検査・薬(2025年)

瞼の痙攣、唇の湿疹、薬の副作用?

person 50代/男性 - 解決済み

4日前に喉の痛みと風邪症状で病院に行き、薬をもらって飲んでいます。 風邪の症状は収まりましたが、初日から口内炎と片目の瞼の痙攣が続いています。 4日目の今日になって、唇に写真のような湿疹が出ました。 湿疹の見た目は口内炎のようですが、痛みは全くなく、若干部分的に腫れているような気がします。 キーボード操作でもタイプミスが続き、神経系に支障をきたしているのかと思い、一部の薬を除いて止めようと思っています。 処方された薬は以下です。 ・トラネキサム酸250mg ・セフジトレン ピボキシル錠100mg ・カロナール300mg ・モンテルカスト10mg カロナールは熱が下がった2日目から飲んでいません。 耳介前リンパ節にしこりがあるので、抗生物質は最後まで飲む予定です。 喉の痛みもなくなったのでトラネキサム酸も止めます。 一番怪しいのはモンテルカストだと思っていますが、これも中止したほうが良いでしょうか? また、現在の症状で薬の副作用として病院に行くべきなのか、中止して様子を見るべきなのかわかりません。 ちなみに、ロキソニンで過去内股にびっしりと赤紫の薬疹が出て、その時は薬の中止で収まったので病院には行きませんでした。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

CT(造影)冠動脈・ウ・狭心症について

person 60代/女性 - 回答受付中

69歳女性です。よろしくお願い致します。 20年程前からですが、一年に1〜2度、胸の中心(食堂辺り)が15秒ほどキュッと熱くなるような感覚がありました。その時は決まって右下の歯茎もジワッと痛みます。 それが昨年くらいから、頻度はそれほど変わらないのですが、痛む時間が長いと5分くらいになるようになりました。痛み始めるタイミングは、運動してる時ではなく、横になってたり安静にしている時が殆どで突然はじまります。 それで今日、大学病院の循環器科を予約し、採血・採尿・マスター負荷心電図・安静心電図・胸部レントゲン、心エコー(循内、心外)の検査をしていただきました。結果は全て問題無しとのお話ではありました。 ただ症状から狭心症の疑いがあるので、二泊三日の入院で手首からチューブを入れて検査し(首にも一時的に何かを入れて?)痛みが痙攣性のものかを判断しましょうかとのご判断でしたが、、 その検査のリスクとして、たまに血管にこびりついたものが剥がれて脳にまで飛び、脳梗塞の原因になることも否定出来ないとの説明もございました。もちろん低い確率とは解りながらも、私は即断出来ませんでした。 その私の様子を見て、医師は見出しの検査を提案された次第です。ただし「残念ながらこの検査(見出しの内容)では原因は特定出来ません」とも仰られたことが、帰宅してからずっとCT造影の意味が何なのか判らないままで悶々としております。 この検査の意義を、どうかご教授いただけますようよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

重複受診を指摘された

person 60代/女性 - 回答受付中

2ヶ月に1度、逆流性食道炎がひどく遠くのA病院に通院中。とても信頼している主治医先生です。私は他にも、腰椎手術、腰椎骨折を1年程前にして痛みからの不眠もあり、眠剤も処方していただいていました。しかし眠剤は1ヶ月分しかいただけません。 たまに下痢や風邪でかかっていたすぐ近くのB内科に行く事がありました。A病院と似たような胃薬が処方され、眠剤は足りなくなるのでB病院でも処方してもらいました。 最初はB病院にはたまに行く程度でしたが、この腰痛が出てから10ヶ月は眠剤いただきたさで毎月行くようになりました(この病院では10ヶ月ドクターとは会わず薬のみいただけました) 薬のみと書くと胃薬も一緒に出ましたが使いませんでした。 先日信頼している遠くのA病院にいきましたら、 近隣病院で同じような薬をいただいていると通告があったようでびっくりしました。無知で、 重複受診という事がいけない事だと気づいていませんでした。 私は今我にかえって反省しています。この2つの病院に大変迷惑をかけたのでしょうか? 国民健康保険の制度を考えれば国保にも本当に迷惑をかけたと反省しきりです。 私はどこかに謝罪に行くべきなのでしょうか? 信頼しているA病院にはもう行かれなくなってしまうのでしょうか? 眠剤はどこでいただいたら良いのでしょうか? 腰痛がひどくて遠くまではなかなか大変です。

4人の医師が回答

エデュピオゲルの成分(アダパレン、過酸化ベンゾイル)が、他者に与える影響について。

person 40代/男性 - 回答受付中

現在、にきび治療で、エデュピオゲルを使用しています。 この薬は、成分として アダパレン 1mg 過酸化ベンゾイル 25mg が入っていると思います。 アダパレンは、妊婦又は妊娠している可能性のある女性は使用が出来ないと思います。 また、過酸化ベンゾイルは、発がん性があるとネットでみたことがあります。 ここで、以下6点質問させて頂きます。 1、 私は、エデュピオゲルを顔にたっぷりと塗布して睡眠をとります。その際に、何度か寝返りをする為、顔に塗布した薬の成分が、枕にうつって、髪の毛にも成分がうつると思います。そして、朝は髪を洗い流しません。 私は髪が長いので、日常的によく髪を手で触ります。 例えば、手にアダパレンの成分が残っていて、日常で、妊婦の方と、接触したり、物のやりとりをするとして、妊婦の体に、悪い影響をすることはありますでしょうか? 2、 過酸化ベンゾイルに関しても、発がん性があるとネットでみたことがありますので、手に過酸化ベンゾイルの成分が残っていて、人と接触したり、物のやりとりをして.体に悪い影響はありますでしょうか? 3、 職場で、電話を一緒に使用(共有)している人がいます。 同じ受話器を毎日使っているので、手や髪にアダパレン、過酸化ベンゾイルの成分が残っていて、その方に、受話器を通じて、成分がうつると思います。 その方の体に悪い影響はないでしょうか? (※その方は、妊婦ではなく40代の成人男性です。) 4、 生活する中で、エデュピオゲルを塗布した顔を、無意識に触ったりした際に、少量成分が手につくと思います。 同居している家族で、小さな小学生の子供がいますが、少量成分が手についた状態で、物のやりとりをしたり、 また、子供が私の顔に触れたりして、その手で何か食べ物を食べたりしても、体に悪い影響はないでしょうか? 5、 アダパレンの成分は、自分の皮膚に塗布して何時間ぐらいで効力(妊婦の方に影響を及ぼすような)を失うのか? 例えば、塗布して、このぐらい時間を空ければ、成分が効力(妊婦の方に影響を及ぼすような)を失って、蒸発してしまうなどありますか? その目安がわかれば安心かと思いまして。 6、 過酸化ベンゾイルも塗布して、このぐらい時間を空ければ、成分が効力(人に影響を及ぼすような)を失って、蒸発してしまうなどありますか? 最後に、 この薬でかなりニキビが抑えられて助かっていますが、 この薬を使うことで、人に迷惑をかけないかが気になっています。 ただ、あまり神経質になって疲れてしまうこともあります。 あまり、気にせずに過ごしてもいいでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。 以上、6点のご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

どんな検査、治療をしたらいいのかわからないです

person 30代/女性 - 解決済み

ずっと体調不良が続いており、困っています。 まず、5年ほど前にコロナと熱中症になりました。治った後、10分歩くだけでもめまいのような、意識が遠のくような感覚が頻繁に起きるようになりました。 脳のCTを撮りましたが異常はなし。神経だと思うから運動をするようにと言われました。血液検査も問題なしでしたが、この頃から少し血圧と体温が以前より少し高くなりました。 めまいの対策としてビタミンBが入ったドリンクを飲むと少し改善された気がしたので飲み続けて、最近はだいぶ回復してきていました。 しかし今年の2月に風邪と介護の疲れから心身ともに限界になり過呼吸になってしまい、また体調を崩し、今回はメンタルも崩してしまいました。 寝不足だったり少しでもめまいがすると予期不安になり過呼吸が怖いため、心療内科でもらった漢方を飲んでいます(他の薬もありますが、強い薬を飲みたくないため飲んでいません) 貧血の症状と似ていたため鉄分が足りないのかもしれないと思い、原因を知るために貧血外来で細かく血液検査もしましたが、異常はなし。ただ、逆にフェリチンは多いとの事で、炎症疾患はあるかと聞かれましたが痛むような心当たりが無いため、原因不明のまま、自律神経だと思う…で話は終わってしまいました。 プラスして、直近だと生理前からPMSのような症状が強まり、何を食べても下痢になったり、不安が強まるようになってしまいました。 不調になる事が多すぎて、何から検査すればいいのかわからなくなっています。 MRIも高いのですぐに決めきる事もできず、人間ドックがいいのか婦人科や消化器内科で個別に精密検査をしたほうがいいのかもわからないままです。 とのような検査をしたほうがいいのか、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する