眼科・耳鼻咽喉科(2006年)

眼科医の選択(緑内障)

40代前半女性です。緑内障と診断され、ぶどう膜炎や白内障も両眼にあるということで、4週間ほど、ミケラン点眼液2%(1日2回)、レスキュラ点眼液(1日2回)、オドメール0.1%(1日4回)、ガチフロ0.3%(1日4回)を点眼しております。世間でカリスマと言われている現在の眼科医にかかる前に、自宅近くの医院(こちらも割合評判の良い)で、チモプトールを処方してもらって、一年ちかく点眼しておりました。左眼だけぶどう膜炎があるということで、フロモックも点眼しておりました。眼のクシャクシャする感じは改善されたのですが、目が腫れぼったくなって、眼圧は反対に高くなったように感じられます。カリスマ先生の病院は大変な混みようで、初診の時は診ていただけたのですが、2回目以降は20代後半ぐらいの、正直いって患者の顔もあまり見ないような誠実さにかける医師が担当しました。看護士の言い方だとカリスマ先生は初診と手術以外は余程の事が無い限り診ないようです。心情的には、近所の先生の方が信頼できるのですが、技術的にはカリスマ先生の方が上だと思います。ただ、直接診察していただけず、大変な数の患者が連日きていて、本当にすべての患者の状況を把握できているのだろうか?と疑問です。ちょっと悩み相談的になってしまいましたが、このカリスマ先生の処方された点眼液は、初期の緑内障で一般に使われるものなのか、また、初診で診断したので、以後部下の医師が診察してもデータによって直接診ることと変わりないのか、知りたいと思います。ゴチャゴチャ書きまして恐縮ですが、ご教示をよろしくお願いします。

1人の医師が回答

後発性白内障の処置について

41歳の男性です。小学校から近眼で裸眼では0.1見えていません。 2003年夏に裂孔性網膜はく離し、ガスで押し付ける手術と一緒に眼内レンズを入れました。 (この手術は最初に裂孔の診断をしてくれたかかりつけの医師の紹介で某大学病院で行いました。)以後かかりつけの医者で定期的に眼底検査を受けていましたがふとしたことで別の眼科にかかったところ「左目の後発白内障は結構進行していて手術が必要なレベル」と告げられました。 自分としては右目と比べて視界が曇っているという実感はないのですが「時間がたつと膜が厚くなって破きにくくなるので早いほうがよい(すでに厚くなっている)」と言われました。確かに大学病院を退院する前にも「後発性白内障が起こっている、いずれ手術が必要かも」という診断は受けていたのですが”手術をするしない”はどのように判断したらいいのでしょうか? 手術のリスクについては「破けた後嚢の破片で飛蚊症になることがある。」といわれましたがどんなものでしょうか?(発生確率および他のリスクについては?) ちなみにですが左目の眼圧はやや高く大体20近辺です。(緑内障の検査も薦められています。前回は3年ほど前でしたがまあ問題ないレベルでした) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する