今、頭が痛いので市販のイブA錠をのみたいのですが、かぜをこじらせ、下記の薬をのんでいます。イブA錠を飲んでも大丈夫でしょうか ネオマレルミンTR スピロペント レスプリレン フスコデ ジスロマック
1人の医師が回答
生理不順で今月より治療をうけてます。生理三日目より、プレマリン錠を朝、夕食後に1錠ずつ飲むように言われました。昨日の朝より飲みました所、夕食後に飲んだ後より激しい乳房痛、食欲不振、胃痛、下腹部通(普段生理痛は全くなし)下痢がありました。内科で診て頂いたら乳房痛があるから、とりあえずプレマリンをやめてはどうかと言われました。(内科では、ラッグビーを処方されました。)婦人科の先生に連絡をしようとしましたがあいにくお休みの様で連絡がつきません。昨日一日分、今朝1錠プレマリン錠を飲みました。今夜より休薬しましたら不正出血等の副作用はおきますか?お正月休みが終わると同時に婦人科には受診しようと思ってますが、過去に内膜ポリープで不正出血に悩まされているので、出血がすごく怖くて不安です。是非、お答えの程よろしくお願い致します。
病院で血液検査をしたところ、TTTが。4.3でγーGTPが81と正常値より高く、クレアチニンが0.7、クロールが96と正常値より低かったです。γーGTPの意味はわかるのですが、TTT、クレアチニン、クロールの数値が何を表しているのか分かりません、正常値が高い低いとどのようなリスクがあるかもあわせて教えてください。 及び、正常範囲内ですが、総コレステロールが202(以前150)血糖が104(以前90)でした。正常範囲内でも以前より上がっている傾向であれば注意が必要でしょうか?
ピルの服用を考えているのですがかなり以前からダイエットをしててやっとあと少しで理想体重になるんです もし太らないタイプのピルがあるなら教えて下さい それともし太らないタイプのピルがあったとして必ずしも太らないって保証はあるのでしょうか?
7歳の子供なのですが、元々小児科でアレジオンを貰って飲んでいますが、鼻風邪の為耳鼻科で(かかりつけの小児科はお休みに入りましたので)ポララミン錠を寝る前に飲むようにともらいました。2種類とも抗アレルギー剤なのですが、飲んでも大丈夫でしょうか…。お忙しい所すみませんが、どうかよろしくお願いします。
ミノマイシン100を2週間ほど服用することとなりましたが、この薬についての副作用を教えて下さい。特に目の治療用の点眼液との副作用が心配です。
赤血球数が成人男性の平均値最上値より僅かですが上回っていました いたって健康ですが…これはどういうことが考えられますか?値は547でした
2人の医師が回答
胸の辺りや下腹部に激痛が走る事がありますが、検査などは必要でしょうか? 2年程前から、それ程体調は良くありませんが、精神的な問題もあり、体だけでの問題ではありません。同じく、2年程前から血圧が低めです。半年くらい前に胃カメラの検査や胸部のレントゲン検査、血液検査を受けた際には特に問題はないと言われました。 体調に問題が無い状態で、胸や下腹部に激痛が走ることはありますか?特に胸の辺りが傷むことが多いです。最初はとても心配でしたが、何度かあって、それ程長く痛みが続かないので、最近はあまり気にせず、痛いときだけ痛みをこらえています。 何が原因なのか?どこか悪いのか?どこも悪くないのか?全く分かりません。 考えられる原因を教えて下さい。 また、検査が必要なら、必要な検査の種類を教えて下さい。 宜しくお願いします。
はじめまして。早速ですが、現在漢方薬、ホチュウエッキトウ、と、ニジュツトウを別々の病院、内科と神経内科からもらっていますが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?ほかにダイケンチュウトウをもらっていましたが、ホチュウエッキトウに変わる際にその先生が、両方を処方しなかったので質問します。よろしくお願いします。
六歳の子供がいます。 熱が出ると40度近くまで上がる事もありますができる限り解熱剤は使用しない考えでいました。 今日脳の事を考えると解熱剤を使用する方がよいと聞いたのですが、どちらが正しいのでしょう。 ぐったりしていなければ自然に下げた方がよいと今まで思っていたのですが… もうある程度の歳ですが熱での脳障害はいつまで心配のいる事なのでしょうか?
67歳になる父親がメバチロンという薬を1ヶ月位前から処方してもらい飲んでいます。 その後いつもどおりの仕事をしている時に肩を痛めてしまい肩が痛くて上がらなくなっているようです。整形外科へ行ったところ筋をいためたのでは? という事で注射をしてもらったようですが改善されないようです。(このとき薬の副作用の事を知らなかったので医師に話していません。) 父はこの薬を飲んでいるため いつもどおりの仕事で通常は問題なかったのに 薬のせいで支障が出たのではないか・・と気にしています。 今も肩が痛くて上がらないようです。副作用の注意書きに「横もん筋融解症」という症状が出ると記載されているようでこれが関係しているのかもしれないと気にしているのですが 何か関係あるのでしょうか? 年末ということもあり どうにか症状をやわらげてあげたく ご教授頂きたく投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。
65歳男性です 先日、血液検査の結果、白血球数が3,200と低い値でしたが、好中球55.5 好酸球1.2 好塩基球0.6 リンパ球35.5 単球7.2 と正常範囲であり、心配は要らないと言われました。しかし、不安でなりません。他に精密検査をする必要があるでしょうか。 過去の数値は、次ぎのとおりでした。 18年6月 4,500 17年8月 4,400 16年4月 4,000 16年12月 3,900 15年12月 3,700 14年3月 6,000 なお、血液像は、すべて正常値でした。よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
来月ピル処方してもらう為に検査に行きたいのですがピルを処方してもらうまでに全部でどの位費用がかかるんでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。暑い時期が終わったころから全身あちこちに蕁麻疹のような湿疹のような…特に夜がひどくかき傷だらけです、皮膚科や内科に内診してもらったのですが原因がわからずで…毎日ジルテック10を寝る前1錠飲んでますが未だに痒み治りません。昨日から胃腸炎になり内科でメイアクトMS錠100ミリグラムとムコスタ錠100とビオフェルミンR錠の薬をもらい朝昼晩と一錠づつ飲んでますが、いつも飲んでるジルテック錠もいっしょに飲んでも大丈夫でしょうか?教えてください お願いします
ただ今妊娠30週の妊婦です先週土曜日から風邪をひき鼻づまりと喉が痛くて産科で薬をいただきましたが鼻は元から慢性の副鼻腔炎があり風邪と併発し効かず次に耳鼻咽喉科に行きました点鼻薬をもらいましたが点鼻薬って1日何回も使うと鼻づまりが悪化してしまいます本日二回目なのにもぉ鼻最悪に詰まって出てきません今日で鼻づまりで眠れなくなって3日です妊娠中には制限される薬があるのでなかなか思ったとおりに薬も効いてくれず妊婦は抗アレルギー剤は使えないのでしょうか??このまま何日したら良くなるのでしょうか?毎日苦して眠れなません…このままだとお腹の赤ちゃんにも良くないしあたしも体力がなくなっちゃいますこのまま続くようなら産科に入院になっちゃうんでしょうか??とても心配です(;_;)
漢方薬の効果についてお伺いいたします。 十全大補湯の服用にあたって,材料の生薬を煎じてできあがったものと,1包ずつ顆粒状のエキス剤が包装されているものとでは,どちらの方が効き目があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
彼以外の人と、不本意な性交がありました。それから二週間後体に異変があり、検査薬を買いました。反応は陽性、検査後産婦人科にて妊娠四周胎児10ミリと診断されました。生理も不定期でしたし、二週間でも反応は出ますか?万が一彼以外の男の子供の可能性はありますか?それと妊娠一周って何日と計算できるのでしょう。知識がない上に、今は外にもでれず頼る人もいません、彼にも言えず辛いです、赤ちゃんは欲しい、どうしたらいいですか、助けて
検査薬の反応は1番早くて性交何日目にでますか?実は半年の付き合いの彼とは子供が欲しく11/24まで性交はありましたしかし11/27レイプに遭い生理がなく事件後彼と性交はしてません。12/10検査薬で陽性反応12/13に病院に行くと妊娠四周、パニックです怖くて誰にも言えません、彼の子供であって欲しい
お薬の併用のことで教えてください。 デュロテップの注意事項を見ると、抗真菌薬のイトリゾール、抗菌薬のクラリス などと併用しないようにとあるのですが、クラビットは大丈夫でしょうか。 また、クラビットはマグネシウムを含む制酸剤と同時に飲まないことに なっているのですが、カロリーメイトはどうでしょうか。硫酸マグネシウムが入っています。 同じマグネシウムでも、こちらは気にしなくてもよいでしょうか。
主人の会社で毎年人間ドックを受けさせていただいています。数年前から乳がん検診に触診だけでなく、マンモグラフィーか超音波が義務づけられました。マンモグラフィーはとても痛いので、超音波だけのところを選ぶようにしています。最近テレビのCMでマンモグラフィーを勧めるのをみました。どちらかを選ぶとしたら、どちらが的確なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
目だった異常がありますか? 先生からは回答はありませんでした。 自分で見れる電子カルテでみてみましたが、基準値などよくわかりません。 健康的所見ですか? お手数で申し訳ありません。 判断お願い致します。 白血球数 65 / 赤血球数 478 / ヘモグロビン 14.3 / ヘマトクリット 42.4 % MCV 88.7 fL L MCH 29.9 MCHC 33.7 / 血小板数 43.3 / H 総蛋白質 7.0 / アルブミン 4.5 / A/G比 1.80 総コレステロール 217 / 中性脂肪 164 / H GOT 17 / GPT 15 / LDH 236 / Ch−E 4271 / γ−GTP 5 / 総ビリルビン 0.4 / 尿素窒素 9 / クレアチニン 0.6 / Na 141 / K 3.9 / Cl 104 / 血糖検査 PG 82 / 検体情報 <
背中が痛く、整形外科を受診。骨には異常なく、念のため血液検査をした所、RF200,後は尿酸と中性脂肪が少し、オーバー。先生はRF値が高いからと言って、リュウマチとは限らないと言われたのですが、大丈夫でしょうか?治療として、理学療法をしています。
麻薬性の薬ですがどれぐらいの期間使ったら中毒になりますか? 中毒になったらどういう症状がでるんでしょうか もう直らないんでしょうか 教えてください セキをとめる薬ですが副作用として下痢をとめます
現在妊娠28週の妊婦です。 今日、病院で血液検査をしたら白血球数が17000と高めでした。 5年ほど前から、毎回ではないですが、白血球数がたまに高い(15000以上)です。この位なら基準値を外れても心配ない範囲なのでしょうか? 今日の結果は主治医からは何も言われず帰宅してから気付いたのですが、特に問題はないのでしょうか? 今年の春にパルボウイルスによる感染症でヘモグロビンが4.8まで下がりましたが、その時は白血球数はずっと基準値でした。 白血球が多い時に熱があったりとかの心当たりはないです。妊娠してから、軽い喘息と言われて呼吸器科にかかっています。妊婦なのでレントゲンは撮ってません。 よろしくお願いします。
4歳の子供ですが、先週の土曜日から咳ひどく、オノン、メプチン、オキロットDS、ムコダイン、テオドールを服用しています。水曜日の晩にお腹に発疹(小さく先が赤いブツブツ)が出ているのに気づきました。水曜日の朝までクラリジットを飲ませてましたがそれ以降は飲んでません。昨晩も今もでています。咳止めによる薬疹でしょうか?
先日、痔の手術をしました。 で、年末という事で、一か月分薬をもらったのですが。 フロキシール200(抗生物質)とセフラターゼ10(腫れを引かせる薬)の2種類です。 しかし、「軽い日帰り手術後に1ヵ月も抗生物質を呑む必要が有るのか、また副作用は大丈夫か」と心配しています。 セカンド・オピニオンとしてのアドバイスをお願いします。 ちなみに、ここ数日で頭髪に米粒程のハゲが幾つか見つかり、薬の副作用かな、とも思っています。
皮膚科に通っていますが、我が子供の頭(うなじより少し上に)リンパ腺のあたりにできもの(盛り上がって、平たく)が半年前から出来て、現在1センチぐらいです。いままで、超音波で見て診察をして頂いていたのですが、半年たつと言う事で、今回CTで造影剤を入れての検査と言う事になり、検査での副作用が心配です。検査に伴う同意書を読むと、いろいろ副作用の事が書いてあり、アレルギーのある子供だけにとても心配です。どのくらいの確率で血圧異常や呼吸障害がおきてしまったりするのか、又、頭に出来ているできものは、どんな病気が考えられるのか教えてください 今月26日が検査日なのです よろしくお願いします
同じ精神安定剤でも、デパスとメイラックス錠剤の 治療使用目的違いあるかもしれませんので、教えて下さい。
肺気腫で人工呼吸器を装着して入院している姉がいます。今年の3月以前から11月末までシンメトレルの処方を受け、服用を続けていました。 11月から幻覚・幻聴がひどくなり、「薬が入っているから」(「薬を入れる」という声が聞こえるそうです)と言って、病院の食事をほとんど食べなくなってしまいました。4月に主治医が交替し、シンメトレルの処方は前任者から引き続いて行われていたものですが、長期服用の副作用により精神症状が出ているという可能性はどの程度あるものでしょうか?現在の主治医によると、「(幻覚・幻聴の)原因は特定できない」とのことですが。
泌尿器科で前立腺炎と診断されたのですが、その時にビーカーのようなものに検尿しました。なんの検査なのでしょうか。原因の菌はわからないと言うことでした。この病気は、原因は追求しないのでしょうか。
クラビットについてですが、用法上クラビットは1日2,3回1回1錠ですが、1日1回3錠で飲む方が効くといわれてますが現実臨床上ではどうなのでしょうか?実は膝下に激痛走り腫れた感覚と共に全身にまわり熱も出て救急で(WBC12800)ペントシリン2日クラビット5日で一気に局所まで引いた(WBC5300)のですが、ぶり返しまた全身にまわり7度ー7度5分の微熱が続き足の激痛はひどく浮腫も出てきてビリビリします。今日の結果WBC8500でした。今日からまたクラビット処方で服用ですが、その間サワシリン7日で効かず勝手にクラビット3日飲んで体調悪くなり(たぶん薬のせいではなかったと思うのですが)止めてしまったので、今回効かなかったらと思うと怖くて。本当は点滴打って欲しい所ですが。こんなにクラビット飲んでも耐性大丈夫でしょうか?本当に治るか不安です。足節切断とかにならないかとびくびくしています。クラビットの情報教えて下さい。
子宮外妊娠をしていて、妊娠検査を使ったら、陰性反応がでますか?
なにか病気が疑われるのでしょうか? 具合悪いときにとったんじゃないの? と、一年前に医師に言われましたが、最近とったところまた同じことを言われました。 一年前から今まで肺炎などはしていないのですが、肺の検査を改めてしたほうがよいのか迷っています。 気管支に影があるとも言われました。 息をすうとたまに手がピリピリ痺れたりするので心配です。
先日、血液検査を受けるとリンパ球が2パーセントしかありませんでした。 (好中球は約90、赤血球は正常。CRPは約12) 入院して、クリーンルームに入っていなくても大丈夫なのでしょうか? 胃薬、痛み止めでリンパ球が減った可能性もあり、するならばTGFという お話があったのですが、TGFについて詳しく教えて下さい。 年齢は70代です。 よろしくお願いいたします。
ワーファリンを飲んでいる主人の 血液検査の結果が 「DD-ダイマー」という数値が3,5P 「トロンボ」の数値が22,3Pとなっていて Pというのは」多分異常値だと言うことを 示しているのでしょうが 主治医の先生はこの数値を見て 「ワーファリンの効きが悪いみたいだ」と おっしゃったそうなのですが この検査は一体何を調べる検査なのかが分からず 数値の異常値も何を教えているのかが分かりません。 この検査は何を調べる検査なのかと この数値では本当にワーファリンの量が 少なすぎるのかを教えて頂ければありがたいです。 先生よろしくお願い致します!
真空菅採血についてですが。逆流による問題がありましたがインターネット上でみてると採血菅を外した後、駆血帯を緩めると逆流は生じないと言われてますが…では同じ様に考えると採血後は真空採血の腕に刺す穿刺針側と採血菅に刺す採血針との間に血液は充満してる状態ですがその血液は採血菅を外した後で駆血帯を緩めたら血管内に逆流はしないのでしょうか?それを考えると採血菅に刺す採血針側はゴムで保護されてますがホルダーのコネクタ-の部分に血液がついていてホルダーに新しい針をとりつける際に少しでもその採血針を覆っているゴムに血液がついてそのまま採血されたとしたら…感染は成立してしまいますか?実は病院で採血された際に私の採血をした後のホルダーの針を取りつける部分に血液がついてて。私の血液かもしれませんが…針をホルダーにネジみたいにクルクルねじって付けたり外したりされてるので血液が付着するのは当然有り得ると思うのです。この状況を考えた上でお答えしてください。お願いします。
カゼの項目で娘のマイコプラズマ肺炎の件でお伺いした者です。度重なる投稿お許し下さい。実は娘がマイコプラズマを発症してから二週間、今度は私に咳が出始めました。今娘は入院している為、看護師さんが外来で診てもらうようにして下さり午後に呼吸器科で診てもらいました。その時ジスロマック錠を処方して頂きました。私は胃腸がかなり弱く一緒にムコスタも処方してもらったのですが、ジクロマック錠は三日間、夕食後に2錠飲む様に薬袋に書いてありました。実は、質問させて頂きたいのは、非常に素人考えで恐縮なのですが、たった三日間、飲むだけで効くなんて、副作用が強くないのかとか、胃腸が大丈夫なのか・・・とか心配になってしまいました。また、いっきに夕食後に2錠飲むのではなく、一日、2錠飲むのを昼と晩1錠ずつ三日間飲んでも差し支えないのかお伺いしたいのです。私は今、慢性胃炎でガスターを服用しています。これも一緒に飲んでも大丈夫ですか?質問がたくさんになりましたがどうぞよろしくお願いします。薬窓口が非常に混雑していて薬の事を詳しく聞くことができなくて後悔しております。
新しいシートを飲み始めるときに、一錠目を落として流しに流してしまいました。仕方ないので同じ色の錠剤(二錠目)を飲みましたが、こうなると最初の同じ色の錠剤が一錠少ない服用になってしまいますよね。問題はあるのでしょうか。ピルはまとめて貰っているので新しいシートを空けることは可能なのですが、もったいない気がして・・・。また、新しいシートに入った日は生理が終わる日でした。補足まで。大変お手数ですが、ご回答いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
膵臓を精密検査したほうが良いとアドバイスを頂いたのですが、どのような検査で入院せずに精密検査出来るのでしょうか?また費用と検査時間はどの位掛りますか? 叔父を膵臓癌で亡くしているので膵臓と言われてちょっと気になっています…早目に検査した方が良いでしょうか?
市の検診でヘモグロビンA1c値が6.1で昨年は5.7おととしは5.4でした。空腹時血糖は3年とも86ぐらいです。父親は糖尿病ですので、心配です。なお肝機能もGOT58 GPT72 Y-GTP59で去年より値は低いですがひっかかってます。お酒をのまずBMI32.7ですので脂肪肝でしょうか?
私は予防接種や採血をされた後その腕が重くだるい、何か鉛に引きずられた感じがします。他の人に色々聞いてもそんな症状ないと言われます。なぜ起きるのか分からず教えて頂きたいです。私は一応普通に生活を送れますので障害者認定はして貰っておりませんが筋短縮症です。筋短縮症は今で言う所の医療ミスですか?
明日ドックを受ける予定でしたが、一昨日より、発熱し下痢をしました。嘔吐はなく、下痢の回数も昨日が2回、今朝が1回でそれほど頻繁ではありません。昨夜から体調も良くなり食べられるようになってきました。熱は一昨日の37.7度から昨日の3時には微熱になり、昨夜から平熱になりました。お腹はまだゴロゴロして、腰が少し痛みます。 明日早朝より、人間ドックを予約しています。検査結果に影響がでそうですが、改めて予約したほうが良いでしょうか? 担当の病院に連絡しましたが、土曜のため詳しく分からないようで不安です。 検便の2回のうち1回は採取済みで、もう1回は下痢のため採取出来ません。 ちなみに、昨年の検査結果は白血球が減少していて、要経過観察でした。ドックは胃カメラもあります。よろしくご指導お願いします。
端的にお伺いします。アレルゲン検査というのは何種類もあるということを伺ったことがあります。 その中でも,食物アレルギー検査は行っておいた方が良いものなのですか。 テレビの実例等で『アナフィラキシーショック』のことを紹介されていたこともあり・・・。 いかがなものなのですか・・。よろしくお願いします。
ここ3ヶ月ほど、月経困難症の治療のため、 芍薬甘草湯とテツクール(鉄剤)を飲んでいたのですが、ちょうど風邪をひいて葛根湯も一緒に飲んでしまいました。味が甘草の味もし、内容がかぶっているような気もします。 甘草の摂取のしすぎなどは良くないとおもうので辞めた方がいいのでしょうか・・。 それと芍薬甘草湯は長期連用はさけたほうがいいのでしょうか。 婦人科でだされてから身動きとれないほど苦しんでいた症状がかなり改善されたのですが、 生理2週間前だけ飲んでいます。 市販の薬などで同じ名前のモノが売っていたのですが長期連用はさけよとあったので・・。
2ヵ月の子供がいます。 母乳とミルクの混合で授乳していたのですが、痛みがひどかったため、母乳を一時止めて鎮痛剤を服用しました。その後2週間ほど経ちますが母乳を与えてもいいでしょうか??もう与えないほうがいいでしょうか??
44歳の男性ですが、先日成人病検診で血液検査を行い、肝機能のうち以下2項目で昨年より高い数字となったのですが、これはなにを示す値でしょうか?(一昨年と昨年はほぼ同じ数字になっています) また、1項目は基準値を超えているのですが、今後生活上何か気にかけるべきことはあるでしょうか。 所見は一言「異常なし」です。 (1) ALP 371 (昨年275/基準値110〜332) (2) ZTT 10 (昨年8.4/基準値2〜12)
はじめまして。 今月の25日、26日に彼氏の家に泊まることになり、ちょうど生理があたりそうだったので 婦人科でピルを処方してもらい、飲むことにしました。 今日の朝から26日まで朝と夜1錠ずつ飲み続けるようにと言われ今朝から飲んだのですが 副作用で吐き気がひどく ご飯が食べられなくなってしまいました。 明日は 大切な用事があるので 吐き気がなければいいなと思ってるんですけど 今日の状態からだととても心配です。 ピルは 「ソフィーアA」という名前でした。吐き気止めを一緒にもらったのですが 全然ダメで…。 ピルを1錠に減らしたり、明日の朝だけ飲まないという事をしたら やはり良くないのでしょうか?? ご意見 よろしくお願いします。
こんにちは。 40代前半の女性です。 脳ドックを受ける予定ですが、もし検査に最適な時間(または、午前と午後という大まかな目安でも)が、ありましたら、教えてください。 ちなみに、私は、朝は手足が冷えていて、シャワーを浴びないと気力が沸かないタイプです。 よろしくお願いします。
最近、ナイシトールなどが流行っていますが、本当に内臓脂肪を取るのに効果があるのでしょうか?
4人の医師が回答
血液検査をしたら、白血球の数が19.8と多いと言われました。原因を調べるため、3回ほど、血液検査をしましたが、内科では、原因は分かりませんと言われました。現在、皮膚炎でアトピーの治療と耳鼻科で耳垂れの治療で通院してます。抗生物質の効きにくい耳垂れみたいで、バクトロバン鼻腔軟膏と言う薬と耳の中を洗浄と言う形で治療してます。耳垂れは、白血球の数と関係ありますか?
50歳男,会社の健康診断の大腸がん検査で,二回採るうちの一回目の検便で+と出て要再検となりました.この先の検査の内容や,又年末になるので心配です.仕事も忙しく平日は休みもないので困っています.先の予定が全くわからないので不安です.どんなことでもいいです,教えていただけますか.
介護施設に勤める同居人が、二日ほど前から下痢、嘔吐、発熱の症状に見舞われ、病院に行くと「おそらくノロウイルスだろう」と言われました。ですが検査とかはして頂けないようです。今日の昼から私も同じ症状に見舞われました、おそらく感染したのだと思います。私の勤務先に電話したところノロウイルスの検査を受けるようにと言われました。 何処に行けば検査していただけるのですか? また、症状が治まってからも陽性反応は出るのですか?
お尋ね致します。 手関節の痛みがあり、リウマチ性関節炎の可能性があるということで、リンデロンの処方を受けました。 先ずは1週間の服用ですが、効果があれば継続して服用することになります。 リンデロンを服用するにあたり、注意しておくべきことがあれば教えて下さい。 患者は私の母で、66歳になります。 よろしくお願いします。
甲状腺機能亢進症で1日1錠メルカゾールを飲んでいますがたまに飲み忘れてしまったりします。また,肩凝り頭痛が酷いので今朝半年程前に神経内科で頂いた粉薬(頭痛薬名前はわかりませんがロキソニンではない)を飲み今メルカを飲んだら動悸,不安感が強く感じられ息苦しくなりました。飲み合わせが悪かったのでしょうか?それとも自律神経の乱れから発作を起こしただけでしょうか?今はそんなに飲まないですが安定剤(デパス,ワイパックス)を持っています。このような状態で安定剤をのんでも大丈夫でしょうか?昨日漢方(大紫胡湯)を飲みました
現在妊娠7週目で、三日後に中絶予定です。明日、どうしても受けなくてはならない健康診断があります。胸部X線検査、血圧、尿検査、血液検査、心電図です。これは、中絶手術に影響したりはしませんか?また、結果で妊娠が分かるようなことがあったり、正確な結果が出ないような可能性はありますか?教えて下さい。
70代の父の事なのですが、先日採血をしてきて、すぐはなんでもなかったのですが、しばらくしてその場所の近くが、チクチクと痛く、動かす度に痛いようです。特に腕を使った記憶もないようで、朝起きたら、しびれた感じと同時に痛みが始まったそうです。私自身は、採血後に内出血の経験はあるのですが、しばらくしての痛みはあまりないので、どうしたらよいのかわかりません。湿布で冷やすのがいいのか、それとも温める方がいいのでしょうか?どうやら先週と今週の2回とも、左手の同じ場所で採血したので、高齢で血管がもろくて内出血して神経に触っているのかなーと心配になっております。外側からは内出血の雰囲気はないようですが。是非アドバイスがいただけたら助かります。よろしくお願いします。
単純な質問かもしれませんがおねがいします(心配症なもので)。最近耳の疾患で耳鼻科専門病院で耳のレントゲン。その2週間後に別の内科病院で頭のCTをとったんですが大丈夫でしょうか?他の方の質問の回答で同じ箇所の場合注意が必要とありましたので質問させていただきました
私は20代前半の女性です。昨年の11月から3月まで5キロ程度のランニングをする機会があり、ランニングを行ったのですが、速歩き程度のスピードでしか走ることができず、4ヵ月続けたにもかかわらず全く記録が伸びませんでした。そのことを知人の看護士に相談したところ、血液検査で甲状腺を調べたほうがよいと言われました。この血液検査で何が分かるのでしょうか?私はランニングが苦手ではありませんでしたし、今までも遅いほうではなかったので、とても不思議に思い質問させて頂きました。これは単なる体力の衰えでしょうか?
ひどい便秘で、気付けば1週間も出ません。 以前、こちらでたまになら市販の便秘薬を使用しても大丈夫といわれ 5日に一度、一ヶ月ほど使用し授乳もしているのですが説明書には「授乳中は使用しないか授乳をしないように」とあり 今は子供に何も変化はありませんが、やはり不安になり質問させていただきました。 子供にどのような影響がある可能性があるのでしょうか? やはり病院で処方される薬を使用するべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
初歩的な質問ですいません。 小児科から以前もらっていた熱冷まし(頓服)を今日初めて子供に飲ませました。38度以上であれば飲ませて良いというのは覚えていたのですが、間隔時間を忘れてしまいました。 それと、二回目に飲ませる場合、熱が38度以下になっていたら飲ませる必要はないってことなのでしょうか? 渡された時は、高熱でも元気があれば特に飲ませなくても良い、なるべくなら飲ませずに下げるのが一番良いと言われていましたが・・・
熱が39度近く出て腹痛などがぁったので産婦人科の救急へ行きました。そこで妊娠6週目と診断されたのですが薬を処方されました。屯服用『カロナール』と子宮収縮を抑える薬『フロモックス』『ダクチラン』です。屯服は一度だけ飲みました。他は毎日飲んでますが、大事な時期に薬を飲んで赤ちゃんに影響がなぃかとても不安になったので教えてください!
妊娠検査薬は次の生理予定日を過ぎてからでないと結果は出ないものですか? 例えば、エッチをして1週間とかで検査薬を使っても意味は無いんでしょうか?
初めまして2歳3ヶ月の子供の母です。子供がまだ日本脳炎の予防接種を受けてないのですが、以前病院で、まだ新しいワクチンが出来てないとゆわれました。副作用があるとか問題になってましたが現在、新しいワクチンは出来たのか知りたくて投稿させて頂きました。日本脳炎の予防接種はやはり受けた方が良いのかどうかなど、お返事頂けたらうれしいです。
3歳の娘は喘息の治療を受けてます(内服4種類と吸入ステロイド)が慢性的に喘息症状があるとの事で病気での吸入も頻繁にしてました。追加で頂いた薬リンデロンシロップを2日間だけ飲んだのですが・・・結構効いたみたいです。先生にはアレルギーを抑える強い薬と聞いたのですが・・・詳しく教えて下さい。ここ1週間程とても調子がいいので(私的にですが)次回受診の時に薬が減らせればな・・・と思っているのですが・・・又以前質問した時、症状が無くなると完治したのは違うと、症状が無くても治療は続けないといけない・・と回答頂きましたがどの位の期間続けて行くのですか?既に半年以上飲んでますが長期間の薬の使用は大丈夫なのでしょうか?まだ小さいのでたくさんの薬を長期間飲ませるのは心配です。
コレステロールが406mgで、中性脂肪が416mgもあることがわかりました。 今現在、37歳で妊娠10ヵ月目になります。 いつ頃から体質改善を始めたらよいのか、又、何科に通えばいいのでしょうか? 教えて下さい。
症状が多すぎて内科で血液検査をしてもどこに原因があるかわからず、入院や再検査を勧められないし、人間ドックも専門外と受診を断られた場合どうすれば良いでしょうか?兵庫県神戸市でいい病院を探しています。 3年前から微熱(36.8又は9度) 8年前からカンジダを繰り返して完治しない(婦人科で糖尿病じゃないかと言われ検査しても異常なし)一年前から食べ物が喉につまる感じで、一食毎に吐いてしまう( 内科で逆流性胃腸炎と言われる)水風呂やプールに異常な寒さを感じて入れない、座った時に上半身がしばらく揺れる様になった、たまに激しい頭痛・胸痛(左)背中の痛みを感 じる様になった。ここ数ヶ月毎日朝起きるときふくらはぎがつり、ひゃっくりも頻繁に出る。一番最近の症状としてはみぞおちに茶色くカサカサしたシミができてそれがお腹と腰にも(広がりが早い)というものでした。血液検査ではGOT・GPT・GTPが基準値の3倍IGM-HA抗体精密とHCV抗体3世代にレ点 を付けられました。一番気になるのはみぞおち・お腹・腰に短期間で広がったシミです。
現在、ロキソニンとセルベックスを服用してますが、風邪をひいた時市販の薬を同時にのんでいいのでしょうか?飲みあわせ大丈夫ですか?
をしようと思っているんですけど、初めてなので良くわからないんですが、予約は必要なんでしょうか?費用はいくらぐらいかかりますか?どこの病院でもやってるのか教えてください。34才 女です。
不定期にですが、頭痛がします。 こめかみや目の奥がギュ‐…っと痛くなるような痛みだったり。 後ろがガンガン痛くなったり。 かと思えば、頭のテッペンあたりがいたくなったり。 痛みの場所が移動します。 大抵1日程度で治まって、あとはなんとも無いのですが、頭痛も侮れないとよく耳にするので来年落ち着いてからでも一度検査してみたいなと思っています。 が、何かの病院でどのように申し込めばいいのか? 専門の病院がいいのか?普通の大学病院でいいのか? 費用はどのくらいかかるのか? さっぱり判らず、問い合わせた方が早いのでしょうが、症状もまちまちなのでなんて伝えていいのかも悩みます。 くだらない悩みかもしれませんが、教えて頂けたら嬉しいです。 あと、痛みに関してですが、痛みによって考えれられる病気って何でしょうか? 痛みはズキズキしているような頭痛です。
現在高血圧で血圧の薬を約10年飲み続けています。 以前は,アダラート20mgでしたが,5年ほど前から,ノルバスクとメカルディスに変更になりました。最近,医師から治験の協力を依頼されました。2つの薬が一つになるので,第3相の治験ということです。薬代が不要になることや協力費が出ることから治験に参加することにしました。いつでもやめられるとのことですが,不安もあります。治験に参加するときの注意点をアドバイスしていただけれないでしょうか。
血液検査でALP429だったのですが医師からは特に何も言われないままなんですが気になっています。これは受診しなくて大丈夫何ですか?
私は肺炎にこのたびなり今は回復途中デス。で血液検査をしたら「ケッチン? 」とゆーのが高いらしいのです。ケッチン?とは何ですか?
市販の風邪シロップとオノン(以前気管支炎の時症状に応じて服用と言われた物が残っています)は併用しても大丈夫でしょうか? 湿った咳があります
こんにちは。初メールです。実は先月の生理の時に私が通ってる学校の塾講師とセックスをしたのですが今月になってから未だ生理が予定日にきてません。妊娠検査薬を使ってみたら陰性反応が出たのですが私は生理がくるのでしょうか?
83歳のおばあさんの事でご質問させていただきます。先日血液検査をした所高い値が2項目ありました。アルカリフォスファターゼが1103 CRPが0.7でした。2週間後に再検査をするとの事ですが、心配しています。何の病気が考えられるのでしょうか?4ヶ月前に股関節の手術(人工関節)をしてます。よろしくお願いいたします。
今日、胃カメラ検査をしたのですが、 検査中に喉に力を入れてしまい、唾液を飲み込んでしまったりして大変でした。検査後、顔を鏡で見たら 真っ赤になっていて、今も目の回りに赤い湿疹みたいなのが残っています。喉も傷付けた感じで痛いです。 湿疹みたいのや、のどのいたみは自然に治癒されるでしょうか?
圧迫骨折してしまい、骨粗しょう症と診断された70歳の女性です。エビスタ錠を処方していただきましたが、副作用として静脈内に血のかたまりができると書いてあります。私は9年前に脳内出血で左半身マヒになっていまして、ワーファリンやバイアスピリンなどの血がさらさらになる薬を飲んでいます。今回の骨折も左足静脈の血栓治療の入院中に起こっています。せっかく治療が終わったのにこの薬を飲んでまた血栓ができたら困ります。飲み続けても大丈夫でしょうか。また他の治療薬はありますか?教えてくださいよろしくお願いします。
私は、腰椎分離辷症で、最近寒いので、坐骨神経痛で悩んでます。動いている時はいいのですが、立っていると右足が痛くで立っていられません。 ボルタレン座薬を使ってますが、すぐトイレに行きたくなって、15分ぐらい我慢しても、薬ごとでてしまい、2回挿入して、なんとか吸収されます。(座薬がもったえないです。) ボルタレンには錠剤がありますが、ミリ数が同じならば、作用の強さは同じなのでしょうか?
骨粗鬆のため アスパラーCA.と ALFAROL 0.25を投与されています。もう 1年くらいになります。この頃 体がだるくもう起きられないのではないか?と思うほどです。更に口内炎が出ました。舌の周囲を小水疱がビッシリと並び真っ赤です。そのわりに自覚症状はありませんが 水泡が破れたら其処が沁みたりします。CA.の 血中濃度は 8.7ミリグラム(dl)で以前と変わりません。高カルシュウム血症とは考えられませんか?因みに高カルシューム血症の症状を教えてください。
初めまして 私は癌とリウマチがあり2ヶ月おきに血液検査をしていて4月ぐらいから肝臓の数値がすごく高く、肝臓専門の先生に診ていただいているのですが、検査項目の中で NEUT%基準値35-70%→ 88.7H LYMP%基準値20-60%→ 7.4L これは(NEUT)とは何?この数値はどう言う意味でしょうか・・・ちょっと疎いものですから いつも聞こうと思い忘れてしまい教えていただけないでしょうか。
11ヶ月の女の子です。アメリカ在住です。下痢が続いているときに、風邪をひきました。病院で見てもらったところそれ以外に耳の中が耳掻きで傷ついていることが分かりました。下痢にBELLADONNA ALKALOIDS/PHENOB ELIXIRが、鼻 咳にH-C TUSSIVE SYRUPが、耳にSULFAMETH-TRIMETH SUSPがそれぞれ処方されました。熱も出てきたのでTYLENOLをとも思いますが、こんなにたくさんの薬を飲ませてよいものでしょうか。いっぺんに飲ませてはいけないとしたら、どれを優先させるべきでしょうか。処方薬がどんな薬なのか分からず不安です。
先週に頸部リンパ節のしこりの炎症反応を調べるために右腕の血液検査をしたのですが、その日から右腕がしびれています。腕を曲げながら上にあげたりすると痛みも伴います。 しびれや痛みは常ではないですが、一日に何度もあります。 何か問題でもあるのでしょうか。
よくネットなどで〔妊娠検査薬で陽性反応が出たが蒸発線?だった〕と目にしますが蒸発線はどうゆう原理で出るのですか? 基本的に妊娠していないと陽性反応の線は出ないのではないのですか?
今日はじめて胃カメラ飲みました。スムーズに入らず三回目の挿入でやっと成功したのですが喉がひりひり痛いです。これって誰でもなるもの?我慢せず病院行って痛み止もらったほうが良いですか。
約3年前にがんで開腹手術をしています。腹膜播種の可能性があると、抗がん剤も使いました。その後マーカーその他異状はありませんでした。最近腹痛が暫く続き、CTをする事になったのですが、ヨードの検査薬を使いたくありません。甲状腺機能低下があり、チラージンを服薬中です。ヨードの検査薬は甲状腺に影響があると甲状腺の専門医に言われました。「必要であれば、その事は気にしていられないでしょうが・・・」とのことですが、ヨードの検査薬を使わないと精度が落ちて検査の意味がないでしょうか?また、MRIをCTの変わりにしてもらうというのは、現実的なことではないですか? 現在は腹痛もおさまっています。食欲もありますがやはりCT検査は行った方がよいでしょうか?
末梢血管障害で現在ユベラを1日2回服薬しています。 そこで質問なんですけど、天然ビタミンEとの違い について教えてください。また、天然ビタミンEは医師に頼めば処方してもらえるのでしょうか。 その場合保険はきくのでしょうか。 よろしくお願いします。
8歳の息子はアレルギーマーチで全身的な症状を抑えるために抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤を服用しております。アナフィラキシー経験者です。 常備薬の説明書に「アレルギーの方は・・・」とか「抗ヒスタミン剤を服用中の方は・・・」とか服用しないように書いてありますが、実際のところどうなのでしょうか?「薬を使いたかったら病院へ行こう」とは思っておりますが・・・。実は、今朝「喉が痛い」と起きてきた息子に医薬品のノド飴を与えてしまいました。後でハッ!と気付いて説明書を見たら同じ事が書いてあったんです・・・まさかノド飴にまで注意しなければいけないなんて思っていなくて。 ジルテック、シングレアチュアブル、ムコダイン、クラリスを服用し、フルタイドを吸入し、インタール点眼液を使用しております。 また、歯科医での麻酔治療も不安に思っております。
お腹のエコーの検査の時に、血液検査をやりまして、白血球数が3360と少しひくめですが問題ありませんといわれましたが、ひくいということは血液の流れが悪いということでしょうか。よろしくお願いします。
はじめまして、気になっていた事があり、質問をお願いしたいと思いました。今年の夏頃、婦人科に診察に行き 採血の結果 白血球数が多いと言われました。去年も夏頃に診察に行き、その時は9000位、今年は 14000位との事でした。婦人科の診察は何も悪くなく 先生からも 特に検査を受けた方がいいとも言われなく その婦人科にもそれきり行ってないのですが、血液検査をきちんとした方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。
血液内科で頭部、全身のMRI・MRAなどの検査を受けることを先日薦められました。それでお伺いします。3ヶ月ほど前義歯の修理で下犬歯跡と、これに被せたブリッジをマグネットで改装着しました。被せた歯は取り外せますが、埋め込んだ下顎部のものは歯科で取り外すべきでしょうか。
興和の整腸剤ザ・ガード(納豆菌を含んでいる)を服用したいと考えています。ビタミンKの表示は無いようですが大丈夫でしょうか?主治医には一応確認したのですが、薬の名前も覚えていなかったので明確な返事はいただけておりません。 よろしくお願いします。
サラゾピリンを服用していましたが、発熱の症状が現れたので中止しました。 中止後2日目に、快晴による直射日光と車の運転による窓越しの強い日差しを受けました。 その直後から、急に気分が悪くなり、高熱が出ました。翌朝には、顔が赤く腫れあがり、解熱剤が切れると直ぐに熱が上がるという状態でした。 2日後に、ようやく発熱も落ち着き始め、顔の腫れも少しずつ引いて来ました。 サラゾピリンについて改めて調べてみたところ、薬剤性光線過敏症を引き起こす薬剤の一つである事が判りました。 この高熱は、サラゾピリンを服用していたことによる薬剤性光線過敏症によって生じたものでしょうか? 耳下腺あたりから首の根元にかけて多数のリンパ節があり、触ると強い痛みがあります。 血液検査による炎症反応も6.5という数値ですが、これは、顔に表れている症状によるものでしょうか?それともリンパ節によるものでしょうか? 多数のリンパ節は、薬剤性光線過敏症ではなく、サラゾピリンの直接の副作用と考えればよいのでしょうか? いずれにしましても、サラゾピリンを服用したことで身体の調子が非常に悪くなってしまいました。 まだ当分薬の影響が残ると思いますが、どの様な事に注意して行けばよいのか、教えて頂きたくお願い致します。
少し風邪をこじらすと、副鼻腔炎になります。何時も1週間ぐらいセフェム系を飲みそれでも治らなければニューキノロンを飲みそれでもダメなら最後はミノマイシンを飲みます。1週間ずつ変えていくのでひどいときは3週間近く飲みます。 1週間ぐらいなら耐性にならないとの理由でそのような処方を主治医はしているようですが、 きちんと菌を退治してないうちから抗生物質を中止するから殺菌されていない菌に耐性ができると言うDrもいるそうですが、どちらが正しいのですか?
総蛋白の値が6.3↓ (範囲6.5-8.2) Ch-Eの値が3129↓(範囲3500-7500) 赤血球数364↓ (範囲376-500) となっていました。 それぞれ何が不足していて範囲外になっているのでじょうか?教えて下さい。 血液検査をしたのは風をひいたのでらべたものです。
先日一般健診を受けたのですが結果に赤血球減少症と膠質反応上昇とゆう判定が出てました。昨年も同じ結果が出てたので 気になっているのですが、具体的にこの結果がどのようなものでどのようなことに注意するべきなのか等とゆうことが私には馴染みがないことでさっぱりわかりません。教えてもらえないでしょうか。
4歳になる息子ですが、3ヶ月ほど前からなかなか咳がなおりきらなくて小児科で処方していただいた咳の薬とホクナリンテープを使ったり使わなかったりの日々を繰り返しております。 最近は咳が出ない日も多いのですが、夜中咳がでたらかわいそうかとついホクナリンテープを貼ってしまいます。 咳が出ないのであれば貼ってはいけない物でしょうか?いざというとききかなくなるということもあるのでしょうか?
ただいま、授乳中です。それと、もしかすると、妊娠してる可能性もありそうな感じです(まだ、1ヶ月も経ってない)。 風邪を引いてしまい(体中の節々が痛く、頭痛、眩暈などで)、いい薬があると、「バナン錠」「ロキソニン錠」「PL・粉1g」をもらいました。服用しても大丈夫でしょうか?
避妊の為に服用しています 飲み忘れて次の日に出血しました。このまま次の生理初日に新しく始めればいいのですか?お答えお願いします。
のみはじめて半年ですが最近よく鼻血でたりだるいとかおなかに湿疹ができてなおったあとが痛いみたいなんですが副作用でしょうか採血依頼したほうがよいですか
60歳女性です、白血球の数値ですが、若いころは7000くらいあったのに、この10年位前から白血球の数値が多くて4600、少ないときは3600くらいしかありませんが、いちおう正常値範囲なので、検査結果表にはチエックはつかないです。 でも白血球が少ないということは抵抗力とか免疫力がないということですね? ということはわたしのような体質は癌にかかりやすいのでしょうか? 風邪なんかはほとんどひいたことはないですが、癌にかかりやすいのかどうかが一番の心配の種です。 わたしは一卵性双生児ですが、双子の姉のほうは白血球の数値はいつも6000くらいあって正常です。ふたごでも違いがあるのは何か私の生活習慣が悪いのかと心配になっています。 また白血球を増やすような食べ物とかサプリメントはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー