心臓疾患・高血圧(2006年)

上室性期外性不整脈について

3年程前に、動悸がして、心電図を取った際、一寸心拍数が多いので、24時間ホルダーで検査しました。結果は何を言われたか記憶にありませんが、其れまで服用していた血圧降下剤「コニール」をやめて「ディオバン80」に変更新たに「カルベジロール20」を処方されました。其れまで朝85くらいあった心拍数が65〜70 血圧も最高115最低70位に成りましたが、時々、朝の血圧が最高145前後最低が85前後で。その際、動悸を自覚しました。その後、処方は、ルーカス錠25mgが追加されました。先月末、普段感じる動悸とは異なる症状を感じ通院「超音波=異常なし、心電図=上室に心拍数が早くなったり遅くなったりする不整脈が出ている」と言うことで24時間ホルダー検査をしました。結果は、上室期外性の不整脈で心配することは無いとのことでした。しかし、早朝(4時前後)になると、時々「動悸」で目を覚まします。血圧を測ると最高145前後最低85〜90位で、心拍数が80位で心臓が「ドキドキ」しています。心拍数は多いけど間隔の差は自覚するような状況はありません。排尿後、静にしていると、一時間程で落ち着きますが、横になり「うとうと」すると又、動悸が始まる時があり、どうも、早朝に調子が良くないようです。朝食後、薬を服用後の日中は殆ど自覚症状はありません。上室性の不整脈はこの様な症状でも心配ないので使用か?ちなみに、6月末付加心電図(ペタルを漕ぐ)でも以上は有りませんでした。

3人の医師が回答

40前後の脈拍について

この7月循環器系の医師に検査(ホルスター心電図)〜相談済みで、半年後様子を見ましょうとなっています。経緯は、高血圧気味(139/90)で血圧を測っている中で最近脈拍が42〜45になる時、心臓の遅い鼓動とグニュグニュと表現してよいのか胸に違和感を感じることに気がつきました。思い起こせば年数度このグニュグニュとの感覚を感じており、その時は脈拍が遅くなっていたんだなと。医師の診断は特に問題ないとのことでした。確かに昨年9月頃からスポーツジムに通っていますがエアロバイクで脈拍は114位までに上昇します。(その時は開始前62程度ですが)質問1:どうも安静時に脈拍が43程度と遅くなるようです。このグニュグニュ間を感じる頻度は将来的に増えたり減ったりするものでしょうか?質問2:一般的な話ですが脈拍が40程度と遅くなるようでは将来手術を受けようとした時に問題になるのでしょうか?質問3:時間が経って対処方法が分かってきていますが。夜にグニュグニュが起きると眠れなくなります。脈拍が遅くなった時に速くする薬のようなものはないのでしょうか?質問3:脈拍が遅くなることも不整脈の一種と言われました。平常時に40とか65とかの脈拍に飛んでしまうのはどの様なメカニズムなんでしょうか?初めての相談です。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

高血圧の検査の緊急性

43歳の主人のことで相談させてください。 身長185cm、体重100kg 数年前から血圧が高めでしたが、今年4月の人間ドッグではじめて下が100を超えました( 154/110 )。 医師のコメントは「適性体重を保ち、減塩を心がけて、定期的に血圧測定を行ってください。(中略)高血圧の規準を超えることが頻回となれば内科を受診してください。」とのことでした。 先日、血圧計(上腕式)を購入し、家庭で測定するようになったのですが、いつ測っても下が110以上なので、一昨日、近所の内科を受診しました。 診察は、血圧測定と問診のみでミカルディス錠40mgを30日分処方され、「1か月後に来てください。その時に血液検査や心電図検査などをしましょう」とのことでした。 早速薬を飲み始めましたが、今日も同様の血圧が続いています。最も高い時は180/128でした。 ご相談したいのは、 血液検査や心電図検査等を、至急行う必要はないでしょうか? 1か月先でも大丈夫でしょうか? また、(仕事の都合などで今までは外食が多かったのですが)これから本気で食事管理に取り組みながら、運動もしたいと思っています。具体的には、毎日夕食後30分程度の散歩をしようと思っているのですが、今の状態でその程度の運動を行っても問題ないと考えられますでしょうか? なお、父親が糖尿病ですが、本人は今のところ糖尿病の合併はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

高血圧(80−150)

毎年、会社で健康診断を受けていて、昨年、12月に受診した時まで、80-120だったのですが、6月末にひどい蕁麻疹が出て、最初、かかりつけ内科、悪化していく 一方だったので、地域の総合病院の内科と皮膚科を受診して、今は、皮膚科で対処療法で落ち着いています。6月末にかかりつけに行った時、血圧が80-150と 出て、総合病院の内科でも80-140と出ました。頭痛も 続いています。両親とも高血圧で、父は脳梗塞の発作をおこしたこともあります。鉄欠乏の貧血が若い頃 からあり、要治療のときもありましたが、今までの経験から今回の血液検査の鉄とMCHの数値は、薬の必要はない数値だと思いますので、頭痛の原因は、血圧から ではないか?と思います。年齢的なこともあり、早急に循環器を受診した方がいいでしょうか?受診して降圧剤を出されたとして、これから先、ずっと服用し続けなければならないのでしょうか? 診察を受けたことはありませんが、5年くらい前から、 右足のふくらはぎ部分の血管がボコボコ浮き出てきて いて、下肢静脈瘤だと思いますが、帰宅後のサポーターと 足枕という素人療法で過ごしていましたが、心なしか 目だってきたような気がしています。蕁麻疹のピーク時 10日間くらいサポーターをする余裕もなかったので、それが原因かもしれませんか、血圧が高くなったこととの関連はありますか?

1人の医師が回答

心臓の検査について

55歳の妹の不整脈についてお聞きします。 去年3月の健康診断で心電図をとり、心室性期外収縮と診断され、精密審査の指示がありました。心電図の以上はこれが初めてです。その後別のクリニックで診察してもらいましたが、心配いらないという結果でした。 今年3月の健康診断で再び心室性期外収縮と診断され、2ヵ月後に24時間心電図を採りました。その結果、総脈拍97500のうち心室性不整脈は、異常に多く16600(ほとんど単発、2連発は100)、上室心不整脈はわずか41でした。なお、心拍数は70ほどでした。 専門病院をすすめられ、そこで心エコーとトレッドミル運動負荷試験を行いました。結果は、運動時に不整脈あり、安静時になし、心臓は特に異常はみられないと言われました。 さらに精密検査をするには、負荷時心筋シンチまたはカテーテル検査を受ける必要があると言われました。本人は痛いとか、苦しくなるとかの自覚症状がまったく無いとのことです。それでもシンチまたはカテーテルを受けなければならないのでしょうか。 心室性不整脈が16600もあると、放置しておくのは危険なのでしょうか。 関係があるかどうかわかりませんが、妹の総コレステロールは50才位から高くなり始め、ここ数年は270ほどです(今年の5月は287で最高値、今は273) ローコール錠30mgを処方してもらいましたが、1錠飲み、翌日腰、肩、足のつけ根などに違和感を感じて中止していますが、どうしたらよいのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血圧測定の正しい方法は

高血圧で10年以上薬を飲んで居るのに今更という質問ですが、血圧の正しい測定方法は?病院に行って測定する際、最近は待合室に自動血圧計がありますが、前屈みで計る人・背筋を伸ばす人。予診室で看護士が計る場合、腕を乗せる台の調整をしない為、体格によりカフスの位置が心臓より高い位置&低い位置、診察室で医師が計る場合も同様、入院ベッドでは寝たまま測定するとの事、市販されている「自動血圧計」の説明では、椅子に座り「カフス」の位置は心臓の高さで測定しないと、正しい数値が計測されないと注意書きされています。一体正しい数値が測れるのはどの姿勢でしょうか。ちなみに、私は10年来、朝はベッドの上で背もたれに、もたれ、カフスを巻いた腕を「膝小僧」に乗せ心臓の高さに調整して測定、夕方は、パソコンのラックに腕を載せ測定していますが、この方法だとカフスの位置を心臓の高さにするのに難儀します。 話は少し変わりますが、数年前ある医院で、外来待ち患者が居ないところへ50歳前後の女性が診察に来ました。すぐ、予診室に呼ばれて、血圧を計った様子「ねぇ大分血圧高いんじゃない」「今、車運転してきたからかしら」「でも、カルテには、これで記入しておきますから」それは、無いでしょう??チョット余談に成りましたが、どの方法が正しいのか、教えてください。

1人の医師が回答

心臓の病気

心臓の病気って特に前触れもなく、突然なるものなのでしょうか? 実は6月末から風邪をひき、一旦治ったものの、またぶり返し、結果こじらせてしまいました。このときぐらいから、喉の痛みとともに息苦しさが出てくるようになりました。 以来、いつまでも回復しなかったので、週に1度は病院に通っていました。 薬を飲み、安静にしたおかげか、体はかなりラクになり、動けるようになりましたが、未だに喉の痛みと息苦しさが消えません。 小さい頃、小児喘息だったこともあり、喘息かと思いましたが、ぜーぜーという音はなく、お医者さまも喘息ではないとのことでした。 肺のレントゲン検査、血液検査をしてもらいましたが、異常なしとのことでした。 総合病院の耳鼻科で、気管支を診てもらったところ、少し赤くなっているとこはあるが、少し敏感になっているだけだろうとのことで、お薬(クラリス錠、オノンカプセル、ムコソルバン錠、セレスタミン錠、ムコスタ錠)を頂き、服用しています。 総合病院はすごく混んでいるので、いつも行っている耳鼻科で、薬をもらおうと診てもらったのですが、『聴診器をあてた時の胸の音は問題ない。息苦しさがあるのは心臓に問題があるかもしれないから、一度心電図を取ってもらったほうが良い』とのことでした。 心電図は今年の1月末に健康診断で取りましたが、異常なしでした。また風邪をひくまではフィットネスクラブで30分ぐらい走っていましたが、特に異常な息切れはありませんでした。 心臓の異常(病気)ってそんなに突然発症するものなのでしょうか? ちなみに私が息苦しく感じるのは、朝とか寝て起きたときと、シャワーに入ったときなどです。 ややこしく書いてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします

3人の医師が回答

降圧剤はやめられないのでしょうか

私は昨年5月に一過性全健忘という病気で3日間入院しました。入院した時は上の血圧が180ありました。その後、降圧剤を飲み続けています。一年後の今年5月にMRIの検査を受けましたが特に異常はありませんでした。退院後は毎日自宅で、朝起床直後と夜就寝前に血圧をを測定しています。退院直後は起床時の血圧が130代から140代前半の時もありました。6ヶ月前からは120代から130代前半が多いです。たまに、110代の時もあります。下の方は6ヶ月前からは70代から80代前半で、たまに60代の時もあります。ただ、2ヶ月に一度病院に通っていますが、病院で測ってもらうと140〜150代になる時が比較的多くあります。血圧を下げるために、体重を以前の65kgから61kgに落としました(身長は161cm)。また、昼食は、そばを週に2〜3回食べています。 降圧剤を飲み始めた昨年の5月以降、左足のふくらはぎの筋肉が痛くなることが多くあります。特に平日は、事務職で椅子に座っている時間が多く、ほぼ毎日痛くなります。土日は痛くなりません。降圧剤と何か関係があるのでしょうか。 5月から降圧剤を飲む回数を2〜3日に一度に減らしています。降圧剤も薬である以上このまま一生のみ続けるのは良くないのではと考えています。飲んでいる薬は、血栓を防止するバイアスピリン100mg、抹消の血管を拡げるブロプレス12mg、アムロジン5mgの3錠を毎朝一錠づつと言うのがお医者さんの指示です。退院当初はもう少し弱い薬を一日三回飲んでいましたが、この薬はもう10ヶ月程度になります。診てもらっているお医者さんには2〜3日に一度しか飲んでいないということは言っていませんが、2ヶ月に一度2か月分の薬が出ますが、ここ2回は薬が余っているので、一か月分でいいですといっています。素人判断で、飲む回数を減らしていますが、ひとつ気になっているのは、土日に昼間の時間帯に血圧を測ると140代になることがあります。このことを考えると、毎日飲み続けたほうが良いのではとも思っています。将来的にはやめたいと思っていますが、今の飲む回数を減らしていることはやはりよくないのでしょうか。やめることは可能なのでしょうか。ご回答お待ちしています。

4人の医師が回答

薬「ニトロベン」の服用時について

数年前より年に1〜2回位の頻度で胸の真ん中辺りが1〜2分程、痛苦しいという症状があります。実は、昨年末に「糖尿病」と診断され、今年の初めから松山赤十字病院に2週間教育入院をしました。以後、松山赤十字病院を紹介してくれた近所の循環器科・内科に月に1回血液検査をしてもらいに行っています。6/28に先述の症状(胸痛)があり、その時間が今までより長く感じられたので、その日のうちに病院に行き、血液検査も兼ねて心電図も撮ってもらいました。痛みもほぼ治まっていたこともあってか、心電図からは狭心症という所見は無かったものの、いざという時の為に「ニトロベン錠」を処方していただきました。で、本日その病院へ血液検査の結果を書いてもらった「糖尿病手帳」を妻に取りに行ってもらったのですが、その際先生に「血液検査の結果が思わしくないので、ニトロベンを毎日服用するように」と言われたそうです。その時に服用する時間を先生に聞いておらず、いつ服用するのか皆目分からない状態です。そこで相談というより質問なのですが、「ニトロベン」はいつ服用するのが良いのでしょうか。それと「糖尿病」と「胸痛」は何か関係があるのでしょうか。お教え頂けたらと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不整脈といわれました。放っておいて大丈夫でしょうか?

現在、不安障害で、心療内科通院中です。私の場合、精神的な不安定が身体的な症状に出るタイプだそうで、一度、右半身のけいれんと麻痺が出て、脳梗塞ではないかと入院・検査の結果異常なしでした。この右半身のけいれん・軽い麻痺は、その後も何度も経験していますが、一通りの検査で異常なしだったこと、その時に、脳梗塞等、脳神経系の異常ならば、これだけ早く回復することはないという先生の説明で、回復具合を自分で確認しながら、また今回も心から来たか、と判断している状態です。 先日、不安と共に、胸の奥に鈍い強い痛みを感じ、内科の主治医の先生の元へ行きました。今までもこうしたことは何度もあったのですが、通勤途中だったりで、かかりつけの先生のところへは行けず、落ち着いてから、最寄りの病院へいっては、心電図を取って、異常なしとされてきました。 今回は、先生が、順番をとばして、心電図を取って、心エコーも見てくださって、心電図は異常なしでしたが、エコーで、不整脈があるといわれました。ただ、1分間に1回以下のものなので、このまま様子を見ていていい、特に今治療は必要ない、何かあったときに、不整脈があるといわれたことがあると伝えるように、といわれました。 ことが心臓のことだけに、このまま放っておいて大丈夫なのかどうかが心配です。ただ、私自身の感覚としては、右半身麻痺の時と同じような感じで、一連の不安障害が大元の原因であるように感じています。 心臓の専門の先生に見てもらったことはないので、このままにしておいていいのか、不安でこちらで質問させていただきました。専門の先生のご見解をお聞かせ下さい。

2人の医師が回答

胸の痛みについて

1年半ほど前、夜11時頃初めて胸骨の辺りが強く押される感覚が2〜3分続きました。 その後月に2回位は同じような症状が、朝目覚めた時や起きてから2.3時間後位、または就寝中に起きました。 去年の4月に定期健診の項目の1つとして通常の心電図をとりST低下(H,S型)という結果が出たので、マスター負荷心電図・トリプル?心電図をとりましたがその結果は異常なしということでした。 それでも胸痛が起きるというと、先生は「ニトロペン」を出してくださり、「発作の時にこれを口にして治まれば狭心症ということになるね」と。 その後ニトロペンを3回使用しその都度確かに直ぐに発作は治まりましたが頭が痛くなりフラフラしました。でもそれからはそこの病院には専門医が常時いらっしゃらないので行ってません。 その後も安静時に胸痛は月1〜2回ほどあって、胸から喉まで引きつるような痛みになってきたので、10月に新たな循環器科もある個人病院で今までの経過の説明とニトロペン服用の話をしました。その時の血圧が180-110あり先生も驚いて、24時間のホルダー心電図をとりましたが、「ちょっと不整脈は出てるけど大丈夫、薬も必要無い」といわれました。一時的に高血圧なっただけ? 現在は動機や息切れは治まりましたが、胸痛は1ヶ月無い時もありましたが、また2ヶ月に3回位は起きるようになりました。最近ではその持続時間が10分から20分と長くなってきました。 走ったり動き回ったりしてもなんともなく、胸痛が起きる時はいつも何もしていないか寝ている時間帯ばかりです。 血圧は普段120-70前後。1年前の検査で総コレステロール221・中性脂肪152。身長158、体重54です。 大丈夫といわれてそのままにしてきましたが、この胸痛が狭心症でないとしたら何なのか、気になります。もっと検査が必要でしょうか。長い文章で分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する