認知症・介護

10日前まで元気で正常だった85歳の母がアルツハイマーに急速悪化しセカンドオピニオンと見逃しの懸念

person 70代以上/女性 -

85歳の母のアルツハイマー型認知症のセカンドオピニオンの質問です。 今月8月1日まで、台所に立って火を使って料理が出来、500m歩いてスーパーに一人で買い物可能。スマホでメール返信もでき生活にほとんど不自由なし。しかし、8月4日頃から、急に立つことがキツくなり、寝込むようになり、物忘れがひどくなって、しかめ面が多くなってきたので不安になり、市内の脳外科に行きましたら、アルツハイマーと診断されました。診断内容はMRI撮影(1又は2以外)前頭部頭頂部・後頭部・側頭部で歳相応の範疇に近い縮みがある。アリセプト3mg処方、介護支援申し込みする。健康状態も悪化しているので、ユナシン、カロナール、デエビゴも処方でした。 今日、8月12日で、発症して約10日くらいですが、ほとんど日中は立てずに寝込んでいます。 トイレは介助、便失禁があったので紙おむつ使用。食事は、10日前の元気だった時の半分の量を摂取。会話はあまりできません。言葉がうまく喋れません。こちらが話していることが、半分くらいしか理解できてないようです。家族の名前は判別できます。顔が10日前とまるで別人のように急激に変わり、歯をむいてしかめ面が多くなりました。母の顔ではなくなりました。 ⚫️10日間で、元気だった高齢者がアルツハイマーの症状に急激になり、動けなくなるものでしょうか?脳血管性認知症と併発してないでしょうか?時々、物忘れがひどい時に、私も含めて家族からひどい指摘や言い合いもあって、母に対して本当に申し訳ない後悔でいっぱいです。前兆である軽度の認知障害に気づき、早く治療を始めなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 脳外科の先生 どうか具体的に対処方法を事例があれば教えていただきたいです。効力がある投薬があれば教えて下さい。お盆で土日ですので、数日後でも全然構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

老人ホームでのコロナ感染発生時の対応

person 70代以上/女性 - 解決済み

94歳の母が入所している老人ホームの入居階で8月8日に介護者1名の感染がわかり、11日には入居者2名が感染発覚。 感染した老人2名は症状がほとんどなく部屋で療養中でスタッフが防護衣を着ての介護をしてます。 ただその後、この3日間で介護者2名、入居老人1人が感染してます。 母は幸いにも今は感染してませんが、感染から1週間近く経っているのに感染者が出ていることから、ホームでの療養でスタッフが感染し、また利用者に移るが繰り返される気がしてなりません。 できれば感染入居者には入院して貰った方が感染を早く絶ちきれると思いますが、感染者は認知症や歩けないなど介護が必要なのでホームでの療養がいいのはわかります。 しかし、感染を早く止めて貰わないと母もいつか感染してしまう。 認知症の母のリハビリやレク、面会もできず家族の事を忘れてしまうかもしれないという不安もあり毎日心配です。 このようなホームの対応は5類になった今は通常な事なのでしょうか。 ホームの感染階では介護者と利用者の抗体検査を毎日行ってます。 対応についてのご意見よろしくお願いします。

2人の医師が回答

意味性認知症の薬や対処法について

person 70代以上/女性 -

意味性認知症と診断されて半年の母 77歳です。私の言葉を繰り返して喋ったり私の指さす方向を見て意味を読み取ったりすることは何とかできていますが、自発的な言語がほとんど出てこず、一つの言葉をぶつぶつ繰り返しています。(母なりに喋れない不安を払拭しようとしている様子)また意思疎通(はい、いいえ)すら明確ではありません。好きなものを手に取ったり突き返してきて、やっとこれが良かった悪かったのか、がわかります。 7月末にグループホームへ入居したのですが、夜まだ慣れていないせいかあまり眠れず夜中にずっと歩いていたり落ち着きがありません。私と一緒にいるときもやることがなくなると急に立ち上がって歩いてしまいます。ただ気持ちは穏やかでいつも笑顔なのが一筋の希望です。 会話の練習なども少ししますが、じっと座っていることが難しいです。 薬はレミニール8ミリ✕1日2回です。(6月から増やしました)フルタイムで子供二人なので、3日に一度くらいの面会がやっとの状態です。 質問1 薬は適切でしょうか。 質問2 落ち着くようになる方法はありますか。 質問3 何をするのが母にとって医学的もしくは介護的に最良でしょうか。

4人の医師が回答

認知症のセカンドオピニオンと見逃し 1500字なので字数制限の為2回に分けて質問します。その2

person 70代以上/女性 - 解決済み

便失禁があったので紙おむつをしています。入浴は2日に一回です。父が介抱しています。 食事は、10日前の元気だった時の半分くらいしか食べていません。会話はあまりできません。言葉がうまく喋れません。こちらが話していることが、半分くらいしか理解できてないようです。記憶は当日に食べたものが思い出せません。家族の名前は判別できます。食事の時に椅子に座って立膝をして行儀悪くなりました。アルツハイマーなので、気をつけて接しています。顔が10日前とまるで別人のように急激に変わり、歯をむいてしかめ面が多くなりました。母の顔ではなくなりました。別な人の顔になりました。 ⚫️脳外科の先生に教えていただきたいのは次の2点です。 1番目は、この病院の、「MRI撮影(1又は2以外)」とは、テスラのレベルはなんでしょうか? またこの病院のMRIで、脳内の血管に脳梗塞等の兆候の有無の判定は正確に可能でしょうか? 3テスラのMRIのある脳外科にセカンドオピニオンしてもいいでしょうか? 2番目は、素人が見ても、アルツハイマーの初期ではなく中期くらいの重度に、10日間で急激になるものでしょうか? アルツハイマーは数年をかけて徐々に進行していく場合が多いと思いますが、10日間くらいで、このように急激にアルツハイマーになり、動けなくなるものでしょうか?他に何か別の脳内の血管性の病気と併発してないでしょうか?時々、物忘れがひどい時に、私も含めて家族からひどい指摘や言い合いもあって、母に対して本当に申し訳ない後悔でいっぱいです。前兆である軽度の認知障害に気づき、早く治療を始めなかったことを悔やんでも悔やみきれません。脳外科の先生 どうか具体的に対処方法を事例があれば教えていただきたいです。効力がある投薬があれば教えて下さい。お盆で土曜日曜ですので、数日後でも全然構いません。何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

寝る前にトイレで用を足さずに布団でする

person 60代/男性 - 解決済み

68歳の夫のことですが、60歳頃にアルツハイマーとの診断を受けて最近は要介護3になりました。会話はそれなりに通じてますが、介護のことで色々伝えるのは中々理解が難しい日常です。トイレもこの一年の間にパンツで過ごせていたのがどんどん進んできて今は日中も紙パンツでいないといつ漏らすかわからないくらいになっています。夜は毎晩必ず出ます。最近は量も回数も増えてきてる気がします。紙パンツも色々試したり何重に重ねたり工夫しますが、ズレたり、本人が無意識なのか触ってしまうのか、布団から着てる服もびしょ濡れにしてます。週の半分以上は毎日大量の洗濯物で少々ウンザリしてます。日中も割とトイレにいきます。行きたいと連れて行くと、全く出ない時もあります。5分以上いても出ないので部屋に戻った途端部屋で漏らすこともありました。夜もなるべくなら直前にとトイレに行ってもその時は中々出ないことが多くて、3.4時間くらい出てないから出るはずなのにトイレでしなくて、仕方なく布団で寝かせて30分もしないで出てしまってるということもあります。 以前からトイレの便器に座らせても、そこがトイレでオシッコをするのだという理解ができなくなってるようなとこはあります。場所が変わると尚更ですが、トイレで座らせても、どうしたら良いかと聞くのでそのままそこでしたら良いと何度説明しても分からないような時もあって、こんなとこでしていいのかとか言って、出なくなってしまう感じの時もあります。前立腺肥大で受診している泌尿器科の先生が、頻尿を減らすお薬とベタニスを処方してくれて夕食後に飲ませてましたが、何度かトイレを訴えても連れて行くとでなくて、部屋に戻るとまたトイレ、と繰り返すことが出てきたため、怖くなって薬を飲むのを一週間でやめてしまいました。 こういう状態が続いていますが薬は続けるべきなのか?他にいい対策はあるものですか?

2人の医師が回答

認知症か? 統合失調症か?

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母の事でご相談です。数年前より軽い認知症?もしくは不安神経症と診断されましたが、抗不安剤以外は服用して居りません。 この1年程の間に予定表に書き込む事が癖になったのですが、最近朝から晩までずっとカレンダーダイアリーを見ているか、もしくは同じ事をずっと書き続けていて、昨日見てみたら8月の半ば迄書き込んでいます、内容は薬を飲んだX 印とかです、今日は歯の磨き方を書いた紙が何枚も出てきて、 書いては消してを繰り返している様です、放って置くと本当に朝から晩まででまるでカレンダー予定表の中に入り込んでいるようです、夜中にも起きて予定表を見たり同じ事を小さな紙に書き写しています。取り上げようとすると嫌がって慌てます、実際には予定は過去未来一切覚えていません、昨年3回手術をしたのですがそれも覚えておらず、現在放射線と抗癌剤治療をしているのですが、放射線治療(10分程度)と幾度も説明しても直後に聞いたらレントゲンでしょ?と言います。とにかく予定表(通院の予定は曜日等は本人に言っていません)大事な事は紙に書いて壁に貼ってあります。異様に書く事に執着していて以前他のサイトで相談したらこれをやめさせたら他の事に執着すると言う事でそのままにしていたら、余計酷くなっています、認知症と言うより依存?脅迫神経症の様です、現在は1日の大半以上を費やしています。今日も抗がん剤と放射線に行き夜8時に帰宅したら夜10時半迄歯の磨き方を書いていました。さすがに疲れていて身体に悪いし明日も治療なので取り上げたのですが、紙を取り上げてやめさせるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

レビー小体型認知症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

2月に帯状疱疹になって、1週間抗ウイルス薬を飲んで完治しました。7月28日右耳の周りが痛いので、初めて行く耳鼻科を訪ねました。 ヘルペスウィルスが潜んでいてるということでした。 5日間薬を飲んで痛みはなくなりました。 そこで、ふと、「お経のような耳鳴りがする」といったところ、「レビー小体型認知症で、認知症は治りません」と簡単に言われ、ショックでした。 抗ウイルス薬を飲んでから、耳鳴りは、たまにある程度になっています。 そこで今回お聞きしたいのは、認知症についてです。 例えばレビー小体型とアルツハイマーでは、薬などの効き方、治療法などに違いがあるのでしょうか。 食べ物、運動(私は、腰椎を骨折してから、毎朝ストレッチと筋トレを30分、夕方ウオーキングを30分。)趣味は読書,絵画、ナンプレなどのクイズです。 このようないつもの生活を続けて、なるべく病院に行かないで発病を遅らせることはできますか。 発病を遅らせる薬は、3種類位あるようですが、副作用があるようなので、行くとしたら、丁寧な診察をしてくれる所で診てもらいたいと思います。   宜しくご教授ください。

6人の医師が回答

考えられる病名と対処法について教えて下さい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前、グループホームに入居中の80代(要介護5·重度認知症·車椅子座位確保·介護用スプーンでの自力食事可)の母の、手足の血行障害について相談させて戴いた者です。 その節はありがとうございました。お陰様で、施設担当医よりマブロストアルファデクス錠5mgを処方して貰い、手足は冷たいものの肌の色は改善しました。 今回のご相談ですが…。 先日施設長より入電があり、「ここ1週間程、おむつ交換時に膣からの出血が認められる。痛みを訴える事はなく、食欲も日常生活も変化はない。」との事。 母は42歳時子宮全摘手術を受け、その際、卵巣は元々1つしか無かった旨の説明がありました。その件を施設長に伝えると、「入電前は子宮筋腫を疑っていたが…施設担当医に再度相談してみます。」との事でした。 母はそもそも2019年12月にイレウスの手術を受け、以後リハビリの為転院し、特養を経て2020年11月から現在のグループホームでお世話になっております。 施設長の話しでは、出血は肛門からではなく膣からなので、イレウス再発は考え難いとの事。 様々な問題行動はあるものの、施設の手厚い介護で、今では家族の顔は忘れても、施設スタッフとは何とかコミュニケーションは取れているようです。 ターミナルケアの話し合いも、入居後3回程あり、「終末期は、胃瘻や点滴などはせずに、痛み等の辛い症状が発現したら、とにかくそれらの症状の緩和だけお願いします」と伝えてあります。 現在の出血の症状に関しても、高齢でもあるし、苦しい検査や治療は避けて欲しいと伝えてあります。 上記を踏まえ、漠然とはしていますが、どんな病気が予想されますか?今後進行した際に発現すれであろう症状も含め、勿論可能性で結構ですので教えて戴ければ幸いです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

85歳の母 認知症で入院中にコロナ感染 合併症で筋膜炎に

person 70代以上/女性 -

★1年前から認知症(要介護5)で入院しており、7/30頃コロナに感染。 ★8/1(確か)、合併症で筋膜炎になったと連絡があり緊急事態で最悪のことも覚悟しておいてくださいと言われました。この数日厳しいとのことです。 ★そもそもの原因は右足首に小さい傷があり免疫力が落ちているため筋膜炎になったとのことです。コロナ合併症ですと説明がありました。 ★右足全体が熱を持っていて褐色でよくない色に変化している。数日前から食事は絶食、点滴のみ。水分も酸素も補っています。 ★若い人でも助からない、普通でも助からないのに、高齢なので…ということです。 ☆今、痰がたまりやすく吸引しています。病棟も体の管理に特化した科に移動になりました。緊急事態なので面会も毎日できます。 8/1午後から早速面会に行ってきました。ずっと眠ったままです。足が赤く腫れ、血の かたまりのようなものが浮き上がっていました。何度呼んでも体を触っても起きません。 覚悟はしていますが、コロナに感染して筋膜炎で亡くなるなんて、受け入れがたいです。 この病院がクラスターになるのは2回目です。精神科という性質上、マスクを強制しても すぐに取ったり食べたりするのでできませんとのこと。この病棟で30人も感染しているのに患者さんみんなマスクもつけず歩き回ってる人、患者さん同士でしゃべっている人が たくさんいました。どうかと思います。 母は最近では食欲もあり歩くことはできないけど、これからは特養に入り穏やかに過ごしてほしいと考えていました。 そもそもの要因がわかりません。小さい傷から入るなんて。筋膜炎とはどういう時に なるのでしょうか。 今は点滴などで命を長らえているだけなのでしょうか。息をしているだけ? 治る可能性もあるとは仰っていましたが、母が苦痛に感じることはもうしたくない気持ちです。

3人の医師が回答

アルツハイマーは急に発症する?うつなどの可能性は?

person 70代以上/男性 -

今年81歳になる父ですが、6月まで普通に仕事をし、日常生活を送っていましたが、7月から急に記憶障害が起こり、1時間前のことも覚えていないような状況になりました。また退職した会社に毎朝行こうとし、癇癪を起こすようになりました。 大きな病院でひととおり検査をしていただき、脳の萎縮や血流低下もあり、アルツハイマー型認知症疑いと診断を受けました。 急なことに家族一同戸惑い、ショックを受けています。 いろいろ検査・診察していただいて、病院の診断に疑問があるわけではないのですが、アルツハイマーがこんな急に発症することはあるのでしょうか。アルツハイマーもあるとしても、何か他の病気の可能性も考えられないでしょうか。 父は今年大きな手術を受け、その後コロナにもなり厳しい時間を過ごしました。 また記憶障害が起こる直前に恩人が亡くなり、また重責のある仕事にも一区切りつき、大きな喪失感は受けていたと思います。 私はうつ病の可能性やコロナ後遺症?もあるのではないかと思っていますが、その可能性はありますでしょうか。老年期うつ病評価尺度GDSは今回は検査されなかったようです。 血液検査では、ビタミンB12は正常値、赤血球数・ヘモグロビンは低値、TSH・FT3が低値でした。認知症におけるひととおりの検査はしていただきましたが、他に受診すべきところはありますでしょうか。 憔悴する母やきっととても苦しい父のために何かできることがあればと質問させていただきました。どんな小さなことでも結構ですので、お教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

VSRADの検査結果に関して

person 50代/男性 -

お世話になります。50才男性です。認知症検査を受けた上での検査結果を以下に示しますので、 専門家のご意見を伺えればと思います。 ■検査結果 ※以下は2020年2月時点での検査結果となります。 ・APOE遺伝子検査  ⇒ε4/ε4型 ・MCIスクリーニング検索  ⇒判定:A(※MCIのリスクはほぼない)  ⇒MCIリスク値:0.33  ⇒APOA1値:155  ⇒TTR値:30.0  ⇒C3値:3.43 ・アミロイドPET検査  ⇒『大脳の灰白質にβアミロイドの異常沈着は認められません。アルツハイマー型認知症は    否定できる所見です』 ※以下は2023年7月時点での検査結果となります。 ・MMSE  ⇒30/30 ・FAB  ⇒17/18 ・VSRAD(※アドバンス)  ⇒VOI内萎縮度:0.92  ⇒全脳萎縮領域の割合:2.00%  ⇒VOI内萎縮領域の割合:5.14%  ⇒萎縮比(VOI内/全脳):2.57倍  ⇒[灰白質]VOI間萎縮比:0.69  ⇒[白質]VOI間萎縮比:0.37   ■質問内容 上記、VSRAD検査の結果について質問致します。 検査結果は、上記の数値が書き込まれた「解析結果レポート」のみで、医師所見等も書き込まれて おらず『正常』なのか『要精密検査』なのか『確定診断』なのかも全く分からない状態です。 同日の検査でMMSE/FABも実施していますので、専門家のご意見を伺えればと思います。 今、どういった状態なのか不安でたまりません。 以上、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

認知症だが治療の必要なしと医師に言われ不安

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の父のことです。 昨年4月の運転免許更新時の認知機能検査で「認知症のおそれあり」の48点、半年ごとに診断書提出要となり、同年10月に病院で受けた認知機能検査では「認知機能の低下は認めるが認知症ではない」との診断で免許継続。 今年4月にも診断書提出要請があり、この1年で何度も同じことを言う、忘れ物をする、数分前の記憶すらすっぽりと抜け落ちてしまうなどの明らかな記憶力低下がみられたため、家族で相談し総合病院で認知症検査を受けることにしました。(検査前に運転免許は自主返納させました。) 認知機能検査(長谷川式?)では21点(30点中)。 MRI検査とRI(脳血流シンチグラフィー)検査を受け、「アルツハイマー型認知症」と診断されました。 しかし主治医からは、「脳の萎縮もそこまでひどくなく、80歳という年齢を考えると病的というよりは加齢による認知機能低下だから、この状態の人に認知症の薬を与えても明らかな症状改善は見込めない。糖尿病と高血圧もあるのでこれ以上薬を増やすのも良いとは思えないし、年齢的に仕方のないものだと本人も家族も受け入れて、うまくやっていくしかない。」との説明があり、薬は処方されず終わってしまいました。 母や私としては、軽度のうちに認知症の薬を飲めば、治すことはできなくても進行を遅らせることはできるという認識で、病院に行けば治療が開始されると思いこんでいただけに、「治療必要なし」で終わってしまったことにやや納得がいかず、不安が残っています。 父は記憶障害はかなりあるものの、その他の日常生活はある程度自立しており、周辺症状も今のところありません。主治医の言うように、このまま治療をせずに見守るしかないのでしょうか。また今後どのようになったら再度病院にかかるべきでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

4人の医師が回答

深部静脈血栓症 74才認知症の母

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳の認知症末期の母がおります。 164CM35KGです。今年5月から在宅看護医療で寝たきりですが、食欲はすごくあります。 7/30朝に左足が急にはれ上がっており 救急車で市立病院に運びました。 深部静脈血栓症と診断され 抗凝固薬の投与をしたのですが 貧血がひどく これ以上治療ができないといわれました。 フィルターやカテーテル、なども 年齢や認知症であること、本人の苦痛を考えると、、、造影検査CTもしてもらい 画像上では出血をしていそうな癌などは見当たりません。胃カメラや大腸カメラをすればひょっとして何か見つかるかもしれないが治療につながるかどうか、、。このまま在宅医療、看護で余生を過ごす方がいいといわれています。 これ以上なす術はないでしょうか?担当の先生はすごくいい先生で親身に考えてくれています。 訪問の先生からも別の意見が出るかもしれませんが、家族としてどうしてもあきらめがつかない部分もありまして。。 もちろん このままでも 母の寿命は誰にもわからないと思うのですが、、、 ご意見をお聞かせいただければありがたいです ちなみに入院中も食欲はすごくあり それなりに元気です。 宜しくお願い致します

4人の医師が回答

認知症なのか、鬱なのか分かりません

person 70代以上/女性 -

78歳の実母の事です。(離れた所に住んでいます) 10年近く前に鬱で、仕事を辞めてから、認知症のような症状があり、鬱と認知症の薬を服用していました。ここ数年はトイレばかり行きたがり、食も細くなっていました。でも、最近の事は忘れがちでしたが、会話は出来ていました。が、2ヶ月程前から、何も食べず寝てばかりおり、表情も無くなり、会話をするのもままならなくなりました。ここ数日はお風呂も入れてあげないと入れず、オムツをするようになったら、トイレでは無いところで排泄しようとするので目が離せない状態です。脳の検査は閉所恐怖症な為、本人が嫌がり出来ていません。主治医の先生には手の動きからパーキンソン病の疑いもあるとのこと。ただ、脳の検査が出来なければ治療に踏み切れないようで、鬱と認知症の薬を今まで飲み続けるしかないようです。 ですが、こんな急に悪くなるものなのか、(2ヶ月程で、本当に酷くなったので) 10日前位に、私がお風呂に入れた時は「みんなして、色々言うとつらい、苦しい」と泣いていたのに、今は笑う、泣く、などの感情も無くしたようで、声も発しなくなりました。 これも認知症の症状なのでしょうか。 本当に急だったので、家族も戸惑っており、高齢の父が何もかもやってあげてしまい、父の負担ばかり大きくなり、父自身が参ってしまわないか心配です。 今後、どのような治療を受けさせれば、悪化を止められますか?

5人の医師が回答

76歳の妻にアルツハイマーをはじめとする認知症の検査を受けさせるべきか迷ってます

person 70代以上/女性 - 解決済み

妻は3年ぐらい前に転倒して膝蓋骨骨折して以来 今も要介護1の認定を受け ベッドで過ごすことが多くなりました ケアマネージャーは全く心配ないと言ってますが 私は時々の言動に驚かされ 認知症を疑っています その言動とは次のようなものです(古い順です) その1)それまでベッドで寝ていたのに急に起き出して 宅急便の荷物持って表で待っている人が居る と玄関まで行ったが誰もいなかった その2)その日の真夜中午前2時ごろ 玄関の鍵を開ける音がするので見に行くと 妻が戸を開けていた  ピンポン鳴ったから見に来たという この時間たまたま僕も起きていたが勿論音は鳴っていない その3)夕食時突然妻が アンタの顔のすぐ横に動物が来てる と言う 勿論何も来ていない その4)急にベッドから起き上がり そこで肉が踏まれている と言って畳を指さす 普段 特に人と話しているときはおおむね普通でケアマネも大丈夫と言うが 私と二人でいるときに時々こういうことがあるので気にしています 先生方のご意見はいかがでしょうか

4人の医師が回答

認知症の見極めについて

person 60代/男性 -

人間ドックで脳のCTを撮ったところ、中心部に白い影がありました。所見は要経過観察でしたが、今後どのような状態になったら詳細な検査を受けるべきか、また、認知症の治療は早ければ早い方が良いのかを教えてください。 本人は、性格は温厚で感情も安定し、会話にも支障はありません。毎日1万歩程度のウォーキングも行っており、体重も標準ですが、軽い糖尿病と診断され薬を飲んでいます。ただし、以下のようなやや心配な点があります。 ・物忘れがひどい。特にお酒を飲んで話した内容は翌日にはほぼ全て忘れている。 ・理解力が落ちているようで、取説や手順書などの理解に時間がかかる。新しい事(例えばAIなど最近の知見)には苦手意識がある。 ・勘違いしていた事や間違いを取り繕って話を逸らす。 ・身体の動きがぎこちない。ためがきかず、ヨタヨタすることがある。歩行には支障ない。 ちなみに、母親が72歳で認知機能の衰えが周囲にもわかるようになりアルツハイマーと診断され、74歳では何も分からず会話も全く成り立たなくなってしまいましたので、遺伝も心配です。 以上、治療開始の必要性やタイミングについて教えて頂きますようお願い致します。

4人の医師が回答

80代父の認知症、妄想への対応方法

person 70代以上/男性 -

80才の父、母と2人暮らし 急激に認知症の症状が進み、どのように対応したらよいかわからず困っています。 1か月程前から、明け方、夢と現実の区別がつかず、混乱することから始まりました。 昼間でも段々せん妄状態の時間が長くなり、先日、初めてショートステイをさせたのですが、 帰宅後から、ずっと、全く意味不明のことを話しています。 認知症の対応として、話を否定せず、うまく合わせるのがよいと聞いたのですが、 話している内容が理解できず、どのように返事をしたらよいか困っています。 曖昧な返事をしたり、父の言葉を繰り返したりすると、怒鳴りだします。 具体的には、今の住まいは、自分の家ではないと思っているようで、 どこかに、荷物を取りに行き、しばらくはそこにいたい というようなことを言っているようなのですが、 「ここがお父さんの家だから、ここにいれば大丈夫だよ」と話しても、納得しません。 一旦、外に連れて行って戻ってきたりもしてみたのですが、変わりません。 数年前に、背中の圧迫骨折をし、その後痛みが取れず、横になっている時間が多く、外出はままならない状態です。 ケアマネジャーさん、かかりつけ医には相談していますが、効果はありません。 接し方について、何かアドバイス頂けたら幸いです。

5人の医師が回答

「置いた覚えのないコップ 認知症?」の追加相談

person 20代/女性 -

27歳です。やはり物忘れが続いており、酷くなったように思います。 おかしいなと思うことが毎日あります。 その都度メモをしているんですが↓ 7.25さっきダイソーで買おうと思った物思い出せなかった 7.27今検索しようとした事思い出せない 7.28行き慣れたスーパーで車どこ停めたか忘れた どのドアからスーパーに入ったのかも忘れた携帯触ってたから? 7.29今何言おうとしたか思い出せない といった感じのことが毎日です。 言葉の言い間違いも多く、娘に元気出た?と聞こうとしたら天気出た?と全然考えてもいない言葉が出てしまいました。 姉と昨日会話して私が話した事を忘れていたり。最近は今考えていた事言おうとした事やろうとした事を忘れて前は辿ると思い出せたりしたんですが今は思い出せない事の方が多くなってきていて不安です。 ネットにある認知症テストを昨日やると1回目94点で2回目98点だったので安心していいのでしょうか? MRIは別件で去年12月にしていて異常なかったのですが再度受けるべきでしょうか? 祖母が若年性の認知症だったので私も遺伝しているのかなー、とか考えて不安です。

5人の医師が回答

熱中症が心配な高齢親への対処について教えて下さい

person 70代以上/男性 - 解決済み

83才父親の相談です。 昔は暑がりだったのに今はあまり暑がりません。調べると高齢なると暑さを感じにくい、喉が渇きにくいので隠れ脱水、隠れ熱中症に注意のようなことが書いてありました。 教えて頂きたいのは、そういった場合の家族ができる対処方法です。 自宅にエアコンはありませんが、扇風機は暑がらないからといって本人の体感に任せてよいものでしょうか?それとも夜間熱中症にならないように本人が望まなくてもアイスノンや扇風機など対策していいものか悩みます。 もう一つ水分の摂り方です。 以前はとにかく水分だけはどんどんとってと言ってましたが 糖尿病であることに加え、80代になってからeGFR値やBNPの数値が、制限や治療はまだ言われてませんが衰えてきていますので、沢山のんでとも言えず、かと言って熱中症や脳梗塞等もこわいので控えてとも言えません。 私が仕事に出て留守がちで1人の時間が多いので心配です。 どういった水分の摂り方がベストでしょうか? 頭はしっかりしてるので本人に任せてよいものかも知れませんが、隠れ脱水とかきくと気が気でありません。 以上2点お願いいたします。

3人の医師が回答

72歳母 徘徊 入院治療

person 70代以上/女性 -

認知症の為要介護3の、72歳の同居の母について。 徘徊のために薬調整入院予定です。一般的に退院後、どのような状態になるのが予想されますか? 近所の小規模多機能型の施設でデイサービスとショートステイを利用しながら、自宅で生活しています。 徘徊するようになり、2年近く経ちます。 1年ほど前から薬調整の入院治療をすすめられましたが、3ヶ月くらいはかかるとのことで娘として踏ん切りがつかず、周りの協力も得ながら、今までどうにかやってきました。 gpsを靴につけて絶えず見守りしていますが、徐々に頻度が高くなり、転んで怪我をしたり、店に入って商品をポケット入れて出てきたり、信号無視して道路を横断しているところも目撃したりしました。 通っている施設からも出てきてしまい、職員さんに止めてもらったり、不穏になって止められない時はついて歩いてもらったり、対応できない時は私に連絡が来ます。 自宅でも、居場所をいつも探しています。トイレの場所がわからず、自室やお風呂場で用を足すこともあります。 この暑さの中で徘徊するのも危険ですし、いつ事故や事件になってしまうのかという不安、どの施設でも徘徊する人の受け入れは厳しいとのことで、入院することに決めました。 徘徊の症状を抑えるための薬調整、ということは、感情が抑えられてしまうということでしょうか。笑ったり喜んだりする感情もおさえられてしまうのですか?認知症は進むかもしれないと、主治医に伝えられ、複雑な気持ちでおります。入院している期間は安心して生活は送れますが、帰ってくる時はどのような状態が予想されますか?

3人の医師が回答

86才 入院中の父の胃瘻について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86才になる父の胃瘻についてです。既往症:糖尿病・脳梗塞(血管内にステント)・心臓病(70代で冠動脈バイパス手術)・膀胱にカテーテル留置尿パックで生活。認知症無、脚力は弱く補助具を使い歩行。・4月に入所施設でコロナに感染。無症状のまま自室隔離。食事は6割程度。・4月13日自室で転んでいた(状況から)救急車で運ばれ検査で骨折等の異常無。コロナに感染しているので入院となる。・4月17日頃から咳があり熱はないが食欲なく便秘。・4月25日頃から自身で動かなくなり排便も出来なくなりおむつになる。この間でコロナ患者も多くなったようでリハビリも出来ず点滴生活となったよう。・6月はじめ一般病棟へ。寝たまま点滴のみ。介護士さんの協力のもとライン電話が出来るようになり、5分程度の声掛けが始まり目を開けるようになる。差入れの介護用のゼリーを1.2口含める日があったが、点滴下で痰がすごく誤嚥性肺炎を考慮し点滴のみの生活。・6月下旬から15分の面会許可がおり、当初は点滴下で痰がひどくベットに寝た状況で声掛けのみだったが面会の回数が増えるようになり意識もはっきりし認知症もないが日中は寝ているだけ。ただ頻繁に食べたいと言うように。・7月になり面会時は起きているようになり食べたいと言う。ソフトクリームを少し口に含む。直近では車いすに乗せてもらえるようになりリハビリも始まるような事を伝えられる。リハの先生にも食べたいと話す。・かなり痩せた状況。先生から胃瘻等について家族に説明をしたいと連絡がある。ここで、この状況下で胃瘻を選択し胃瘻で栄養を摂りながら口から食べる練習をし前向きな事を考えてよいのか、胃瘻の処置が父の体力を一時的に奪ってしままないか等、胃瘻行為がしてはいけない延命処置にならないか前向きな治療になるのかわからない状況です。主治医からの説明をどう聞くのかも含め見解をお願いします。

3人の医師が回答

最近物忘れ?激しい。若年性アルツハイマー?

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。34歳女性です。 6月末で仕事を辞め、現在専業主婦です。地元を離れ、慣れない家事をする新生活で無意識的にストレスが溜まっているのか、物忘れというか記憶障害が多いです。 若年性アルツハイマーが怖いです。具体的には、 ・お菓子の賞味期限が2023.9.4までとなってるのにもう切れてると思い込んでいた。9月という文字は認識していた。今7月なのになぜそう思ったのか?(後から見直して今7月だから切れてないと気付いた) ・思っていることと違う言葉が出てくる。 ・地元の駅に帰った時、コンコースが2階だったか1階だったか、合ってはいたが若干不安になった。 ・タオルを洗濯に出したあと、新しいタオルに入れ替えるのを何回も忘れた。 ・習い事の帰りに日傘を忘れ、帰り道で思い出し取りに帰るのが連続で3回くらいあった。 ・芸能人の名前などが出てこないことが多い。 これらは痴呆症やアルツハイマーが怪しいですか? 仕事を辞めてからいきなりこんな感じになり怖いです。また、仕事を辞めてからむずむず脚症候群にもなっています。 30代でも脳の病気になったりするでしょうか?

5人の医師が回答

85歳の母、アルツハイマー型認知症への対応について

person 70代以上/女性 -

85歳になる母について、近年物忘れが増えた印象と、数回の物の紛失、そのうち1回で『誰かに盗られたのではないか』と言うようなことがあり、認知症を疑い専門医を受診しました。 【令和4年11月受診時】 ・頭部CTや血液検査では大きな異常なし。 ・長谷川式21点、短期記憶の項目で失点。 ・MMSE27点、短期記憶の項目は満点。 【令和5年7月受診時】 ・長谷川式21点、計算・短期記憶の項目で失点しているが、短期記憶の項目は前回よりよい。 ・MMSE23点、計算・短期記憶の項目で失点。 11月の時点では、長谷川式とMMSEの結果に矛盾があることや、頻尿による睡眠不足等もあり、軽度認知機能障害もありえるとのことでしたが、今月の受診後、前回との比較から物忘れの進行がうかがわれ、やはりアルツハイマー型認知症ではないかとのことでした。 治療について、物忘れ自体の進行を止めたり改善する薬はなく、その他妄想などの周辺症状については投薬コントロールも可能とのことでしたが、今のところ生活に支障を来たすほどの周辺症状はないことと、腎不全や高血圧の治療のため既にたくさんの薬を内服していることから、とりあえずは投薬なしで経過観察となりました。 これからの日常生活において、物忘れの進行やその他の周辺症状の発現を含め、認知症の進行を緩やかにしたり、止めたりできるような対策は何かありませんでしょうか? また逆に、してはならないこと、進行を早めてしまうような行為はどういったものでしょうか。 (いずれも、家事や運動などの活動面・食べ物や飲み物・睡眠・サプリメント・漢方の可能性 ・周囲の対応など…) 正直母は、これまで、ストレスや心配ごとが多い生活を送ってきており、このようなことも影響しているのかと考えております。

5人の医師が回答

物忘れや注意力の低下、寝起きの混乱などあり、認知症が心配です。

person 50代/女性 - 解決済み

最近、頭がぼんやりしている気がします。 夜も朝までぐっすり眠れません。昼間うたた寝してしまい、起きたら朝なのか夜なのか時間の感覚が分からなくなって数分間混乱した事がありました。 曜日に関係のない仕事をしていて元々曜日感覚もあまりないのですが、スマホを見ないと日にちや曜日が不安です。 約束も忘れっぽいので、スマホのスケジュールに入れる様にしていますが、通知がきてもちゃんと確認せずに消してしまい役にたたない事があります。 スーパーに買い物に行っても、買わないといけない物があった気がするけど思い出すのに時間がかかったり、結局帰ってから思い出したり、調味料などの買い置きがあるか思い出せなかったりします。 先日は味噌汁を作ろうとIHコンロをつけたまま離れてしまい、水が無くなりそうになっていました。ジリジリ音がして見に行ったのですが、音を聞いてすぐには火にかけた事を思い出せませんでした。(見に行ってる途中で思い出しました。) 車の運転も、ヒヤリハットが増えました。 前の車に流されて運転してしまったり、1つの事(変な動きをする車や、障害物など)に気を取られすぎて危険な運転がありました。幸い事故にはなりませんでしたが、何もなくてもブレーキやハンドル動作まで時間がかかってる気もします。 これらは認知症の始まりでしょうか? 心労による物でしょうか? 認知症を疑う言動の判断基準などありましたから教えてください。 まだ中学生の子どもと、これから介護が必要になる両親がいて、私が認知症になる訳にはいきません。 元々ひどい心配性ですが、上記の症状があり心配している中で、家族が入院することになりました。不安で家事や仕事が手につかなくなる事もあります。宜しくお願いします。

8人の医師が回答

母が心原性脳梗塞で入院中です。

person 70代以上/女性 -

85歳の母が心原性脳梗塞で入院中です。 右半身麻痺、嚥下障害、構音障害の後遺症があります。 現在、経鼻経菅チューブによる薬物投与と抹消点滴による栄養補給を行っています。 入院当初に誤嚥性肺炎を起こしたため、経鼻経菅チューブを入れました。肺炎は治療済みです。何度か嚥下訓練を行い、経口摂取に移行する間際に咳き込んでしまい、医師の判断で経口摂取は中止されました。 その後、抹消点滴による栄養補給から経鼻経管栄養への移行をお願いし、開始したのですが、発熱と血中の細菌汚染が見られ、誤嚥性肺炎が起こるリスクを回避するため経鼻経管栄養は中止されました。胃婁、中心静脈栄養も同様のリスクがあるため移行は難しいと言われています。  経鼻経菅チューブは投薬が必要なために外すことはできず、栄養補給は抹消静脈点滴のみのため、低栄養が心配です。しかし現時点でこの状態を継続するしかないと言われました。体重の減少はみられないので問題はないとのことです。  このままだと嚥下訓練もうまくできず、栄養バランスも悪いままの状態が続いてしまうと思うのですが、その状況を打開する方法はないでしょうか?

5人の医師が回答

80代男性 配偶者が入院してから徘徊を起こしました

person 70代以上/男性 -

85歳男性。当人の妻が数日前骨折で入院したためか、暑さのせいか、初めて徘徊を起こしました。 当人が家の周囲の様子を見たそうだったので、家の外に出したら、1キロくらい先の市民ホールまで歩いてしまいました。頭ごなしに否定するのはよくないと思い、途中「コンサートに行くならチケットはあるの?」などと調子を合わせつつ疑問を呈したのですが足を止めてくれませんでした。 ホールが近くなると腰がいたいと言って倒れかけ、ホールがしまっていたのを見てまた倒れました。横にいて体をつかんで支えようとしましたが、支えきれませんでした。 なにもイベントがないことには納得したようで、帰り足についたものの、また腰は平気と言ったり、辛いと言ったりするので、大事をとってタクシーを呼んで帰りました。 帰ってからはつかれたのか、それとも自分の思い込みがショックだったのか、すぐに当人は布団に入りました。 数年前から認知症の症状はあったのですが、徘徊は初めてです。妙なことを言うことはあって、もっと飛んでもないことを言ってたこともあった(妄想と思われます)ので、驚いています。 私(女性)と当人は体格では勝ち目がなく、力ずくで家に帰すことはできなかったので、同行しながら説得を試みるという方式になりましたが、これでよかったのでしょうか。 明日認知症の主治医に連絡して薬をこちらで増やしていいか、等聞くつもりですが、なにかいい予防方法はないでしょうか…

4人の医師が回答

認知症がある父親の、夏場の服装について

person 70代以上/男性 - 解決済み

こんにちは。 私の84歳の父親には、認知症の症状があります。そして、認知症のせいなのか、高齢者だからなのかは分かりませんが、夏の暑さを感じずに、寧ろ手が冷たいと言って、現在も夏の服装では無くて、厚手の長袖、長ズボン、冬の靴下を着用しています。とは言え、連日30度を超える様な暑い日が続いていて、父親の部屋にはエアコンが無いので、室温はそれなりに高くなっています。そして、父親の服は主に母親が用意をしたり、着替えさせているのですが、その度に大声で喚くので、頻繁に着替えさせるのは難しい状況です。しかし、これから夏本番を迎えるにあたり、熱中症の事も気になります。そこで、本人の体感を尊重するべきなのか、一般的な半袖、ステテコの様な涼しい服装をさせるべきなのか、判断が付きません。因みに、父親は杖を突かずに、とてもゆっくりですが自力で歩けています。しかし、時折ふら〜っと後退する事があり、現在被せている野球帽では無くて、転倒時の事を考えてヘッドギアの様な物を被せた方が良いのかとも考えましたが、それだと頭部に熱を持つのではないかと思い、保留にしています。因みに、父親は以前、39度位の発熱をしていても、無自覚でしたので、非接触タイプの体温計で、毎日体温は計測をしています。最後に、父親の部屋にエアコンを取り付けて、快適温度に保つ事も考えましたが、人の出入りや環境の変化を激しく嫌うので、それも無理だと思っています。 それでは、ご回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

メマンチン、抑肝散服用後の状況

person 70代以上/女性 -

87歳の実母の三度目の相談です。認知症の物盗られ妄想による私の妻への攻撃について相談した者です。6月中旬から抑肝散を1日二回処方され落ち着いてきましたが、薬が切れるのか夜中の電話などが出てきたため主治医に報告したところ7月1日から抑肝散が1日三回になり、新たにメマンチン5ミリグラムが1日一回処方されました。10日ほど経過し、興奮や易怒性はなくなりましたが、何していいかわからない、ワケわからないと毎日のように電話してくるようになりました。興奮してこないので今までに比べたら対峙しやすくはなっていますが毎日電話があり呼び出され、これからに不安を感じています。 薬の効き過ぎということもあるのでしょうか?飲むのを止めて以前のように興奮してくるのは避けたいです。 また、単に甘えているだけではないのかとも感じています。子供のようにかまって欲しいとか優しくして欲しいとか、そういうようになってしまうことはあるのでしょうか? 怒りをぶちまけられるよりはいいのですが毎日対応するのは、こちらも参ってしまいます。私も漢方薬を飲んでましたが、介護うつになったようで、体重減少、睡眠不足もあり心療内科に通うことになってしまいました。

4人の医師が回答

複雑骨折で入院した90歳女性の退院の目安はいつ頃でしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

6月18日に転倒した90歳の母親が、仙骨骨折と胸椎骨折(こちらは少し前からかもしれません)で、6月26日に入院しました。現在、入院16日目です。 病院からは、60日以内しか入院できないので、次を考えてくださいと言われています。 現在、介助つきでポータブルでトイレをしたり、毎日、リハビリをしています。 脳のCTは、3年前と同じで変わりなく、長谷川式も満点のようです。 退院時期は、主治医の先生の判断ということですが、早く退院をせかされているようです。 本人は、自宅で一人暮らしですが、ほぼ毎日、ヘルパーさんに来ていただいていました。 本人は、今回だけは、自宅に戻りたいと切望していますが、近くに身内で介助できるものはおりません。 自力で伝い歩きができれば、本人はとても努力家なので、自宅で生活できるかもしれません。反対に、施設に入所すると一気に心が折れ、車椅子生活になりそうです。 できるだけ自力で動けるようになるまで、入院を希望していますが、、どのような状態まで戻れば退院となるのでしょうか。 お教えいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

92歳男性、中心静脈栄養と胃ろうについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

92歳要介護5の認知症の祖父が7/2尿路感染症からの敗血症で入院。その際に飲み薬(ディオバン錠 アスピリン)を摂取するため経鼻管取り付け。症状は回復し、経口摂取リハビリをしていますが1日15~30ccしか摂れていません。(入院前まではミキサー食経口摂取) 今後の栄養は経鼻栄養、胃ろう、中心静脈栄養で摂るか、長期は諦めて抹消静脈栄養とわずかな経口摂取だけで行くか…。(経口リハビリは続けて増やす努力はしてもらう) 希望としては、もう少し生きてて欲しいし、鼻からの管を抜いてあげたいので、胃ろうか中心静脈栄養が良いかと思っています。 胃ろうは腸を使えるし、飲み薬も入れられるので1番良いようですが、胃ろう経験者によると胸焼け、胃もたれが辛いようで、症状が訴えられない認知症の祖父には可哀想と思えます。 そうなると、中心静脈栄養かな?と思うのですが、その場合は飲み薬(ディオバン錠 アスピリン)はどうやって摂取するのですか?中心静脈栄養に入りますか? どのみち経鼻管をつける必要があるなら、中心静脈栄養にした意味がないかな?と。やはり、気持ち悪いのは我慢してもらって、胃ろうがベストのでしょうか?

5人の医師が回答

81歳 母親 アルツハイマー 病院嫌い 処方薬を処分してしまう。要介護1 風呂入らずして6ヶ月目

person 70代以上/女性 -

お風呂に入らず6ヶ月目になります。又、ちょっとした事を指摘すると ふて腐れ、不機嫌に そのまま自室へ暫く 込もってしまわれる。現在は家の家事は やっていません。(うろうろするも どうして良いかわからずの感じ) 自分の食べたお皿類は 洗っています。 買ってきた、食材 お弁当等を ゴミ箱に捨ててしまわれる事も有り。又、炊飯器にセットしたお米を 庭に捨てた事もありました。週に2~3回はリビングに来て テレビを見ている。他 は食事以外は自室に込もったまま。3ヶ月の内 1度だけ 一緒に近くのスーパーへ外出されました。ちなみに、下着類は 半年間 1度も交換されていません。外出時 部屋 寝る際の 衣服の区別はわからなくなっています。 とにかく 医者 病院嫌いの為、対応に困っています。ちょっとでも指摘すると ,嫌な顔をされ 又、不機嫌になります。腫れ物を扱う様な状態が続いています。 ケアマネージャーは 決まったのですが、拒絶されるため、一向に何も 前進出来ずです。(元気で問題ありませんと、担当のケアマネージャーの方を受け入れない為です。) ただ 毎日の日課で 野菜ジュースは自ら飲まれています。食事は 少量ですが、食べています。 お風呂の件と病院の件とデイサービスの件 少しでも、前進するには、どうしたら 良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

退院後長期療養型ホーム入居へ強力推奨

person 70代以上/男性 - 解決済み

余命3ヶ月末期ガンです。他疾患由来で多少の胸水貯留、癌性疼痛なし、腹水なしです。ほとんど寝たきりですが、話すことは出来ます。経腸栄養で尿カテ留置です。 ここ半年である手術をきっかけに全身状態が芳しくなくなり、他疾患もある事から主治医の病院へ搬送を3回程繰り返しました。 搬送時は在宅医がどんな夜中でも来て下さり、処置を行い血液検査等の結果を見て判断してから送ってくださっています。 私も在宅でできることはサポートをきちんと受けた上でやれていると思います。 退院時には毎回ある施設を勧められます。とても良い施設です。けれども余命少ない父が在宅を希望しているため、あと少しの時間だからとお断りしていました。今回もお断りしたところ、施設に預けないのなら在宅で最期まで看取るということで搬送はしないで欲しい、とはっきり言われました。 これからも在宅医が判断した上で緊急性があり、治療の余地があれば搬送して頂くつもりだったのですが、拒否された感じです。一般的にターミナルになると施設を勧められるのでしょうか?搬送されても逝かれる可能性が高い患者は施設に入った方がよいのでしょうか。決定をら委ねられている自分が非常識なのかどうか分からなくなってしまいました。

3人の医師が回答

85歳女性認知症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の私の母について教えてください。 同年代の女性に比べネットリテラシーは高い方です(自分の買いたいものをネットショッピングできる。またLINEで友人・知人とやりとりもしています) 身の回りのことは普通にこなすどころか、要介護の父の世話もメインにしております。 ただ、最近支障が出るわけではないのですが、記憶が錯綜する。(例えば昨日A店に行ったのに行ったのはB店だ)とか私がもらった覚えはないのに、確かに私に渡したということが、頻繁というほどではないですがしばしばみられるようになりました。このことについて2点教えていただけますでしょうか。 1.こういったことが起きた時、努めて冷静に「これはこうだったよ」というように対応しておりますが、そのような対応で問題ありませんでしょうか。(時には怒るとか、逆にかんでふくめるように諭すとか) 2.姉からは、現時点では認知症の予防薬なんかを飲めば発症を遅らせることができるとまたは重症化を防ぐことができる ということで受診させると言っていて本人も別にそれはかまわないようなんですが、この時、どの診療科に行けばよいかご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

認知症の白内障手術について

person 70代以上/女性 -

85歳の母です。認知症、要介護3で同じく認知症の父と同じ特別養護老人ホームに入居しています。 ホームで、夜間、目が見えない!と本人が訴えて、眼科を受診したところ、両目とも白内障がかなり進んでいること、ほとんどぼんやりとしか見えてないだろう。とのことでした。 大学病院を受診して、手術の方向で話をしていますが。 ホームの方からは、術後のケアがホームでは不安があることを言われ、退院後、1週間くらいは自宅に戻り、私が介護しようかと話しています。 手術をするかどうかは、再度、大学病院を受診して、相談して、決断をしようと思ってます。 母自身は、歩く事が難しくなってるので、移動は車椅子です。 ほとんど、光を感じる程度のようですが、本人は、見えている!と言ってます。病院受診時は、手術するの?と不安になり、不穏な感じになりました。 また、癌の転移再発の可能もあり(1年前に子宮頸癌治療後の定期検査の血液検査で腫瘍マーカーの値が高かったが、抗がん剤含めて、治療は、無理だろうと言われて、何かの症状が出た場合に治療するということで、その後は検査もしない方針にしました) 白内障の手術は、全身麻酔でやりましょうと、言われての次の受診なのですが。 果たして、本人が、見えてる!と言う中で、術後のリスク(目を触ってしまう。不穏になる。など)と天秤にかけて、手術をすべきか。自然にまかせるか。最後の決断を私がするしかなく(家族は、私以外に認知症の父しかいません)迷っています。 何かアドバイスや、主治医へ聞くことなどを教えて頂けると助かります。

4人の医師が回答

92歳の母が寝てばかりです。寝たきりになるのが心配です。

person 70代以上/女性 -

92歳の母について伺います。 元々リウマチでステロイドを服用していましたが、腎機能悪化のため5月に服用を中止したところ、激しい痛みが再燃し、横になっている時間が多くなり、外出も極端に減っていました。 10日前に風邪の症状があり抗生剤を処方されました。当初、熱は38度以上、3日ほどは嘔吐や下痢で全く食べられず、水分補給もままならない状態でした。その後、病院で点滴を受けやや回復し、3~4日前に熱は平熱に戻り、食事もできるようになりました。 ところが「体がだるい、動くと痛い」と言ってずっと横になっており、動こうとしません。リウマチ科の医師からは、寝たきりにならないためにも、少し無理をしてでも体を動かすように、という指示がありましたが、本人は「まだしんどいから徐々に」などと言ってどうしても寝てしまいます。リウマチの方は1月前から生物学的製剤注射を開始し、痛みはやや改善しているようです。 このような状態ですが、リウマチ科の先生の話にあるように、寝たきりになってしまわないか、とても心配です。現在、トイレ、入浴、は自力で可能です。通院のために利用するバス停まで(約4~5分)の歩行はこれまでは問題なかったのですが、現在はかなりきついようで、歩きたがりません。 無理にでも体を動かすよう促した方が良いのでしょうか、それとももう少し様子を見た方が良いのでしょうか。なお、今のところ認知症ではないようです。 アドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

高齢の父認知症、薬の調整が難しい 今後どうすれば良いか?

person 70代以上/男性 -

80歳の父ですが、5〜6年程前から認知症の症状が出てきました。物忘れ等から始まり、徘徊、被害妄想と続き、現在は幻視が酷い状態です。 父の幻視の介護によって、夜はまともに寝ることが出来ていない日が最近続いています。 これまで様々な薬を試してきましたが、薬の調整がとても難しく、合わなかったり、副作用で余計に酷くなったりしています。 ここ数年、薬の調整ばかりをしていて介護をしている私自身が疲れ果ててきました。幻視の対応で夜に眠れていないのが1番きついです。 この様な状況の為、最近は薬を飲んでも父が荒れるのであれば、飲まなくても同じではないか?と考えるようになってきました。 薬によって副作用が出たりするならば、飲まない方がましではないか?とも考えています。 質問です。 ⑴病院への入院や施設への入所も考えられますが、父がずっと幻視がある訳でもなく、まともな時もあるため、罪悪感やためらいがあります。父は幻視や認知症の自覚は勿論無く、まともな時もある為、入院や入所させた時の父の様子を想像すると、きっと怒って騒ぐと思います。 私はどうすれば良いと思われますか?ご助言をいただきたいです。 ⑵主治医にも相談はしたいと思いますが、薬を飲まない選択も有りでしょうか?

6人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する