心臓疾患・高血圧

NTーProBNPの数値が高い

person 70代以上/女性 - 回答受付中

74才女性、リウマチ歴25年、現在、アクテムラを二週間に一度、自己注射しています。症状は落ち着いています 今回、循環器内科の血液検査で、NTーProBNPが高く、心不全の予兆と言われました。280です  50才位から期外収縮があり、心エコー、ホルダー心電図などを受けて、害のない不整脈との診断を受けております 毎年受けています 今回、身体のだるさなど不調を感じての受診でした。 エコーで初めて弁膜症を指摘、(治療するほどのものではない)、されました。 次回、造影剤をいれてのCT検査を受ける事になっています 年末から春まで凄くストレスを感じていて、体を動かす事も余りしていませんでした。二年前の検査をではBNPは8.6、今回急に指摘されて驚いています 毎朝の血圧は100から120、下は60位です この BNPの数値は元に戻る事はないのでしょうか? 現在はストレスからも解放され前のようにウォーキングを始めた処でした CTは受けるべきでしょうか? 急な坂では少し息切れすることはありますが、5000歩から7000歩位歩いていました。アドバイス頂けたらと思います 文章メチャクチャですみません。宜しくお願いいたします 今回今まで受診していた先生が転任されて、初めての循環器クリニックでの受診です

1人の医師が回答

心房細動カテーテルアブレーション 手術前の服薬中止

person 70代以上/男性 - 回答受付中

来月中旬にある大病院でカテーテルアブレーション術を受けます。抗凝固薬エリキュースと不整脈薬ベプリコールを2月末より服用しています。手術前の服用中止、特にベプリコールの服用中止について質問します。 数日前の手術前診察のとき、薬の服用について医師からはエリキュースは続けるように、ベプリコールも続けて良い、と言われました。ネットから得られた情報で不整脈薬は数日前から服用を中止するのが一般的と理解していたので拍子抜けしました。その後のネット検索で、ある病院のサイトで、術前注意事項として「不整脈薬はアブレーション中に心房細動の原因部位を同定するのを妨げるのである一定期間前に服用を中止する、特にアンカロン、ベプリコールは数週間〜1ヶ月前から中止する」とあるのを見つけ、医師の指示に疑問を持ってしまいました。発作があると自覚症状がつらいので服用を続けられるのはありがたいのですが、中止した方が無難なようにも思われ悩んでいます。 主治医に確かめるべきなのでしょうが連休もありしばらく診察を受ける機会もありません。服用を中止しないでアブレーションを施術することも一般的にあるのか、アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

発作性上室性頻拍について(甲状腺との関連)

person 20代/女性 - 回答受付中

無痛性甲状腺炎の経過中に、動悸症状が強かったので循環器内科にてホルター心電図をしていただきました。 その結果、1回?発作性上室性頻拍がでていると言われ 投薬治療またはカテーテルの治療法があると言われました。 画像にて添付した部分をお医者さんはみていたと思いうので、添付いたしました。 4/8〜9にかけて記録したものですが、その時期に動悸症状がひどかったものの(立ち上がると140くらいになっていた) 3月から無痛性甲状腺炎でして、ピークの数値のときもそのくらいの脈拍でした 甲状腺の数値は、4/8の時点ではTSHが0.01と低かったがT3、T4は正常値の上限あたりの数値でした。 4/24現在は動悸はなく立ち上がっても110ほどになり 甲状腺の数値はほとんど正常値になり、TSHも0.1まで上がり、体が楽になってきたので てっきり甲状腺のせいだと思っていましたが、発作性上室性頻拍なのでしょうか? 4/4〜4/10あたりまでは、立ち上がると脈拍が140超えることはありましたが最近はありません。 また、症状も調べると、急に始まって急に終わる、とありましたが当てはまりません。 立ち上がった瞬間140近くまで跳ね上がり、歩くとキープ、座ったり泊まったりすれば脈が下がる、という症状でした。 そして1日に何回も立ち上がり同じ症状の中、1回だけ発作性上室性頻拍が起こっていた感じがしないので、疑問に思いました。 お医者さんにそれを伝えたところ、甲状腺は関係ないと言われています。 これら上記を踏まえた上で ⚪︎こちら添付した心電図の結果、発作性上室性頻拍で間違い無いでしょうか? ⚪︎自覚はあまりないですが、もう一度ホルター心電図を行うべきでしょうか? ⚪︎治療が必要でしょうか? ご教授お願いいたします。

3人の医師が回答

血圧に過敏になってしまうことについての相談です

person 50代/女性 - 回答受付中

元々白衣高血圧気味(人間ドッグなど行き慣れない病院では緊張して上が140〜150になる)なのと、脳ドッグで1.5ミリの動脈瘤を指摘され、血圧管理をすると良いと言われたので、毎日とは言わないまでも、なるべく血圧測定をするようにしています。ここのところずっと上が100前後、下が70前後で安定していたのですが、数日前から上がいつもより5位高めになり、それがどうしても気になってしまって測る際に緊張するようになったせいか、心拍数も急増し、今朝は122、血圧は最初は102/64→108/74→113/77→116・・・と、少しずつ時間をあけて測っても、測るたびに上がっていく感じでほぼパニックのようになってしまいました。 1)こんなに血圧は急に上がっていくものなのでしょうか? 2)安静にしようと深呼吸したり腹式呼吸を意識したり、リラックスに努めているつもりなのですが、ここ4日ほど、どうも逆効果になっている気がしています。明後日から長期で海外に行くので、その緊張とストレスもあるのかと思うのですが、パニックになっても正常の血圧なので、もう測るのは一旦お休みにして、来月帰国して落ち着いてからまた測り始めるという感じでも大丈夫でしょうか?それとも、そういう精神状態でも淡々と血圧を測り続けた方がいいのでしょうか?(もっとパニックになりそうな気もして少々怖いです) 3)血圧が安定している状態から、ほんの少し高くなったことがきっかけで、血圧過敏になってしまって高目に出るというスパイラルに陥ってしまうのですが、この負のスパイラルを回避する方法があったら教えてください。

4人の医師が回答

血圧手帳を全くつけていなかった

person 40代/男性 - 回答受付中

2月から、内科医から循環器の開業医に変えて、 血圧の薬が強くなってきたと思います。 2月はある強い薬を2錠。 3月は2種類の降圧剤を飲むようになりました。 そして、4月からは3種類の降圧剤を飲むことになりました。 お薬手帳はあります。 でも、3月までは全く血圧手帳をつけていませんでした。 血圧は週に1回から2回くらい測定してました。 3月まで、薬を増やしたくないために血圧の数値をかなり低く言っていました。 上が150のところを140に夜は140のところを125に。 困ったことは、4月にかなり下がるからと言われた数値と自己申告していた数値と変わらない数値になってしまいました。 循環器の先生は、医院で測定した血圧の数値を参考に薬を処方していました。 転勤で、5月から関東の高血圧専門医に転院します。 4月以降はまじめに毎日、朝、夜と手帳をかいてます。 1.次にいく専門医には、増薬していた3月まで手帳をつけていなかったことを言うと   変に思われるでしょうか?   150から降圧剤を使って、血圧を下げていたのに、何故って。 2. 3月までは、血圧手帳はつけておらず、薬を増やしたくないと思い、数値を過少申告し   ていたと新しい先生に言った方がいいでしょうか?それとも言わないほうがいいでし    ょうか?言うと信頼がなくなりそうで。   本当は150のところを140に伝えてた。今の強い薬に変えて、135までしか下   がっていないです。 3.4月以降にきちんと朝晩つけるようになったので、これを参考にしてくださいと言え   ばいいでしょうか? 4.血圧を下げている途中に血圧手帳をつけていない人っているのでしょうか? 5.先生方の患者さんが過少申告してるなと思う患者さんはいますか?

10人の医師が回答

アテノロール25mの服用について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳の母のことですが、 12年ほど前に高血圧の診断を受けて以来、降圧薬をこれまで服用しております。 10年ほど前のある日、心臓がドキドキする、と母が言うので血圧計で計測しましたら、 通常70ほどの心拍が95ほどになっていましたので、すぐに当時のかかりつけの病院に行きました。 それまで服用していた降圧薬をやめて、代わりにアテノロール25mを処方するから、これからはそちらを毎日1錠ずつ服用しなさい、との指示で、その時から現在までずっとアテノロールを服用しております。 母の現在の血圧は 午前中は上150台、下80くらい 夕方は上140台、下70くらい です。 アテノロールは血圧を下げることに特化しておらず、降圧薬?としてはあまり効かないとききましたが、そうなのでしょうか。 どちらかというと心拍を抑えることを優先して処方された薬のような気がしているのですが、、 心拍を抑えつつ、今よりさらに血圧を下げてくれるような薬など他にもあるのでしょうか。 アテノロール25mを1日2錠にすると血圧をさらに下げてくれるのでしょうか。 母はパーキンソン病ですので、2年ほど前からかかりつけになった脳神経内科で血圧のこともついでに診てもらっている感じなのですが、 お医者様が、血圧の薬に関しては今のままでもいいんじゃないですかね?みたいな雰囲気でして、 本当に大丈夫なのかな、と不安になっております。 これまで通りアテノロール1錠の服用を続けていてもよいのか、 あまりよくないということでしたら どういった薬があるか、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします_(._.)_

4人の医師が回答

ビソプロロールについて

person 40代/男性 - 回答受付中

ビソプロロールについて 私は上室性期外収縮と上室性頻拍を持ってます。 プレッシャーや大きな緊張で上室性頻拍の発作が出ます。 それらの予防のために、ストレスがかかりそうで発作の出そうな日にビソプロロールを飲んでます。 副作用としてめまい、血圧低下とあります。 しかし添付文書を見ても低下の目安が何も書いてありません。 元々血圧が低い方(至適血圧)なので、私は2.5mgの錠剤を4分割に割って0.625で飲んでます。 今の所、飲んだ日に体の血圧低下は感じません。(いちいち飲んだ日に測ってもいません) お聞きしたいのは 1.血圧低下はどれぐらい飲んでどれぐらい下がるというイメージなのでしょうか? 元々低血圧の方は0.625でも飲めないのでしょうか? 2.日によって期外収縮がとても出る日が有ります。 ビソプロロールは心臓の心拍を落ち着かせて休ませる薬と認識してます。 ですが、期外収縮自体は『安静時の心拍が少ない時に出やすいので運動などして心拍を増やすと止まりやすい』と記載されています。 これ矛盾してませんか? 期外収縮を止めたくてビソプロロールを飲んでも、心拍を低下させたら余計に期外収縮が酷くなりませんか? 3.期外収縮(私の期外収縮が上室性か心室性なのかはわかりません)にはビソプロロールは効きませんか? 期外収縮の著効薬など有れば教えてください。

3人の医師が回答

心不全の塩分制限について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

92歳老人ホーム入居の母について宜しくお願いいたします。 3年ほど前に心不全と診断されましたが薬で調子良く過ごしていました。 しかし、昨年秋から悪化と持ち直しを繰り返し、浮腫により162cmで32kgから55kgの間を増減、お腹や胸にも水がたまったり消えたりです。 先月利尿剤を増やしたことで、現在はかなり改善しています。 心不全は塩分と水分制限を支持されるのが普通では?と思うのですが、 昨年から癌手術で半年近く入院したことで食事かなかなかとれず栄養状態を著しく悪くし支援1から介護4になり、医師にはたくさん食べるようにと言われていました。 急性期病院やリハビリ病院、今の訪問医、今まで1度も塩分制限されていません。 現在食欲も戻りかなり食べられるようになりましたが、いつも漬物や佃煮、鯛味噌などしょっぱい物を欲しがり毎週届けています。 最近は施設のおかずの味が薄い時使うから食堂に携帯できる醤油と塩を要求され、心配しながらも届けてきました。 施設で減塩食が提供されてるわけではないのに、更に塩や醤油、漬物を摂取しては心不全を悪化させると思うのですが、それでも食べる方が優先でようのでしょうか?

7人の医師が回答

LDLコレステロール値が気になっており、困っています。

person 30代/男性 - 解決済み

20代の就労開始当時から健康診断でLDLコレステロール値が160mg/dl前後を指しており、 常に要経過観察と診断されてきました。 現在30歳ですが、20代後半あたりから健康診断の結果が気になり、その都度病院へ行きました。しかし、その度に測定値が基準値を下回り(120~140mg/dl程度)、正常範囲内と診断されてしまいます。 医師からは「体質かな」と言われ、年齢を重ねてなかなか下がらないようならばまた来てくれと言われました。 体形は多少脂肪が多いかなと感じますが、BMIは23程度です。中性脂肪は60mg/dl前後を推移しており、低いほうなのかなとは思います。HDLコレステロールは60~70mg/dl程度です。 ダイエットをしている期間に測定すると少し下がるような気はしますが、なかなか維持できていないのが現状です。 数値を下げたい気持ちはあるのですが、何が改善につながるのかのコツがつかめず困っています。また、数値が不安定なので治療を頼もうとしたときには正常値と診断されてしまい、なかなか状況が変わらなくなっており困っています。 しかし、このまま高コレステロール状態が継続した場合に、体にダメージが蓄積するなどあると困るので、何とか改善したいと考えています。 アドバイス、ご意見などありましたら頂けると幸いです。

3人の医師が回答

不整脈の回数が増えることについて

person 40代/女性 - 解決済み

不整脈のことでご相談です。 一昨年あたりから健康診断でPR短縮、洞性頻脈で要観察となります。 この結果は貧血と高血圧(処方なし要観察)で総合内科(開業医)に毎月1度通っているので、その先生に見てもらい、毎月心音もみてもらっています。 先生が仰るには自律神経、緊張しやすいなどから来てるから心臓ってことはないと思うよと毎回言われます。 不整脈は毎日数回は気になりましたが、内科の先生を信じて大丈夫だろうと思ってましたが、今日の昼過ぎあたりから過去にない頻度で心臓のリズムが飛びます。測ってはいませんがこんなに回数が多いのは初めてです。 心療内科で出してもらっている安定剤(リーゼを時間をあけて2錠)をとりあえず飲んだら少しはよくなった気がします。横になるとまた少し脈が飛びます。 内科の先生が仰るように自律神経や更年期(血液検査でそろそろゾーンにはいっているといわれました)のせいでしょうか。 緊急性はありますか。内科でみてもらっていて心音を聞いてもらっても循環器科で診てもらう必要はあるでしょうか。若しくは婦人科でしょうか。 初めてでる症状で不安で仕方ないので教えていただきたいです。

3人の医師が回答

75歳母、本日突発性難聴と診断。同時に高血圧状態に。

person 70代以上/女性 - 解決済み

75歳の母、本日突発性難聴と診断あり。同時に高血圧になっており、今後の診療の方向性と迅速な対応要否についてお伺いしたいです。以下、時系列等の詳細です。 ■10日前から左耳の閉塞感、頭重たい ■5日前からより強まる ■2日前に耳鼻科受診、突発性難聴の前兆ありと診断され(症状:耳の閉塞感あり聞こえにくいが、めまいせず)、メニエールの薬の処方箋出されるが、本日まで薬は飲まず。 ■本日セカンドオピニオンで別の耳鼻科受診。やはり突発性難聴の前兆ありと診断あり。血液検査実施し、肝臓の数値の結果が問題なければ次回診療時よりステロイドの薬投薬開始予定。明後日、血液検査の結果を聞きに再度受診予定。それまでは処方されたメニエールの薬を飲むよう指示あり。 ★本日病院から帰り際に自ら血圧測定をしたところ、179-90の数値が見られる(診察中の血圧測定はなく、医師は上記高血圧の認識なし。)も、帰宅後は140-70まで下がり、日頃の平均は130-70。現在、首筋がとても凝っている感じがするとのこと。 ◎高血圧が絡んでいる為、明後日の診察まで待たず、明日にも同病院を再度受診すべきでしょうか?また、他科でも何か検査すべきでしょうか?これは高血圧から突発性難聴になっているのか、また、高血圧が起因して心筋梗塞や脳卒中等他の疾患が出てこないか心配な為(過去に特段病歴なし)、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

本人の事です。今月4月4日にカテーテルアブレーションを受けましたが心房細動が止まりません

person 60代/女性 - 解決済み

昨年12月初旬より階段や坂道で息切れを感じるようになり今年1月末に発作性心房細動の診断を受け、順番待ちで4月4日にカテーテルアブレーションを受けました。12月当初は階段を登る等負荷のあった時だけ発作が出ていたのが3月下旬では安静時も感じるようになっていました。特に心房細動の内服はせずリクシアナだけで、カテーテルアブレーションを受けました。4月6日の退院時は脈拍50代でしたが帰宅後すぐに心房細動を感じるようになりました。4月19日の受診の時は脈拍が160との事で、初めて投薬がありました。内容はペプリコール50mg朝夕と様子を見ながら増量と言うビソプロロールフマル0.625朝1回の処方を受けました。これで効果がなければ次の受診日の4月26日に電気ショックを受けるよう説明がありました。指示通りの内服を続けておりますが、日によって心房細動の発生頻度も違い、今日は朝からずっと続いており、動悸も激しく気になっています。カテーテルアブレーションを受ける前も頻繁していましたが、ここまで感じることはなかったです。 このまま、様子をみていていいものか、明日も続くなら、次の診察日を待たずに受診した方がいいのかをご相談させていただきたくご教示よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

昨夜から微熱が気になります

person 60代/男性 - 解決済み

昨夜、ロキソニンテープの副作用か、軽めの胸の圧迫感と瞬間的な気持ち悪さ、一時的に37.6から37.1℃の発熱があったものの、その症状は落ち着きました。先生方から狭心症の可能性があるため循環器内科の受診をおすすめいただきました。 微熱については、36.6℃まで下がりましたが、直前から肩甲骨内側から背中が熱った感じ、胸部全体に熱感域が広がった感があります。直前の活動は、約30分の炊事後片付けで室内を行ったり来たり、洗濯物を干す程度です。既往症は、後縦靱帯骨化症後方弓形固定術後1.2年。常に平衡感覚を保ちにくい、頸から肩甲骨にかけての酷い凝りです。体温計では、現在、37.7℃。昨夜の発熱時は肩甲骨まわりから胸部全体の熱感と若干のピリピリ?痛み?ともなんとも言えない症状はありませんでした。質問は、昨夜と被りますが、狭心症の懸念は、3週間前の24時間ホルダー心電図と血液検査で、不整脈も含めて否定的は診断でしたが、3週間で変わるものか、また、心電図で確認できない狭心症があるのか、まあ、昨晩から上下はありますが、発熱傾向について、昨夜質問のロキソニンテープ貼りで一時的に違和感があったことが影響しているのか?をお尋ねします。入浴は湯船につかりましたが、その時は発熱がありませんでした。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

限界のある頻脈について

person 40代/女性 - 回答受付中

緊張しやすく、頻脈になりやすいです。 興奮したら、緊張すると期外収縮が起こります。 クリニックで心エコー、ホルダー検査、レントゲンを受けて問題はありませんでした。 更年期ですので、ホルモンバランスでしょうとの事だったので、心療内科を勧められて1度相談しました。 お話をして納得しましたが、心配事やストレス、地震や高齢の親の事を考えた時、当たり前ですが、不安になります。 そんな時、どうしようもなく不安になり頻脈になってしまいます。 その時、どのように対処したら良いでしょうか? ちょっとパニックの様になってしまいます。 目の前にある何かに怖いと言うより、頻脈になる事が怖いのだと思います。 頻脈になりすぎて心臓が止まってしまうのではないか? これが長く続くと、心臓が悪くなってしまうのではないか、心筋梗塞になってしまったらどうしよう。 そしたら、みんなに迷惑になると思うと更に焦ってしまいます。 頻脈はどのくらいの回数を何時間くらいなら大丈夫ですか? 例えば地震になったり、親が病気になったりした時に冷静でいられる事に私はこだわっているようです。 その為にも落ち着いていたいのですが、頻脈になると、落ち着かないです。 頻脈を落ち着かせる方法を教えて下さい。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する