家族の障害(2012年)

父親の原因不明の歯痛について

person 70代以上/男性 -

父親82歳、現在精神科病院に入院中です。 軽度認知症、コデイン依存症があり、かつ半年前から急に出現した歯の痛みに対する塗り薬への依存症もあります。ただし、歯科医の診察では、ほとんど歯は抜け落ち、唯一残っている下の2本の歯にも異常は無いとの事ですが、本人いわく、この歯が猛烈に痛むらしく、入院前自宅に居る時は市販の塩酸ジブカイン(麻酔薬?)の塗り薬を乱用してしのいでいましたが、歯が痛み出してから思うように食べられないらしく、半年で15キロも痩せてしまいました。 上記の点は精神科主治医にはご連絡済みです。入院して2週間が経ちましたが、主治医は今のところ、歯の痛みに対する処方薬はないようで、様子を見ておられる状態です。「薬への依存と」いう観点で治療を進めておられるようです。 精神科に入院して以降、家族が心配していたコデイン離脱症状というよりは、歯痛の薬を持ってくるようにとの連日連夜の本人からの電話に家族も精神的に参っています。本当に歯が痛いのであれば父親がかわいそうなのですが、精神科の主治医にやはりお任せするしかないのでしょうか? 精神科病院でも訪問歯科受診があり、一度受けさせてもらったのですが、やはり「歯はどこも悪くない」との事だったらしく、精神科医もそれに基づいて「依存」に対する治療をメインにしておられるようです。 父親の面会に行った際に、食事を食べるときに顔を真っ赤にして歯痛に苦しむ父親をみて、なんとかしてやれないか、悩んでいます。

2人の医師が回答

嘔吐、下痢、発熱あとの身体のふるえと衰え

person 70代以上/女性 -

97歳の母のことでお尋ねいたします。土曜日(8/4)の夜、急に吐き気と下痢があり、38度位の熱がでました。かかりつけの医師に往診していただいとところ、心筋梗塞ではないとのこと。ソルデムの点滴をしてもらうことになりました。また、クラビットとロキソニンを処方されました。次の日、朝にもう一度下痢があり、便の色は黒かったのでお腹の中で出血したものと思われます。熱はその日のお昼頃から37度台まで下がり、夕方からはお粥を3口程食べることができるようになり、その後は少しずつ食事の量も増えるようになりました。 胃腸の問題はこれで終わりかなとは思っているのですが、本日(火曜日)の朝、「地震なの?」と聞く程の身体の揺れ(あるいはけいれん?)を本人が感じたとのこと。その時に触った手はかなりの低温でした。 また、今日の午後あたりからベッドから車いすや歩行器へ移乗するさいに、身体(四肢)が震えるようになり手足に力も入らないので、全面的な介助が必要になってしまいました。 私の質問は、このような身体的な衰えは嘔吐、下痢、発熱があったために、急に起こったものなのか、あるいは心臓や血管の問題がかくれているものなのか、そして一番の問題は身体の衰えは一時的なものなのか、あるいはこれを契機に寝たきりになってしまう可能性があるのかということです。(一月に大腿骨頭骨折で置換手術を受けていますので、今までの日常生活は車いすか歩行器で過ごし、軽度の介助を行っていました) ちなみに、母は軽い心不全があります。便秘気味ですので、嘔吐と下痢があった日の朝にセンナを3錠を飲み、午後には固い便がでました。固い便で腸が傷ついて嘔吐、下痢、発熱の問題がでるということはあるでしょうか。 今までとは違う身体的、気力的な衰えが急激に起こったので、本人も私も動揺しています。 ご助言をいただければ幸いです。

1人の医師が回答

中途視覚障害の父との関わり方について

person 20代/女性 -

中途視覚障害者の父との関わり方について悩んでいます。父が視覚障害になったのは22年も前の事なのですが、父も今年65歳になりいずれ介護が必要になる時が来ると思います。それを考えると父と今後どう関わって行くのかが父にとっても私にとっても幸せなのでしょうか?私自身高校から社会福祉コースの学校に進学し高校でホームヘルパー1級・2級・国家試験で介護福祉士を取得し、大学で社会福祉士・精神保険福祉士の資格を取得してきた為、同世代の子より両親の介護をみじかに考えて来ました。一人暮らしをしていた時期もあったのですが、今は自宅に父と母と三人で暮らしています。一人暮らしから実家に戻り父の言動や態度がいちいち気に障ってしまい、正直父の事をよく思ってはいません。それも言い方が悪いとは思いますが、父は典型的な中途視覚障害者だからです。「自分は目が見えないんだから、やってもらえるのが当たり前。目の見えなくなった自分の気持ちわ誰も分かってくれない」等の発言・態度が当たり前でずっと家計を家族を支えてきてくれた母が正直不憫です。私は勉強して来た事もそうですが、私自身傷害事件の被害者になってしまった事等もあり、 自分と障害の葛藤など少しはわかるつもりです。でも父自身が変わらなければ、何もかわらないと思います。22年変わらない父はこのまま変わることはないのでしょうか?今は体は元気ですが、趣味も何もなく生活に刺激がない父は認知症になってしまう可能性は高いかと思っています。その時は私は父を介護する自信はありません。

1人の医師が回答

母との会話の苦しみ

person 70代以上/女性 -

母は75歳ですが、母は最近ではなくずっと前から人の話が聞けず落ち着きのない人間です。 人と会話をしながらも自分が何を話そうかばかり考えていて、人の会話を遮って全く違う話をします。 さらに、人の話が聞けないだけではなく、同じ話を何回もします。 同じ話を「それ5回目だよ」と言ってやっとやめてくれるくらいです。 1日に5回ではなく3日で5回くらいの感じです。 そして、何十年も前からリモコンの使い方など毎回教えないと使えないため、認知症ではなく発達障害みたいな何か障害がもともとあったのではないかと思ってしまいます。 テレビリモコンのオンオフと番号ボタンでの選局と音量調整は出来ますが、その他は毎回聞かれます。 携帯も、親子間無料通話ができるように渡しましたが、充電をしないためたびたび電源が落ち、電源の入れかたを何度教えてもわからないようで、せっかく無料の電話があっても有料の電話で長々と教えないとならず、さらに母は充電をし始めたら赤いランプがつくため電源が入っていると毎回勘違いをして逆ギレして、私も何回言えばわかるのかと言い合いになり、ついには面倒なので携帯を解約しようかとまで悩んでおります。 このような症状は認知症やアルツハイマーの始まりなのでしょうか?それとも性格でしょうか? 治療法があれば教えてください。老年精神科など、何か専門的なところへかかった方が良いのか、教えてください。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する