてもらいたい気持ちも有るのですが、ただ本人にもプライドがあると思いますので中々言い難いのが現実です。 本人には気付かれずに検査を受ける事は可能なのでしょうか? またこの様な悩みはどこへ相談したら良いのでしょうか。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する