家族の障害(2010年)

自閉症

person 10代/男性 -

重度の自閉症(10歳の男の子)を持つ母親です。洋服を着るのも 見守りながらやっとです。トイレも洋式トイレはひっかけてばかり見守りながら言葉かけをすれば なんとか注意してしてやってくれます。蛇口が好きでびちゃびちゃにしたり、電気のスイッチが好きでガチャガチャします。目が放せない子で奇声もすごくなったりで一年前から自閉症専門の病院で処方された、(りすぱだーる)を飲んでいます。最初は0.5ミリグラムから今は2ミリグラムに増えました。薬がきれたかなぁと思った時は攻撃的にむかってきます。おねしょもたまに週一位してしまいます。少し落ち着きましたが奇声は多く買い物もいっしょに行けなく、行動範囲は狭まるばかりです。身辺の事に力を入れてくれる特別支援学校を来年中学からは希望しました。最初は健常児の刺激があった方が…と思い 普通学校の支援級に入ったのですがだんだん厳しい状態になりました。今では 介助する側もされる側も楽で楽しく生活できればと思うようになってきました。なにか いい方法はないものかと 考えています。今飲んでいるりすぱだーるの他なにかいい薬はないものかなぁとも 思ってしまいます。アドバイス ご意見 お願いします。

1人の医師が回答

物忘れの、耐え難い苛立ちが、解消できない。

person 30代/女性 -

まだ病院の診療を受けてません。 分からなくなってしまうことの内容は、日常生活に支障がないんだけど、思い出せないといつまでも気になってムズムズ→イライラします。 思い出すために費やす時間が無駄に思えるのに、気が済まなくなってきてストレスです。 思い出すと、何を忘れていたのかハッキリするので、スッキリするので。 他のことで気にならなくなるんですが、回数や間隔が増え、その過程が苦痛です。前はそんな風に感じなかったのに… 最近気持ちがせかせかしてます。求職中なのと、生活が不規則なのも原因? 調べてみると、短期記憶障害や、メンタルで相談した方がいいのかなと、弱気になって、またストレス… 気にしないといいのか、思い出すように心がけた方がいいのか。 この頃考え事が多く、一杯一杯だと感じてました。思い出そうと頑張ると、もうお腹いっぱいって感じで頭がボーっとします。 でも思い出さないといけないって思ってるので、頑張っちゃいます。 個人の思考なので、他人に聞いても分からないし… ここ一年くらいです。日常作業に差し支えはないです。 (例えば、この質問でこういうことが気になるから聞いてみよう、と思っていたことも書きたいんだけど、あれ?どんなエピソードだっけ? 意志は覚えてるのに内容が…。しまいには、思いついたかどうかさえ曖昧に…。元々大ざっぱで、以前はそこまでこだわらなかったハズなんですが。時間が経過しても気になって、病的だなと感じます…。) 考え事しても、忘れるのでは、と嫌になってしまいます。 思い出せない事に、振り回されてます。

1人の医師が回答

多分だと思いますが知的障がいを持っている人に……。

person 20代/女性 -

初めて会ったのに何処かで会っただの話をしたいから座ってくれだの車で来たのか車は何処に停めたのかだのと訊かれ、メールアドレスを教えてくれと迫られました。 しつこいし、ついてくるので、怖くなってメールアドレスと下の名前だけ教えて別れました。 メールが来ました。 まだ返していませんが、まずはメル友からみたいな事を言っていたので付き合いを発展させたいのだと思います。 昔から特別学級にいるタイプの子に付きまとわれたりして、トラウマになっています。 最近も電車でじっと見詰められたりしました。 仕方がないし、無下に扱うのはいけないのはわかっています。 でも異性ということもあり怖いです。車の場所を訊いてきてしつこかったうえ、親が『つけられたりナンバー見られたりしてないだろうな』と言ったので、不安倍増です。 私は友達もなにも怖くなって教えてしまっただけなので、一切関係を進展させる気はありません。 メールは返さずに受信拒否するべきですか? それとも正直にお友達になれない旨を伝えるべきですか? 初めてする類いの仕事が入っていて、考える余裕がありません。悩んでいたらこんな時間になってしまった程です。 お願いします。 冷たい人間かと思われるかもしれませんが、対処法とこれは言ってはいけないというようなアドバイスをいただけないでしょうか? それから、ここまで不安がるのは異常でしょうか?

1人の医師が回答

薬の副作用

person 70代以上/男性 -

2年前に大腿骨骨折をした父です。4ヶ月入院して治療・リハビリをして杖をついてなんとか歩ける状態でしたが、初めの一歩がなかなか出なく、糖尿病でお世話になっている内科の先生から1ヶ月前に抗パーキンソン剤を処方されました。お盆前に診察に行った時に、あまり改善が見られないからと、薬を変更されました。(アーテン) 飲み出して2日後になんでもないところで二度ほど転んで自力では起き上がれず、その夜から独り言が始まり、翌日は一人で座わる事すら出来なった姿を見てびっくりして救急車を呼びました。CT・血液とも異常はなく、連れて帰れと言われたのですが、様子がおかしいのでと訴えたところ、今飲んでる薬を見せてください。と言われて、アーテンの副作用ではないか?と言われその日から止めさせました。 8/20に運ばれた市民病院の神経内科にかかり診ていただいたら、『パーキンソンの初期段階ではあるが今はたいしたコトない。』 ただ、まだ時々変なコトを言うので心配だからと言うと、『アーテンの副作用が抜けるまでは仕方がない』とのコトでした。 薬の副作用が抜けるのはどれくらいかかるモノなのでしょうか? 前の薬は名前は聞いてませんが、今思えば飲み出したくらいからよくふらつくようにはなりました。動作も今までできてたコトが出来なくなってきてました。 神経内科の先生は後2週間ほど空けてから少しずつ薬を調整しましょう。と言われました。 薬でおかしくなっているので、またなるんじゃないかと心配です。

1人の医師が回答

認知症による拒食

person 60代/女性 -

91歳要介護4の義母についての事です。 だんだんと食が細くなり、6月からの二ヶ月で3キロ体重が減少。ラコールやインシュアも飲ませながら何とか一日800キロカロリーをと頑張ってきましたが、一週間ほど前から、拒食が激しくなりました。 ラコールも含めて一日の摂取カロリーは500キロカロリーぐらいでです。水分もほしがらず、飲ませようとしても口を堅く閉じてなめる程度。 自宅でもデイサービスでも心配しています。 かかりつけ医は「認知症による拒食です。今後どうするか家族でよく相談してください。」と。 いやがる親に無理矢理食べさせることは、本人もつらいでしょうが、食べさせる方もつらいです。夫も私も疲れました。 近くに介護付き有料老人ホームがあるのでそちらに入居してもらい介護の専門家に食事の世話をしてもらおうかと思っています。 認知症による拒食は改善しますか? 胃ろうとかの処置に頼ることになるのでしょうか? 義母は身長が140センチ。体重が30キロです。 子どものような小さな体ですが、胃ろうは可能ですか? それともこのまま自然に寿命を全うするのを見守って行くのが良いでしょうか。 本人は訴えるすべがないので、家族の決断でしょうが先生方のお考えをお聞かせください。

1人の医師が回答

発達の遅れ

person 20代/女性 -

息子の事なのですが、息子は3才5ヶ月です、 前に町の検診で言葉の遅れがあり、興味の無い事には、抵抗し、嫌がり落ち着きの無い所があると軽い気持ちで相談した所保険師さんと臨床心理士さんに「様子をみたいので」と「月1で、ちょっと何か心配なお子さんが何人か、集まって遊んで、親子で触れ合ったり」するような事を言われ、通う事になり、そこからまた、保険師さんに、もう少し細かく色々指導してくれる所があって「週1.2回で、そこではやってくれるからと言われ」最近通い初めました。 そこでは、訓練会と命名されていて少し えっ!?と思ったんですが、とりあえず、言葉の先生とかも来たりするからと思い。 あまり気にはしていなかったのですが、、 この間の、保育内容が、施設見学で、そこは発達障害の通うお子さんが、療法など、色々訓練をしていて、中には自閉症のお子さんや、歩行の困難なお子さんもいて、、 うちの子は早生まれだし、見た目にも、本当に普通だし、言葉も段々と理解し出て来ているのに、ちょっと、元気なだけだと思っていたのに、 障害を抱えているかもしれないのかと、 色々心配になって来ました。 どうなんでしょうか?? やはり障害があるんでしょうか!? だとすれば何と言う障害なんでしょうか?

1人の医師が回答

疥癬の治療について

92歳の私の祖母の件で質問させていただきます。 大きな病気もなく、しゃべりもはっきりしています。少々認知症があると思います。 昨年背骨の圧迫骨折をしてからは、家の中以外は車椅子です。 私は同居しておらず、私の母が面倒を見ています。 5月7日にお世話になっているディサービスより、背中の湿疹が気になるので病院に言ってくださいと言われました。翌日、総合病院の皮膚科に行ったところ疥癬と言われ、すぐに隔離部屋に通されました。 2週間家の中でも隔離状態にして、一日に数回お風呂に入れるようにと指導を受けました。 しかし、母が何度病状を説明し、指導されたことを話しても「私はどこもかゆくないし、皮膚科に行った覚えもない」と家の中は歩き回り、「風邪をひくと困る」などと言い、お風呂にも入りません。 案の定2週間たった月曜日に診察してもらいましたが、治っていませんでした。 また2週間頑張ってくださいと、母は言われたそうですが、ストレスが溜まって、母がおかしくなってきてしまいました。 私も小さな子供がいるので、祖母の面倒を見るのは難しい状態です。 数ヶ月前から、尿や便で下着やじゅうたん、布団を汚すので、紙おむつを用意してもはいてくれず、部屋にポータブルトイレを設置しても、使用してくれません。 毎日何回もトイレ掃除をしている母の姿や、祖母と母の言い合っている姿を見ているのも辛くなってきました。 母も、糖尿病もちなので、あまりストレスを溜めてほしくありません。 家族の言うことを聞かない祖母なので、このままではいつまでたっても疥癬が治らない気がします。 ヘルパーさんも頼めない状態です。 疥癬の治療では、入院させてくれる病院はないのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

誤嚥肺炎と胃ろうについて

person 70代以上/女性 -

87歳の叔母についてお尋ねします。 8年前に夫を亡くし子供がいないのでその後 一人暮らしでしたが、半年後くらいから認知症が 出てきて大たい骨骨とう骨折を2かいしてその後も 転倒による骨折もあり病院を入退院していました。 3年前からは老人ホームに入居していますが、認知症が 進み今は私たちのこともわからない状態で要介護5です。 先日熱が39度以上出たので受診したところ肺炎と心不全のため入院になりました。 今は熱も下がり肺炎はよくなったのですが、食事ができません。嚥下リハビリの方もきてくださっていますが、ゼリーもあまりのみ込めないようです。 この叔母は若くて元気なときから延命処置は絶対いやだからしないでほしいと常にいっていました。また入院中 まだ認知症が軽いときに他の患者さんがチューブで食事を 流し込んでいるのや胃ろうの人を見て自分はそういうのは 絶対いやだからしないでほしいと言っていました。 医師から人工呼吸器をつけるなどの延命処置はどうするかと入院のときに聞かれたので本人は希望していないし親族は本人の意思を尊重したいとこたえました。 胃ろうについてはまだ医師からいわれたわけではないのですが、これも本人の意思として断ることはできるでしょうか? なお本人は私や私の子供たちには話していましたが書き残したものはありません。子供がいなかったので 私がほとんど世話をし子供同様でした、 胃ろうをつけない場合、どんなほうほうがあるでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

自祖父の事です。

person 70代以上/男性 -

今まで度重なる不審に思う行動言動についてです。 他人に自分の行動言動がどう思われるという事を全く考えられない。 例えば夜中家族が寝静まっているのにも関わらず大声でのため息やドアを思いきり開け閉めする事。 お風呂も1ヶ月以上入らなくても平気で居る事。 家族が目の前で倒れたのにも関わらず普段の会話の様に『倒れたぞ』と言いそのまま放置し外出した事。(個人的に救急車を呼ぶ声を掛けるなど心配で仕方がないしまして放置し外出なんてあり得ない) 昔赤ちゃん(私の母)が夜泣きをして『うるさくて寝られないだろ!!』と怒鳴り散らし揺さぶったそうです。 子供や家族が危険にさらされても無関心です。 ですがその時に自分の所有物が含まれて居ると信じられない程激怒し(物・食べ物)それを人に見られても平気なようです。 自分の好きな事はいつまでもしており極端な話目の前で想像を絶する事が起きても自分が最優先です。 漢字の読み書きもまともに出来ません。 会話も単語でなければ理解出来ないものもあります。(昔から) あとTPOが若い時から守れません。 自祖母は『おもいやりのない人』といいますが私や主人からするとそれ以前の問題です。 性格の問題ではけしてないと確信しているのですが、歳も歳ですし診察も厳しいです。出きればあり得る障害をお聞きしたいのですが…よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ペグの選び方について相談です。

現在入院中の祖母は、胃ろうを開けてボタン式ペグを装着しています。 ペグのメーカー:ボストン ペグの種類:ボタン型バンパー式 ペグのサイズ:18F チューブつなぎ口の形状:直角型 現在のボタン式からチューブ式に変えてほしいと病院から言われました。 理由その1、粉や錠剤の投入時に詰まる。栄養も落ちにくい。 理由その2、嘔吐したりした時に、ペグを解放して胃の中のガスや残っているものを出す際に、径が小さすぎて出しきれない。 ただ、以前もチューブタイプだったのですが、自己抜去のリスクを考え、ボタン式に変更。ボタン式のまま、サイズUPができないか病院にもメーカーにも聞いてみたんですが、今が18Fで24Fに変えるには簡単に交換というわけにはいかないと言われました。今入院中の病院ではできないみたいです。メーカーからは、チューブのつなぎ口をストレートタイプに変えると多少は良くなるとは言われました。 ペグを開ける際に手術をしてもらった病院では外径が大きいものに交換できるみたいですが、一度退院すると再入院はできないかもと言われました。 そこでご相談なのですが、自己抜去のリスクを考え、今のままボタン式で交換してもらうのと、嘔吐した場合やお腹のハリを取る為にチューブタイプに交換するのではどちらが良いと思われますか? 実際に見させてもらうと、確かに内径はチューブタイプの方が3倍くらいは大きいです。 自分としては今のままボタン式で交換してもらいたいのですが、担当医はどうも嘔吐の件もあり、チューブタイプにしたいようです。看護師もいつも栄養剤を入れるのに苦労されているのでやはりチューブタイプを強くお勧めされます。 自己抜去の為に拘束をしたくありません。 ボタン式では自己抜去はしたことありません。 本人を第一に考えてご意見の方お願いします。

2人の医師が回答

91歳の父親の老衰について

person 60代/男性 -

91歳の父親の事でお尋ねします。 歳なりですが元気で、電動自転車にも乗っていました。一生を通じて、入院するような大病もなく、持病もなく、健康診断でも指摘される事はありませんでした。ただし、2,3年前にPSAが高かった事が最近判りましたが、この間排尿等に異常はなかったようです。 ところが、半月ほど前くらいに急に全身力が入らなくなり、病院で診察を受けたり、救急車で病院に行ったりしました。しかし、どこの病院でもレントゲン・CT画像、血液・尿等の検査結果はシロで「悪いところはありません」とのことで、薬も出ませんでした。 その間、徐々に弱ってほとんど寝たきりになり、介護申請をしました。 現在本人には特に痛み等の自覚症状はありませんが、四肢に力が入らず、食事も少なくなっています。本人は「よくなるのかな」とつぶやいております。 会話等から頭はしっかりしていることは伺えます。 そこでお尋ねしたいのですが、人間、病気と老いによる衰弱(老衰)とは別で、老衰は医学的にはどうしようもない事なのでしょうか。つまりお医者さんには成すすべがないことなのでしょうか。 この先どうなるのか、いま何かするべきことがあるのか、出来ましたらご教示いただければ幸いです。 なお、介護申請の手続のため一度医者の診察を受ける予定でいます。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する