認知症・介護(2021年)

母の認知症の疑い 対策予防について

person 70代以上/女性 -

78歳になる母に関してです。 何年も前から物忘れや同じ話を繰り返すという事はよくありましたが、最近不安な事がありました。母は心臓を患っており、薬を9種類服用しています。薬はいつもまとめて入っている袋から夜に次の日の朝食後に飲む分を準備して揃えておくのですが、その日の朝、前日に準備した薬があるにも関わらず、まとめてる袋から薬を出して食前に何故か飲んでいました。しかも、個数も種類も間違えた薬を服用していました。 何故そのような事をしたのか聞いても、説明が出来ず、ほっとけ!と怒り出しました。その為、薬の管理は私がする事にして、この様な事がない様に、袋も私が持っている事にして、母にもその事を何度も説明しましたが、次の日の朝、夜に薬を準備したにも関わらず、また薬の袋が無いと起こされました。 日常生活や友人等の人付き合いは普通にしています。でも、朝の出来事が思い出せなかったりよくします。 病院の定期検診の予定も何度伝えても聞いてきます。 母は、今腰を痛めて一日中寝てる時が多いです。こうゆう状況だから、少しおかしくなってしまっているのか、私は認知症では?と疑っているので、病院で診てもらいたいと思っています。 もし、認知症だった場合、母は既に9種類の薬を服用している為、これ以上増えるのは避けたいのですが、薬以外の治療法はあるのでしょうか?治療薬が治すものでは無く進行を遅らせるものだと理解はあります。私も仕事をしており、他に面倒を見れる人が居ない為、今のうちに対策を取っておきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

認知症の母の事 言っている事がどこまで本当なのかわからない。

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。夜分遅くに失礼致します。昨年の年始に母の認知症について質問した者です。コロナもあり半年後位に掛かり付け医に連れて行きMRI検査を受けアルツハイマーの疑いがあると診断され今は薬を服用しています。 症状の頻度はその日その時によって変わります。 一貫して続いていたのは家族の事がいとこや亡くなった親族に見えて本当の家族の事がわからなくなるようで家族以外の誰かがいないとか来たとか 最近は毎日そんな事ばかり繰り返し言ってばかりなのでわかってはいるのですがついイライラして きつく言ってしまいます。認知症が忘れてしまう病気だから本当に忘れられたんじゃないかと思うと辛くてどこまで本当の事を言っているのかわからなくてどう対応していいのかわからないのです 今夜も言い合いになり母から私に娘はいないと言われそう言ったと言えば言わないと言うその繰り返しに嫌になってきています。 ですが、どんな風になっても大好きな母ですから これ以上悪くならないで欲しいですし出来るだけ長生きして欲しいです。 今の症状としては人の事がわからなくなるようで混乱する。 家事は概ねできる。読み書きの理解も概ねできる。金銭のやり取りも概ねできる。 どんな状態になると症状がでるのか出さないようにする方法あるのか知りたいです。 今までのように暮らして行くためにどうかアドバイスよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

【訪問リハビリ】このケアマネさん変えれますか?

person 60代/女性 -

すいません。質問です。 ケアマネがミスばかりで嫌になってます。 お風呂のリフォームをするので手すりをつけてほしいと頼んだらできますと言われたため頼もうとしたらリフォーム時頼むと手続きが面倒との理由で無理と言われ。リフォーム後になら大丈夫と言われたが母がリフォームしたばかりで消極的で手すりをつけることはできませんでした。 僕は母が少しでも楽にしたいと思い手すりをつけさせてあげたかったのですが無理でした。 また訪問リハの方が雨の時に濡れるからと仰っておりその後ケアマネから母に雨の日はこれなくなると連絡がありました。僕にすぐに母がいってくれた為すぐに問い合わせたら間違いでしたと仰っていました。 またコロナが酷く緊急事態宣言が出ているなか、僕の地域では変異種のコロナも発見されていた為こんな中いきなり通所のデイに変えるのはいかがなものかと伝えたら、通所できるまでサービスは使えなくなりますが大丈夫ですかと言われました。その時は唖然とし今はかなり憤ってます。 ケアマネさんは変えられますか?市役所に連絡したいです。 今の訪問リハを最低でもコロナが落ち着くまで使いたいし。ケアマネは無理と言ってましたが、他の訪問リハを使うのは可能でしょうか?

4人の医師が回答

子供の名前が出て来なかった

person 40代/女性 -

46歳女性です。 10年ぐらい前から、自分は認知症ではないかという思いにかられるようになりました。 常にそう考えている訳ではなく、ちょっとしたきっかけが引き金になります。 例えば文字を書いていてちょっと書き順を間違えてしまった時に文字をわすれたらどうしようとか、家の鍵を開ける時に右回しの所左回しにしてしまい、毎日開け閉めしてるのに忘れるなんて認知症に違いない、などと思ってしまいます。 しばらく日が経つとそんな事はすっかり忘れて気にならなくなます。 いつもちょっとしたきっかけが引き金になっているように感じます。 今回は昨晩子供と一緒に寝てたのですが しばらくして目が覚めて急に「子供の名前はなんだっけ?」と一瞬本当に子供の名前が分からくなり2、3秒して思い出し安心して寝てしまったという出来事です。 今までも「子供の名前を忘れたらどうしよう」と思う事がたまにありましたが、今回のように本当に出て来なかったのは初めてで、ついにその時が来てしまったのかと不安で仕方ありません。 自分でも自律神経の乱れやストレスからそのようになり得るのかなぁ、と考えたりもしますが、認知症の可能性はありますでしょうか? 先生のご見解を伺えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

脳MRI検査後の相談を脳神経外科に受診はおかしい?

person 40代/女性 -

1月28日に 母親が脳のMRI検査をペースメーカー検査後に受け 29日脳神経内科の女性の先生を受診しましたが その際に 先生から 血管が細くなっている こぶ?がある 脳梗塞に注意みたいに言われたので 母親が心配し 私が 又 掛かり付けの内科の先生に脳神経外科の紹介状を書いてもらうように言うと 1/31(日) 掛かり付けの内科の先生に 私と一緒に行き 母親が 脳の詳しいところを紹介してほしいと 私は 母親がペースメーカーをしているので ペースメーカーの手術をした病院の脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介状を書いて欲しいむねなどを言うと 医師は 脳神経内科でわかる!!という感じで自分には 母親のMRIのデータがないから紹介できないそのデータを持ってきてもらわないとと言われ 今日 母親が 病院にデータをもらえるか電話すると データは 女性の先生に出してもらわないと無理と言われその女性の先生の勤務日は金曜日で 予約もずっと先なので 金曜日にその女性の先生に予約を取るのも 掛かり付けの内科の医師ではない母親ではできないようですし 女性の先生がデータを母親に渡し それを母親が掛かり付けの内科の医師に渡し 内科の医師が見て?また脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介してもらい 持って行ったりするのも 何かおかしいような気がしており内科の医師も自分が何らかのデータを見ればわかる!というのですが これは 脳神経外科の医師ではないのですが どうなんでしょうか?結局 本日 母親と一緒に予約外で脳神経外科に受診 相談に行きましたが やはり 何か脳神経外科の方にいやがられ 脳神経内科に行くか ずっと待つか みたいなことを言われ 結局 脳神経外科の研修医の先生に母親は診てもらい 何も 出来ません と言われたそうですが 又 11月にMRI検査を受けるようですが こんなに掛かり付けの内科の医師や脳神経外科などにいやがられるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

80代父親の認知症進行度合いについて

person 70代以上/男性 -

初めて質問します。 85歳になる父親の事になります。 昨年春くらいから物忘れがひどくなり、本人も自覚し出しました。 コロナもあり、また定期的に診て頂くかかりつけ医に話したところ年相応と言われ様子を見ていました。 ただ、年末ぐらいに母親からも、同じ事を聞いてくると言うので認知症なら早い方が多少なりとも進行を抑えられる可能性があると、物忘れ外来に行かせました。 MRIの結果、認知症と言われたそうです。 現在の父親の症状はの日常的ADLの日常生活は全く問題なく、手段的ADLてある家事や料理も出来て買い物も行けますし、迷いもないです。家計簿もつけてお金の計算もしてます。少し計算スピードが遅れるぐらいと、同じ質問を繰り返すぐらいです。 この上記症状から2つ質問です。 この症状だと、私は軽度認知障害だと思ったんですが、認知症に当てはまるんでしょうか? また、認知症とした場合、薬を飲んでも個々に違いはあるのは理解してますが、おおよその平均的なお答えで良いので教えてください。父親は後何年ぐらい手段的ADLの買い物や料理は出来ますか?後何年ぐらい日常的ADLは出来て普通に生活出来ますか? 80代以降の進行は遅いとも聞きますが、早いという意見もあり、主観があると思うのでおおよその年数で教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

91歳の母 かなり大きな声なら何とかき聞取れる程度長谷川スケール可能ですか

person 60代/女性 -

91歳の母ですが 難聴でかなり大きな声なら何とかき聞取れる程度です 補聴器は使用していません 長谷川和夫さん著作の中に長谷川式認知症スケールは言語性検査なので難聴の人には適用出来ませんとありました 長谷川式スケールで診断することは可能ですか また 鬱傾向との診断も今回ありました 今回 (介護施設転移日) に検査して出た結果 半年前14点が今回9点でした 先日施設に少し慣れて看護詰所で 小学生低学年漢字、算数ドリルしてましたが満点です 私とは会話も (左耳元で話して)なりたっています 生年月日は言えて名前も言えて書けます 移転日当日受けた結果 長谷川式 1 91をを98 0点 2 わからない 0点 3 前の施設名○○園 じゃなくて 施設 と答えている 1点 4 記入欄空白 3点 5 93 80…わかりません 1点 6 記入欄空白 1点 7 記入欄空白 0点 8 エンピツ、かぎ、スプーン3点 9 キャベツ 0点 また 長谷川式簡易知能評価スケールだけで 介護申請が決定されるのですか? 半年前長年診察受けてた病院から ADL低下防止の為、サービス利用が望ましいとのことでショートステイ始めました しかし 施設内病院の主治医意見書には 主治医診断1ヶ月後 に認知症が出現したと記載されてます 認定調査票にも母の人格を疑う特記事項が羅列されています かかりつけ医と施設内病院との意見の相違点も気になります 介護認定点関係なく現状把握したいです 介護士さんが勝手に世話していると言い 話し声が聞こえず意思伝達出来ていないようです 母にとって長谷川式信憑性あるのでしょうか

3人の医師が回答

脳梗塞後の高次脳機能障害と在宅介護について

person 70代以上/男性 -

79歳父が約4ヶ月半前に脳梗塞になりました。 急性期病院に約1ヶ月半、その後回復期リハビリテーション病棟で 約3ヶ月入院しています。 左側の麻痺に加え、高次脳機能障害もあります(要介護3)。 せん妄や短期記憶の欠如、特に夜間は落ち着かずおむつ弄りからの失禁などがあり、 リハビリを進めてきました。 今までにも何度かスタッフの方に手を上げてしまったり、かと思えば傾眠傾向が強かったりで、服薬の調整などをしていただき、 1ヶ月ほどはだいぶ落ち着いて穏やかに過ごしていました。 が、急にここ1〜2週間で一気に悪化し、 スタッフの方々への暴力行為が止まらない状態になり、鎮静剤を投与されたりもしています。 他の入院患者さんには手を上げることは一切なく、 医師曰く、相手を見てやっているのではないかとのこと。 病院に長くいることのストレスが大きいのだろう、とのことで、 退院予定を早めることになりました。 家族としては慣れ親しんだ家で穏やかに過ごしてほしいと願っておりますが、 退院して在宅介護にすることで、症状は落ち着くものでしょうか。 何か気をつける点などありましたら、アドバイス頂きたく、お願い致します。

2人の医師が回答

新型コロナによる自宅待機命令で困っています。

person 50代/男性 -

介護老人保健施設に勤務しています。 うちの施設では、新型コロナウイルス感染防止対策として、本人は勿論、家族が県外へ行かれた場合は原則として自宅待機を命じられています。 週明けから同居している兄が、仕事で緊急事態宣言が出ている愛知県に泊まりがけ(2泊3日)で出張することになりました。 今日、看護師長に報告連絡相談したところ、 看護スタッフの人員が足りておらず(日勤でも2人)、自宅待機となったら業務に手が回らずお手上げとなる。その兄を一週間ホテルに泊めさせるか、 質問主がホテルに泊まり、そこから勤務地したらどうかと提案が出されるも、最終的には週明けに施設長に報告するようにと助言を受けました。 1)その件は、最初から兄が出張することは黙って勤務すべきだったでしょうか? 2)施設長には、週末で不在の為まだ報告していませんが、施設長に報告するには、自宅に帰らずホテルに泊まって、そこから通勤するやり方は、問題ないでしょうか?勤務地で泊まりたくありません。 (ざっくばらんに言うのか、遠回しに言った方がよいのか?)) よろしくお願いします。 なお、うちの施設では、今のところ新型コロナ感染症はおりません。

4人の医師が回答

中心静脈栄養も経管栄養も不可能ですか?

person 60代/男性 -

67歳、進行性核上性麻痺の父の事で相談させてください。 3年前に診断され、昨年11月に施設に入居しました。入居時はゆっくりではありますが自力で普通食が食べれ、ゆっくりですが自力歩行もできていました。認知機能の低下はありましたが家族の名前が言え笑顔も見せてくれていました。 12月に誤嚥性肺炎を起こし施設で抗生剤などの点滴で様子を見てもらったのですが、10日過ぎても熱が下がらず年末に入院しました。 熱が下がらない原因は脱水でした。 輸液で脱水と肺炎は改善され、酸素マスクも取れたので、経鼻栄養を始めたのですが、直後より、唾液と痰が急激にふえ、誤嚥性肺炎を再発してしまいました。 主治医からは、胃に物が入ると刺激で唾液が増えて誤嚥性肺炎を繰り返すから、胃瘻も経鼻栄養も父にはリスクがある。中心静脈栄養(ピック)を勧められ、お願いしました。 しかし、ピック挿入され高カロリー輸液を始めた途端に高熱が出て、抜去となりました。静脈感染か、薬剤熱が原因では。との事でした。 主治医は、もう一度、鼻腔栄養をしてみるが、唾液がまた多くなり誤嚥性肺炎を繰り返す可能性がある。と言っていました。 胃瘻も、鼻腔栄養も、中心静脈栄養も無理。となると、あとはもう自然に任せるしかないのでしょうか。 1ヶ月寝たきりなので、歩行は無理でも 車椅子でテレビが見れたり、お楽しみ程度でいいから、好物の甘い物を口から食べたりは、もうできないのでしょうか。

3人の医師が回答

本人に知られないように認知症の検査はできませんか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

70代前半の、私の父のことで相談です。 もともと頑固な性格ではありますが、ここ数年、さらに拍車がかかっています。 ・小さな事ですぐに怒り大声をあげる ・昔のことをふと思い出しては昨日のことのように話す ・心の中で思ったことも相手に伝わっていると思い込み、「あの時こう言っておいただろう!」と後から怒る ・もともと方向音痴なのですが、知らない場所で1人で出かけると、帰る方向がわからなくなる まだまだ挙げればキリがないほどたくさんあります。 私は今は別居で、父と母は二人暮らしなので、父の行動に母が参ってしまっています。 私も心配なので、父に認知症の検査をさせたいのですが、本人に言えば「そんなことはない!」などと言って頑なに拒否することは目に見えています。 父は半年ほど前に熱中症で倒れ、念のためとMRIを撮ったところ、以前に出血していただろうと見られるところが見つかり、今は月に一度、脳神経外科に通っています。 例えば、通っている脳神経外科の先生にお願いをしたら、本人には伝えずに認知症の検査をすることは可能でしょうか? その他、病院ではなくても、相談できる所や検査をしてもらえるような所はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高齢、持病ありの母にコロナを移らないために今できること

person 70代以上/女性 -

母(84)は持病に糖尿、去年弁膜症の手術、下肢動脈瘤の手術をして腎機能、貧血があります。 最近胃の調子も悪く食欲が全くなくなり数日前からほとんど食べられなくなったので日光浴させようと、先ほど近所に日に当たるだけに出ました。 こちらは埼玉の感染者が毎日50人以上でている市で病院もみてもらえない状態です。 日光に当たってたら、ごくたまに会う韓国籍の60台くらいの方と20才頃の娘さんに会い、いつもはたくさん話しますがコロナもあるので会釈だけにしようとしたら、久々に会ったので向こうが 「元気?」とか少しだけ話ました。 そこまでは良かったのですが母が耳が悪く会話が噛み合わなかったと思ったのか マスクを外して大きな声で母の目の前で 「元気にしてたの~ー!!!?って言ってるの!!!」とムキになって大きな声で話しかけ、私はその方の横にいて怖くて私がすぐ答えて「また会いましょう」とすぐ解散したのですが、私でも普段は実家でもマスクをして会話をするときはマスクをしても離れて話すのに、わざわざマスクを外して大きな声で言うとはまさかの行動で… 若い娘さんもいたし、韓国から来てたのかもしれないし、万が一お二人が無症状の方だったら母に移るのではないかと怖くて怖くて仕方ありません。 帰ってすぐ手洗い、うがい、顔を洗って服も着替えたのですが、移らないために今できることはありますか? 万が一にも母に移ることがあったらすぐ命に関わります。 最近は全くご飯が食べれてなくて免疫が弱ってるのでとても心配です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

認知症の終末期なのでしょうか?

person 70代以上/女性 -

73歳母、若年性認知症からの認知症で精神科病棟に入院しています。 2年前から一日の大半を車椅子上で生活していましたが、昨年5月頃仙骨部に褥瘡が出来て感染し、8月頃まで発熱を繰り返すようになりました。その後9月10月は熱も出さず、良くなってきたかと思いましたが、11月褥瘡からの感染が原因で意識を失って倒れてしまい、以来意識は戻ったものの、寝たきりとなってしまいました。 倒れるまでは電話で会話する事も出来ていたのに、発語がなくなってしまいました。 12月には、看護師さんから、食事はゼリー食を全介助で食べているが、3口くらいしか食べない時がある、口に入れたまま飲み込まない時があると言われました。 そのような矢先に肺炎で40度の熱を出し、熱は下がりましたが、絶食で抗生剤の点滴と栄養剤の末梢点滴、酸素マスクを付けたまま、3週間。主治医からは、終末期で、経管栄養による延命治療はしないと言われています。ほんの2ヶ月前までは、会話する事も出来ていたのに、もう看取りのような形になってきているのが信じられず、コロナ禍で面会も出来ず、どうしたら良いのか分からず、つらいです。 肺炎で40度の熱が出た際に、特別に10分だけ面会が許された父によると、かなり痩せて衰弱しているように見えたそうです。長くなりましたが、このような状態の母はもう終末期なのでしょうか?

4人の医師が回答

82歳認知症の父が、右側の歯が全部抜けてしまったのですが、何を食べさせたら良いですか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

うちの状況はこうです。 質問と状況がとても多く申し訳ないのですが、宜しければ分かる部分だけでも教えて頂けますと幸いです。 ★状況 ・82歳男性 ・ほぼ寝たきり ・殆ど自力で歩けない ・認知症 ・50代の頃脳出血で倒れ、片麻痺になった。 ・現在はてんかんの薬を飲んでいる。 ・常にうとうとしており、反応しない。 ・歯は自宅訪問の歯医者さんによると虫歯だらけとの事です。 ・便秘で1週間出ず、食欲もほぼない。 ・現在自宅で父親を、母親が1人で介護しており、週4デイサービス通所中。 ・最近右側の歯が虫歯で全て抜けてしまった。 ★質問内容 1.歯が無いがどんな物を食べさせたら良いでしょうか? 2.便秘はどう解決するのが一番良いでしょうか? 3.日中ずっと眠そうにしているのは、てんかんの薬の副作用なのでしょうか? 4.すぐベッドに行きたがるのは、どうしようもないのでしょうか? 5.歯に関して、入れ歯は入れられないと聞いたのですが、本当でしょうか? 6.歯の今後のケアはどうしたら良いでしょうか? ジェットウォッシャーや電動歯ブラシ、フロスを使っても良いでしょうか? 私はまだ30代で、正直介護の知識があまり無い上に、認知症の人の気持ちがあまり分からず、相談させて頂けたら幸いです。 長くて申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳の母について相談させてください。 物忘れが激しく、何度も同じことを聞きます。認知症なのかどうかわからないのです。 2年ほど前に物忘れ外来にて認知症のテスト(今日の日付、曜日、100から7を引いていく計算、単語を覚えているかなど)を受けた時は優秀な結果で認知症とは言えないと思うとのことでしたが、その後物忘れがひどくなる一方で、普段の会話をドクターに伝えて、治らないにしても少しでも物忘れを食い止めたいので、と父がお願いし、メマリーをだしてもらったのです。 普段の物忘れというのは、私の息子(同じ地元に住んでいます)に子供ができたこと、別の息子が結婚したこと(海外にいて結婚式には出ていませんがお嫁さんも母と顔を合わせています)、頼まれて買い物をしてお金をもらったのにそれを払ったか?と1時間のうちに何度も聞く、私がいつもマスクをしているとコロナのことを忘れて風邪をひいいているのかと毎回聞く、などです。私が母に会いにいくたびに初めから同じ話をしないと覚えていないのです。答えても10分後には忘れて同じ質問を繰り返します、前に話したよ、と言わずに初めてのように繰り返し答えていますが、これが認知症なのか、メマリーを服用していて良いものなのか不安があります。家計簿は今でもつけていますが、残高を合わせるまで非常に時間がかかるようになりました。父は毎日相手をしていてかなり疲れると思います。掃除、料理など家事は全てできていますが最近は父が買い物にいき食事は一緒に作っています。薬やサプリは自分が何を飲んでいるのか忘れて、父からもらうままに服用しています。どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

軽度認知障害(MCI)を心配

person 50代/女性 - 解決済み

実母(76歳)について、質問させて下さい。 7年前に実父が亡くなり、一人暮らしをしていますが、最近、気になるのは物忘れ、記憶がなくなることです。 電話で何度も話したのに、待ち合わせの時間を頻繁に間違える。昨日の電話の内容を一部覚えていない。2週間前に一緒に食事に行った時に何を食べたか覚えていない。昔すごく親しくしていた友人の年賀状を見て「これは誰だったか分からない」という。スマホの使い方(単純な操作)を、何度説明しても5分後には分からなくなる。 弟の出身校名を忘れた、私の年齢も曖昧、また、メールをしても一部分しか読まず、内容を分からないまま適当に返信をします。 そのため、軽度認知障害を疑っています。かかりつけ医に相談した方が良いでしょうか?また、どのような検査をすることになるのでしょうか? 日常生活に特に問題は無く、病院通いや、月に2回のお稽古事にも普通に行っている様子です。また、もともと空返事をしたり、人の話をよく聞かずに調子良く話を合わせたりする性格なので、本人はもちろん、主人も「まだそれほど心配しなくてもよいのでは?」と言います。 ですが、外出はお弁当を買いに行くこと(料理はほとんどしない)のみ、あとは一日中テレビを見る生活。私も仕事が忙しく、電話やメール以外はなかなか構ってあげられず、放っておくと、このまま進行してしまうのではないかと心配です。 どなたか、先生から良いアドヴァイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

70歳の父 排泄できない

person 70代以上/男性 -

70歳の父のことです。 60歳のときにうつ病だと診断されました。 ですが、2年前まではしんどいと言いながらも元気に動いていました。 1年半前ほどから、ほとんど家から出なくなり、この1年半ほどでかなり衰えてしまいました。 今では、おむつに排泄しています。 トイレにはなんとか行けますが、間に合わずでおむつに漏らしています。 お風呂にも1年ほど入っていません。 足がかなり弱っており、まともに歩くこともできず、何回も転びます。 立ち上がるのも一苦労です。 足も手もずっと震えています。 一回、階段から落ちたこともありました。 往診に来てもらっている先生に診てもらっていて、入院を勧められていますが、父親が入院を拒否しております。 血液検査では特に異常ないようです。 半月ほど前から食欲も全くなく、ほとんど何も食べません。 ですが、水分の摂取量だけはかなり凄く、ほんの2時間で2リットルのペットボトルを2、3本あけています。 あと、毎日350mlのハイボールを2.3本飲んでいます。 入院して、検査をして欲しいのですが父親が拒否するためどうすることもできません。 今はまだなんとか自宅で生活していますが、家にいられなくなるのも時間の問題でしょうか? 父親の行く末が心配です。

2人の医師が回答

92歳の母、認知症テストで、30点満点の18点は認知症の可能性がありますか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

私、66歳の男性で母と2人暮らしです。 92歳の母のことなんですが、ただいま、要介護1です。 まあ、普通に話せますし、料理や自分のことはまだできます。 そして、歩くのもふらついているのですが、杖をついて、20~30分は歩けます。 家にずっといるのも何なんで、週1でリハビリに通っています。 デイサービスは1日がかりなので、嫌がっています。 そのリハビリの時に「認知症テスト」を行ったのですが、30点満点の18点でした。 その場にあったものを後で、言うテストで、思い出せないようでした。 物忘れがひどいのと、物を良くなくします。 家の鍵もなくしていますし、毎日何か家で探しています。 また、出かけるとき必要なものも「携帯」「鍵」「財布」「マスク」など黙っていると、何か忘れてしまいます。 料理はおいしいのですが、味が濃くなってきています。「濃い」と言っておつゆなど薄めて飲みます。 母もそれを味見するのですが「こんなに薄い」と言っています。 時々味がわからないと何度も味見をして、結局濃くなります。 また、台所で、料理の際、野菜や調味料など良くこぼし、床がべたべたになる頻度が高くなってきました。 一度認知症専門のお医者さんに見てもらった方が良いでしょうか?ケアマネさんからも「気になる様だったら専門のお医者さんに見てもらった方が良いし、まずは主治医の先生に相談してみたら?」って言われています。 一応リハビリが併設されてる病院に内科の主治医がいるので、来週お話聞いてもらう予定ですが、専門のところに行った方が良いでしょうか? また認知症は薬で遅らせることができると聞きました。どういう治療になるのでしょうか? また18点というのは、どうも微妙な点数みたいなので、気になっています。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

77歳の母が入院直後から急激に認知症が悪化しました

person 70代以上/女性 -

77歳の母が、肝性脳症で意識障害になり救急車で運ばれ入院しました。 もともと、認知症があり入院前は、幻覚が見える、場所がわからなくなるなどの症状はありましたが、トイレも自立、手をつないで外へお散歩、食事も自分で食べていました。難聴で耳は遠いいです。 入院して治療後、すぐにアンモニアは正常値にもどりましたが、急激に認知症が悪化して、自力で起き上がる事もできなくなり、食事もほんの少量しか食べず、薬の認識ができなくなりました。昼夜逆転で夜中にしゃべりだしたり、昼間はうとうとしたりぼーっとしているそうです。その日により意識がはっきりしてる時もあるようですが。 コロナで面会はできませんが、先日顔を見ることができ、私のことは認識してくれましたが、ぼーっとしていて眠い眠いと言っていました。 入院後3週間ほどたちますが点滴、尿カテーテル、排便は浣腸、身体拘束もされている状態です。 医師からは、もう元に戻ることはないといわれましたが、せん妄により一時的に今の症状になってるということはないのでしょうか?今後、リハビリなどで少しでも回復する見込みはないのでしょうか?

3人の医師が回答

認知症の配偶者、ケアマネさんも医師も勧める「介護施設」に行くことを拒否する。対策を教えてください。

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳の配偶者で2~3年から症状があり、要介護1の認定を1年6ヶ月ほど前に受けております。最初は週1回通所介護へ3時間行っていました。その後は回数を増やした方がいいという事で、週2回に増やしました。ただスムーズに、気持ちよく行くと言う状態でもなかったが続けて通っていました。しかし、症状からみてケアマネさんとも相談の上、認知症の方ばかりの通所介護施設へ変わることにし、時間も9時から16時45分までの週1回の介護に変えたのです。初日(2020.9.8)は嫌がるのをなんとか連れていきましたが、2回目は嫌だと言って暴れまわりました。施設の方もその内に慣れてきますと言っていただき何とかして5回(2020.9.26)連れて行ったのですが,その後は行っていません。そして今は、ケアマネさんも何らかの対応が必要と「訪問介護」と言う形で週1回30分のみお願いしております。しかし、それも素直に受け入れていないのが現実です。この受け止め方は私の見るところでは、介護施設へ行くということが、このまま隔離されてしまう、家族からも見放されてしまうというように受け止めているのではないかと思います。ですから自分は病気ではないとか、自分のことは自分で決めるからほっといてとか言うことが多い。24時間付き添っている物から見て、症状はますます悪くなっています。今やっているのは洗濯と食器洗いです。ただ言うまでもない事ですが、まともに出来ているものはありません。一番教えていただきたいのは、介護施設へどう言って行かせることができるのでしょうか。あるいはこの症状では無理にいかせなくてもいいのでしょうか。

1人の医師が回答

入所する介護施設でコロナクラスターが発生しました。対応策を教えて下さい。

person 40代/女性 -

重度のパーキンソン病で寝たきり母(70代)が入所する都内の介護施設でコロナのクラスターが発生しています。 入居者と介護スタッフから陽性者が出ていますが、高熱はなく症状は比較的軽いということでそのまま同施設内におり、介護スタッフは防護服を着ながら陽性者と他の陰性の入居者の介護を兼務しています。 施設に陽性者を別の施設に移してもらえないか、介護スタッフを別にしてもらえないかと聞いてみましたが、「できる限りの対応はしています」との返答のまま体制は変わりません。 母は感染したら真っ先に重症化してしまうと思いますが、予防のために入院することもできず、胃瘻や気管切開、腎結石によるカテーテル導尿もしているため、私たち一般家庭では介護が難しい状態です。 母は2日ほど前のPCR検査では陰性でしたが、今日38.5度の発熱があり再度PCRを受検、結果が出るまで2日ほどかかると言われています。 このまま施設内にいたら、感染は時間の問題のように思いますが、感染リスクの高い施設で耐えるしかないですか? 何か方法があれば教えて下さい。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

81歳の高齢者、大腿骨頸部骨折で入院中、認知症が進みそうで怖い。手術をしないという選択肢は?

person 70代以上/女性 -

81歳の母 娘の私は隣に住んでいて、母は89歳の父と2人暮らし。 軽い認知症あり服薬はなし、高血圧で服薬中。 骨折前は1人で歩けていました。 その母が12/29に転倒し、大腿骨頸部骨折で入院しました。 1/6に手術予定、くびれ部分が折れていて、ズレがないのでボルト?を2本ほど入れる手術になると聞いています。 安静にできず、入院初日からベットから降り歩き安静ができないそうです。 また、どうして入院しているか、どこにいるかもわからないようです。 入院三日目までは、1日に何度も父に「帰るから迎えに来て。」「血圧の薬を飲んでないから持ってきて。」と電話をしてきていたそうですが、昨日から帰れないと理解したのか帰るとは言わなくなったようです。 テレビ電話で私や孫と話すと、その時はすんなり会話が噛み合います。 しかし、今日は私に、真夜中に何度も電話をしてきて、興奮気味に「孫が来ていたがちゃんと家に帰ったか?」「老人ホームに連れて来られたからタクシーで帰る。」と言っていました。 途中で看護師さんが電話をかわり、かなり興奮しているので薬を飲ませ詰所で見ていると言われてました。 父親は認知症がひどくなっているから手術させず家でみたい、と言っています。 父は認知症はなし、高血圧、不整脈で服薬中、足腰が弱り家の中でも杖かヨチヨチ歩いています。 質問です。 1、認知症がひどくなるからと手術しない選択肢はありですか? 2、手術しない場合、寝たきりは防げませんか? 3、母の状態はせん妄の可能性はないでしょうか? 私は手術せず寝たきりになるのであれば、どちらにしろ認知症がひどくなるのでは? 寝たきりになると、誤嚥や肺炎なども心配です。 また、高齢の父が母の世話で、2人揃って転倒でもしたらと、思うと心配です。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する