食事療法(糖尿病)(2006年)

スポーツ中毒についてと運動とスポーツの健康管理上の長短所について

私はフリーカテゴリーで、参加発言させていていただいておりますように、昨年(2005年)9月に糖尿病であることがわかり、長期血糖9.6、空腹時血糖値164、体重108キロ(身長は173)でしたが、現在では長期血糖も5%前後(5.2〜4.7)でこの一年推移し、体重も一年で45キロくらいダイエットに成功して、63〜66付近を推移しております。 現在では、特にカロリー制限は必要とせず、(というより、担当医が体重維持を優先させるように指示)運動も最初のうちこそ、ウォーキングがやや苦になりましたが、そのうち楽しくなり、ダンベルや腹筋などの筋トレを取り入れ、それでも物足らず、とうとうフィットネスジムに通うまでになってしまい、そのカテゴリーにどっぷりつかってしまっております。 正直申しまして、フィットネスは大変奥が深く、何にでも筋トレの要素の導入したり、いろいろな鍛え方などがあり非常に魅力的です。 ただ、現在の私には少し心配な?問題が生じています。それは、スポーツ中毒ではないか?ということです。年末年始の現在、フィットネスクラブはお休みなのですが、とにかく体を動かさないと気持ちが悪く、ウォーキングを2時間、そしてその後チューブを使った筋トレを行いました。 とにかく、最近では何でもトレーニング器具に見えてしまいます。最近では、そのような傾向を『スポーツ中毒』と呼ばれるそうですが、やはり異常なのでしょうか? 私は、かねてから今の食事制限ありき(BMI22×25〜30で計算のカロリー計算)の食事指導に疑問を持っており、基礎代謝と運動消費、生活消費を無視したこのやり方は、残念ながら、私には当てはまりませんでした。 最初は担当医の先生が指示したカロリー1600キロカロリーで行っても体重減少が止まらず、(本当は運動を控えるべきなのでしょうが)運動量を増やし、上限指示体重(78キロ)を下回ってもとまらないため、担当の先生は、とうとう甲状腺異常や腫瘍を疑われ、(結果として異常はありませんでしたが)、とうとうカロリー制限をしないように指示されて、やっと普通成人並みの最低必要摂取カロリー をとって、現在の体重と長期血糖に落ち着いたという経緯があるからです。 フィットネスの生活習慣病予防キャンペーン 『1に運動、2に食事、しっかり禁煙、クスリは最後』の合言葉に賛成です。 また、スポーツと運動では、健康管理、血糖管理上で大きな弊害もある、とある先生が『筋肉増による〜』のスレッドでも仰っておられましたが、その違いとは何なのでしょうか? お忙しいとは存じますが、どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

簡易血糖測定器について

私は糖代謝異常(妊娠中にワンポイント異常)で、妊娠中は分食を行っていました。産後6週間目にブドウ糖負荷検査を受けようと思っています(現在産後1ヶ月弱です)。 詳しいことはブドウ糖負荷検査を受けないとわからないことは知っているのですが、不安で簡易血糖測定器(インターネット)を購入し、家で測ったりしています。そこで質問です。簡易血糖測定器の値が120超が出るので、心配で病院で静脈注射で3回(3回とも別の日に食後2時間値を)血糖値を測定しました。静脈注射をした前後に簡易測定器で測ってみると、10〜25簡易血糖測定器の方が血糖値が高い値が出ました(3つとも違う病院です)。 簡易血糖測定器で食後2時間値を測った時、しょうが焼き定食を食べた後134が出て、ファミレスのコロッケ弁当を食べたときが121〜125(このときは病院の静脈注射でも血糖値を調べました。静脈注射の血糖値は食後2時間値で110でした)、夕食の後キウイフルーツを食べたときは130、125、124(1分おき位に測りました)になりました。 正常な人はこのような数値は出ないのでしょうか? ちなみに48回測定した中で8回、120超がありました。 メーカーの人に問い合わせてみると、メーカーの人が(正常な血糖値の人)測定した場合、食後2時間値で大体120〜150(150出てしまうことがある)とのことでした。もちろん、正確な診断はブドウ糖負荷検査やお医者さんの診断を仰いでくださいとのことでしたが。 それと糖尿病専門医に聞いてみると、140未満が正常だが、血糖測定器は誤差があるとのことでした。静脈注射も5%誤差が許されているのですよね。 ですが、正常な人の値は120以下(ブドウ糖負荷検査の2時間値も)というHPを見たこともあり、不安です。 結局検査をしないとわからないと思いますが、参考程度に教えていただけると嬉しいです。 それと私は11月30日まで6回食で分食していたのですが、12月22日にHBA1Cを測ったところ4.5%でした。 これは、分食の影響はあるのでしょうか?(内科医は3週間経っているのでもうないと言っていましたが)。 境界型ではないかと不安で仕方がありません。 私の文章からわかる範囲でご回答お願いいたします。

2人の医師が回答

食事のとり方(境界型です)

昼食時の食事のとり方について教えてください。 通常は家で食べているのですが、今日は用事があってショッピングセンターで食べることになりました。仕方ないので、げんこつ位の大きさのパンを1個半、お店で購入したお惣菜のおからの煮物(甘すぎだ〜)を100gほど。そして食後のコーヒー(スタバ☆)。 食事スタートの時間から計ってちょうど食後2時間で父の測定器を借りて血糖値を計ったら144。 いつもの食事は野菜たっぷり食べているから食後2時間でもこんなには(110以下)高くならないのに、今日ばっかりは炭水化物が多かったせいか、血糖値が高くてびっくりしましたー。 やっぱり食物繊維をきちんと食べなきゃいけないな、、、と思い知らされた食事メニューでした。 そこで質問なのですが、食事を取るときに野菜などバランスよく食べられないときには、どんなものを工夫して食べればいいのでしょうか。(今日は時間もなかったのでパンになってしまったのですが) もしくは、お昼は我慢して食べずに家へ戻って2時や3時ごろにバランスいい食事をしたほうがいいのでしょうか。 ちょっと恥ずかしくなるような質問で、本当に恥ずかしいのですが書き込んでみました。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

○ョウバ運動(マシン)のCM、出ましたね。

とうとう、地上波放送でも、CMで○ョウバ運動、流され始めましたね。 私が通っている、フィットネスクラブにも置いてあり、最初「なんじゃこりゃ〜!!(松田優作風に)」と思っていましたが、以前ジョバンニ先生から、この機械が糖尿病治療に画期的な効果が期待されていることを紹介され、得心いたしました。 CMの文句が、「筋力アップに、ゴルフの飛距離なども倍に・・・・」というものに、思わず噴出してしまいました。確かに、足腰や身体に障害のある患者さんには、とてもいいマシンだと思います。 ただ、普通の五体満足な患者さんには・・・?と考えてしまいました。運動習慣のない方が、このようなマシンをきっかけに・・・、と以前ジョバンニ先生も仰っておられましたし。 でも、汗を流す楽しさや爽快感を知ってしまうと、特にもはや重症(?)スポーツ中毒(自分で言って如何するんだ!って、一人突っ込みを入れる)の私にとっては、?と言うのが本当の心境です。値段もリーゾナブルなようですし。 ただ、運動習慣のある方が、逆にサボり癖が付くのでは(?)と懸念してしまいます。 フィットネス、ボーリング、ゴルフ、剣道を楽しんでいますし、逆に格闘技(特にプロレス)をよく観に行きますので、スポーツの楽しみや感動は、素晴らしいものがあります。特にプロレスや相撲のエキサイティングな試合や好勝負なんかは、精神衛生上大変効果があるのでは?と、勝手に想像してしまう(医療側にとって)困った手のかかる患者(?)かもしれませんが。そうまでして楽な方向に(と言うより、家に篭って)しまう方が、私は精神衛生上よくないと思うのですが。 いかがお考えでしょうか、ジョバンニ先生。

2人の医師が回答

インシュリン不耐症と食事療法

糖尿病とは違うカテゴリーの質問なのですが、インシュリンの分泌や血糖値について詳しい先生にお聞きした方が良いと思いましたので、こちらで質問します。 インシュリン不耐症・炭水化物不耐症とは、どんな病気で、どのような治療・食事療法で改善できるか教えてください。 過去4年、週に5回以上アスリート並の運動して、カロリーコントロールもしているのに、体脂肪がなかなか減らないのは、何かもっと根本的な問題があるのでは?と考えています。トレーニングの量だけでは測れない脂肪燃焼に問題があると思うのです。 そこで、インシュリン不耐症・炭水化物不耐症というのを知り、その症状が私の体質とかなり一致する事がわかりました。(食後はすぐに眠くなる。ご飯・パン・お菓子などの甘いものを食べ始めると、お腹は一杯なのに止まらない。集中力が低い。ガスが溜まり易い。カロリーコントロールしても体重が落ちない。等) 食事については、いわゆるストレス系の過食症やドカ食いのようなものだと思っていたのですが、どうやら、これもこのインシュリン不耐症というのが関係していそうなのです。 でもどのような治療・食事療法が良いのか分かりません。カロリーコントロールよりも、血糖値の乱高下を避ける方が体調も良いと思われるのです。 どなたかお詳しい方、教えていただけませんか?

1人の医師が回答

「CSII」の可能性

私は糖尿病患者です。最近、糖尿病とは正反対の病気があることを知りました。そして、その病気と闘う皆さんの窮状に接し疑問を持ちました。 その病気の皆さんは血糖値を上げておく為、胃にチューブを入れたりといった対症療法を受けておられます。 高インスリン血性低血糖症や糖原病といった糖尿病とは正反対の病態で苦しんでおられる患者・患児は血糖値を正常に保つことに特化した糖尿病専門医の治療を受けることはできないのでしょうか? 特に乳児の場合は昼夜を問わず2〜3時間おきに糖質を強化したミルクを摂取する必要があり、家族の負担は想像を絶する状態です。患者と家族の精神的・肉体的な負担を軽減する為に「CSII」にインスリンとは正反対の薬を入れて活用することはできないのでしょうか? 私自身、まだまだ強化インスリン療法で十分な病態なので「CSII」がどのような装置かくらいは知っていても具体的に使用可能な薬剤については分かりませんし糖尿病とは正反対の病態が単純に血糖値を上げる注射液を補充することでコントロールできるものかどうかも分かりませんが、その病気の皆さんや家族のQOLを少しでも改善する為に情報を求めています。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

食後血糖をはかるタイミング

身長161センチ体重56キロ31歳女性 およそ1ヶ月ほど前のブドウ糖負荷検査の結果が 負荷前99 インスリン2,9 30分後175 インスリン55,9 60分後153 120分後166 インスリン43.8 でした。 現在食事制限と運動をしております。 父が血糖測定器を持っていますので時々計らせてもらっているのですが、食後血糖値を計るときのことを教えてください。 食事スタートから2時間後に計る、ということを以前こちらで教えていただいたのですが、食事をだらだら食べたり、はじめはサラダで最後にご飯をたべたり、ちょっと早食いで食べたときなどでは、食後血糖に変化はあるのでしょうか。 食事に気をつけ、運動をするようになってから1ヶ月くらいなのですが、はたして血糖値が改善しているのかどうか不安でついつい血糖を計ってしまいます。食前の血糖値は問題ないのですが食後血糖値がまだ高いので測定結果に一喜一憂しております。 これだけ制限しているのだから(食事制限などを始める前と比べると間食をきっぱりやめたり・・・)だんだん健康体になっているはずだよな。またブドウ糖負荷検査やって今の状態を数値で見てみたい・・・などと思ってしまうのです。 また、食後3時間には血糖値は110以下になっているものなのでしょうか。ネットで食後血糖値(3時間)を調べてみたのですが見つかりませんでした。 先生方お忙しいとは思いますがぜひ回答のほうよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

食事と運動習慣によるコントロールの限界点?と薬物治療の開始時期

http://www.somos.co.jp/news/news.htm http://www.somos.co.jp/strongestpatient/003.htm http://www.somos.co.jp/strongestpatient/002.htm http://www.somos.co.jp/strongestpatient/001.htm このサイトを参照いただいたきたいのですが、このサイトの言うことが真実であるとすれば、我々患者は、いずれにせよ薬物投与を受けなければ、合併症は防げないということになります。 このサイトの情報には、UKPDSという権威あるマークが張られているので、これは世界的なエビデンスということになります。 私は出来ましたら、薬物投与やインシュリン注射を受けることなく、合併症とは無縁で、天寿を全うしたいと思いますし、それがQOLを維持していく上で重要だと考えております。そうしなければ、低血糖を起こす恐れが高まり、エンジョイしている運動さえも満足に出来なくなるからです。 また、医療費も高く付くため、そうはなりたくありません。 一体、食事と運動習慣による自己管理で、どれくらいまでコントロール可能なのでしょうか? また、厳格なコントロールによって、どちらとも無縁で天寿を全うすることは可能なのでしょうか? 私は、いかにも自分はこの病気のプロであると語り、あやふやな情報を流すこのサイトの管理者や医療評論家を自称される、水野氏をとても恐れます。 神経質な人間にとって、このような情報は非常に迷惑なものなのです。

2人の医師が回答

食後過血糖の妊婦です

はじめまして、私は妊娠4週の妊婦です。 実はここ3年ほど、食後1時間ほどで採血した職場検診で血糖値が200から220と高く、精密検査を受けたり診察を受けたりしました。検診の前の食事には白米も食後のデザートも食べていましたがあまりにも高かったのであわてて受診した次第です。 糖負荷試験では00分値GLU82IRI3、39。30分値GLU133IRI31,6。60分値GLU117IRI29,6。120分値GLU120IRI24,1で 正常といわれました。(昨年6月) そして今年も食後過血糖だったため7月にすい臓のエコーやすい臓の働きを調べる血液検査等いろいろ受けましたがやはり異常なし。空腹時血糖92、HBA1c5,1でした。BMIも20,5で、肥満というわけでもなく糖尿病専門医にも首をひねられました。その際妊娠してもよいかも聞きましたがとくに注意されるということもありませんでした。 現在妊娠判明してからはまだ受診していませんが これから内科産婦人科共に受診していくつもりです。 妊娠初期の高血糖が奇形発生率を高めるということなのでいまは食事にかなり気を遣って糖分を控え、血糖測定の機器も購入して測定しています。食後2時間血糖120以上にならないように努めています。 私の病態と今後の妊娠管理についてこちらのサイトの先生方にも、是非ご意見を伺いたいと思い今回登録しました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

栄養指導が必要な時期とは?

先生方、今回もよろしくお願いいたします。 私は恥ずかしながら、教育入院も栄養指導も受けておりません。血糖値が安定し、長期血糖がうまくいってる場合、必要とされるケースがあるのでしょうか? ちなみに、これらが私の診断時の長期血糖と血糖値の変化です。 日 A1c値 血糖値 体重 05/9/22 9.6 空腹 164 107.2 10/14 8.2 2時間 140 102.4 11/14 6.4 2時間 115 94.4 12/5 5.9 2時間 154 91.0 12/27 5.5 4時間 97 88.2 06/2/2 5.3 空腹 94 81.0 3/6 5.3 3時間 108 77.8 4/27 5.0 2時間 129 71.6 6/26 5.1 2時間 90 66.1 8/25 4.8 2時間 141 64.2 (本表は大変判りにくくなっております。申し訳ございません) 診断時翌日より、1200キロカロリーでスタート。一日2回の約40分のウォーキング。10月の検査でヨシケイのヘルシーメニューを持参し、主治医の意向を伺うと、これでよいだろうとのあいまいな返事。 11月の検査翌日より、約1300〜1400にアップ。 それでも減り続けるため、12月初めの検査が良好だったために、〜1500まで上げる。1月より1600〜1800くらいまで上げる。2月初めの検査で担当医に摂取カロリーを仰いだところ1600、とのこと。 それでも減り続けたため、約2000前後まで上げる。 このころより、約7000〜12000歩のウォーキングと筋力トレーニングを導入。 3月の検査で上限リミット体重77.8の指示。 4月の検査で体重減少に担当医は驚き、甲状腺検査を実施(数値は異常なし) 6月初め、甲状腺の結果と最近の生活動向を説明。そして2000位の摂取を指示がでる。 6月の検査結果を見て、特に摂取カロリーに拘らなくていいことと上限体重72〜73位まで良いことを明言。 8月の検査結果で長期血糖と瞬間血糖値の乖離を注目し、現状維持を指示(2200〜2400) 体重については特に指示なし。 これらが今までもあらましです。ここで、私は栄養指導を一度受ける必要かどうか?を考え始めました。前記の精神科のドクターは「141は流れの中の血糖値であり、心配することは全くないこと、それよりも体重を減らさないことを気をつけること」をアドバイスをいただきました。 私は、体重管理と運動の維持で十分今の安定したコントロールは維持できる、と確信いたしておりますが、どうかアドバイスいただけますれば幸いでございます。

1人の医師が回答

キロカロリーと,G�、カーボハイトレードカウンティングについて

最近、いろいろなことが叫ばれており、食事療法にしても、キロカロリーによる制限とGIによる血糖値の上がりやすいかにくいかを基準にした方法、そして炭水化物を制限する、いわゆるカーボハイトレードカウンティングなるものとか、色々あって正直言いまして、混乱しております。 私の場合は、現在は身長約173、体重は64〜66、BMIは21〜22、体脂肪率は10%前後といったところです。ちなみに医師から指示された上限リミットは、77〜78キロでした。 先日検査ではなく、問診を受けに主治医に相談したところ、もうカロリーにとらわれる必要はない、とまた言われてしまいました。主治医が仰るには、太ったら血糖値やA1cは上がりやすくなるが、72〜73までは大丈夫とのこと、同じ言葉を2度聞かされれば、此方としてもいやになってくるというか、???になってしまいます。 私が考えたことは、この先生で大丈夫かな???ということ。こういってしまえば担当医の先生には悪いのですが、不安になってしまうんです。 この2点につきまして、先生方の回答をいただけましたら、非常に助かります。どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

インスリンの分泌量について

いつもお世話になっています。kaiuaです。23日に引き続きご質問いたしたいことがあります。前回の返信で書きましたとおり、OGTTは昨年9月に境界域と診断された時しか受けておりません。その時の値は、 (血糖値/インスリン分泌量): 負荷前(99/2.79) 30分(161/11.9) 60分(180/ー) 120分(127/ー) インスリン分泌指数=0.15 でした。OGTTの結果は検査のたびにかなり変動するとのことですが、インシュリンの分泌量も変動するのでしょうか、それとも体質的に私の低いインスリン分泌量は増えることはないのでしょうか? 現在、一日の摂取カロリーは17001800Kcalで、糖質を一食当たり250Kcal程度に抑え、昼夕食後は筋力トレーニングや散歩や自転車で運動しております。主治医の先生はHbA1Cが4.2と低いので、このままの療法を続けるようにとの指示をいただいています。しかし、こちらのサイトで23日に、「インスリン分泌指数が0.15と低い理由は、あなたのいままでの治療方針の誤りにあると思います」というご回答をいただき、他に何かインスリン分泌量を増やすためにできることがあるのかと思い、その点ご教示願いたく存じます。主治医の診察までしばらく間があるため、こちらでお尋ねします。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

半日断食について

いつもお世話になっています。昨年9月に2型境界域と診断され、その後昼・夕食後の運動を続けて、今年4月の段階ではHbA1Cは4.2、空腹時血糖値は106(当日起床時にグルテストNeoでは86)でした。しかし、現在48歳で今後加齢と共に運動を続けるのは難しくなり、すい臓の機能も落ちてくることを考えて、半日断食の本を参考に、朝食抜きの2食を4月から試してきました。1日1200Kcalに抑え、生野菜を中心に発芽玄米や豆腐を食べていました。また3日間ですが断食も試してみました(シュガーレスキャンディは食べていました)。すると、確かに起床時や食前の血糖値が自己測定器で6,70台に落ちて、血糖値は下がったのですが、体重が62から56kgまで落ち、冷え性になり筋肉も落ちてきました(食後の運動は続けていました)。これ以上は栄養失調などが危険と考え、2ヶ月で切り上げ徐々に1700kcalの3食に戻しました。本によれば、3ヶ月以上続ければ、自然と体重がまた増えだすそうですが、専門家の指導を受けているわけではないので、これ以上痩せるのが恐くてあきらめました^^;主治医は半日断食の是非は言われず、あなたの場合HbA1Cが良好なので、そこまでする必要はない、もっと食べてよいとのことでした。 朝食抜きの2食に、時々断食を実行してすい臓を休ませると、インシュリンの分泌量が増えるというのは本当でしょうか?私はインスリン分泌指数が0.15と低いため、将来糖尿病に移行する可能性が非常に高いようで、できればインスリン分泌量を増やしたいのですが・・・どなたか半日断食や断食で糖尿病が治った実例をご存知でしょうか?本には劇的な改善例が載っていますが、ネット上ではほとんど目にしません。自然療法はお金にならないから、西洋医学や製薬会社は手を出さないとまで書かれていました(まことに失礼な表現を書き込んで申し訳ありません)。多くの患者さんと接しておられる専門医の方なら、半日断食などを実行して成果を上げている例をご存知かと思い、お尋ねする次第です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

A1c正常範囲内での処方は無理でしょうか?

前略。 42歳男性、7年ほど前に糖尿発覚(空腹時296、A1c8.5)するも放置。 2年前から投薬治療(ファスティック、ベイスン)と食事療法を開始し、半年で正常範囲内となり薬物中止。 現在は空腹時85前後、A1c4.4前後で推移しています。 治療は食事と運動のみなのですが・・・・・・・・ 食事は食後の運動が可能なときのみ主食類を摂取、不可能な場合は炭水化物を極力排した極端なものになっています。 SMBGで食事、運動、血糖値の相関を試していますが、白米等を食べて運動が無いと2時間値で軽く200を超えます。4時間経っても150〜170と高血糖が遷延します。 それでも、A1cは正常値です。貧血はありません。 もちろん、運動がベストなことは理解していますが、運動不能な場合の緊急回避、お守りとしてナテグリニドやボグリボーズなどの処方は出来ないのでしょうか・・・・? 以前主治医に相談したところ、このA1cでは処方できないと言われました。 合併症として、足先の神経障害、白内障、高血圧による眼底の動脈硬化性変化が既にあります。 動脈硬化の進展には空腹時血糖以上に「食後高血糖スパイク」の関与が大きい、とも聞いた事があります。 良きアドバイスを宜しくお願いします。

3人の医師が回答

筋トレ時の栄養補給について

数年前より高脂血症で服薬と定期的な血液検査を受けていましたが、去年の5月に血液検査で空腹時血糖が高いと指摘され(205mg/dl)ヘモグロビンA1cも測ったところ8.7%でした。服薬なしで食事療法と運動療法を開始し8月に血糖72とA1c7.2、9月に血糖86とA1c5.9、11月に血糖98とA1c5.0、今年1月に血糖93とA1c5.1、先月は血糖96とA1c5.0になり、高脂血症も正常値になりました。合併症は一切出てません。体重も治療開始2カ月で85kgから75kgに落ち、血圧も120/70程度に安定しています。体脂肪率は5%落ちました。さて良いことずくめのようですが、私としては困った事があります。私は趣味でパワーリフティングをしています。マイナーな競技ですので簡単に説明しますと、バーベルを1ベンチプレス(ベンチに仰向けに寝て胸の上でバーベルを上げる2スクワット(肩にバーベルを担いでしゃがんで立ち上がる)3デッドリフト(床に置いたバーベルを腰まで持ち上げる)の3種目の合計重量で競うものです。体重を落とす前は合計400kgだったものが今は350kg程度に落ちました。現在運動療法時にパワーリフティングの筋トレを行った後に持久系の運動をしています。(週に5、6日) 現在も体重はわずかずつ減ってます。 私としては、体脂肪率を上げずに筋量を元に戻したいのですが、可能でしょうか。以前のような食事に戻せば体重が増えるのは分かりきったことですが当然できるわけはありませんので、プロテインの摂取量を増やそうかと考えてます。以前は筋トレ後に体重1kgあたり2gの蛋白質を摂取していましたが、これは危険なことでしょうか?

5人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する