脳腫瘍

椎骨脳底動脈循環不全からの眩暈の診断について

person 40代/女性 - 回答受付中

47歳 不整脈でビソプロロール服用中 158cm61kg 脂質異常 7年ほど前初めて回転性眩暈、以降数回大きな眩暈(就寝中のみ)+その後続くフワフワした眩暈で7年間メリスロン服用中 でも先週からの眩暈は今までとは全く違いました。4月8日、11日、12日就寝中回転性眩暈(立て続けに回転性眩暈が起こるのは初めて)、15日エプリー法の最中、強い回転性眩暈があり、かなり長い間回転し強い吐き気がありました。その眩暈以降、上や下を向くとグワングワンと強く脳が揺さぶられるような感じがあり(まっすぐ向いててもある)、就寝中左右を向くと回転に近い眩暈があり、運転や家事ができず日常生活に支障をきたしています。内科で点滴するも改善なし。 16日にめまい外来(耳鼻科)へ行き、聴力、ふらつき、眼振、画面に出てくるボールやストライプの柄が左右へ早く動くのを目で追う検査をし、椎骨脳底動脈循環不全という診断、倍量のメリスロン(36gm)、アデホス、ケタスカプセル、頓服でセファドールの処方でした。 お尋ねしたいのは 1.MRI検査はしていませんが、上記検査で椎骨脳底動脈循環不全という診断は付くのでしょうか? 2.もし椎骨脳底動脈循環不全の可能性が高いのであれば、MRIやCTを撮って頂いた方がいいのでしょうか?パニック障害でMRIが出来ない可能性が高いのですがCTでも判断は付きますでしょうか? 3.1か月前から右後頭部のコリが酷くなりよく揉んでいました。ストレートネックで首肩コリは酷い方です。Q&Aを見ると今回の眩暈は頚性めまいのようにも感じますがどう思われますでしょうか?頚性めまいだった場合ケタスカプセルは服用しても問題ないでしょうか?脳出血や脳動脈瘤のお薬のようで不安です。 4.いずれの眩暈であれ再発の可能性は高いでしょうか?改善の為できる事はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

てんかん、発作、何かの症状でしょうか?

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

現在8ヶ月半の男の子なのですが、両肩をすくめて(あげる?)顔を強張らせるしぐさをたまにします。 このしくざのときには首がなくなり、顔が肩に埋もれている感じです。 状況的には大笑いしたり、興奮している時がほとんどで、たまに横になって両手でひとつの物を持ち、頭上にあげようとしたときに同じような顔、肩、首になります。 かなり前から見かけることは有ったのですが、今よりかなり太っており、首周りの肉が多いため物理的にそうなってしまうのだと思っていました。 今までは横になっているときにしかしたことがなかったのですが、昨日は写真の通り、椅子に座った状態で両肩を上げて顔を強張らせていました。 このしぐさ自体、数日で1回起きるか起きないかの頻度です。 かなり興奮しているときは短時間で何回かそのしぐさをしますが、物を持つときや少し楽しい(?)くらいだと1回しかしません。 文字だと伝わりづらい上、動画でもないのでわかりにくいかと思いますが、写真を見てご助言いただけますと嬉しいです。 ※写真のうち右下の★がついた画像のみ通常の時の状態です。

5人の医師が回答

40代男性 くも膜下出血後の食事訓練について

person 40代/男性 - 回答受付中

40代の兄が4ヶ月前に重度のくも膜下出血で倒れました。なんとか急性期を乗り越え、2ヶ月ほど前にリハビリ病院に転院し、現在意識レベルJCS10、重い右半身麻痺、経鼻経管栄養、全介助、すべての高次脳機能障害があると言われています。しかし、病院スタッフと家族では、かなり反応に違いがあり、失語のため病院スタッフには短い返事しかせず、自分からなにか訴えることもないようですが、家族には喋ってくれたり、痛みや違和感を訴えてきたりしますし、感情も豊かです。 ご相談したいことは、食事訓練についてです。 転院後に昼食のみ嚥下移行食になり、今は刻み食を自分で食べていますが、まだ朝夕は経鼻経管栄養です。3食に進まない原因として、嚥下機能に問題はない、高次脳機能障害の影響であまり飲み込まない。「吐き出す?」と聞くと首を横には振るが、なかなか飲み込まないので時間がかかって途中で疲れて全部食べきれないことが多いと言われました。本人に確認してみたところ、どうやら嚥下時に経鼻経管チューブによる違和感や困難感があること、味がまったく好みでないこと、もともと少食なのに朝夕の経鼻経管栄養と昼食は多いと感じているようなのです。このような場合、どう進めてもらったら経鼻経管チューブを外すに至るでしょうか?本人も頑張ってはいるようなのですが、長い間チューブやミトンをされていることで、精神的に落ち込んできており、心配です。家族が訓練に立ち会ったり、もっと話ができれば良いのですが、面会制限で週に1回15分しか本人と会えません。 胃瘻についての話も出ておらず、このままの訓練が続くようなのですが、病院側の対策や家族ができることはなにかないでしょうか? アドバイスいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

蘇生後脳症(中脳梗塞由来)の治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

経緯 ・リスペリドン細粒1%「ヨシトミ」0.6g  ♦代替元 リスパダール細粒1%  ・ヒルナミン細粒10%      0.6g ・ビペリデン塩酸塩散1%「ヨシトミ」0.6g ・セルシン散1%          1g  ♦一パ般名:ジアゼパム散 朝夕食後             30日分 上記の6分の1を朝食後溶かして服用していた。 今いる病院に23年6月13日入院。 6月19日昏睡状態 脳検査(CT、MRI)異常なし。 6月26日処方箋通り服用させていたことが判明。(薬剤師に6分の1の量を服用させるよう依頼済)6月29日徐々に薬をやめる方向。 6月30日昏睡から覚め話をしていた。 7月3日薬は6分の1に。 7月4日薬は0。 7月8日午後1時30分。呼吸停止、心臓2分停止 3分間押心臓、蘇生。 79歳の母が、2023年5月ごろに 起きられず、違う病院に入院し、内科、外科的に問題なく退院し、後日、倒れて、救急搬送、病院にて、脳梗塞を発症。「脳幹部(中脳付近)の脳梗塞により、心肺停止。蘇生後脳症。」と診断。(人工呼吸器管理中CTのみ撮影。脳梗塞障害か蘇生後脳症の影響か疑問)。人工呼吸器管理(SIMV+,酸素濃度25%)、四肢麻痺、両腕痙縮。 意識あり、意思疎通は不可。患者申出療養もしくは、再生医療、先進医療を利用し、自費にて対応できないか。 入院中ため、自由診療は出来ない。大規模病院等転院希望をしたが、不可。今以上の治療は出来ないと断られている。 主治医から治療法はない、現状維持が精一杯、治療に関する情報もない発言。カニューレ交換時に出血で肺に血液混入、中心静脈カテーテルより、カンジタ血症、留置膀胱カテーテルから、緑膿菌感染と、感染等の経緯あり。治療法及び今後のアドバイスお願いします。

6人の医師が回答

左椎骨動脈解離後4カ月。日常生活でのふらつきとめまい

person 50代/女性 - 解決済み

12月10日に強い頭痛有、解離発症のタイミングと思っています。 12月14日に脳外科受診しMRI検査で左椎骨動脈解離と動脈瘤があることが発覚しそのまま一週間入院。安静と降圧剤・鎮痛剤で頭痛も軽減し退院。 年明け発症から約一か月で再度MRI検査→動脈瘤の変化なし。 降圧剤、頭痛薬継続で現在に至ります。 4月10日で発症四か月を経た現在は頭痛もほぼなく日常生活にも問題なく過ごしているのですが、起床時や日中などもふらつきや眩暈を感じることが多々あります。稀に頭痛として感じることもあります。 発症をきっかけに予定していた退職も早まり、現在は無職で自宅で過ごしているため、のんびりと過ごしてはいるはずなのですが、ふらつきなどがあるとどうしても座ったり横になったり休む時間も増えてしまっています。 血圧は、起床時120~130/75~85 程度、就寝前 105~115/65~75 程度であり、日中にふらつきなどを感じた際に測定しても100~135/70~85 程度で大きく上がったりしているわけでもなさそうです。 椎骨動脈解離・動脈瘤の後にこうした症状が続くのは大丈夫なのでしょうか? 倒れる程のふらつきではないので受診を躊躇ってしまっています。 どうかよろしくお願いします。

5人の医師が回答

2日前に良性発作性頭位めまい症の診断、今日から顔半分の違和感があります

person 40代/女性 - 回答受付中

40歳女性です。 元々気圧の上下でめまいや頭痛を起こしやすい体質でしたが、2日前の午後に突然回転性のめまいがあり、仰向けに寝れば楽になるが、顔の向きを変えたり、体を起こすたびに激しいめまいに襲われ、夜に嘔吐しました。 その後市販の酔い止めを服用し落ち着きました。 翌朝めまいはほぼ治りましたが耳鼻科を受診し、聴力検査と暗いゴーグルのような物をかけた検査をし、良性発作性頭位めまい症(左を向いた時が怪しい)と診断されました。 今日は何となくふわふわしたようなめまいを感じますが、昼頃から、左側の耳介から頬、口元にかけて、痺れというわけでもない何とも言えない鈍いような違和感があります。 手で触れたりした時の感覚に左右差は無く、冷たさも同じように感じます。 動きも左右対称だと思います。 2日前のめまいの時から肩や首こりも強いです。 明日の午前中に脳神経外科を受診しようと思いますが、脳梗塞等の可能性はありますでしょうか? あと3週間くらい前から、左足が冷たく感じる事がたびたびありますが、血管の詰まりの可能性はありますか?

7人の医師が回答

4/10軽い脳梗塞で入院した母の症状について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

今年74歳になった母が話すときに呂律がまわらず4/10午前にかかりつけ医にかかりそのまま入院しました。初日はたまにはなしづらいだけだったのですが、4/12午後に一般病棟に移り夜に母と電話で話したところ、利き手の右手が思うように動かずもどかしいと言っていました。話しも始めは聞き取れましたが、3分くらいたつと滑舌が悪いような聞き取りにくい状態でした。入院先は面会不可で、実際会えません。 ネットで調べたところ、脳梗塞は病巣の周りが浮腫(腫れ)のため発症2日~4日頃は症状が悪くなると書かれていました。 そこで疑問なのですが、腫れがひいたら動かしにくいなどの症状は元に戻る(改善する)のでしょうか?それとも腫れて悪化した状態からリハビリスタートになるのでしょうか? また、機能回復には最初の3ヶ月が肝心ということはわかりますが、リハビリはいつから開始してよいのでしょうか?母は活動的で毎日の散歩は欠かしませんでしたし、4/4-6は旅行で1日15000歩程度歩いていました。ベッドに寝てるだけのほうが身体に悪い気がしてなりません。病院の指示とは別に専門家のご意見も伺いたく、どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

起床時のみの首の不随意運動

person 20代/男性 - 回答受付中

症状 : 起床直後のみ、首の不随意運動が起きて前触れなく、強めに首を縦に振り、うなずいてしまいます。強めに首を横に振ることもあります。 何度もそれを繰り返します。 いつも横向きに寝ているのですが枕に顔、頭を乗せている時に、主に発症します。 上半身を起こしても強めに首を振ることが比較的多くあります。 起床時に眠気が強いときに頻発します。 立って全身を完全に起こすと症状は消えます。 毎朝午前4時以降に目が覚め、その直後に症状が起き、そのせいである程度時間が経たないと再入眠できないです。 時期 : 以前は長らく起床時に全身がピクッと不随意運動を発症していましたが、最近1ヶ月ほどは首がメインです。 その他 : まだ、この症状で受診したことはないです。 ほぼ毎朝症状が起きます。 いつもの状態 : 通常の血液検査で何も異常は指摘されていません。 2022年の5月に脳神経外科でMRIをしましたが異常ありません。 2023年夏ごろに眼底検査をしましたが異常ありません。 普段、頭痛や吐き気、眩暈は全くと言っていいほど起きません。 立ちくらみは稀にあります。 咳喘息の治療中で服薬中 :  ・フルティフォーム125エアゾール120吸入 一日朝晩二回、一回につき三回吸入 ・モンテルカスト10mg 就寝前 1錠 ・レボセチリジン塩酸塩錠5mg 就寝前 1錠 質問1 具体的に何科に診てもらうべきですか?睡眠系か、神経系か、その他か・・・ 質問2 病院に行かなくても家で出来る簡単な対策があれば教えてください 質問3 どのような病名がつきそうでしょうか? お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

敗血症ショック後の四肢麻痺

person 40代/女性 - 回答受付中

こんにちは 家族のことでご相談です。 日本でも稀な菌の感染症のため救急車で搬送され、敗血症ショックとの事で、大学病院ICUでの治療、最初の1週間で菌の除菌などが出来たものの、鎮静剤をやめても意識が戻らず2週間後に開眼などがあり、搬送から3週間で意識が戻ってきました。 その後、人工呼吸器の離脱、4週間後に透析も離脱と順調に体調は回復してまいりました。 現在5週目になり一般病棟に 移ることが出来ました。 CTやMRI 血液検査などの最近の検査では特に四肢麻痺の原因になるような部分はないと伝え聞いておりますが、意識は病気以前同様にに戻っているものの、首から下が全く動かせない状態です。 便意を感じたりマッサージなどを気持ちいいという感覚はあるそうですが、身体が動かせない状態というのは 原因や理由としての可能性はなんでしょうか? 敗血症ショックの場合 四肢マヒになる確率が高いというのはインターネットなどで検索して少し理解ができたのですが、全く動かせない状態からのリハビリには リハビリ病院に転院する前に何か原因をさらに調べたりする必要があるのでしょうか? 現在天井を見る状態で 寝た姿勢で過ごしており 意識がはっきりしているだけに、本人も少しずつでも改善がみられると今後のリハビリや精神面での安定にもつながると思うのですが、どのような経過や転院が一般的なのかわからないため、何かアドバイスをいただければと思いました。 ちなみに持病などはありませんが、元々運動習慣はないです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する