家族の障害(2021年)

同居の息子に攻撃的態度

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母についての相談です。 去年の9月に父が亡くなり、今年1月から弟夫婦と同居を始めました。同居と言っても1階と2階で生活は完全に分かれていて、玄関だけ共有です。 弟夫婦には1月に産まれた子供がいて、母にとっては初孫なのでかなり可愛がっています。新生児期には産後体調が悪いお嫁さんを気遣って面倒を見ている間寝かせてあげたり、夜ご飯も作って食後の片付けもすべてやってあげていました。それでもお嫁さんは母の無遠慮が気に入らないらしく、2人の関係はうまくいっていません。孫の手が離れてくると、母は1日1人で過ごすことが増え、そのせいか5月、8月、そして今週と数ヶ月おきに気分が落ち込む波(1週間~2週間)が来ます。 一旦落ち込むと弟に攻撃的になります。(お嫁さんは1階に降りてこないので対象外) 弟曰くすわった目つきで睨み付け、暴言(自分を邪魔者にしている、追い出そうとしている等)を吐くそうですが、私やケアマネージャーさんの前ではそうなったことがないのでわかりません。今回、弟から母の顔を見ると胃が痛み、心臓が苦しくなるので接点を持ちたくないと言われてしまいました。私は父が亡くなってからほぼ毎週末母の様子を見に実家に行っていますが、機嫌が悪い時の母は弟夫婦に対して何でも悪くとらえている感じを受けます。弟は自分のことをちゃんと見てくれない、とすねている感じもあります。逆にリハビリの先生などに足が痛そうねと声をかけられた、と嬉しそうに話してくれます。 追い出されるという不安感、特定の人への攻撃性は認知症の初期症状でしょうか。自律神経失調症でもあり得ますか。母の意識ははっきりしているので、大っぴらに精神科に連れていくわけにもいかず困っています。機嫌の波を抑えることができれば弟ともうまくやっていけると思うのですが…

3人の医師が回答

被害妄想の強い86歳の母との同居について

person 50代/男性 - 解決済み

現在、私達家族(私56歳、妻51歳、長男、22歳、次女18歳)は中古で購入した一戸建てに住んでいます。5年前までは実家で母とも同居をしていたのですが、母が「あれがなくなった、これがなくなった」と被害妄想が始まり、だんだんエスカレートし、それが全て妻に向かわれました。監視カメラを2台も付けて、次第に凶暴性も増してきて、妻も娘も、精神的にやられてしまい、限界に達したため私家族が実家を出る事になりました。(実はこれで2回目です)前回は、半年ほどして、母から「帰ってきてほしい」と強い要望があったため、帰りました。その後、母は1人で実家に住んでいたのですが、1人では食事もままならず、薬の管理もできなくなってしまい、1年後に食事つき高齢者用住宅に入りました。その後自宅を新築する事になり、母も歳を重ねすっかりおとなしくなり、安定していましたし、「ここを早く出たい」と言うもので、不安ではあったのですが、新居で同居する事になりました。しかし、ここに来て、高齢者住宅のヘルパーさんに対して、「私の大事な物を取ったな!」「もう私の部屋に入るな」とものすごい剣幕で、以前の母に戻ってしまったようでした。話を聞いてみると、何度か同じような事があったようです。このまま同居しては、又同じ事が起こると思い、「しばらくは、高齢者住宅をメインに週末だけ一緒に暮らそう」と提案したのですが、母は怒り出し、話し合いになりません。母は、「もうあんなことはない」と言いますが、同じ事の繰り返しだと思います。このまま母と同居すべきか、心を鬼にして高齢者アパートに住まわせるか。どうしたら良いか悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

リスペリドンを飲む以外に何か方法はないでしょうか

person 60代/男性 - 解決済み

66歳の兄の相談です。同居はしていません。今年の3月に突然、せん妄のような症状が起り、それ以来、精神内科に月1回程度通院しています。リスペリドンを1日1回、半錠処方され、今も内服しています。症状の悪い時は、突然外に出て行って歩き回ったり、ひとりごとをぶつぶつ言ったり、誰かが〇〇したらダメと言っていると言ったり、誰かが体の中に入っていると言ったり、じっと固まったように立っていたり、行動がとまってしまったり、理解が難しい行動をします。調子のよい日も月のうち半分くらいはあって、その時は普通に会話ができます。とはいっても、もともと理解力に課題があり、物事を丁寧に説明する必要がありますが、さらに丁寧な説明が必要になっています。病院では、本人と3分程度の話をして、同じ薬を出されるだけです。私が1カ月間の様子を紙に書いて渡しています。認知症なのか、レビー症候群なのか、精神的な病なのか、鬱なのか。そして、これからどうなっていくのか、それもわからないのか、この薬を飲み続けるしかないのか、次の対応は薬を1錠にしていくのか、よくわかりません。血液検査や心電図など、基本的な検査の他には、認知等の検査は何もしていません。薬を飲み、様子を見る以外に改善する方法は無いのでしょうか?

2人の医師が回答

64歳の父、妄想性障害の疑い

person 30代/女性 - 解決済み

新幹線で1時間の距離に離れて暮らしている64歳の父から、平日の夜、急に電話がかかってきて、幼い子供が2人おり、簡単には実家に帰れない私に、「どうしても相談したい事がある。1人で帰ってこれないか。〇〇家の危機だ。姉の旦那がお母さん(61歳)を女としてみている。俺に何かあったらすぐお母さんを守ってほしい。」と初めて鬼気迫った様子で電話がかかってきました。 休日の朝から主人に子供を預けて、1人で新幹線で実家に帰宅。 話を聞くと、以下の通り。 ・お母さんは心が綺麗で何も気づいていない。 ・姉の旦那が母を女として見ている(理由は実家に帰ってきた時に母を目で追う、露出の多く見える部屋着を着ていると顔が喜んでいる、その同じ部屋着を姉が着たらお前かという顔をしている等) ・姉は昔から何か自分がうまくいかないと人のせいにする。今も自分の人生がうまく行かないことを父のせいだと思っていて、自分の1番大事な人=母を姉の旦那を使って壊そうとしている。主犯格は姉(姉は去年2人目も産まれ人生の中で悪い時期ではない) ・2人は父の財産を狙っている(財産はほとんどない) ・姉とは最近来てもしっかり話してない 母に話を聞くと、そう思い込んでしまっていて止められない。イライラして怒ってばかりだし、姉家族が来ても、孫に急に理不尽に怒鳴ったり、すごい顔で睨みつけたり。ということ。 父は定年直前でずっと嫌がっていた会社を退職し、半年から一年家にほぼ引きこもった後、今は運送会社でパートの仕事をしている状態。 私は父と母、両方の理解者になれるよう2人にそれぞれ、話を聞き、以下の事を伝えて帰りました。 ・姉夫婦との距離をとってしばらくコロナを理由に合わないこと ・いつか私の住んでいる所に移住しようということ ・何かあったら連絡してほしい どう対応したら良いのでしょうか?

2人の医師が回答

80歳一人暮らしの義母の妄想のことです。

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年3月にかかりつけの内科で認知症の可能性を指摘され、大学病院に入院して検査を受けました。結果は認知症とは言えないが加齢による衰えはあるとの結果をいただきました。しかしすっかりなりきってしまい、違うと言っても嬉々として私認知症だからと口癖のように繰り返すようになりました。その前から主治医が病院の上にある老人介護施設に自分を入れたがっている、上から看護師が迎えにきた、その医師と内科の主治医が自分のことで喧嘩になって自分のことを取り合いになった、私のこと大好きなの、などとおかしなことばかり言ってました。それから自宅を親戚が欲しがっていて自分は出て行けと言われたと泣いたり。もちろんすべて作り話、嘘です。しかし本人は真剣で繰り返し聞かされます。自分の中で自分が主人公の話を作っているのか、いつも台本通りに人と話してるように感じます。おそらく無意識です。途中変なところで泣き出すこともあります。こちらは別な世界の人と話している感じがして変な気持ちになります。期待したセリフが返ってくるように話すので不自然な会話になります。違う返答が来るとヘソ曲げてしまいあとから嫌がらせ、仕返しのようなこともしてきます。お金の管理、炊事・草取りなど普段の生活、病院にも1人で時間通りきちんと行ける、薬も回数が違うものも自分で分け間違わないで飲めます。しかし昨日物忘れをしたと、まるで他人のことのように一部始終詳細を語り、私認知症ってハンコ押されてしまってるからだと浸りながらいいます。親戚は昔からだった、ずっとおかしいと思っていたと、コミュニケーションが取れない、人の話も聞いてなくて会話のキャッチボールができない人だと。前より酷くなっていると言います。ただの妄想癖、嘘つきなんでしょうか。話していると不自然で気持ち悪いし、作り話を本当のことのようにしっかりと話すのでとても困っています。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

脳出血後の基幹切開挿管の是非

person 70代以上/女性 -

80歳母親について相談です。 4月から腰椎骨折により某医院に入院していましたが、 脳出血を起こしてしまい、そちらの回復に専念、リハビリも行っていました。 右半身に麻痺が残りましたが介助ありで食事ができるようになっていました(要介護4 話すことはできて意思疎通もある程度できる) 過去にくも膜下出血、脳梗塞を起こしてて、梗塞/出血いずれかが起きやすい状態ではありましたが、リハビリ後はショートステイを利用し、ケアマネさんも特定して自宅でも過ごせるよう、準備をしていました。が、7月末に院内で再度な脳出血を起こしてしまい、脳外科専門の医院に緊急転院、意識がないままICUへ運ばれました。3日間、血圧をコントロールする施術を受け、一般病棟に移りましたが、さらに4日後、誤嚥性肺炎を起こし、一時的に呼吸停止と心肺停止(1~2分)となり、心臓蘇生と人工呼吸器取付を急遽実施しました(人工呼吸器取り付けた後で電話連絡あり、面会実施)今でも意識はありません。主治医の先生の話では、医学レベルでは脳は回復せず、意識も戻らないとのことでした。人工呼吸器は感染の問題から2週間程度しか使えず、交換もできない、との話はこの時聞いています、 入院中まだ話せている健康であったころ、本人は胃ろう、気管切開による挿管までやるならそこまで生きたくはない、との希望はあったので、主治医の先生にはその旨はその時に伝えました。 さらにそこから4日後、主治医の先生から、心臓が落ち着いてきて、呼吸もできるようになったので、人工呼吸器をはずして気管切開挿管の手術をします、と連絡がありました。本人が望むことではないのでその必要があるのか、主治医の先生に聞きましたが、それしかない、とのことです。人道的な観念からは必要かとは思いますが誰も望まない気管切開挿管をやる必要はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

実父のひどい物取られ妄想と、興奮がひどい

person 70代以上/男性 -

父は、79才で認知症で今、ひどい物取られ妄想が出ててメマリー錠とエビリファイ錠を神経内科で、処方されてましたが、ひどいので精神科に回してもらい見てもらいました。(入院対応は、大学病院ではない) 追加で、エビリファイ錠を出してもらい朝6mgを今週月曜日から飲んでます。 まだ3日しか経ってませんが、相変わらず保険証を出せ(無くしてしまい場所が見つからず再発行したが渡してない)通帳印鑑を出せ(これは探し中) 私(長女)と弟(長男)私の主人が相談してやってるとか、隠してると言って相変わらず興奮がおさまらず。ケアーマネージャーさんも家族の対応になると言われ、正直みんなが疲弊してます。 来月10日に精神科受診の予定なのですが、そこまで落ち着くかわかりません。 色々ご意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。 父は、COPDと肺高血圧で在宅酸素をしてて、心不全があります。あと昔、手術した盲腸のあとから、腹壁ヘルニアがあり、手術できないし、それも痛いといってて。 まずは物取られ妄想の興奮がおさまらず、対応にかなり困ってる件でご意見をお願いします。

2人の医師が回答

脳MRI検査後の相談を脳神経外科に受診はおかしい?

person 40代/女性 -

1月28日に 母親が脳のMRI検査をペースメーカー検査後に受け 29日脳神経内科の女性の先生を受診しましたが その際に 先生から 血管が細くなっている こぶ?がある 脳梗塞に注意みたいに言われたので 母親が心配し 私が 又 掛かり付けの内科の先生に脳神経外科の紹介状を書いてもらうように言うと 1/31(日) 掛かり付けの内科の先生に 私と一緒に行き 母親が 脳の詳しいところを紹介してほしいと 私は 母親がペースメーカーをしているので ペースメーカーの手術をした病院の脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介状を書いて欲しいむねなどを言うと 医師は 脳神経内科でわかる!!という感じで自分には 母親のMRIのデータがないから紹介できないそのデータを持ってきてもらわないとと言われ 今日 母親が 病院にデータをもらえるか電話すると データは 女性の先生に出してもらわないと無理と言われその女性の先生の勤務日は金曜日で 予約もずっと先なので 金曜日にその女性の先生に予約を取るのも 掛かり付けの内科の医師ではない母親ではできないようですし 女性の先生がデータを母親に渡し それを母親が掛かり付けの内科の医師に渡し 内科の医師が見て?また脳神経内科の隣の脳神経外科に紹介してもらい 持って行ったりするのも 何かおかしいような気がしており内科の医師も自分が何らかのデータを見ればわかる!というのですが これは 脳神経外科の医師ではないのですが どうなんでしょうか?結局 本日 母親と一緒に予約外で脳神経外科に受診 相談に行きましたが やはり 何か脳神経外科の方にいやがられ 脳神経内科に行くか ずっと待つか みたいなことを言われ 結局 脳神経外科の研修医の先生に母親は診てもらい 何も 出来ません と言われたそうですが 又 11月にMRI検査を受けるようですが こんなに掛かり付けの内科の医師や脳神経外科などにいやがられるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

入所する介護施設でコロナクラスターが発生しました。対応策を教えて下さい。

person 40代/女性 -

重度のパーキンソン病で寝たきり母(70代)が入所する都内の介護施設でコロナのクラスターが発生しています。 入居者と介護スタッフから陽性者が出ていますが、高熱はなく症状は比較的軽いということでそのまま同施設内におり、介護スタッフは防護服を着ながら陽性者と他の陰性の入居者の介護を兼務しています。 施設に陽性者を別の施設に移してもらえないか、介護スタッフを別にしてもらえないかと聞いてみましたが、「できる限りの対応はしています」との返答のまま体制は変わりません。 母は感染したら真っ先に重症化してしまうと思いますが、予防のために入院することもできず、胃瘻や気管切開、腎結石によるカテーテル導尿もしているため、私たち一般家庭では介護が難しい状態です。 母は2日ほど前のPCR検査では陰性でしたが、今日38.5度の発熱があり再度PCRを受検、結果が出るまで2日ほどかかると言われています。 このまま施設内にいたら、感染は時間の問題のように思いますが、感染リスクの高い施設で耐えるしかないですか? 何か方法があれば教えて下さい。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する