検査・薬

薬の副作用?頭痛と腹部の膨らみ、水便

person 30代/女性 - 回答受付中

扁桃炎の治療で計3週間薬を服薬していました。 直近1週間飲んでいたのは下記です。 ・カロナール錠500(朝昼夜1錠ずつ) ・トマフロキサシントシル酸塩錠150mg「サワイ」(朝昼夜1錠ずつ) ・カルボシステイン錠500mg(朝昼夜1錠ずつ) ・トラネキサム酸カプセル250mg「トーワ」(朝昼夜1錠ずつ) ・テザレックス(夜のみ1錠) その前2週間の薬は覚えていませんが、カロナール500とテザレックス、他の抗生物質はずっと飲んでいたと思います。 扁桃炎で耳鼻咽頭科を受診して最初1週間薬を飲み終わって治り、 しかし間1週間あけて扁桃炎が再発、 再び同じ耳鼻咽頭科を受けて1週間薬を飲んでも治らず、 再々受診で上記の薬を処方され飲んでいました。 その薬が今週水曜日の朝で飲み終わったのですが、 ・先週金曜日くらいから水便がでる(ご飯を食べたら出る、尿とともに出る頻度) ・そのくらいからお腹の膨らみも大きくなる(生理前でもあったのでそれをあるのかと思いましたが) ・昨日から今日にかけてオナラが多い、オナラかと思うと便も出ることが多い ・今日の朝から頭痛がひどく、今日19時に耐えられず市販のイブAを飲んで痛みは治る という状況です。 明日朝内科を受診しようと思いますが、これは抗生物質とカロナールの長期接種による副作用である可能性が高いですか? 何か病気を他に発症しているのでしょうか。 また、7年ほどピルは毎日飲んでいます。 ご回答の程,よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

味覚障害及び嗅覚過敏の症状で血液検査をしたら血清銅133亜鉛72eGFRが57.7です。

person 60代/女性 - 回答受付中

58歳女性です。4か月ほど前より複数の心労が重なった為、不眠症になり精神的に不安定となりました。いくつか試した末、睡眠導入剤と漢方薬及び胃の薬(頻繁に吐き気があった)で随分と落ち着いてきたのですが、3月20日過ぎより花粉症(ヒノキ花粉)の症状がこれまでにないほどひどく出ました。 主治医(内科)の薬では効かなかったので耳鼻咽喉科にかかり、その処方箋で数日で楽になりましたが、その頃より味覚障害(何を食べても旨味が無くおいしくない)と嗅覚過敏(ツンツンする痛みと、つわりの時のような吐き気)があり再度耳鼻咽喉科にかかりました。血液検査の結果、血清銅133,亜鉛72、eGRF57.7でした。病院からは亜鉛を一月分処方され、一月後もう一度血液検査とのことでした。 食生活は既製品はめったに取らず、比較的きちんとしている方だと思いますが、多くの薬を飲んだ為の一時的なもので様子見で良いのでしょうか。それとも腎臓は専門医にかからなければいけないのでしょうか。 蛇足ですが、世話をしなければいけない立場にいるので、自身の不調は精神的にもきついです。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

頭痛 メニエール アネロン トラベルミン イブクイック

person 30代/男性 - 回答受付中

30代前半の男性です。 現在毎日のように服用せざるを得なくなってしまったものについて不安点などがありご相談させて頂きたく思います。 学生時代より頭痛持ちがあり、頭が痛くなった時にはロキソニンを服用しており、現在では市販薬のイブクイックdxが最もよく効くことがわかり週に約2回ほど服用しております。 それとは別に20代後半より、寝起き時に急な眩暈が起きてしまいとても立ってはいられないほどで点滴などを受けてそのときは治ったのですが、それから半年に1度ほどで同一の症状が現れ、脳神経外科と耳鼻科で検査したところ原因は不明(特別な腫瘍等は無かった)で広義的にメニエール病と診断されました。それが時間が経つにつれてその頻度が多くなっており、今では眩暈の前兆である吐き気と気持ち悪さが起床してから4時間後くらいにほぼ毎日起こっていて、酔い止め薬を服用することにより解消している状況です。 かかりつけ医にはこのことを相談しており、その際にはトラベルミンを処方及び服用している状況がここ2年ほど続いております。 そして2週間前に初めての痛風発作が起こり(学生時代より尿酸値の数値は9前後と遺伝的に高かったです。)発熱と頭痛など思ったよりも強い症状が起きてしまったのですが、この際の血液検査でクレアチニン1.17と腎臓が年齢の割にあまり良く無い数値であることがわかりました。 現在特に服用されているものが下記になりますが、これらがどの程度腎臓に負荷がかかってしまうものなのか。 ■ロキソニン(頭痛時など) ■トラベルミンorアネロン(毎日のように起こる吐き気及び胃のムカムカや気持ち悪さ、眩暈の前兆) 今後はどのような改善を試みるべきか、或いは今のままをとりあえずは続けていくしか現状の医学では難しいのか。その際の気をつけるべき点などご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

かねてからのロスバスタチン服薬で横紋筋融解症かも。

person 60代/女性 - 回答受付中

3年以上前から高LDLの脂質異常症でロスバスタチン2.5を1日1回服薬を続けています。LDLは基準値内でコントロールされていますが半年以上前からみぞおちあたりの筋肉がちょっとした動きでつったり、ダンスをしていますが終了後ふくらはぎの筋肉痛、ひどい時はふくらはぎのこぶが上がったままになるくらいの筋肉疲労になり回復まで3.4日。そして最近、ただ歩いてるだけで膝のお皿周辺に何もきっかけなく痛みが出て歩くのに体重がかけられない、また足首の外側につっぱり感があったり、あちこちの大小の筋肉に痛みやつっぱり感、違和感が不意に出ます。横紋筋融解症について気にかけていましたが、加齢によるものかとも考えましたが、筋力低下や謎の痛みが頻発するので不安要素がメンタルを占め、非スタチン系のお薬に変更出来ないかと考えています。明日受診しますが、まずは知識としてLDLに効く非スタチン系のお薬はどんなものがありますか? ちなみに知人はスタチンがダメでゼチーアにしたと聞きました。私は逆流性食道炎やバレットの治療歴がありゼチーアの適応はあるでしょうか? ちなみに今は症状があまり出ないので消化器系の医師の同意でタケキャブは休薬してます。モサプリドは服薬しています。 アドバイスよろしくお願いいたします

4人の医師が回答

バッサミンとグレースビットに関して

person 30代/女性 - 回答受付中

1.Dダイマーの数値の結果、制酸緩衝アスピリン錠(バッサミン)とピルを併用していたが、再度むくみが出た為ピルを辞めた。 バッサミンは服用し続けるべきか。 2.グレースビットと非ステロイド性抗炎症薬(バッサミン)は併用注意とのことだが、併用しても大丈夫か。 3.ピルを辞めてバッサミンを服用する必要が無いのであれば、グレースビットを服用しても良いか。 ドロエチ配合錠を半年程服用し、Dダイマーの値が1.0μg/mLと出たので、制酸緩衝アスピリン錠(バッサミン)を併用するようになりました。 それから3ヶ月程経ち、バッサミンを服用してから軽減された足のむくみ、痛みがまた出るようになり、少し息苦しくなりました。 この足のむくみを耐えるのが難しいと感じたので、昨日(新しいシートの4日目)からドロエチを服用を辞めました。 まだむくみは出ていますが、息苦しさは軽くなりました。 バッサミンはまだ服用し続けた方が良いのでしょうか。 あと28錠残っています。 性病検査でマイコプラズマの陽性が出てしまい、グレースビットを処方され持っているのですが、ネットで調べたところ、バッサミン(非ステロイド性抗炎症薬)とグレースビットは併用注意と出ていて、まだ服用していません。 バッサミンを服用している間はグレースビットは控えた方が良いでしょうか。 それともバッサミンはもう使用せず、グレースビットを服用しても良いのでしょうか。

3人の医師が回答

MRワクチン 白血球の数値 体調不良

person 40代/女性 - 回答受付中

麻疹が少し発生しているというとで、 3月末に麻疹の抗体検査をしてきました。 幼少期に1回、2018年に抗体が低かったため、2回目の接種をしていたため、追加接種はいらないだろうけど、念のためと思い、抗体検査をしたのですが、、 抗体値がまさかの5でした。2018年の2回目を打つ前よりも、低い抗体値でびっくりです。 そのため、3回目の接種をしようと思っているのですが、、 1、私は抗体が付きにくいのでしょうか? 3回目を打ってもまたすぐ、抗体が下がってしまうのではないかと、心配です。 2、追加接種をしようと思っているのですが、 3月にはコロナになり、 つい先日までは、子供のアデノウイルスが移り、いまいち体調不良の日が多いです。 MRワクチン接種はしっかりと、体調が良くなってから、接種の方が良いでしょうか? 3、3月始めに、人間ドックを受け、白血球の数値が10200だったため、3ヶ月後、再検査をしてくださいと言われています。 ドック当日は、たしかに少し喉が痛かったり、風邪気味だったのですが、、 MRワクチン接種の前に、念のため血液検査をして、白血球の数値が正常なのを確認してから、接種した方が良いのでしょうか? 教えていただきたいです。

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する