心臓疾患・高血圧(2017年)

心不全患者の治療等について

person 70代以上/女性 -

83歳の母が現在入院中。今年の夏に心不全で入院。3週間後退院したものの、 10月末に再入院し現在に至る。今まで入院はお産のみ。高血圧等の疾患はあるものの 大病は経験無し。夏前の定期健康診断にて、足のむくみ、胸水があり体調を崩し即入院との指示だったが家庭の事情で入院拒否(高齢夫婦2人のみ生活)薬で治療したが 改善せず悪化し夏に1度目の入院。利尿剤注射をし体重も入院時より10キロ減り 改善し退院。その後2ヶ月自宅にて生活。無理をするような生活はしてないようだったが、10月下旬に体調を崩し体重10キロ増え再入院。3日後、呼吸困難になり 酸素マスク(10リットル)点滴、尿の管を施し、1日半後酸素マスクははずされ、1週間後には全てはずされ、現在は利尿剤注射、投薬にて治療、4日前よりリハビリ開始。 歩行器にて。心電図の乱れまだ見られ、呼吸が苦しい場合もあり。 今後どのような治療がされ、退院の目処がいつになるのか不安です。二度と以前のような 日常生活(買い物)や旅行などできないのでしょうか。高齢なのである程度の覚悟は できていますが、また発作が起きる可能性もあり完治はできない病気なのでしょうか? 他に治療方法はないのでしょうか?

8人の医師が回答

ペースメーカーの種類選択についてのご相談

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳、TAVI後の合併症の完全房室ブロックで、緊急ペースメーカー対応を受けた母の相談です。ペースメーカーを近いうちにとりつけることになったのですが、従来型のリードタイプのものと、リードレスタイプのもののどちらが適当か悩んでいます。 リードレスタイプの方が、リードによる合併症リスクが低いのはわかりますが、リードレスは心房と心室の両方をペーシングできないそうで、それは完全房室ブロックの患者にとってリスクはないのでしょうか? また、調べたところによると、「ペースメーカー症候群や長期的な心不全リスクへの対応を考えるとDDDモード(従来型?)が第一選択であることは変わりない」などと書いてあり、どちらが母を救うのか、判断がつきません。また、手技が始まったばかりで、安全性について、従来型の方がリスクが低いのかなど、悩みはつきません。病院からは最新型を薦められますが、高齢、完全房室ブロックという状況に適しているのはどちらか、両方のメリット、デメリットなどをお教えいただけないでしょうか。にわか知識で書いていて申し訳ないのですが、 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

心臓にコブ

person 60代/女性 -

去年の4月に胃ガンが見つかり、その時に心臓に大動脈瘤が見つかり、担当医からも胃ガンよりも気になると言われました。その後、胃ガン手術を腹胸腔手術にて全摘出しました。一週間後に傷口に膿が溜まってると言われ、緊急開腹手術をして意識不明になり、ICUに移され人工呼吸器までつけられました。何とか意識も戻り2ヶ月後にようやく退院するときに、大動脈瘤の事を聞くと、まだ大丈夫だからと担当医に言われました。気にはなってましたが、そのまま退院し、手術前と比べかなり体力が落ち、車イスまで必要になりリハビリをしてたら、昨年の11月に大動脈剥離で救急車で運ばれ、緊急手術で再び意識不明でICUに。 今年の1月にようやく退院でき、地道にリハビリしてたら、今月、CT検査したら、手術した箇所の近くにまた血の塊が見つかり、小さい穴から血液が漏れてるとの事。医者としては薬ではどうすることもできないから手術をした方が良いとの事。 ただ去年、三回も大きな手術をしてるので体力的にも精神的にも不安しかない状態です。 医者も、できるだけカテーテルでやろうと思うが場所が上の管が枝分かれしてる箇所の近くなんで、カテーテルとバイパス手術もしないといけないだろうとの事です。 今の精神状態で手術しても、術後の事が心配で悩んでます。何か他に方法が無いかなと色々と調べてます。 因みに、これは母の事です。母は手術は、もう嫌だと落ち込んでます。 長文になり、本当に申し訳ないですが家族として、できるだけ不安を取ってあげたいと思ってるので、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

5人の医師が回答

高血圧高齢者の低ナトリウム血症時の塩分補給について

person 70代以上/女性 -

80代母です。高血圧によりノルバスク5mgを朝食後に、ミカルディス40mgを夕食後に服用中です。1年半程前に小脳出血にて保存的治療にて回復しました。今回血液検査にてナトリウム値が128に低下していました。確かに少し前から、手足の不随意運動的な一時的けいれんやめまい、頭痛、元気のなさもありました。1年程前にも同様の値が出た際、内科にてSIADHとのことで、水分制限とナトリウム剤が出ていたこともありました。その後数値が落ち着いたため経過観察は中止されていましたが、今回の値について前回とは別の内科医師が担当でこのナトリウム値について、触れる事すらなく、こちらが以前に指摘があったことを伝えても、特にアドバイスすらなくとても頼りないものでした。家族としては、これ以上低下する前に食品等で塩分の補給をしたく、梅干しや岩ノリ等を試しているのですが、高血圧があるため、1日当たりどの程度の塩分量をどのくらいの期間摂取すればいいのかが不安です。前回も水分制限を言われましたが、どちらかと言えば水分を取っていない方です。1日600CCくらいです。寒さが厳しくなり、水分摂取も少なめで、塩分のみ摂取を継続して、高血圧に影響がないかアドバイスをお願い致します。

7人の医師が回答

心房細動で薬治療のご相談

person 60代/男性 - 解決済み

心房細動で薬での治療中の63歳、男です。いつも相談ありがとうございます。 現在不整脈専門のクリニックで診ていただいているのですが、次回の診察まで日数がありますのでご相談お願いいたします。以前の病院(循環器内科)でペプリコール100mgを1日2回処方され、その間は期外収縮(脈飛び、クーとくる感覚など)は多少ありましたが、動悸発作はまずありませんでした。1月ほどしてから不整脈専門のクリニックに変えまして、ペプリコール50mgを1日2回に減らしてみましょうということになり変更しました。変えてから17日間は動悸も期外収縮もなく減らしても良かったと思っていました。18日目に風邪で体調を崩し、かなり症状が悪い時に仕事での外出中に久々に強い動悸がでました。自宅に帰って血圧、脈を取りましたら、上が145、下が113、脈は128ありました。ここ1月は平均して上が130、下が86、脈は72ですので心房細動でたなと思い、ペプリコール50mgを追加で服用しました。動悸は5時間くらいで治りました。 次の日からは今日までの二日間で15分程度の動悸、が2回ほどその時も脈は146ありました。動悸が治ると脈は76と普通になります。期外収縮はかなり多いです。だいぶ良くなりましたが風邪の症状はまだあります。お聞きしたいことは風邪で体調を壊したから心房細動の動悸がでたのか、ペプリコール100mgを50mgに減らしたので薬が効かなくて動悸などがで始まったのかです。診ていただいている先生は薬を減らす際に動悸が出るようなら100mgに戻してくださいとのことでした。現在は50mgを1日2回のみ、動悸が出た際に追加で50mgを飲んでいます。 できたら薬は少ない方がありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

白衣高血圧気味の高血圧の薬の使用について

person 50代/女性 -

私は昔から病院で血圧を測ると必ず高血圧と言われる様な数字が出てしまいます。 つい先日も内科で血圧を測ることになり、その時の数字が上が190.下が110でした。 家では薬を飲む以前の血圧が上が110台から120台位で下が70台後半から80台位なのですが、病院で測ると必ず高血圧と言われる数字が出てしまい、血圧を下げる薬を処方されました。 身内に高血圧がいますので、素因はあるのかもしれませんし、家ではこんなに高くないというお話もしましたが、緊張すると上がるという事は普段も高くなっている事もあるという事で、薬を飲んで様子を見るとなりました。 血圧を毎日測るようにいわれて計測してみると、家ではやはり高くはありません。 薬を飲んだ後に試しに測ってみたら上が90台位で下が60台になるのですが、低くなる分には問題ないのでしょうか。 最近は軽いふわふわとしためまいが出ることが増えており、このめまいについても血圧から来ているのではという可能性を指摘されました。 偏頭痛持ちなので、神経内科に別にかかっており、そこでは良性発作性頭位めまい症と診断されたものの、メリスロンという薬を飲みきった所で大きなめまいはでないという事でやめています。 更年期でもあり、めまいの原因が絞りきれませんが、血圧によるめまいが起こっているのだとしたら、やはり降圧させる薬を続けたら治ってくるという事はありますか? 血圧を下げる薬には緊張状態の時と普通の時の血圧に差があり過ぎるという症状も緩和してくれる様な作用があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する