心臓疾患・高血圧(2006年)

房室結節性頻拍とWPW症候群

以前、「軽度の僧房弁逆流と心室性期外収縮」と 「心電図」で質問させていただいたものです。 こちらで不整脈専門医への受診をお勧めいただき、先日循環器専門病院を受診いたしました。改めて24時間ホルター心電図と心エコー、トレッドミルの検査を受けました。その間に120〜130/分の頻拍が8時間続いたことがありましたので、 発作時(夜間でしたが)受診し、心電図をとりながらワソランの静注で止めていただきました。当直で対応してくださった先生に「上室性頻拍で、多分WPW症候群だと思うので、アブレーションをした方が良いと思います」と言われました。担当の先生は不整脈専門なので相談してください、ということだったので、診察までの2週間でいろいろ調べたり悩んだりしていたのですが、「よく調べたらWPW症候群ではなさそうで、房室結節性頻拍らしい」と言われました。とりあえずワソランが効くので、頻拍時に飲むようにと言われております。アブレーションは少し怖かったので、しなくて良くなってホッとしているのですが、少し判らないことがあり、お教えいただければと思います。 ・房室結節性頻拍というのは、房室結節リエントリー性頻拍のことですか? ・WPW症候群と房室結節性頻拍は、間違いやすいものなのでしょうか。 ・確定診断にはEPSをしないといけないそうですが、発作時の心電図での診断の精度はどのくらいですか? ・本当にWPW症候群ではないと安心して良いのでしょうか。 9才の時に初めて頻脈になり、その後も時々なっていましたが、息を止めたり、深呼吸したりでおさまっていました。1度だけ心電図をとってもらったことがありましたが、頻脈の心電図はとれず、多分心配ないから気にしない方が良いと言われておりました。最近はあまり止まらなくなって来て、息苦しさや胸痛などの症状が少し強くなってきています。 今回ホルター心電図では上室期外収縮の3〜4連発やshort runが何度も出ていたようで(自覚はまったくありませんでした)、心房細動に移行するのではと少し気になっています。 また、最近たまにですが、「トン・トン・ダダダダダダダダ・トン・トン」という感じの頻脈があります。 心室期外収縮の連発が続いている感じではっきり自覚症状があり、5秒位ですぐに元に戻るのですが、これは心室頻拍なのでしょうか。レートは上室頻拍の時よりもかなり速い感じです。これについてはまだ病院で相談していないのですが、話した方がいいでしょうか。 まとまりがなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

測る姿勢による血圧の違い

血圧が高めであるため、家庭でも測定しますが、測る姿勢により数値が大きく異なります。 平均的に、座位で測ると最高血圧が135mmHg、最低血圧が90mmHg程度ですが、寝て測ると最高血圧が125mmHg、最低血圧が78mmHg程度になります。 また、1ヶ月程前に人間ドックで血圧を測ったのですが(座位)、最高血圧が145mmHg、最低血圧が95mmHg(脈拍78/分)であり、「境界型高血圧症」との結果になりました。ただ、その結果を受け、他の病院で動脈硬化の検査を受けたのですが、その際は寝て測るため、 最高血圧が124mmHg、最低血圧が76mmHgとなり、病院のスタッフからは「血圧に異常なし」と言われました。 重力の影響があるとは思うものの、そもそも、姿勢の違いにより、こんなにも数値が異なるものなのでしょうか。また、どちらを信用すればよいのでしょうか。ご回答願えれば幸いに存じます。 なお、参考までに、次の事項を申し添えます。 (1)男性、35歳、事務職です。身長171cm、体重68kg、体脂肪率21%。 (2)毎年人間ドックを受けていますが、血液検査(脂質検査、糖代謝検査等)に異常はありません。 (3)先月、初めて動脈硬化検査を受けました。動脈のつまりに異常はありませんでしたが(ABI:右1.17、左1.20)、硬さにやや問題がある(baPWV:右 1395cm/s、左1387cm/s)との結果でした。 (4)親族は高血圧の者が多いです。 (5)高血圧を含め、薬は何も服用していません。

3人の医師が回答

脈拍が常に速く、心臓が苦しいです。

私は10歳の時に怖い思いをしてから重度の神経症になり、その頃から動悸や息苦しさを感じていました。(他の自律神経症状もたくさんでていました) 常におびえていたため、中学、高校時代から常に脈拍は140/分はありました。 22歳の時、鬱病と診断され、その後入退院を繰り返しました。 その頃からインデラルなどを飲むこともありました。 もう脈拍は速いのが癖になっているのか、安静時でも100はありますし、ちょっと精神的に動揺すると140超えてしまいます。 半年前、あまりにひどい頻脈になり、WPW症候群疑いといわれ、ホルター心電図をつけました。 その結果、脈拍が200になっているときがある。けど、気にすることないですよ。と言われました。 循環器科を探して、すがる思いで行ったのにがっかりしました。 200になっているのに気にするなと言われても・・・。納得できません。 先月から仕事を始めて、その肉体的精神的ストレスで睡眠中も心臓をわしづかみにされてるほどの苦しさと、激しい動悸でまともに眠れなくなりました。 内科で心電図、ワソラン内服、点滴(脱水のため)をやって脈は80位まで落ち着きました。 1、200もあるのに気にしなくていいのですか? 2、この先もワソランなどを飲み、ごまかしながら生 活する以外ないのでしょうか? 3、頻脈の生活がこれからも続くとどのような弊害が 出てくるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

TS波低下について教えてください

はじめまして。4年ほど前に急に動悸がしてからずっと胸の違和感で循環器にかかっています。その時に心エコー、ホルター、負荷心電図(階段)をしましたが異常なしでした。それからずっと安定剤を飲んでいますがだんだんと症状のある日が多くなってきました。症状はドクッとする感じが多くなってきて連発でくるときもありその後は体もだるく、食欲もなくなります。あとは急に脈が速くなります(130ぐらい)何回かホルターをしましたが悪い不整脈でもないと言われました。この間も調子が悪かったので近くの個人の循環器科に行って心電図をしたところ少しのTS波低下があるとのことでホルターをしてもらったところ脈が速くなっている時にTS波低下がでてるそうで右の冠動脈のほうにでてるそうです。その場で負荷心電図(階段3分)をしましたらやはりTS波低下でした。虚血性疾患の可能性があるため総合病院に紹介状を書いていただきました。来週受診します。去年のホルターでもTS波低下がみられましたがその時は何も言われませんでした。先生が見落としていたとうか・・・去年は言わなかったねっと言っていました。先生は確定ではないが一応総合病院で見てもらってくださいと言われましたが不安でしかたがありません。これは狭心症なのでしょうか?自分ではそんなに痛い胸痛もないですし、あるのは胸の違和感やドクッする感じ、たまになんとなく息苦しい気がするくらいです。トレッドミルをしたほうがいいと思うと言っていましたがこれでTS波低下がでたらカテーテルになるのでしょうか?これはちょっと怖いです。冠動脈CTという画像診断があるみたいですがこちらでもちゃんと判定ができるのでしょうか?いっぱい書いてすいませんが教えてください。

3人の医師が回答

カナダでミニストローク後の症状で困ってます

94歳の母は長年(約40年)の高血圧で心臓肥大、糖尿病で腎臓も少し悪いです。 関節炎のため数回転倒し 去年の11月にも転倒し初めて 意識朦朧となりました。数時間で意識は戻りましたが その後も ぼんやりとして 普段の感じとは違いましたが徐々に回復しました。「ぼんやり」はショックで起こる老人ボケの現象と言われました。数日後右足首の所の浮腫みに気付き 医者に診せたところ捻挫と言うことで湿布をしました。しかし浮腫みはとれませんでした。 この6月末日 前夜が眠れなかったので 朝食後眠りましたが 昼頃 見に行くとまた意識朦朧となってました。少し回復した時点でCTスキャンを撮りました。初めての検査で疲れたのか帰宅中また意識朦朧となりました。検査の結果は高齢のため無数の血管が脆くなり脳溢血の状態と言う事です。今は意識はありますがミニストロークが数回起こった様で 言語障害 反応が鈍い 歩けない(関節炎および筋肉が弱くなったため?)食事排便などが一人でできません。 血圧は130から一日1-2回165位に跳ね上がります。顔は鬱血し赤くなる時が多いですが 逆に白くなったりします。しんどい様で一日寝ております。二週間前までは測った血圧が170あっても食事を終えると95に下がり 脈拍は100位になりました。この時は呼吸が荒く左乳の下が痛みましたので冷やしました。今は 食後もあまり急激には下降せず数値としては20位さがり 脈拍は90ぐらいです。 クスリを飲んでも必ず一日のうち 数回は血圧は150位(以上)になります。クスリ以外の物 漢方薬を試した方がいいのでしょうか? また母の状態はかなり悪いのでしょうか?多少嚥下障害があり 食後げっぷが出ないと粘液の強い唾で息苦しくなりますが 何かよい解消法がありますか。目の下にもクマができ心配してます。血圧が落ち着けば症状も良くなると思うのですがどうですか。現在カナダに住んでおり 日本と感覚がちがい戸惑う事が多いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

頻発する不整脈

はじめまして。 1週間くらい前からめまいがひどく、一日に何回か心臓がどくどくする感じがしていました。それがここ2日くらいひどくなり30分に1回以上は心臓が詰まるような胸が苦しい感じが頻繁に起こるようになり、脈を取ってみるとひとつ抜けてうつのが数回繰り返されているのがわかりました。めまいもふわふわ宙に浮いている感じや目の前が暗くなる感じや視界がゆがむ感じが一日に何度もあります。ひどいときには貧血で倒れそうになります。食欲も減ってきたような気がします。気持ちの問題なのでしょうか。いちどめまいで病院に行ったのですがそのときはまだ不整脈があまりひどくなくそのことは先生には話しませんでした。そのときはアレルギーからくるめまいだと言われましたが、アレルギーは今はあまりひどくなく、不安です。不安な気持ちとストレスがもしかしたら余計に症状をひどくしているだけなのかなとも思いましたがそれでもやはり不安です。今日は(海外なので)金曜日の夜なので月曜日まで病院にはいけないのでここに書かせていただきました。一人暮らしなので家に居るときが一番不安です。こういう症状の場合、突然発作が起こる心配はないのでしょうか。それから、なにか自分でできることはありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

僧帽弁閉鎖不全症の術後

こんにちは。 15歳の娘が夏休みを利用し僧帽弁の形成術を受けました。現在、術後1ヵ月です。9月になり学校も行っています。術後、形成は上手くいき血液の漏れもなくなりました。と言われたのに一週間後に「多少漏れてきました。まぁ想定の範囲内です。」とのこと。五年後に再手術の可能性は20%だそうです。心臓もかなり大きかったので小さくしたそうです。レントゲンを見ると手術前の半分の大きさになっていました。現在脈が平均120〜130で血圧が平均120の90です。ワーファリンを飲んでいたのですが、「血も良く流れているようだからワーファリンはやめてもいいでしょう」と言うのですが 3ヵ月は飲むものなのではないのでしょうか?今は血圧を下げる薬のみ飲んでいます。 今までは運動は全て禁止だったのですが、「来年から少しづつ運動を始めて夏にはプールもいいでしょう」と言ってくれるのですが、多少の漏れが運動をきっかけにまた酷くなる可能性は無いのでしょうか?また、手術をするとなると形成は無理、人工弁 になるそうです。 それから血液検査の結果でよく解らないので、こちらも教えていただきたいのですが、プロトロンビン時間・PT IN値・プロトロンビン比が全て基準値より高くプロトロンビン活性が低いのです。これは何でしょうか? 解りにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

左わき腹の痛みについて

お世話になります。 54歳の女性です。 質問のカテゴリーがよくわからなかったのですが、そのあたりに関連しそうな臓器で質問をさせて頂きました。 左脇下から約10cm下、おっぱいの位置よりも下で、肋骨の間か、肋骨の内側に激痛が発生しています。 痛みの周期は約3分間に一度襲ってきて、3秒ですぐになくなります。 何かにぶつかったような痛みです。 痛いです。 2週間前に血圧を測ったときでは、 58〜98でした。 昨夜に変わったこと ・自転車で静止状態から横転して右ひざで地面について痣を作りましたが、左わき腹をぶつけていませんでした。痣もありません。体を捻ったりしても痛みがありません。 ・昨夜19時にカツオの刺身を食べて21時頃に蕁麻疹になりました。 夜中の2時に痛み出しました。 蕁麻疹は今日昼ごろOTC・抗アレルギー剤「プラタギン」(三宝製薬株式会社)を飲み、蕁麻疹は引きました。 このような症状はなんでしょうか。 病院にかかるとしたら何科にかかったら良いのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。お世話になります。 54歳の女性です。 質問のカテゴリーがよくわからなかったのですが、そのあたりに関連しそうな臓器で質問をさせて頂きました。 左脇下から約10cm下、おっぱいの位置よりも下で、肋骨の間か、肋骨の内側に激痛が発生しています。 痛みの周期は約3分間に一度襲ってきて、3秒ですぐになくなります。 何かにぶつかったような痛みです。 痛いです。 昨夜に変わったこと ・自転車で静止状態から横転して右ひざで地面について痣を作りましたが、左わき腹をぶつけていませんでした。痣もありません。体を捻ったりしても痛みがありません。 ・昨夜19時にカツオの刺身を食べて21時頃に蕁麻疹になりました。 夜中の2時に痛み出しました。 蕁麻疹は今日昼ごろOTC・抗アレルギー剤「プラタギン」(三宝製薬株式会社)を飲み、蕁麻疹は引きました。 このような症状はなんでしょうか。 病院にかかるとしたら何科にかかったら良いのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

軽度の僧帽弁逆流と心室性期外収縮

43才女性です。 8/5、階段を登った後3-4歩歩いたところで、目の前が暗くなり体を前後に激しく揺さぶられるようなめまい?が起りました。とっさに柱に寄りかかったので倒れはしませんでしたが、気づいたら持っていたものを全部落としていて、一瞬ですが意識を失ったようでした。すぐに回復したのですが、胸がもやもやするので脈を計ったら、脈がとんでいるようでした。 循環器内科に行って24Hホルター心電図と心エコーを受け、 軽度の僧帽弁逆流と心室性期外収縮と言われました。期外収縮は主に運動直後に起っており、症状がある時期と一致して2連発が結構あるということでした。あまり心配ないのでは、と言われたので具合が悪い時に飲めるように降圧剤をもらって帰ってきました。気にしないようにすれば症状がなくなるかと思ったのですが、緊張した後や運動した後等にすごく苦しくなり、後頭部に強い圧迫感もあり、しばらく休まないと仕事ができません。時々胸や背中が痛むこともあります。最初に書いたような激しい症状は出ていませんが、だんだん症状が重くなっているようでとても不安に思っています。まだ薬には手をつけていませんが、飲んだ方が良いのでしょうか。私はもともと低血圧なので、あまり飲みたくないのですが…。 また、下記のサイトを見つけてしまい、更に不安になってしまいました。これについてのご意見もお聞かせ願えればうれしいのですが。 http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/348/348feb/xf348-09-0781.htm よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

胸の痛み

現在45歳の男性です。今胸が痛いのですが、 ・診察を受けた方が良いか ・どの科に行けば良いのか ・いつ行けば良いのか(痛みがあるときすぐ?いつでも?) についてお尋ねします。 10年くらい前から数ヶ月に一度、ここ数年は月に1回から2回程度胸に痛みがあります。 20歳と24歳の時に自然気胸になり24歳の時には手術をしておりましたので、痛みが何回かあったころ(10年前ころ)気胸の再発かと思い、手術を受けた病院で検査してもらいましたが異常ありませんでした。(気胸の検査と念のために心電図) 胸の中央をぐぐっと押さえつけられるような感じですが激痛ではなく気持ち悪い鈍痛です。その時大体一緒にあごのしたの部分からのどにかけてだる痛くなります。 よだれがじわっと出そうになる感じ(実際は出ませんが)。 それと冷や汗がでます。 明らかに自然気胸の時とは違った痛みで、5〜30分程度でおさまります。 よく起きるのは、布団をはいで寝ていた翌朝の寝起きや冷房が効いた部屋でPCを打ち続けてる時が多いです。 冷えたのが原因だと思い胸を温めてしばらくすると治っていた(気がした)のですが、最近は治まらず痛む時間が長くなってきている気がします。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

不整脈の家族の食事について

先日、深夜2時ごろ母(65歳)が心臓がかなりの速さでドクドクして、何度も吐いたり下痢したりし、すごい量の尿が何度も出て、朝までそれが続きました。 朝になって、かかりつけの医者に行き、心電図をとってもらい、総合病院を紹介され、精密検査に行ってきました。 そこでの診断は、不整脈ということで、このままほっておくと脳梗塞を起こすと言われたようです。点滴をしながら、薬をいくつも入れていき、結果観察をして、合う薬を見つけて下さったようです。そして、そこで点滴をしたらすっかりよくなりました。 ずっと飲み続ける薬ではなく、同じような症状が出たときに飲む薬を処方されて帰ってきました。今は、普通に生活しています。 そこで質問です。 血液がドロドロ状態だったようで、母が「毎日ラッキョウを食べたり、血液をさらさらにするという食事を心がけたりしていますが、それでもダメでしょうか?」という質問をしたところ「年齢的に出てもおかしくない年齢ですし、根本的には、遺伝的なもので、もともとそういうタイプの血液だったので、食生活等は関係ありません。」と言われたそうです。 ただ、何もしないで、また不整脈になるのを待つのも悲しいなと思います。血液がサラサラになると言われる食生活をするのは、わずかでも効果はないものなのでしょうか?また、他に効果的な食生活や療法はないでしょうか? 少しでも発症を押さえることが出来るなら、実行したいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

発作性心房細動の投薬治療

昨年10月に発作性心房細動を起こし、点滴治療により回復。 バイアスピリン錠100mg(毎日朝食後1錠)と サンリズムカプセル50mg(毎日2回朝食夕食後1カプセル)を処方され、服薬中。 担当医によって服薬の方針が異なるので質問します。 サンリズムカプセルを今後もずっと継続して服用すべきでしょうか? また「通常は1日150mgを3回に分けて服用する。」となっているのに、 100mgを1日2回に分けて服用しているのですが、この用法・用量でよいのでしょうか? 最初の担当医の話: バイアスピリン錠はずっと服用し、 サンリズムカプセルの方は心房細動の発作が起きないようであれば量を減らしていく。 いずれは服薬をやめ、発作が起きたときにのみ服用する。 現在の担当医の話: バイアスピリン錠もサンリズムカプセルも今後ずっと(一生)服用する。 現在の状況 発作性心房細動の明確な発生は昨年10月の1回だけだが、発作が起きそうな感覚は時々ある状況。 51歳男性、身長176cm、体重73kg。 早朝血圧:85−125程度 インターネットでサンリズムカプセルを調べると次のような記述があるので、今後一生服用する事に不安を感じます。 「不整脈の薬は、必ずしも予後の改善(長生き)につながらないので、安易に使用されることはありません。薬による不整脈の治療は、必要最小限にするという考え方になっています。」 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する