検査・薬(2018年)

栄養

person 70代以上/女性 -

脳出血で意識障害で経鼻経管で栄養をとり、急性期病院から、療養型病院に転院しまたが、多少 意識も回復し 理解、認識も出て、自分でチューブを抜いたり結構 動くとの事で、これならリハビリして胃瘻にしたら回復が見られるとの事で8月に胃瘻造設をしました。 造設した病院では、お腹の中の空気を抜いてから栄養注入しないと本人さんも苦しいし、圧がかかり溢れてしまうから、注入の仕方も 本人の体調などで変わると聞きました。 造設後、問題なかったので1週間で慢性期の療養型医療に戻り、入院中ですが胃瘻注入の際、毎回あふれてるし胃の空気を抜かずに注入を3ヶ月半経ちますが、先生にお尋ねしたら、うちは慢性期で重症の方も多いし前々から減圧チューブを使用してないし、しないといけない状況の方なら栄養剤を止めます。とおっしゃってたんですが… 腹部にガスが溜まり、溢れ出ても栄養には問題はないんでしょうか? 胃瘻にしてから、2ヶ月目で飲水テストをしたのですが咽せたと言う事で中止で 筋力もなくなり、言葉もなく、寝たきりで…最近は痙攣、意識がなくなり、吐いて搬送されました。 脳の収縮でのてんかんとの事でした。が、 栄養が取れてるか?どうか?わからないんでしょうか?

2人の医師が回答

下肢のしびれ、動かしにくさ

person 70代以上/男性 -

義理の父、70歳が、昨晩より悪寒、ふるえがあり、足の動きにくさが出現しました。朝になると、悪寒などはなくなっていたのですが、下半身が動かない状況で、診察し、入院となりました。もともと、頚椎の手術後、徐々に下肢と手のしびれ、動きにくさが強くなり、車椅子生活となっていました。手すりにつかまれば、立ち上がることはできていたのですが、今は全くです。診察医師によると、内臓にウイルスが入ったのかもと、血液検査と、念のためCTなど検査をしました。頭部異常はなく、血液検査も問題ないことから、頚椎の病気の再発だろうとのこと。今後について、主治医と相談して決めるとのことですが、足を触ると触っている感覚があるとのことで、頚椎の病気なのか、家族は疑問を持っています。 既往は、糖尿病、高血圧もあり、内服治療でしたが、2日に一回は、薬を飲まないことも多かったようです。 血糖値153, HbA1c6.4, クレアチニン0.98, 尿素窒素15, ナトリウム142, クロール103, カリウム4.5, 尿酸6.6, GPT11, GOT20, LD163, CK213, ALP236, 総コレステロール239, CRP0.23, 白血球8050, 好塩基球0.2, 好酸球0.6, 好中球77.6, リンパ球14.4, 単球7.2でした。 好中球が高めのようですが、これは、特に問題ない程度ですか。 また、ほかに考えられる原因はありますか。

10人の医師が回答

貧血要精密検査 心電図

person 40代/女性 -

42歳女性です。 健康診断の結果が来て以前から貧血があったのですが、初めて要精密検査になりました。健康診断は3年振りでその時も貧血で要観察!?とかだった様な 今回赤血球422血色素9.2ヘマトクリット30.5でした。 去年の今頃数ヶ月間胃の不調が続き(毎年冬に不調)4月に内科にかかり血液検査しました。その際何の数値か忘れたのですが、多分数値的に血色素だと思うのですが8.9で、先生から『以前からこんな感じですか?』と聞かれ『鉄剤を出しておきましょう』と2週間分胃薬と一緒に出されました。 飲み終える頃立ちくらみや疲れやすさ胃の不調などは軽くなりましたが、なかなか継続的に薬を貰いに行けず、そのままにしてしまいました。 9月に気管支炎、メニエールの再発など体調を1ヶ月弱崩し、市販の鉄剤を再度飲み始めました。健康診断時は飲み始め2ヶ月強で、今回の健康診断の結果です。 胃の不調もあり、胃がんでの貧血ではないかとすごく不安です。 鉄剤を飲み続けている為か胃が張ったりつった感じがあったり、食欲はあるのですが直ぐに満腹になる感じが11月頃から続いてます。現在以前処方されたレパミドを飲んだり飲まなかったりです 体重は増えてました。便通は快調だと思います。 疲れや立ちくらみは随分なくなりました。健康診断は、特定健診に乳がん子宮がん心電図レントゲンを追加 ダイエット意識のウォーキングを始め2ヶ月です これも以前からですが、心電図R波増高不良C判定でした、それと尿検査FBでした。問診の時に疲れていてもタンパク尿は出るので心配ないと言われましたが実際どうですか?また心電図がC判定(日常生活要注意)とはどう判断すべきですか?ウォーキングは割りとしっかりですが大丈夫ですか?これら以外はA判定でした とにかく心電図と胃がんではと心配です よろしくお願いします

12人の医師が回答

父親の様々な身体症状

person 70代以上/男性 - 解決済み

父のことです。 元々、高血圧症に前立腺肥大。痛風や糖尿ぎみといった症状があります。 それに加え最近、急激な筋力低下に足首の血管膨らみに浮腫、酷いアザもあり、皮膚が痒そうです。 そこにプラスしてインフルエンザ予防接種を受けてから、風邪みたいなのを引き、酷い咳に鼻もグズグズしたりメマイやふらつき、頭痛、息切れ、胸の苦しさもあり。 あちこち弱っていて辛そうでなりません。 耳鼻科や内科にはかかり耳鼻科では蓄膿症と言われたそうですが、耳も悪いですし。 それに対し、とにかくクスリの量が多く、服用の割にはかえって弱っているため薬が原因ではないかと。 素人ながらですが思ってしまいます。 ちなみに処方の薬は以下です。 ニフェジピン20、デザレックス、プロチゾラム、ベンズブロマロン1日1回。 オルメサルタン10は夜のみ。 オルメサルタン20は朝夜の2回。 セフジトレンピボキシル、カルボシステイン、アストミンは朝昼夜の3回。 たまにタムスロシン服用。 以上ですが、服用が多かったり、ふらつき、メマイの原因になるものはないでしょうか? 足首の血管膨らみ、アザも気になります。 ながながまとまりない文面でスミマセン。何科にかかれば良いかも、あちこち症状あり過ぎて分からなくなってます。 改善、対策あれば教えて頂きたく宜しくお願いします。

11人の医師が回答

検査結果に不安を感じています。

person 50代/男性 -

勤務先の健康診断(10月18日)でオプションで検査した腫瘍マーカーで、SCC抗原が1.8、ペプシ1が54.7で念のため医療機関を受診するよう指示がありました。胃部レントゲン、胸部X線、心電図等を受けていますが、どれも異常なしという結果でした。 独自に受けた人間ドッグ(11月24日)では便潜血と心電図で要精密検査という指示が出ました。 人間ドッグの検査報告書には便潜血は1回目(+)、2回目(-)、心電図ではCoved型ST上昇、PR延長、不完全右肩ブロック、異常Q波、心拍数61と記載されています。胸部X線、胸部CT、脳MRI、脳MRA等の検査もしたのですが、それぞれ所見なし、右中葉粒状影(昨年、一昨年から変化なし)、右上顎洞ポリープ(昨年、一昨年から変化なし)、左内頚動脈動脈瘤疑い(昨年、一昨年から変化なし)という結果でした。 人間ドッグを受ける前から予約していた全大腸内視鏡検査、胃内視鏡検査を明後日受ける予定ですが、不安で仕方ありません。 勤務先の健康診断の結果が出た直後に親族の医師に相談しましたが、食道がんの可能性があるといわれました。 がんの症状でよく言われる体重の著しい現象はなく、2月に足を骨折して1か月半入院したせいか体重は逆に増えています。 他にも大きな自覚症状はありません。 ただ、勤務先の仕事が忙しく、これらの検査を受けている間も1日に睡眠時間が4時間を下回る程度となる状態が継続していました。 左足には骨折した際に手術して固定用の金属の棒とボルトが入ったままになっています。 どのような病気になっている可能性があるのでしょうか? 骨折はだいぶ回復してきており、そろそろ金属の棒とボルトを取り除く手術をしましょうと先生から言われていますが、手術をできる状態なのでしょうか? 体内に金属が入っているせいでこのような異常が出ることはあるのでしょうか?

14人の医師が回答

70歳の母、原因不明の血球貪食症候群2回目です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母、血球貪食症候群の経過です。 この一年間で以下のような経緯をたどっています。 昨年の12月、2週間続く高熱38~39℃、関節痛(強)、体・手足の発疹(ピンク色)でかかりつけ内科に通い、血液検査をするも原因不明。 12月29日にフェリチン(25000)・CRP高値で、全身状態悪く救急車で総合病院に搬送、緊急入院。フェリチンは入院後2~3日ですぐに35000に跳ね上がりました。 血球貪食症候群を引き起こしている恐れで、治療は、ステロイドパルス療法、その後免疫抑制剤とステロイドを服用し、連日の血液検査で値を管理。皮膚の生検、CT、エコー、その他、EBウイルス、ダニなどなどいろいろ検査をするも、血球貪食症候群を引き起こしている原因が特定できず。 40日の入院期間を経て退院。 退院時、フェリチンは1735。CRP0.29 免疫抑制剤は退院とともに中止、ステロイド(プレドニゾロン)のみ25mg/日処方。 2週間に1度の外来→1か月に一度→1か月半に一度、、 今年、9月中旬の外来で、257まで下がっていたフェリチンが再び再燃→1449。 また入院して検査 ステロイドパルスはせず、服薬のみの治療。 プレドニゾロン、シクロスポリン服用。 入院中の検査は皮膚生検、骨髄検査、地中海熱、などなど 40日入院するも、血球の貪食は確認できたが、基礎疾患わからず。 今回の退院時はプレドニゾロン30mgとシクスロポリン8錠 処方でした。 2週間に一度の血液検査で、プレドニゾロン、シクロスポリンを少しずつ減らしながら外来へ通っています。 この先、熱が出たら入院を繰り返しながら生きていくのでしょうか。

3人の医師が回答

血液検査及び皮下出血

person 60代/女性 -

母が亡くなり告別式等が終わった直後に急激な肩甲骨から首筋にかけての痛みが出てMRI検査するまでの間、リュウマチ性多発筋痛症の可能性を見越してプレドニゾロンを朝夕5m計10mを3日飲みましたがさほど効果が得られず血液検査をしました。その結果、RFが75でしたがCRPも抗CCPも陰性でした。 ただし白血球が一万を少し超えました。血小板も高くて44、8でした。血小板はここ十年くらい時々高い時が有りました。お尋ねしてもどのお医者さんからも指摘されたことはありません。 プレドニゾロンを続けて10日飲んだ直後に血液検査したら白血球17000、赤色素16,2、ヘマトクリット47,7、血小板47,2とかなりの高値でした。多血症の疑いもということで プレドニゾロンを止めて3週間後に再度血液検査をして今一週間経ちましたが診察は来週です。 緊急性が有ったら連絡しますと言われました。昨日別のことでお尋ねしましたけどやはり来週でいいですよとのことでした。 今日、お風呂入るときに皮下出血を見つけてびっくりです。 血液の病気じゃないかと気になってます。最近、とてつもなくきつい時が有るのです。 もしかしたら昼間に大泣きする孫を一時間近く抱っこしてた時かなとも思うのですが、何だかとても気になります。 一週間前の検査項目は末梢血液一般、フィブリノゲン半定量、ESR,FDP定量、CRP,,出血、凝固検査、Dダイマー(私が下肢血栓など心配したので)後は腎、肝臓などと尿検査です。 骨髄性白血病とかだと有る程度の血液検査で分かりますか?

13人の医師が回答

体調の変動時の血液検査について

person 40代/女性 -

本日、消化器内科で血液検査を受けました。 昨年の人間ドックで、AST90ALT65と数値が高く(それ以外は指摘なし)二週間後に再検査したら44と32に減っており、風邪をひき抗生剤の点滴をしたり三週間ほど抗生剤を飲んだ副作用だったんだろう、再検査不要との事で、一年間放置しておりました。ただ今年は人間ドックを受けないので消化器内科に相談し、本日血液検査受けてきました。来週、肝血管腫6ミリの経過観察の腹部エコーをしてからの結果説明です。 そこで一つ質問です。私は最近、乳がんかもと言う事で悩み、食欲なく1ヶ月半で2キロ体重が落ちました。乳がん疑惑が晴れてからも、浮き沈みが激しいです。でも、胃が痛いとかしんどいとかはありません。快便で意外に生理も順調です。 本日、検査されるかと思い、朝は水だけ、検査をされたのはお昼前でした。尿検査の迅速検査で、ケトン体のみプラス1と出てました。他は綺麗な尿と言われました。 ストレスや食事量の減少、ほんのかすかな喉の痛み、頭皮に毛嚢炎がある状態でしたが、先生はそんなん大丈夫と言うので血液検査しましたが、大丈夫でしょうか?少しくらい数値に影響しても、異常値まで叩きだすような事はあまり考えなくていいでしょうか?肝臓専門の先生ですので、いつも腫瘍マーカーまで調べてくれます。 こんな日にするんじゃなかった、後悔しましたが、気にし過ぎでしょうか?

12人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する