心臓病

半年ほど前から みぞおちの圧迫感や痛み、頭痛などの症状が出ています。

person 20代/男性 - 回答受付中

20歳大学生の男性で、身長は175cm、体重は53kgです。2023年12月の前半ころから、様々な症状が同時に発現しながら、原因が分からず困っています。 症状をひとつずつ説明させて頂きますと、 循環器系……動悸、脈が飛ぶ、胸が全体的に痛むことがある(筋肉痛のような痛み・1時間以内には治る) 呼吸器系……喉に何か詰まっているような感じがある、首を締められているような感じがして息苦しい 消化器系……みぞおちの辺りに圧迫感や痛みがある(何故か足の裏と同時に痛む)、胃や臍の辺りが痛む、吐き気、胃痛 その他にも、頭に血が上っている感じがあったり、突然の頭痛や、目の痛み・首や肩の痛みなどがあります。 これらの症状が同時に出ることは少なく、大概これらが交互に出て、体調が良い時がありません。それぞれ循環器科、呼吸器科、消化器科、脳神経外科にて、聴診、血圧測定、動脈硬化検査、尿検査、採血検査、ホルター心電図(2回)、CT(胸部・腹部)、レントゲン(胸部・腹部)、胃内視鏡、MRIを今年の1月から今日にかけて行いましたが、胃カメラで若干の逆流性食道炎と診断されたのみで、他全ての検査で異常は認められませんでした。 ちなみに、ホルター心電図中に動悸や胸の痛みは発現しませんでした。(圧迫感はありました) 異常がないので、解決方法が分からずとても困っています。心療内科医に進められ、半夏瀉心湯を1ヶ月ほど服用していますが、少し症状が和らいだような気がする程度で、決定的に良くなってはいません。 胸の痛みについては、冠攣縮狭心症なのではないかと不安です。 これ以上、医療機関を受診する必要性はありますでしょうか?まだ見付かっていない疾患があって突然死するのではないかと不安です。 回答のほどよろしくお願いいたします。 長文失礼致しました。

2人の医師が回答

高齢者の心不全及びその治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

88歳の母のことです。10年程前から認知症診断を受け、6年前の大腿骨頸部骨折後、車いす生活となりましたが、デイサービス利用等、比較的元気に過ごしてました。3月初旬に意識混濁になり、15年以上糖尿病治療で通院していた大学病院に緊急搬送されました。 救急の医師から、敗血症、心不全(心臓弁幕狭窄症)、尿路感染症、腎機能低下、肝機能低下、肺を含め全身に水がたまり下血もあり、状態がかなり悪いと言われ、早ければ2,3日しかもたないかもと言われました。 その後、2週間位の間に3度ほど血圧と心拍が下がり厳しい状態になりましたが、持ちこたえ、4週間経った頃に主治医から説明を受けました。下血は薬で止まり、尿路感染症も治癒、肝機能も回復、BNP値は入院時1900、一時6000台も利尿剤で現在は1600~2000位になったが、脱水症状になるため、これ以上はBNP値を下げられないとのこと。 入院時より大腿頸部からカテーテルによる中心静脈栄養を受けており、循環器科もできることは無いとの診断で、現在は状態安定も心臓の負荷により徐々に心臓が弱り余命1年以内と言われました。 母の状態は2週間程前からペースト状の食事をとり、仙骨部に褥瘡ができています。 現在、療養型病院への転院へと向かってますが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 1.代謝内科に月1度通院しており、数年の間、左足のむくみがひどいことを何度か伝え、ここ1年程、採尿ができないことが多く、緊急搬送の2週間前の診察時には右足のむくみもひどく、3か月前より体重が4kg増えており、利尿剤使用を検討も次回にしましょうと言われました。このような事態になる前に心不全を疑うことは難しかったのでしょうか。 2.他の病院の循環器科でカテーテル手術による心臓弁幕狭窄症の治療が可能かどうか意見を聞いてみたいと思うのですが、難しいのでしょうか。

4人の医師が回答

5歳子どもの不整脈について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5歳息子の不整脈についての相談です。 息子の不正脈に気づいたのは今から半年前ほどです。 夜、就寝後、何気なく息子の背中に耳を当てた時に心拍がとんでいることに気づきました。それは、数分に一回とかではなく、3拍、1拍、7拍、8拍と数に関係なくバラバラで、飛ぶのは1拍だけです。その後の毎日のように確認していると、日中に不整脈がでることはなく、就寝前になると(21時前後)必ず不整脈がでます。それは今でも毎日続いています。 心配でかかり医にも相談し、胸の音を聞いた上で特にきにしなくても大丈夫。子どもで心拍が飛ぶことがあると言われ… 不正脈以外には特に症状はなく(運動時に息が切れるなどの)元気にしているので私の気にしすぎだと思い、その後専門の病院に行くことはなく検査なども時に何もしてはいません。 先生方に質問です。 5歳の子供で、不正脈が起こることはよくあるのでしょうか?また起こっても普通に過ごしていれば問題ないのでしょうか? もうひとつ気になる点があるのですが、主人も子どものから不正脈をもっていて、学校の検診なのでひっかかることがあったそうです。でも、その時はとくに何もすることはなく50代になった現在、狭心症で2年前にステント手術をしました。 主人の義理父も心臓が悪くカテーテル手術をしています。なので5歳息子も遺伝だと思っています。 今、何かできる処置があるとしたら何があるか教えていただきたいです。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

要経過観察の不整脈、初めて自覚症状がありました

person 20代/女性 - 回答受付中

度々似たような事をきいてすみません。 不安に思ったためご教示いただければと思います。 先に質問から失礼いたしますと、ストレスがかかった瞬間に心臓がかなりバクバクして、その5分後に脈を測れる時間があったので測った所脈拍がかなり不規則で20-30台の瞬間が昨日今日で2回あったのですが、受診しなくてよろしいでしょうか?下記に詳細を記入します。 ---- 以前健康診断と持病の橋本病の病院で不整脈を指摘された影響でエコー検査とホルター心電図を受検しました。結果エコー検査は問題なし、ホルター心電図では心房期外収縮が約18%と一度脈がとても早い瞬間があったとのこと(自覚症状なし)、心臓が疲れると上がる数値が少し高くなっていると言われました。 上記結果を受けて、自覚症状がない+20代女性が薬を飲むと妊娠に良くない影響があるという事でお薬は飲まないが、今後心房細動に変わる可能性もあるので半年後に再度ホルター心電図をやる、そしてもし何か症状を感じる事があれば脈を測って100を超えていたら再検査を待たずに病院に改めて来るよう言われました。 その後特に症状を感じる事は無かったのですが、昨日今日と職場で明らかにストレスがかかった瞬間に心臓がドクドクしすぎてしかめ面になる感じがしました。そこで5分後ぐらいに脈を自分の手で測った所かなり不規則な脈で35/分と27/分ぐらいでした。正常値は60〜80ぐらいと伺っていたので、そんなに低いわけないと思って職場にあるパルスオキシメーターで再度測ってみたらやはり同程度の値でした。

3人の医師が回答

今朝から不整脈を感じます

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。前回徐脈で相談させて頂いたものです。その後房室ブロックとのことで24時間心電図を取って直ぐに入院してペースメーカーを入れました。 そして今朝から脈の乱れを感じて、夕方まで続いてるので血圧を計ったところ血圧は正常の範囲内ですが何度も不規則脈波(オムロンです)と表示されます。 実は今日の午後に頭のMRIを撮って来ました。ペースメーカーを入れた病院なので、もちろん対応施設ですし技師さんと循環器の医師も来て何ごともなく終了しました。脳外科医の診察前の血圧測定でも血圧.脈に以上はありませんでした。 これまで何度か脈の乱れは感じた事がありますが、何回も不規則脈波と表示された事はなく不安になりました。 異変を感じたら病院に連絡をするようには言われてますが、正直言って迷ってます。因みにホームモニターで病院にはペースメーカーの状態は行ってると思うのですが、データを見るタイミングもあると思うので先生方のご意見を聞きたいと思いました。 昨晩からお腹を壊していて、病院で一度トイレに行ってます。これも関係ありますか? 撮影が終わってペースメーカーの調整中に一緒だけフワっとなりましたが、その後普通だったので看護師さんには言ってません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

冠動脈狭窄及び対角枝領域の心筋虚血疑い

person 60代/女性 - 回答受付中

元々冠動脈左前下行枝に50%程の狭窄あり。最近になり胸痛と息苦しさ(労作時ではなく安静時も) が強くなってきました。痛みがある時のパルスオキシメーター数値は正常です。 ドクターには心臓が原因とは限らないと言いつつも心筋シンチを勧められました。 対角枝領域の心筋虚血疑いとの結果が本日出ました。 カテーテル検査を受けることになりましたが、もしステントになった場合、その場で検査と同時がベストでしょうか? ドクターがやるべきと判断してくださればやるしかないのですが、どうします?やっておきますか?と言われた時の判断に迷います。 通常は緊急でなければ、検査後にカンファレンスの上、再度ステントでしょうか? 膵臓IPMN持ちのため、半年に一度MRIを受けています。ステントになった場合、MRIまでどのくらいの日数をあける必要がありますか? 膵臓MRIも年に二回は膵臓がん早期発見のため、きちんとやっておきたいです。 1月にMRI次は7月に予定しております。カテーテル検査は仕事の都合で5月中旬を予定しております。 ステントを入れると再狭窄など色々不都合がおきることもあるようですが、検査結果の状況の割には自覚症状が強く 胸の痛みは約30秒ほど続き、しばらくするとおさまりますが、不安で仕方ありません。 ステントを入れるほどではないと診断された場合、この痛み(心臓とは限らないそう)を取り除くためには ステントを入れた方が良いのか? それから一ヶ月後の5月中旬を待たずにここ1.2週間で受けた方が良いのか?ドクターは受けるなら早いほうがと。 胸の痛みと息苦しさは逆流性食道炎も多少ありますが薬を飲むほどではないそうです。 肺も異常なしでした。 対角枝領域の心筋虚血とは深刻でしょうか?

3人の医師が回答

心電計の拍動が一定ではありませんと出た。

person 60代/女性 - 回答受付中

60歳です。 高血圧のアムロジンを飲んでいます。 今朝の血圧は1回目128/82 2回目121/79です。 今朝、洗濯物を畳んでいたら なんとなく、心臓の拍動に不快感があったので、携帯の心電計で、横になり安静で測ったところ、拍動が一定ではありませんと出ました。 前後何回か測った時は、異常無しでした。 また、3日前にも1度、拍動が一定でないと出ました。 画像を添付します。 私は、たまに(月2回あるかないか)睡眠不足や体調により、 どちらかというと、パニック発作のような、頻脈が起きます。 120くらい動悸が10分以内には徐々に平常になります。 その時の心電計はとくに乱れはありませんとなります。 脈と血圧は連動しないのですが、血圧も睡眠不足の朝は 170/100の事がありましたが、 横になって休んでいたら、やはり、徐々に1時間以内には下がってきて大丈夫でした。 今回はたまたま14日と今日17日に拍動一定でないと出て気になったので、ご相談しました。 心電計は定期的に測ってる訳ではなく、頻脈になった時や、今回のように不快感があった時のみ測っています。 心配がある不整脈なのか? 見て頂くよう、よろしくお願いします。 コレステロール、中性脂肪高いです。半年に1度、脂肪肝あるため、肝臓内科で血液検査しますが、まだ、高脂血症の薬は飲んでいません。

4人の医師が回答

2回目の失神で植え込み型除細動器を勧められています

person 50代/男性 - 回答受付中

50代夫のことで相談です。 昨夏に夜間一人で帰宅時に路上で倒れて意識消失し頭部を打撲し救急車で搬送されました。この時は飲酒が原因での転倒では?と言われて、硬膜下血腫と硬膜外血種、脳挫傷、外傷性クモ膜下出血との診断で10日間ほど入院しました。手術せずに退院でき近所の脳外科でフォローしていただいておりました。 そこでカリウム値が大きく(7.6)超えてきたので腎臓内科に紹介され、投薬治療にて正常に戻りましたのでここ5か月ほどは通常の生活をしておりましたところ先月自宅で突然意識消失し2度目の救急搬送されました。床に頭部をぶつけていましたがCTでは出血などないとのことで当日帰宅できました。 その際の採血はカリウム値が2.8と逆に低く出ていましたが、その指摘はなく倒れた原因は今回もわかっておりません。 昨夏より数回行っていた脳波検査では てんかん発作は起きていないとのことでしたので、一度循環器内科で診てもらったほうがよいとのことで、先日循環器内科に行き、心電図、採血、レントゲンなど検査をしました。 明らかに失神につながるような危ない不整脈は現在はないようですが、これという倒れた原因を見つけられていないため、再度失神して重い後遺症や命を落とさぬように植え込み型除細動器を使うことを勧められています。 植え込み型の心電計では不整脈を検知できるが、そこで倒れても治療ができるわけでないとのことで植え込み型除細動器のほうがよいとのご意見でした。 倒れた原因が特定できていないので、植え込み型除細動器を入れてあっても別な原因で失神することがこわいです。 いつ倒れるかの心配もあり家族としてもどうすべきかわかりません。急なカリウムの減少が影響しているのか(その後の採血では正常範囲4.4です)、植え込み型除細動器を使うことが良いのか、なんでも良いのでご意見いただけましたら幸いです。

3人の医師が回答

心臓病の可能性について

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳、2型糖尿病です。 ルセフィ(朝のみ)とパルモディア(朝晩)を服用しています。 診断を受けたのは2023年10月頃ですが毎年の健康診断でhba1cは高く要経過観察、要精密検査などにはなっていました。 去年の年末ごろから 呼吸が苦しい感じがなんとなく出始めました。 ここ2ヶ月ぐらいは肋のあたりが左右別のタイミングでジワジワとした痛みが出るようになりました。(5分以内には収まってると思います) 首や肩が痛いこともあります。 胸痛は締め付けられるような感じというよりはズキズキするような感じです。 鳩尾のあたりは同じような痛み方だったりモヤモヤするような感じだったりします。 喉も異物感のようなものがあります。 横になってると心臓がドキドキすることもあります。 いずれの症状も同時に起きているものではないです。 耐えられないような痛みは今のところないです。夜中に上記の症状で目が覚めることもないです。 ただ末梢神経障害が少しあるので痛みが少ないだけで心筋梗塞になっているのではと不安になりましたので質問させていただきました。 月一の糖尿病内科通院時に言えばいいのは分かっているのですが…怖くなってしまいこちらでご意見を伺いたいです。

3人の医師が回答

NT-proBNPの高値について

person 50代/男性 - 解決済み

52歳の主人についてです 健康診断で高血圧を指摘され、循環器内科を受診しました。 その時170/100 くらいで、降圧剤(アムロジピン、アジルサルタン)を処方。血液検査と心電図をしたそうです。 1ヶ月程血圧を朝晩測り記入。 単身赴任の為、血圧記録を持ち、今回は私が薬を頂きに行きました。その際、前回の血液検査の結果で、NT-probnpが668 心電図異常なし、他血液検査(腎臓、肝臓、コレステロールなど)は異常なしでした。 私が話を聞いた際、心臓の数値が高く、「心不全ですよ!このまま仕事をしていたら倒れて2度と会えませんよ?」と言われました。精密検査やどうしたらいいのか聞いたのですが、検査も予約しなきゃないし 簡単にすぐできるものでもない等言われ、 詳しく説明されないまま、降圧剤を1ヶ月分処方され帰りました。これは主人に送り、近々本人がまた受診はします。 この時はびっくりしてしまい、私がもっと聞くべきでしたが、あとから思うと、そこまで緊急なのであれば何故もっと詳しく説明してくれないのかと不信感でした。この血液検査だけで心不全と診断するものでしょうか?また、働いている場合では無い!とまでいわれました。安静にしておかなければならない状態ですか?本人に伝えたところ、仕事で疲れることはあるけど、動悸や息切れはないとの事。 今後は検査、治療として何をすべきか教えて頂きたいです。 血圧は1ヶ月たち、125/80位で推移しています。タバコ、酒をするため、禁煙、禁酒、減塩、軽い運動を徹底させました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

弁膜症の手術に関して

person 50代/女性 - 回答受付中

50代前半の女性です。 6年前に複合弁膜症の診断を受け、大動脈弁人口弁置換術・僧帽弁の切開術を受けました。 その後、息切れはあまり軽快しませんでしたが、普通に過ごしていました。 ですが、昨年の夏頃、僧帽弁の狭窄が悪化しているので、再手術が必要と言われました。 僧帽弁の人工弁置換が必要、とのことでしたが、手術に向けて検査しているうちに、人工弁にした大動脈弁も以下の理由で交換すべきとの話になりました。 (大動脈弁も交換すべき理由) ・今すぐ手術が必要なレベルではないが、再度狭窄がすすんでいること。 ・今装着している大動脈の人工弁が小さいこと(156cm51kgだと18mmは小さい?) ・僧帽弁の置換をするのに、金属の大動脈弁があると、視野が狭くなり、必要な視野が確保しづらいこと。 その場合、 ・もともと大動脈が細い ・普通に交換する場合は前回のものより小さい弁しか適応できない とのことで、大動脈弁・僧帽弁の2弁置換と、大きな弁がはまるように、大動脈を拡張したり、大動脈弁と僧帽弁の間の壁を再建しなければならなく、コマンドー手術という大掛かりな手術が必要と言われました。 まだ50代前半で既往症も無いですが、それでも死亡率は6-8%ぐらいとのこと。 1. 手術の内容は妥当なものでしょうか? 2. まだ50代前半で、動いたときの息切れ程度の症状しか無いのですが、死亡率は6-8%の手術を受けるのは、妥当でしょうか? 年齢が上がったり症状が進むと、死亡率も上がっていくので、早い時期に手術したほうがいいとは思うのですが、それでも12人に1人が死亡すると言われると、腰が引けてしまいます。 とはいえ、このままどんどん悪化して酸素吸入しながらベッドの上で苦しい思いをして死んでいくのも避けたいですし、再々手術もできれば避けたいところです。

3人の医師が回答

発作性頻拍が体勢によって起きやすい等はありすか?

person 30代/女性 - 回答受付中

昨夜、仰向けでさあ寝ようと寝転んだ瞬間に一瞬胸が詰まったようになりそこからドドドドと突然の頻拍が起きました。そして慌てて上半身をバッと起こすと止まりました。更にもう一度寝転ぶとその瞬間ドドドドと再びきました。そして起き上がるとピタと止まりました。 過去にも同じように寝転んだ瞬間にドドドドっとくることをここで質問させていただきその時の心電計の波形から発作性上室性頻拍の波形と言われました。 今回は慌てて起き上がってしまったため発作中の心電計での計測は取らずでした。 ちなみに過去にも定期的に循環器で発作性頻拍等について受診もしているのですが、私の持続時間が毎回数十秒から1分以内に収まることと、脈拍数が150前後とそこまで大きくないため、ワソランを続いた時に処方されているだけでカテーテル適応ってほどではないと言われてしまっています。ちなみにワソランは毎回1分以内に収まるので飲んだことはありません。 ここで質問なのですが、 私はなぜかこのドドドドという発作が起きるのが寝転んだ瞬間がほとんどに感じます。体勢が影響するものでしょうか?あと、何故か身体をバッと起こすと一旦は収まるのも気になります。毎回そうです。 それと、今回は発作中に心電計を撮らなかったのですが、しばらくして仰向けでドドドドというのは治ったかな?と思うくらいのタイミングで心電計を撮ったのですが、拍動が一定ではないと出たので心配になりました。これは何かしらの不整脈が出ていますか?

3人の医師が回答

拡張型心筋症について

person 60代/女性 - 回答受付中

2023年11月に心房細動の診断を受け、こちらでも何度か質問させていただきました。 大学病院での心エコーで血栓があるとの事で、カテーテルアブレーションを止め、別の病院で8月にウルフオオツカ法手術を受ける事となりました。 今回、別のクリニックで手術前にできる事として、心臓リハビリテーションとCPAPを受ける事になりました。その時の検査でドクターから「拡張型心筋症だと思う」と診断を受けました。検査内容はレントゲン、血液、エコーです。 ウルフ…を受ける病院の検査ではプラス造影CTも受けており、そのドクターも「心筋症もあるかなぁ」とぽろっとおっしゃっていました。 現在動悸や胸の不快感はありますが、日常生活は普通に過ごせています。お伺いしたい事は2点です。 ⚫︎拡張型心筋症だとしても、ウルフオオツカ法手術で左心耳切除とアブレーションを行うのは有効でしょうか?また、素人考えですが、一緒に何か外科的処置を行うという選択肢はありますでしょうか? ⚫︎この病気は完治はしないと読みました。現在61歳ですが、今は元気でも健康寿命も寿命も平均よりは短くなる事を覚悟した方が良いでしょうか?今後の仕事の計画もあるので、参考までに知りたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

脈拍が乱れているが、救急病院に行くべきか

person 60代/男性 - 回答受付中

7年前に突発性心房細動の診断を受けて、血栓予防の薬、脈拍を抑える薬、血圧を下げる薬、コレステロール対策の薬を服用治療中です。また、就寝時無呼吸症があり心房細動の原因ではとのことでシーパップを着けて寝ています。 この数ヶ月は発作が起こりませんでした。飲酒を控えたり、カフェインレスコーヒーに替えたり、ウォーキングをしたりと気をつけてきました。 このところ夜更しが重なり、昨夜も午前2時就寝でした。そのためでしょうか、起床した朝6時から現在まで脈が乱れた状態です。 以前、同様の発作で救急病院を受診した時は、頓服薬をいただきました。回復したので、飲みませんでしたが、翌日主治医を受診すると、「心拍を抑える薬(ビソプロロールフマル酸塩)を飲んでいるから、これ以上飲むと心臓が止まってしまう。発作が起きても他の薬を飲んではいけない」と、言われました。 現在、「トトトトトトトトントトトトトントトントトトトン…」と、脈拍が乱れたままで、不安です。救急病院を受診すべきでしょうか。どんな対応をしていただけるのでしょうか。 また、いつもの薬はいつものとおり飲んでも大丈夫でしょうか。

6人の医師が回答

非閉塞性肥大型心筋症と診断されました。服薬すべきでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

30代から受けている毎年の健康診断の心電図で異常が見つかり、その後心エコー、24時間ホルダー、トレッドミル検査、CTで血管等を調べましたが、特に異常はみつかりませんでした。4年前のCT検査では非常に健康な血管で心臓病を起こすような血管では無い、と言われました。 1年ほど前から、長時間座っていた後や階段を上ると息切れがするようになり、気になったためクリニックで紹介状をもらい、大学病院でMRI検査をし、肥大型心筋症と診断されました。中隔は16ミリ、傷の切り込み(一部壊死した部分)がある、との事でした。 私の27歳の娘は以前、22歳の時に心室細動を経験し、AEDによって助かった過去があり、植え込み型除細動器(SICD)を植え込んでいます。家族歴もあり、ペースメーカーを兼ねた植え込み型除細動器の装着が提案されましたが、54歳の今まで失神したことが無い事などもあり、また私も気が進まず今のところは、機器の装着はしないことにしました。 徐脈であり、血圧は80台と低いため、医師からはβ遮断薬よりはACE阻害薬の方が良いのではと服用を勧められました。 しかし、日常生活において支障が無いため、服薬も様子をみたい、とお伝えし元のクリニックに戻ることになりました。クリニックにはまだ行っていませんが、クリニックの先生に服薬を勧められたら飲むべきでしょうか? 服薬したくない理由は、胃が弱く直ぐに薬で胃が痛くなること、朝食後は眠く頭がぼーっとして20分ほど仮眠をとって、やっと1日の活動を始めているため、服用によってさらに血圧が下がるとだるいのでは、と気がすすみませんが、心臓の健康を考えると服薬は必要なのでしょうか?また現在コエンザイムを飲んでいますが、少し息切れなどに効果がある気がします。飲み続けてよいでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

一年中ずっと胸苦しい

person 70代以上/男性 - 回答受付中

92歳、男、腸閉塞胃がん手術歴たくさん、脳梗塞、心臓弁膜症あり、前立腺癌保有、NT-proBNP3000 一、3月初め、コロナに罹患、症状は軽くみていましたが、NT-proBNPが8800となり、酸素90くらいになり、酸素2.0Lで98、手足の浮腫が酷くて緊急入院しました。 二、アルブミン値が1.9で、低タンパク低アルブミンのため、アルブミン製剤にて対処、なかなか浮腫がひかず二次性ネフローゼ?の可能性ありましたが、足の浮腫は解消。 三、ただし、胸水がひかず、胸苦しく逆に前より苦しくて、声を上げるようになりました。酸素はなしで95まで回復し、心臓も不正脈はなく、動きも悪くないそうです。四、しかし、両手の甲が痛み出して、嚥下も悪くペーストにされて食欲がなくなり、結局、3週間の入院で廃用が進み、普段の会話では声が出なくなり、じっと胸をさすっています。 現状は、1、胸苦しくて酸素1Lで95程度、2、施設に戻り、お粥と刻み食に戻して、食べたりしますが、胸苦しくて食欲がないため、施設の食事は2割くらいしか食べません。3、代わりに羊羹やアイス何でも食べられるものを口に入れています。4、水分も1,200ccまでOKなのですが、500ccしかとれていません。 このままだと栄誉失調などで、心不全あるいは脳梗塞あるいは、老衰ということで、寿命が来るということでしょうか?その場合、どれくらいの期間を予想できましょうか?施設の医師は2、3ヶ月でしょうか?ということです。 今さらですが、浮腫を取らなければ、酸素チューブはするものの、元気に過ごしていたので、どちらが良かったのか悩みます。コロナは高齢者には厳しいということでしょうけど。 胸苦しさが胸水によるものであれば、アルブミン製剤を今一度できないか?高タンパクの点滴などすることはできないのか?食欲を回復させる方法をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

70歳女性の重度の心不全について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

患者本人の自覚症状として、今年の1月下旬から息切れと体力低下が著しくなり、その後、両足にむくみが生じて自力では動けなくなったため、3月初旬に救急搬送で総合病院に入院しました。入院直後の検査で、重度の心不全、重度の心機能低下、重度の心臓弁膜症・心房細動(不整脈)と診断され、酸素投与と強力な昇圧剤で治療開始しましたが、その後、下血があったことから消化器の検査により重度の胃潰瘍が発覚し、下血時には血圧低下により命の危機に陥りましたが、輸血を行なってなんとか持ち直し、そのまま同病院に入院しています。 現在も心臓の状態はかなり悪く、一時的に発熱もありCV感染の疑いがあるようです。今後、感染が繰り返される場合は敗血症の恐れがあり、末梢投与が難しいため、CVによる昇圧剤投与が続けられない場合は、経口薬での薬効が期待できないため血圧が維持できなくなることで看取りになる可能性がある、と説明を受けています。 現在、患者本人は精神的にも不安定になっており被害妄想などが起きています。このような病態になるまで、コロナ禍があったこともありますが、本人は、長年、日頃からほとんど身体を動かすことなく引きこもりに近い生活スタイルを続け、喫煙の習慣もありながら(飲酒はしませんが)定期健診や個別の検診をまったく受けてこなかったので、このような状態になってしまったのは仕方ないとしても、なんとか少しでも回復に向かう可能性がないか、それとももはや緩和ケアを考えるべき段階か、ご見解を賜れれば幸いです。 なにとそ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する