認知症・介護(2021年)

「レミニールの副作用に痩せるというのはありますか。」の追加相談

person 70代以上/男性 - 解決済み

上記質問について、同居している妹から追加情報があり、どうすればよいかご助言ください。6ヶ月で8kg痩せており、半年前と昨日の写真で比較して見ても明らかに細くなっています。下痢や発熱や食欲低下もなく、量は確かに以前よりは減っていますが、それでもビールに白米におかずに果物と、結構食べていると思います。そして上記の通り、3週間前に一通り検査を受けており、異常なしで連絡はありませんでした。もし、追加で(上記の検査は脳神経科クリニックで受けましたが、別の病院で)受けるとした場合、どういう検査が良いでしょうか。半年前とそれ以前はずっと中肉でしたが、痩せ気味か痩せになっているのは不自然に感じます。例えば膵臓がんとか、消化器のがんとか、痩せるとしたら何が考えられるのでしょうか。ただ一般的な血液の数値に炎症反応などないということは、もっと腫瘍マーカーを調べたりPETでないとダメなのかなど、気がかりです。そういえば、かかりつけの内科で相談したところ、血圧が良くなってきており、今週から三種を二種に減らし始めたとのことです。どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

リスペリドンを飲む以外に何か方法はないでしょうか

person 60代/男性 - 解決済み

66歳の兄の相談です。同居はしていません。今年の3月に突然、せん妄のような症状が起り、それ以来、精神内科に月1回程度通院しています。リスペリドンを1日1回、半錠処方され、今も内服しています。症状の悪い時は、突然外に出て行って歩き回ったり、ひとりごとをぶつぶつ言ったり、誰かが〇〇したらダメと言っていると言ったり、誰かが体の中に入っていると言ったり、じっと固まったように立っていたり、行動がとまってしまったり、理解が難しい行動をします。調子のよい日も月のうち半分くらいはあって、その時は普通に会話ができます。とはいっても、もともと理解力に課題があり、物事を丁寧に説明する必要がありますが、さらに丁寧な説明が必要になっています。病院では、本人と3分程度の話をして、同じ薬を出されるだけです。私が1カ月間の様子を紙に書いて渡しています。認知症なのか、レビー症候群なのか、精神的な病なのか、鬱なのか。そして、これからどうなっていくのか、それもわからないのか、この薬を飲み続けるしかないのか、次の対応は薬を1錠にしていくのか、よくわかりません。血液検査や心電図など、基本的な検査の他には、認知等の検査は何もしていません。薬を飲み、様子を見る以外に改善する方法は無いのでしょうか?

2人の医師が回答

祖母の幻聴の症状が悪化しています。認知症なのか、今後の対応を相談させてください。

person 70代以上/女性 -

80代の祖母についての相談です。 1年ほど前から、幻聴に悩まされるようになりました。 最初は騒音、新聞やテレビの文字を読み上げるなどの症状でしたが、最近になって頭の中の人物が脅してきたり、お金を要求したりしてくるようになりました。 最初は無視しなさいと言い続けて祖母自身もあまり信じていなかったのですが、次第に要求内容が過激になるようになり、自分や家族が狙われている、お金を用意して欲しい、自分が監視されているなどと言い出すようになり、祖母も今は完全に信じ切っている状況です。最近では、他の人にお金を渡してしまったり、他人を疑って怒ったりするようになりました。 年齢も踏まえて症状を聞くと、認知症が進行しているのかと思うのですが、記憶ははっきりいたり、自分の薬などの管理は間違いなく行えています。 ただ、現実で起きていることと幻聴の境目が怪しいケースは増えてきたように思います。幻聴の存在や言っている内容を否定しても、全く聞く耳を持ちません。 病院も受診していますが、はっきりとした認知症という診断は出ず、認知症の周辺症状という診断で、薬を服用しても効果を感じられません。 ただ幻聴の存在と幻聴が聞こえる自分を正当化しているため、入院や新たな病院の受診には一切聞き耳を立てようとしないため、どうすべきか困っています。 お伺いしたいのが 認知症の症状なのか、コロナ禍などストレスが原因の精神症状なのか 今後症状を抑えることは可能なのか、だとしたらどのような手立てが有効か 祖母と関わる私たち周りの人は、どのように関わることがよりよいのか 以上、どうかご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

高齢者が入院し、一ヶ月間入浴なし 病院の対応

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 高齢家族(祖母)が脳幹梗塞になり入院しました。救急でしたので遠くの病院へ入院。 後遺症もなく二週間入院しました。 その間、自分で入浴もできる様にと入浴をしていました。 その後近くの病院へ転院して一ヶ月たちます。持参したバスタオル、タオルを使用した事がなく病院でついているタオルで入浴等してると思っていましたが、一週間程前に母が祖母に数分会う機会がありタオルがないけど入浴できてるかと問うとその話はしないでと言われました。 看護師に確認した所、入浴しているとおっしゃいました。 今日、母が祖母と対面し聞いてみると言葉を濁らせ、家に帰ってからお風呂に入ったらいいと言われたと言っていました。そして今日髪の毛を洗ったと初めてタオルが一枚返ってきました。 祖母の話が本当か看護師さんの話が本当かわかりませんが不信感があります。 コロナワクチンも家族は知らないまま打っていました。面会できず、電話もできない為確認がなかなかできません。 病院によって忙しさ等、様々かと思いますが一ヶ月以上入浴させない病院はあるのでしょうか? この様な質問で申し訳ありません。 医療従事者の皆様には本当に感謝しております。家族としてショックで質問させていただきました。

2人の医師が回答

83歳の実母 今月に入ってから急激な認知の低下、歩行困難などがみられます

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳女性、実母です。一軒家に一人暮らし、配偶者を昨年亡くし、初盆、一周忌を9月始めに終えました。8月までは変わった様子もなく車を運転し私の子どもを塾に送ってくれたり、社交ダンスのインストラクターとしても活発に活動していました。もともと社交的で明るく、いつも実年齢より10歳以上若くみられるのが自慢でした。それが9月に入ってからなんとなく足元がふらつく、言葉のろれつが怪しい、という感じが出てきて訝しんでいたところ、21日の夜にダンス仲間から母の様子が明らかにおかしいとの連絡を受けました。 以前一度、失神し救急車で搬送されたこともあり(2019年)地元の総合病院の脳外科で定期的に血流検査やMRIを受けていました。今年は4月で、血管が狭くなっている所は一ヶ所あるものの特に問題なしとの結果でした。 連絡を受けすぐに母の所に行くと、やはり強いふらつき、言葉がうまく出す酔っ払った時のような話し方があり、いつもの総合病院で(ペースメーカー挿入者のため)CT、血液検査をしました。 当直の脳神経内科の医師は、脳梗塞などの所見はなく緊急性はない、顕著な脳萎縮もないと言いました。 翌日脳外科でMRIを受け、脳外科的には特に問題なく、狭くなっていた血管はむしろ広がって良くなっているとのことでした。 脳神経内科の医師は非常勤のため、28日に診てもらう予定です。 ところがこのわずか3日の間に、ふらつきはますますひどくなり、言葉の出にくさ、指の力の低下、眼の焦点がうつろ、昨日まで打てたメールが打てない、言葉の理解の低下、約束の失念、今日が何日かを間違えるなど症状が日を追うごとに悪化しています。 以前メニエールの発症経験があり、本日耳鼻科受診予定です。耳の聞こえはかなり悪いです。 質問は、こんなに急激に悪化する認知症があるのかということ、もしあるなら何が原因と考えられるのかということです。

3人の医師が回答

若年性アルツハイマーと診断された夫

person 60代/男性 - 解決済み

夫は認知症以外に、糖尿病、前立腺肥大、そして腰痛もちです。トイレの使い方のことで毎日揉めて気が滅入ってます。トイレは自分で行きますが洋便座を上げずに用を足そうとして便座周りをビショビショにします。何度伝えてもやはりできるようにはならないため何度かそのことを言うと機嫌悪くなるし、日中は割と座って用をたしてくれますが、特に夜中朝方は腰が痛くて座るのがキツいそうです。それなら便座を上げてくれたら良いのですが、できません。本人も濡らしたらまずいとは思っていて、失敗するとトイレットペーパーを大量に使って拭いてくれようとしますが、予備のペーパーから何個も半端に使って見に行くと何個もロールが転がってる時もあります。使い方などや、いろんなものの区別も大分分からなくなってきています。失敗すると軽くパニックになるのだと思います。ズボンもビショビショに濡らしてきます。今は着替えを置いとくようにして、自分で着替えて洗濯カゴに入れたりはします。着替えが分からないと大騒ぎして部屋中衣類を引っ掻きまわして泥棒でも入ったかのようになります。 私もついつい強く叱ったり、オムツにしろとか言っちゃう事もあり、トイレの使い方をどうしたら良いか、伝え方とか、わからない状態です。腰痛についても整形外科のリハビリも通ったり、痛み止めの注射、飲み薬なども続けてますが、特に朝は腰が痛くてかなわないとずっと言われます。腰が痛いとなるとその事で頭がいっぱいになり、こちらの言ってる事も何も受け付けられなくなります。この痛みもどうにかしたいのですが、八方塞がりです、どうしたら良いのでしょうか

4人の医師が回答

せん妄の薬と認識力の低下について

person 70代以上/男性 -

パーキンソンで転倒、当初は転倒により脳内の出血等の異常が生じていないかの確認の意向で入院。MRIの撮影結果として、脳内出血等の外科的な問題は生じていないとの診断を受けている。当初の説明は「入院によってパーキンソンの投薬量の調整、リハビリとしての歩行訓練、認知症に対しての薬剤処方等が可能である」とのお話を受けていた。入院をした後に「せん妄」が生じたとのことで、3日目から薬剤投与を受け既に現在2週間経過。入院当初は動きが激しい為に再度の転倒を回避するとの理由で、身体拘束を3日目から引き続き受けている。入院時には活発に話していたが、退院予定日3日前から自ら発言することがほぼなくなり、退院予定日当日、2週間ぶりに本人と面会した際、言葉をかけたが返答は無く子供の私のことが理解出来ていない様子。退院予定日当日、朝混濁した尿が導尿により650ミリリットルとれたとのこと。膀胱炎の疑い(発熱も37度台)があるため退院が延期となる。年齢は90歳以上。「せん妄の薬により脳へのダメージは生じない、中止をすればぼーっとした状態も元に戻る」と投薬後初回の医師との面談時にお話を聞いたが、現在は車いすに座った状況で、時々身体の震えが生じている様子。薬剤を止めることで現在の認識レベルが元の状態に戻るのか・・・せん妄の薬の認知機能への影響と、膀胱炎の診断の困難性、これらの症状が悪化した場合のリスク、身体拘束の影響について、さらに転院という選択肢の実現性に関してもお聞きしたい。

3人の医師が回答

物盗られ妄想について

person 70代以上/女性 -

84歳の母なのですが、3年前に父が亡くなり、それから少しずつ物忘れをするようになり、今年に入ってから物盗られ妄想が目立つようになりました。私も散々、お金を盗んだとか母が使用している物でヘアーネットがあるのですが、私は、一切ヘアーネットは使用しないし、した事ないのにいつも置いてあるとこになかった事があり、それも私が盗んだといい始め、この間使用しているとこを見たとまでいい始め、つい先日は、私には弟がいるのですが、弟は一緒には住んでおりません。母は若い時、美容院のお店をやっていた事があり、その時に使用していた金庫がないと言い出し、私も弟もそんな金庫があった事自体知りませんでしたし、母がお店を辞めてもう50年以上は経っており、そもそもその時の金庫を本当に今の家に持って来ていたのかもいまいち不明なんです。父が生きていた頃にそんな話し一度も聞いた事なかったですし、それを弟が勝手に持って行ったと言い始め、弟は普通の会社員で、金庫を持って行く理由がないんです。とにかくあるはずと思っていた物が見つからないとすぐに盗まれたと言う事が多くなりました。去年までは物忘れはありましたが、物が見つからないと盗まれたと言う事はなかったんです。今年に入ってから脳神経内科に受診して、お薬は、服用してます。 私は、先月は、お金と通帳を盗んだと言われて、結局、布団の下から出て来ましたが、「泥棒猫!お前みたいな奴の顔は二度と見たくない出ていけ!」物凄い剣幕で罵倒されました。母は、普段は自分で食事も作ったり、トイレもオムツではなく自分でいきます。お風呂も自分で入るし、自転車に乗って家から近いとこでしたら用事を済ませて帰って来る事も出来ます。帰れなくなったという事は一度もないです。自分の足で歩けてます。 これから物盗られ妄想はもっと酷くなっていくのでしょうか?精神的にキツいです。どうしたら良いでしょうか?

3人の医師が回答

骨盤骨折した母の転院について

person 60代/女性 - 解決済み

69歳 女性 母の件です。 現在骨盤骨折にて入院中です。 転院させたい場合はまず誰に相談し、話を進めていけば良いでしょうか。 転院の流れについてどこに相談したらいいかわからず、相談させていただきました。 【状況】 2週間前、転倒して歩けなくなり夜間受付可能な病院をなんとか探して連れて行き骨盤骨折と診断、緊急入院。 そのまま入院、リハビリを行なっておりましたが このたび本人より連絡があり数日前から排尿時の違和感を訴えていたが取り合ってもらえず、結果高熱、痙攣をおこして腎盂炎と言われ、現在点滴治療を行なってる(2日目)とのこと。 下記3点の理由から可能なら転院させたいと考えております。 1.救急で受け入れてもらえる病院がなく、自宅から車で20分ほどの病院に入院しておりますが、同居している者には車の免許がなく、気軽に駆けつけにくい場所にあること。 (もちろん緊急時にはタクシー利用など可能) 2.退院後、本人がリハビリに通うには距離的に厳しいこと 3.コロナにより本人と会うことができないので、状況の確認がしづらいですが、本人からたまにくるメールの連絡などから 入院環境(看護師の態度や、周りの入院患者など)にかなり本人がストレスを抱えていること。なんとかリハビリを頑張って早く退院しようと前向きにやっておりましたが、今回の腎盂炎で病院への不信感も募っているとこと。 娘の私としても 入院時に「できるだけ密にご家族に状況をお伝えします」と説明を受けていたが一切連絡がなく気になっていた矢先、 今回の腎盂炎の話を本人から受けて病院から一切連絡がないことに不信感を感じているのは否めません。 最終本人に意思確認をする予定ですが 転院したい場合はどのような手続き、もしくは相談窓口に相談すれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

高齢者です。痰が原因で嘔吐することはあるでしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

102歳の高齢者です。先月(8月)中旬、嘔吐するということがありました。訪問看護師は週1回、先生(医師)には月1回往診して頂いています。 8月の時は食べ過ぎ(その1週間前位に僅かですが口角に荒れが出ていました)による、急性胃腸炎が疑われましたが、嘔吐が続くことはなく、血液検査でも特に問題はありませんでした。先生からは、「血液検査では心臓や腎臓は非常に良い数値だが、気管支や痰が気になる。肺には注意が必要だね」とのご指摘を頂きました。嘔吐はないものの、飲食は以前程には戻っておらず、やや水分不足傾向かもしれません。それが原因か分かりませんが、痰が絡みやすくなっています(薬は2種類服用しています)。 そのような日々が続いていたのですが、本日、1時昼食、2時に入浴。3時半ごろ痰が絡んでいるので、4時位に体位変換を考えていた矢先に嘔吐(数回)がありました。 お伺いしたいことは、痰が原因で嘔吐する可能性はあるでしょうか?というものです。それとも前回同様、胃腸が原因と考えた方が良いのでしょうか。いずれにしても、本人に確認し夕食は抜いても良いかなと思っています。 なお、もし痰が原因であるとした場合、何か注意点等あれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

認知症が急に悪化、脳出血していた。

person 50代/女性 -

79歳要介護1の認知症の母ですが、朝はゴミ出し、花に水やりなど普通に出来ていたのに、私が仕事から帰った夜9時過ぎに外で座り込んで異常行動をしていました。靴が何足も外に散乱してたり、テレビのリモコンが離れた駐輪場に落ちていたり。一旦は家に連れ帰りましたが、興奮状態で外に出ると聞かないので、一緒に2時間歩きました。翌日は昼過ぎまで寝ていて起きず、夕方からまた多動、不穏状態。すごい力で鍵を開けようとして外に出たがりました。 意味不明な行動をしたり、食べ物ではないものを食べようとしたり、一番はよく喋っていたのに言葉がでなかったり。 かかりつけ医の紹介で精神病院の認知症外来を受診。脳のCTを撮ったら、左前頭葉に出血がありました。そしてそのまま即入院。安静にしないといけないとのこと。多動、不穏、拒否や暴れるのが酷いので今は身体拘束されています。その病院は脳神経外科ではないこと、1日中身体拘束されてるので、歩くことも出来なくなるのではと心配でたまりません。脳出血は早めのリハビリをした方がよいのでは。。 認知症の患者は一般の病院での入院は難しいのでしょうか。このまま入院させておくのがいいのでしょうか。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胃瘻のペグ交換について

person 70代以上/男性 -

2月に脳梗塞発症の77才の父についてご相談です。右半身麻痺・失語症・排泄障害・嚥下障害があり、しばらく経鼻経管でしたが食事のリハビリが捗らないことから3月にボタンダンパー型の胃瘻を造設しました。 その後4月に脳外科の回復期リハビリ病棟に転院、歩行が出来るようになりましたが他はそれ程回復せず、180日の期限がきたために8月に総合病院の地域包括病棟に転院し現在に至ります。 昨日面談のため病院に伺ったところ、間もなく胃瘻のペグ交換だが今度はボタンバルーン型になると言われました。 最初の造設時、交換時の痛みはあるが交換が半年に一回で済むことから父に負担がかからないということでダンパー型にしたのですが、今の病院の相談員から、初めての交換はバルーン型が主流、ダンパー型の交換は出来ないと言われました。 地域包括病棟に居られる期限は10/2までになっておりその後老健に入居予定ですが最初の3ヶ月は途中退所することなくリハビリを受けさせたいと考えております。一度施設に入所してから胃瘻の交換の度に病院に連れ出さなくてはならない事を考えると、はじめに造設した病院でダンパー型に交換してもらうのが良いのでは?とも思うのですが…。バルーン型が主流なのでしょうか? 因みに現状では要介護5の父を母が自宅で介護は厳しく(私は同居しておりません)特養の入居待ちになる可能性が高いです。ご助言お願い致します。

2人の医師が回答

78歳の母の物忘れについて

person 50代/女性 -

78歳の母は現在、次女(私の妹)と二人暮らしですが、次女はフルタイムで働いており、日中は母一人で過ごしています。 旅行好きで、以前は年に数回旅行していましたが、コロナ禍になって以来旅行に行けなくなり、家に閉じこもった生活をしています。外出するのは週2,3回のスーパーの買物のみです。家事は問題なくこなしていますが、特に趣味もなく、家事以外は一人でテレビを見たり、昼寝をして過ごしているようです。 コロナ禍の前から多少の物忘れはありましたが、この一年半で、母の物忘れが急に進行したように感じます。具体的な症状としては、 ・同じことを何度も質問する。また、同じ話を何度も繰り返す。 ・数分前に自分がやったことを覚えていない。 ・待ち合わせ場所を間違える。 ・毎日3度の食事の支度はするが、以前のように手の込んだ料理を作れなくなった。 かかりつけのクリニック(消化器内科)で物忘れの検査(長谷川式スケール)をしたところ、18点であり、認知症の可能性ありとの診断でした。念のため、脳のMRIを撮ったところ、「小脳脳幹部に萎縮や病変は認められず、全体的に年相応の脳である」との診断でした。 そこで、以下の質問をさせていただきます。 1.脳の萎縮具合は正常範囲であっても、ペーパーテストの点数が低い場合は「認知症」と判断されるのでしょうか? 2.物忘れがこの1年でひどくなったのは、コロナ禍で外出できなくなったことが原因でしょうか? 3.かかりつけのクリニックでは、「日常生活の日課を増やす」等のアドバイスを受けましたが、それ以外で物忘れの進行を遅らせる方法はありますか?進行を遅らせる薬があるそうですが、母は服薬はしたくないと言っています。また、脳を活性化させるために脳トレやパズルの本を母に渡しましたが、あまり興味を示さず、読んでくれません。 以上、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

82歳の父、今後についての相談

person 70代以上/男性 -

82歳の父、COPDで、肺炎や肺気腫、サチュレーションも90前後(本人は息苦しくない)、胃癌で胃は全摘しているので、最近は、食欲がなく1日、少しの食事を2回ぐらいとエンシアを半缶ぐらいが1日の食事の量です。腰椎の破裂骨折も2年前にしており、杖をついて歩けていましたが、今は、外は車椅子、家の中ではトイレと自室と居間の行き来は出来る程度です。身長は170センチで、体重は40キロになってしまいました。本人と家族の希望で、家で介護を出来る限りしたいと思っています。入院もこのコロナ禍で昨年2度しましたが、帰ってくると歩けなくなってたり食事量も減ってたりと数値は良くなっても認知や生活面が出来なくなって帰ってきました。本人も入院は極力したくないみたいです。そんな父が、月に1度の診察で、肺に影ができていて(肺炎か水が溜まっているかどちらかと先生は言ってました)今は、抗生物質を投薬しています、明日、診察ですが、この1ヶ月、咳も出ているし、発熱も何度かしました。良くなっている感じはしませんが、このような症状の場合、入院するしか方法はないですか?このような場合は、今は、大きな病院の内科に月1度行っていますが、在宅医療の方が良いのですか?大きい病院の方が、胸水や、肺気腫、排気胸の場合は、すぐ入院が出来て良いかと思っています、父も長年通っている今の病院が良いみたいです、今の病院は在宅医療はありません。 何か良い方法やアドバイスを下さい。

1人の医師が回答

高齢者の正常圧水頭症のシャント手術を受けるか悩んでいます

person 70代以上/男性 -

80歳近い父は、数年前から徐々に歩行が困難になり小刻みに歩くようになりました。また軽度の認知症と診断されており日常生活や会話に問題はありませんが時折症状が現れるようになり、ご飯が大好きだった父が数日食べれずに寝込んでしまうなどの鬱症状に近い症状が出るようになっていました。 ある時高次機能障害科の先生の勧めで検査をした結果正常圧水頭症の影響の疑いがあることがわかりました。 検査入院にて腰から髄液を少し抜いて変化をみたところ、歩きやすくなり数値的にも改善され、気持ちもポジティブになったように見えいい影響があることがわかりました。 手術は脳室から体の部分へ逃すシャントを予定しており、検査病院ではない脳の専門家にて手術をすることとなり紹介状をいただきました。 しかし、手術担当の先生より手術はあまりおすすめしない旨を伝えられどうするかとても困惑しています。 手術担当の先生のおすすめしない理由としては、すでに脳が萎縮しており髄液を抜いたからといって認知症が改善する見込みがすくないことと、この年齢で脳の手術をするとそれをきっかけに認知症が著しく進行してしまうことを懸念として挙げられていました。 知りたいこととしては以下になります ・シャント手術をすると認知症が進行する理由はどういったものか?またどれぐらいの確率でおきるのか ・脳からのシャント手術ではなく腰からのシャント手術を行うことは難しいのか ・みなさんだったら手術をするかどうか 父の状態は以下になります ・軽度の認知症 ・歩行が困難 ・15年くらい前からたまに突然倒れ意識を失うことがある(何度も検査入院していますが理由が不明で大体水分摂取をしないと倒れるとわかったため最近は水分摂取で回避しています) 以上よろしくお願いたします!

2人の医師が回答

24時間高カロリー点滴が必要な父について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父86歳。2月脳梗塞で当日入院点滴治療。せん妄で軽度の認知症に。約3週間後退院自宅介護(50代長女、40代長男と同居)。その3週間後右大腿骨転子部骨折で入院。3月末手術、6月半ば退院。入院中3度誤嚥性肺炎、退院時は介護要・車椅子生活に。退院時吸引指導を受け自宅介護に。誤嚥性肺炎についてはかかりつけ医への相談指示(退院後かかりつけ医へ相談・往診。)コロナ禍で面会できず長期入院で認知症は進み自己判断が難しい状態。食事はとろみ食継続、退院約2週間後左胸あたりを指してしんどいと口にし食事も拒む。整形外科への3か月検診時、数日食事をしていないことや症状を伝えるもかかりつけ医への相談指示。1週間スプーン数さじしか食べずなので点滴の相談をかかりつけ医へするが3日後往診予定もあり様子をみることに。その翌朝早朝(7月初旬)容態急変、誤嚥性肺炎・急性呼吸不全で入院し約2ヶ月転院先を決める段階。肺炎の体調は落ち着き入院して8日後からリハビリするも食べず&寝たままであったことから口からの食事できず現在そけい部からの24時間高カロリー点滴、体を起こすのはやっとの状態(ここまで全て同病院)。転院先に自宅介護は無理と言われ、医療療養型病院という事で県内選択肢少なく、最有力検討先では高カロリー点滴は現在のそけい部からができなくなると交換できず通常点滴のみになる様子(CVポートは体力的に断念)。この状況で老衰等急変は別として通常点滴のみとなれば余命はどれくらいのものでしょうか。面会機会がない今、食べず動けず少ない意識のみの父。手紙の拝読サービス等、少しでも父に良いのではと思える環境で選ぶか、基本ケアしかないが高カロリー点滴を少しでも継続できる病院を選ぶか、本人の自己判断はできない中、妹弟と共に悩んでいます。また、元々高血圧で長くかかっていたかかりつけ医の先生に対して、今は相談することに不安を感じています。

1人の医師が回答

64歳の父、妄想性障害の疑い

person 30代/女性 - 解決済み

新幹線で1時間の距離に離れて暮らしている64歳の父から、平日の夜、急に電話がかかってきて、幼い子供が2人おり、簡単には実家に帰れない私に、「どうしても相談したい事がある。1人で帰ってこれないか。〇〇家の危機だ。姉の旦那がお母さん(61歳)を女としてみている。俺に何かあったらすぐお母さんを守ってほしい。」と初めて鬼気迫った様子で電話がかかってきました。 休日の朝から主人に子供を預けて、1人で新幹線で実家に帰宅。 話を聞くと、以下の通り。 ・お母さんは心が綺麗で何も気づいていない。 ・姉の旦那が母を女として見ている(理由は実家に帰ってきた時に母を目で追う、露出の多く見える部屋着を着ていると顔が喜んでいる、その同じ部屋着を姉が着たらお前かという顔をしている等) ・姉は昔から何か自分がうまくいかないと人のせいにする。今も自分の人生がうまく行かないことを父のせいだと思っていて、自分の1番大事な人=母を姉の旦那を使って壊そうとしている。主犯格は姉(姉は去年2人目も産まれ人生の中で悪い時期ではない) ・2人は父の財産を狙っている(財産はほとんどない) ・姉とは最近来てもしっかり話してない 母に話を聞くと、そう思い込んでしまっていて止められない。イライラして怒ってばかりだし、姉家族が来ても、孫に急に理不尽に怒鳴ったり、すごい顔で睨みつけたり。ということ。 父は定年直前でずっと嫌がっていた会社を退職し、半年から一年家にほぼ引きこもった後、今は運送会社でパートの仕事をしている状態。 私は父と母、両方の理解者になれるよう2人にそれぞれ、話を聞き、以下の事を伝えて帰りました。 ・姉夫婦との距離をとってしばらくコロナを理由に合わないこと ・いつか私の住んでいる所に移住しようということ ・何かあったら連絡してほしい どう対応したら良いのでしょうか?

2人の医師が回答

コロナ罹患者のお世話をする人の宿泊先について

person 50代/女性 -

会社グループの関係で自分の勤め先がコロナにかかってしまった人をお世話する方の宿泊先になるかもしれないのでとても不安です。 そもそも寝泊まりするような施設ではないのでいつも自分たちが休憩に使っているところに寝具を持ってきて過ごすということになりますが、必要以上に感染予防して仕事をしてきたつもりなので一時的とはいえ宿泊施設でもないのにいきなり決められては今後どう対処したらよいか心配になります。 こちらは職員なので決まってしまったら従うしかありませんが使用したあとに保健所等が消毒することはないと思います。 数日のことだとは思いますが畳の部屋やトイレ、流し台などその後の消毒は一般的なアルコールなどで拭き取ったり、マスクや手袋着用だけの素人の掃除だけで大丈夫でしょうか。それともプロの掃除業者に依頼した方がいいのでしょうか。 また使用後すぐに普段の業務に戻して使っても大丈夫でしょうか。 おそらくお世話をした人は濃厚接触者になるのですぐに家には帰れないと思うのでこちらで過ごすかもしれません。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

老健入所中75歳の母。認知症進行。メマンチン等の服用を中止するか悩んでいます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

母と私、2人家族です。 母の基礎疾患は、自己免疫疾患からの慢性膵炎、1型糖尿病が主です。 認知症発症はおそらく70歳頃だと思いますが、診断を受けたのは73歳です。一応アルツハイマー型との事です。当初は軽い記憶障害と言語障害が起こり、アリセプトを開始しましたが効果なく、3ヶ月でメマリーに変更になりました。 1年程前から、感情の起伏が著しくなり、鬱っぽい症状が目立ち始めました。 主治医に相談したところ、薬を止めるのも1つの手段なので、と抑肝散とメマリーを中止する事になっていたのですが、 時期同じく、血糖値が高いの状態が持続していた為、血糖コントロールと私のレスパイトの目的で、今年3月から2か月間コントロール入院を経て、6月に老健に入所しました。 まずまず穏やかに過ごせていたのですが、施設内で問題行動を起こしたようで、昨日呼び出されました。気に入った男性利用者の部屋へ入り込み、添い寝していたそうです。ケアマネの話では、2週間程前から、少し落ち着きがなくなった感があるそうです。 こういう出来事が度重なり、退所をさせられては困る、とビクビクです。 入院時から、メマリーと抑肝散の服用が再開継続されていますが、どちらかというと多動傾向が際立ってきているようですので、主治医の勧め通り、メマリーを中止した方が良いのではないか、とも思うのですが、如何なものでしょうか。 他にも何か方法があれば教えて頂きたいです。 糖尿病の方は血糖値も安定し、インスリンは離脱できて内服に切り替わっています。

3人の医師が回答

91歳の母の症状について、ご相談します。

person 70代以上/女性 - 解決済み

3年前から、たまに幻視の症状があり、亡くなった父が来たとか、テレビを見ていると、知らない人が来て、テレビを見るとか、言うので、昨年の8月に、かかりつけの内科の先生に、相談しました。 すると、脳神経内科を紹介されて、画像2つ撮り、問診しました。その時は、認知症とは言われませんでした。アルツハイマーではない、とのことでした。私はレビー小体型の可能性は?と、聞きましたが、はっきりとはそうおっしゃいませんでした。 年齢相応のものだと思うと、言われました。 最近、ここ3日間、連続して「人が来る。今日は10人来て大きな声で話した。あなたが家に入れたの?一緒に居たような気がする。亅と、言います。かかりつけ医は、前の診察の時に、「もう1度、脳神経内科で検査してみますか?」と聞かれて、その時は、「様子見ます亅と答えたのですが。 ここ3日続いていて、人が入って来るから、窓を閉めると言います。エアコンは寒いと言って、消してしまいます。 こんな状態で、月曜日にかかりつけの先生の所に言って、相談してみよう?と、言うと、母は行かない!と言います。私だけでも行って、相談したいと思うのですが、母の診察券をもって、受診可能でしょうか?

3人の医師が回答

93歳父親、認知症と診断されていますが、加療内容について教えてください

person 70代以上/男性 -

 93歳になる父の相談です。現在は自宅を離れ、近隣の親族のサポートを受けつつ、施設と病院を往来し暮らしています。  1年前に、大学病院の神経内科を一人で受診しています。カルテによると、「最近物忘れが多く日常生活に支障はないが認知症が心配になり受診」「難聴あるが大声での会話は可能、92歳と言う年齢と難聴であることを考慮すると、HDS-Rの軽度の低下大きな問題ない、認知症疑い、MMSEテスト24/30、長谷川式スケール22/30」とあります。  その3ヶ月後、転倒による腰椎圧迫骨折でその後寝たきり、地域の病院へ入院しました。入院時の様子は、「難聴あり質問に答えるが意思疎通困難」「発熱による不穏行動あり、入院生活による認知症も進んでいるか、見当識障害あり、不穏状態続いているためリスペリドン1mg1錠1回夕食後に内服、多弁であるが会話の内容は理解しにくくコミニケーションは成立しない、せん妄状態悪化」「見舞いに来た家族と口論、その後話しかけても興奮状態で会話にならず」と聞いています。  私は遠方に居住しているため、リアルタイムで父の状況を把握することが困難です。  とりわけ心配なのが、病院より施設へ戻って以降、内科医から精神神経科医の処方に変更され、「エビリファイ3ミリグラム2錠朝夕、リスペリドン0.5ミリグラム、リスペリドン0.5ミリリットル20日分」「通院精神療法5分以上」「通院精神療法(家族) 5分以上」の処置、並びにEEG、EKGなどの検査を受けていることです。  近隣の親族との面会により父の精神状態が不穏になったことも耳にしており、「通院精神療法」「通院精神療法(家族)」とはどのような内容でどのような場合に処置されるものか?また、EEG 並びにEKGとはどのような検査内容であるのか?EEGrecordには何が記載されるものなのか?お教え下さい。

2人の医師が回答

言い間違いが多い 認知症や脳の問題でしょうか?

person 40代/女性 -

ここ数ヶ月どうも言い間違いや、音の繰り返しが多いような気がします。 例えば「イカ」と言おうとして「イス」 と言ってしまったり、 「あのね」と言おうとして「あ、あのね」とおなじ音を繰り返してしまう時があるようです。 言ったあとたいていすぐ自分で言い間違いに気づくのですが、 最近回数が多いように思います。 人の言ってることはすぐ理解できますし、こうやって文字を書いてるぶんには問題ないのですが、しゃべろうとするとぱっと言えず、少しどう話そうか考えることもあります。 言語障害について調べると、認知症や脳卒中ということが出てきてこわいです。 認知症はともかく、脳卒中関係で言語障害が起きてるなら、こんなに長期間言語障害だけで済まず、もっと顕著な症状がでてくるのではないかと素人考えで思いもしますが、脳の問題の可能性もありそうでしょうか? 7月下旬にめまいが何度かあり、今は頻度もさがりましたが、まだ時折軽くでることもあります(更年期かと思っています)。 家事等は一応問題なく行えています。 心配のしすぎかとは思いますが、新型コロナのワクチン接種も1ヶ月後にひかえており、血栓うんぬんの話を聞くと少しこわいです。 以上のような症状でしたら 先生方はどのように思われるかうかがいたいです。 心配しすぎでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

痰を減らすのに、薬は錠剤以外はありませんか。その他の対策はありませんか

person 60代/女性 - 解決済み

90歳の母親について、施設で訪問医師の指示により、錠剤を砕いてゼリーでのませようとしていますが、戻してしまうそうで、誤嚥の危険性があるので投与を中止したそうです。 1週間以上、ブドウ糖の点滴しかしていないので、少しでも栄養になるものを摂取させたいのですが、栄養ゼリーの経口摂取も見合わせているとのことで、 まずは痰を減らす策を講じたいのですが、薬は、錠剤以外の液体、シロップタイプはないですか?注射はないですか?点滴での抗生剤投与などは可能ですか?効果ありますか? ちなみに、本人・家族共に経鼻、胃瘻での栄養摂取は希望せず、しかし、このまま何もしないで看とるのではなく、本人が受け入れられる範囲での対策はすべて試したいです。 痰が減ってきたら、嚥下トレーニングや、経口での栄養ゼリーをとるトライアルを継続して欲しいと思っていますが、痰の問題が軽減しない現時点でも、少しでも栄養を摂ってもらえる方法はないですか。ブドウ糖だけでなく、点滴で栄養を入れられますか? この方法は長期にわたるとよくないと聞きましたので、週に1回とか… 栄養ゼリーを食べさせて嘔吐したという現場は見てはいないのですが、私が面会に行ってハチミツを舐めるほどの少量ずつ口に入れたら、美味しいと言って、咳き込むこともありませんでした。痰の問題が解決していない現時点でも、極々少量ずつ栄養価の高いものを口に入れるトライアルを継続して欲しいと希望するのは間違っていますか? 少しずつ食が細くなっていることは聞いていましたが、そうなる前日の電話ではしっかり覇気のある声だったので、急変に驚いています。直近の健康診断の結果が間もなく来ますが、血液検査?などして、急に痰が出るようになった原因を知りたいと希望するのは意味がないですか?

1人の医師が回答

若年性アルツハイマーが心配です

person 30代/女性 -

36歳女性です。もともと忘れっぽく、不注意やミスが多い傾向にありましたが気にしてませんでした。 最近、芸能人などの名前がすぐに思い出せない・言葉やものの名前を言い間違えることが多くなってきて歳だなぁと思ってましたが、この間目の前にいる常連のお客さんの名前がでて来ず焦りました。お客さん自体の認識はあり、この人誰?とかではないです。 その辺りから自分の忘れっぽさや言葉違いに敏感になり不安な中、日曜日の夜主人に「今日会社で誰々さんに会った?」と聞いてしまい、 今日は日曜日だから会社行ってないけど? と言われすぐにあっそうだった!となりました。 私自身は数時間仕事だったのですが、それ以外は主人といつもの日曜日の過ごし方をしていましたし、前日も土曜日で主人は休みでした。こんな勘違いはたぶん初めてで、何で会社行ったって思っちゃったんだろう?と自分でも驚きました。 最近コロナのことで悩み事が多かったり、睡眠時間が少なかったりはします。ですがもしかしてアルツハイマーや認知症の前触れだったらと恐くなりました。 どんな症状が出たら受診をした方が良いですか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する