ある週刊誌に睡眠薬と認知症薬の併用は認知症を進ませるとの記事があり、現在ベルソムラ15mgとアリセプト5mg服用中ですが、どちらを中止するのが良いのでしょうか?ご教授お願いします。
6人の医師が回答
46歳女性です。 10年ぐらい前から、自分は認知症ではないかという思いにかられるようになりました。 常にそう考えている訳ではなく、ちょっとしたきっかけが引き金になります。 例えば文字を書いていてちょっと書き順を間違えてしまった時に文字をわすれたらどうしようとか、家の鍵を開ける時に右回しの所左回しにしてしまい、毎日開け閉めしてるのに忘 ...
5人の医師が回答
14歳 軽度知的障害があり中学校の支援クラス在席しています。昔から独り言を小声で言う時があったのですが何を言っているのかわからない位でした。半年程前から同じ言葉を何度も何度も繰り返し自分に暗示をかけているような感じです。 「○○と言う事はない」と何度も口に出して繰り返し、その声も隣の部屋から聞こえる位です。本人に聞いたら、頭に自分が思う ...
2人の医師が回答
現在80才の母の事で相談させて下さい。 今母は、住宅型老人ホームでお世話になっていますが、その施設の対応に不満があり、転院を考えています。 認知症はそこそこ、進んでいて娘の私を誰かわかっておらず、簡単な会話も通じません。(今日は寒いね、等) 一年前に透析を開始し、同時に入居して一年たちました。 今は透析中は大人 ...
4人の医師が回答
うちの80になる母のことでご相談です。自分は父母と3人暮らしの50代息子ですが、1年ぐらい前からになるでしょうか、母の元気がありません。うちの父が1年前に食道がんが見つかり入院したり、同時期に息子の自分もパーキンソン病の診断が出て結果的に仕事を辞めるようになったりということが続いて、ショックだったせいか前より元気がない気がします。半年くら ...
要介護2聴覚4級脳梗塞後の高次脳機能障害ウェルニッケ失語症認知もでてきました。5年たちました。一人で歩くし家のことも多少、自分の身の回りはざっとはできますので、仕事には行けています。会話がない方が落ち着いているとも思います。1週間にデイサービスとSTさん2回、ナース一回です。日々の中で昔、元々仲の良い親子ではありません。とにかく母から離れ ...
3人の医師が回答
78歳の夫ですが、3年半前に軽度の脳梗塞になり、それ以来エリキュース錠5mgを服用しております。 最近、認知症ではと思われるような行動が現れてきました。 半月後に脳神経外科に行き薬を頂いてきますので、先生に相談しようと思っています。 ところで、認知症予防に少しでも良いかと、えごま油またはDHA・EPAのサプリの購入を考えています ...
1月28日に 母親が脳のMRI検査をペースメーカー検査後に受け 29日脳神経内科の女性の先生を受診しましたが その際に 先生から 血管が細くなっている こぶ?がある 脳梗塞に注意みたいに言われたので 母親が心配し 私が 又 掛かり付けの内科の先生に脳神経外科の紹介状を書いてもらうように言うと 1/31(日) 掛かり付けの内科の先生に 私と ...
パーキンソン病の悪化で嚥下機能が低下し手足の固縮がありますが、どうにか車椅子で座位はとれます。現在口から温泉玉子やとろみを加えた飲み物を少量しか摂取できていないため、訪問医による週3回の点滴を続け言語聴覚士による嚥下リハビリも始めました。以前パーキンソン病は軽く、シンメトレル錠を100mgとアルツハイマー型認知症の治療でアリセプト3mgと ...
47歳女性です。 ずいぶん前から睡眠時のくいしばりがあります。 日中の嚙みしめは治ったのですが、何かに夢中になっていると息を止めてしまう癖があります。 睡眠時のくいしばりや日中息を止めてしまうことで、体内に取り込む酸素の量が少なくなっていると思うのですが、それが原因で脳の血流が悪くなり認知症になりやすくなるということはあるの ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー