84歳母がアルツハイマー型認知症です。介護認定を受け10年近く、現在要介護2 です。見当識障害が顕著ですが身体機能はほぼ普通です。 デイサービスや訪問リハビリを利用して家族と在宅生活をしています。 気分転換のために、公衆の場所に、例えば、スーパーのフードコートや等に連れて行くと騒いでいる子どもや、お喋りの声が大きい大人に対しても、うる ...
3人の医師が回答
父72歳が慢性硬膜下血腫で8月頭に手術、4ヶ月の病院入院後、リハビリのため12月28日に老健施設に移りました。まだ環境に慣れてないのもあるのか、初めての人とは話さない!や、いろいろ説明していると、いきなり、もうよか!と怒りだすらしく、なににイラついてるから聞いても自分でもよくわからないようで本人的にも辛そうとのことでした。精神安定薬は病院 ...
4人の医師が回答
医師の皆様が実践されている、もしくはご存じの認知症予防法はありますでしょうか?働き盛りでも認知症になり仕事に支障が出ることもあると聞き、他人事には思えません。【dementiaについての質問】 ...
5人の医師が回答
スマホ認知症は認知症、若年性認知症などとどんな関係がありますか? どちらかになると、もう一方にもなりやすくなってしまいますか? 仕事含めて何時間もスマホを触っているので、心配です。【dementiaについての質問】 ...
8人の医師が回答
ネットにあった記事の断片的な情報ですが、血管年齢、血糖値、筋力不足だと認知症発症のリスクはやはり高いですか? 高いならば、認知症にならないためそれらの数値をどう改善したらいいですか? 健診、体組成計などの結果にて、上記項目の数値が悪かったです。 血管年齢・・・年齢+10歳ほど 血糖値・・・ほぼ境界型糖尿病、糖尿病家系 筋力不 ...
元々体格は細くて食事自体も大食いではない方でした 今年79歳の父親が9月コロナにました 間質性肺炎ってこともあり 1ヶ月入院し 家に戻ってきたら 体力低下。筋力が一気になくなりました 食事もほとんど。食べなくて コロナじたいは重症化しなかったです 間質性肺炎は発症して2~3年で亡くなる方が多いと聞きました。(主治医にも) お陰様で。父親 ...
2人の医師が回答
80代の父が認知症です。 普通に会話等は出来ますが 同じ事を聞いたり、わすれっぽかったりします。 家で1人にするのは心配なので、 基本誰かが家に居るようにしているので、 携帯電話が必要ありません。 携帯電話を解約しようか悩んでいます。 携帯電話を解約してしまうと、 よけいに脳を使わないようになると思うので 無理にでも ...
父(85)が風呂上がりにふらつき、脱衣所で便失禁してしまいました。とにかく一旦椅子に座らせて、しばらくしたら落ち着き、普段通り夕食を摂ることもできました。どういった原因が考えられますでしょうか。 持病なし、もともと便秘気味、2週間前に母が亡くなり精神的ストレスありです。
s18年生まれの母がクリスマスに実家に帰った時に、様子がおかしく、会話も続きませんでした。父から、数日前に転んで、起き上がれなかった、動かないし、ご飯も食べないと聞いたので、元々膝の痛みから歩くのを嫌がってたこともあり、少しずつでも動かないと筋力落ちちゃうこら、少しでもいいから歩こうねって言って帰りましたが、今日父から連絡があり、相変わら ...
85歳(父親) 認知症 糖尿病 10月頃より体力の低下と共に認知症も進み要介護4と認定を受けています。食事も全介助となっていますが最近は傾眠傾向が強く出ることがあり呼び掛けても起きないことがあります。低血糖が心配で食事も取って欲しいのですが、寝ている時は起こさずに目を覚ましてから食事を取らせた方が良いでしょうか。やはり食事を抜くのは低血 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー