肝臓・腎臓・その他臓器(2017年)

8月腎盂炎になり11月に化膿性脊椎炎

person 60代/女性 -

母の病気のことで相談がございます。 今年8月から3週間ほど高熱続き当初は内科にて腎盂炎と診断されたが、背中が痛い、みぞおちあたりが痛むと言ってました。 その後、肋骨にある軟骨が痛む病気があるからと診断され通い続けてました。背中の痛みを訴えてましたが、医師からは痛む場所は筋肉しかないからと言われ続けてました。11月になり痛みも緩和されず時折、歩行が覚束ない足取りで、足が悪くなったのかと整形にかかりCTやレントゲンで背骨が二つ溶けてしまってると診断され、緊急入院しました。整形で化膿性脊椎炎と診断、手術が必要と言われました。 私としては、8月の時点で腎盂炎と背中の痛みが出ていたのに見落とした結果で化膿性脊椎炎にまでなってしまったのではないかと対応の遅さが不安に思うのと入院したのに手術はまだ来週予定となってます。菌が背中に回ってしまって化膿しているのに早く手術をしなくて大丈夫なのか心配です。 先生のタイミングなどもあるかと思いますが化膿性脊椎炎のこと、手術のこと術後のこと、セカンドオピニオンを受けた方がいいのかなど詳しいことをどなたかご教授下さいませ。

3人の医師が回答

肝臓の数値について

person 30代/女性 -

先日もこちらで質問しましたが本日2回目の受診がありましたので再度質問させてください。 33歳女、身長169cm、体重48kg 飲酒なし、コレステロール値は正常範囲内です。重度の円形脱毛症により別の大学病院にて紫外線治療中、内服薬はなしです。 GOT/GPTで肝機能の数値が異常です。また前回より上昇しており不安です。 経過としては下記のようになります。 9月27日人間ドックの血液検査 GOT 49 U/L GPT 72U/L y-GPT 35UL ALP 81UL HBSコウゲン (ー) 総蛋白 7.4G/DL アルブミン 5.0 A/G比 2.0 蛋白分画 ーーーー CRP 0.0 腹部エコー 異常所見なし 自覚症状もなし 11月10,12,16日に腹痛と背中の痛み 11/13に総合病院受診 ・胃カメラ異常なし(検査日11/17) ・エコーの結果胆嚢に少量の胆泥と炎症の跡ありと診断(検査日11/21) 11月13日に受けた血液検査の結果は以下の通りです。 GOT 62U/L GPT 102U/L y-GPT 23UL ALP 103UL HBSコウゲン (ー) 総蛋白 6.8G/DL アルブミン 4.3 A/G比 1.71 <蛋白分画> α-1  3.5 α-2  9.2 β  7.4 γグロブリン 16.7 HBSコウゲン (ー) CRP 0.11 他、文節核急 75.5%で高値 リンパ球18.4%で低値 医師は胆嚢炎との関連を疑っているようでしたが胆嚢炎の所見が見つかる前から肝臓の数値が悪かったのでそのあたりを質問すると首を傾げていました。疑われる病気はなんでしょうか?肝臓のことなので恐ろしくてなりません。次回はMRIで胆嚢の状態を見るそうです。今日も血液検査をしました。

1人の医師が回答

尿タンパク+-とクレアチニン値の上昇は要精密検査?

person 30代/女性 -

先日、尿検査にて尿糖、たんぱくともにマイナスではありましたが膀胱炎になっていることがわかり、抗生剤を処方され、膀胱炎は治りました。 しかし、治ったかどうかを調べる尿検査の際に尿タンパクがプラスマイナスになり「また何かの機会に検査してみて」と言われました。 市販の尿たんぱく検査紙にて調べてみたところ、やはりプラスマイナス(もしくはたまに微妙にプラス1?)になることが多いようです。 ちなみに、今朝の朝一尿ではマイナスでした。 今年の夏に行った血液検査ではクレアチニンが0.78であり、2年前の0.6から徐々に上がってきているので気になります。 インストラクターをしており運動量はそれなりに多く、ここ1年半ほどは腹筋なども続けていたので2年前と比べると筋肉量は増えたように感じています。 そこで質問なのですが、 1.尿タンパク+-が多ければ精密検査を受けた方が良いですか? 2.筋トレは個人的にはつづけたいのですが、腎機能のためには控えた方が良いのでしょうか。 3.もし朝一の尿で尿タンパク+-が出たら、やはり精密検査を受けた方が良いですか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

C型肝炎感染について

person 50代/男性 -

看護助手をしております。先日、軽い知的障害がある、80歳の患者さんがインフルエンザの予防接種をするので、注射するところの腕を押さえるように医師から指示され押さえていました。医師が皮下に針を刺して逆流を確かめて、注入はじめてすぐに、針と注射器本体が外れて、自分の手の甲に液が結構かかりました。カルテを見ると、4年前つまり76歳の時のものですが、B型肝炎抗原はマイナスですが、HCV抗体が2.3とあまり高くないのですが陽性で、HCV-RNA定量は1.2未満で検出せずとありました。 自分が心配なのは、最近、血がにじんだりはありませんが、手の甲が荒れていたことです。しみたりはなかったですが。また、逆流を確認した時、もちろん血液など何も逆流はありませんでしたが、なんらかの体液が真空状態でひっぱられ注射器の先に残っていて、自分の手にかかったのではないか不安です。常識的には回りの人は注射器内の注射液がかかっただけというのですが。 4年前のデータですが、このような状態からC型肝炎感染の心配はありますか?手が荒れていたのと、注射器で逆流を確認したところが、やはり気になります。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

器材洗浄時に汚染事故?感染が心配

person 20代/女性 -

何度も同じような質問をしてしまい、すみません。 病院内で、洗浄・滅菌を行う部門で働いております。 二ヶ月ほど前のことなのですが、 耳鼻科で使用したユニットスプレーとスプレー用の薬液びんを洗浄する際、 器材を洗浄カゴに移し替えようとしたら、 器材に付着していた水?が右頬に跳ねました。 (メガネの上からゴーグルをしていました。なので、メガネの分だけゴーグルが盛り上がって隙間があるのです) 心なしか右目がゴロゴロするような気もしましたが、すぐには目を洗えなくて、五時間後くらいにシャワーで右目を洗い流しました。 しかし、それから10日間ほど右目がゴロゴロし、使用済の器材に付着していた水?が目に入ったのではないかと思い、HIV感染が不安になりました。   ここで質問したところ、多くの先生からHIV感染の心配は全くない、とおっしゃっていただき、安心いたしました。 ですが、B型肝炎やC型肝炎など、他の感染症が心配になってきました。 もし、目に入っていた場合、感染の可能性はありますでしょうか? 先生方だったらB型、C型、HIVの検査に行かれますか? 今のところ体に不調はないです。 また、このようなことがあった場合、報告したら汚染事故として対処してもらえたのでしょうか? そのようなレベルのことではありませんか? 今回の件は、万が一病気に感染していたとしても、そのとき報告と検査をしていないから、労災にはなりませんよね… あと、内視鏡で使用したスコープなどの内部の水をエアーガンで吹き飛ばし乾燥させる作業などがあるのですが、 もし目に入ったとしたら沁みるからわかりますよね? 不潔な器材を扱うので、気づかないうちになにかに感染していないか不安でたまらなくて、ノイローゼ気味です。 戸締まりなども何度も確認しなきゃ気が済まない自分なので、考え過ぎかな、とは思うのですが、心配で…

5人の医師が回答

腎臓結石と尿潜血について

person 50代/男性 - 解決済み

私は今年の10月に腎生研を受けIga腎症と診断されましたが「既に活動性は認められず」ということで今のところ何の治療も受けていません。 ただ、その後の尿検査でも尿潜血は常に3+の状態が続いており心配しています。 ところで、私は今から17年前に腎臓結石をやったことがあり、それ以降、仕事でストレスが溜まったような時に腎臓に違和感(若干痛いような感じ)を感じることがしばしばあります。 したがって尿潜血が出るようになった理由についても、 「ストレスが影響して頻繁に結石の小さいものが出来て流れてを繰り返し、腎臓や尿管を傷付けているのかも・・・」 といったように解釈していました。 ちなみに、これまで何度か泌尿器科でエコー検査をした際には常に「石は無い」と言われています。(もちろん悪性腫瘍でもありません) そこでお尋ねですが、私が素人考えで勝手に解釈しているように、エコーに映らないような小さな石が出来て流れてを頻繁に繰り返し、その結果尿潜血が常に出ているなどということは考えられないのでしょうか? ストレスの都度感じる腎臓辺りのあの違和感が何なのかどうしても合点がいきません。

2人の医師が回答

バセドウ病 アイソトープ ヨウ素制限について

person 20代/女性 -

バセドウ病でアイソトープ治療を来週受ける予定です。一週間、ヨウ素制限を行うよう指示されています。これについて何点か確認させていただきたく、トピックを作成しました。 1. 原材料に昆布の記載が無いカツオだしはOK?行っている病院ではOKと言われましたが、ネットで他の病院の指導を確認したところ、NGにしているところが多かったため、気になっています。カツオを食べるのはNGだと思いますが、粉末のカツオだしはどうでしょうか。 2. 天然ミネラル麦茶(原材料に海洋深層水の記載有り)を300mlほど飲んでしまいました。問題はあるでしょうか。 3. コントレックスという硬水を常飲しています。ヨウ素制限に引っかかるでしょうか? 4. 塩は、ヨード添加塩でなければ海水塩でも問題ありませんか?家では食卓塩を使っていますが、お菓子などに入っている塩までは分からず不安です。 5. お菓子は、原材料に昆布や増粘多糖類などといった記載がないものであれば大丈夫でしょうか? 6. 治療日程は2日間ですが、もしヨード制限が不十分だった場合、1日目の検査で分かるものでしょうか?制限が不十分なままで2日目を迎えた時、十分に制限できた場合と比較して放射線量が増えてしまうことを危惧しています。1日目でストップがかかればいいのですが… 上記のものがアウトであれば、治療の日を先に伸ばす必要があるかと思っております。お手数をお掛けして恐縮ですが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

AST、ALTの軽度上昇について

person 30代/女性 - 解決済み

先月、不整脈が多かったので、検査を受けました。不整脈については、心配しなくてよいものという結論だったのですが、AST 49、ALT 56なので、消化器内科を受診した方が良いかもということでした。思い当たることは、採血の3日前に100cc程度の焼酎を飲んだことと前日のスパイスカレーにターメリック(うこん)を入れ過ぎたこと位なのですが、この程度の微量なものでも影響する可能性はあるのでしょうか?7月の会社の健診では、AST 26、ALT 28でしたが、昨年は、AST 53、ALT 53、一昨年は、AST 27、ALT 22でした。肝炎ウイルスの検査は受けたことはありませんが、慢性肝炎であれば数値が悪くなったら、次も悪くなるのかと思います。中性脂肪は今回42でしたので、脂肪肝と考えるのも納得できません。身長161cm、体重50kgで、ここ数年大きな増減はありません。人並みに食べ過ぎることはありますが、飲酒は月に1回程度です。処方薬は飲んでいませんが、ビタミン剤は数年前から毎日飲んでいます。来年の健診まで放置するのも気分が悪いですが、田舎なので病院は激混みで、軽度な異常で受診するのは気が引けるので、クイック健診でASTとALTのみ検査を受けようかと考えていますが、その結果が正常値であれば安心して良いのでしょうか?

2人の医師が回答

尿から甘い匂いがする

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 尿から甘い匂いがします。 尿の匂いが気になるのはもう三年ほど続いており、その間に何度か血液検査や尿検査をしていただきました。 いつもは血液検査では何も言われませんでしたが、尿検査をするたびに「ケトン?が出ているんだけど、体はダルくない?疲れてる?」と言われます。 確かに体は常にだるいですが、これは小学生の頃からです。 他に今ある症状としては ・食後の吐き気と眩暈(ある時とない時があります) ・体がだるい、頭がボーッとする(小学生頃からです) ・2週間ほど前から唾液が泡っぽい です。食欲はあり、普通に食べられます。 この症状は、何かの病気の可能性がありますか? ちなみに先週日曜日に、内科クリニックに行って相談したら「糖尿病は年齢的にも体系的にもなさそうだけど、一応採血しようか」と言われ、現在その結果待ちです。 尿検査はしていません。 また、今回血液検査をした日は朝から胃がもたれており、午前10時にカロリーメイトを2本食べ、昼食は摂らずに午後13:30〜14:00くらいに採血しました。 この様な状態での正確な血糖値は計れるのでしょうか? とても心配です。

1人の医師が回答

また失神しました(1ヶ月に2回目)

person 40代/女性 -

1か月前、嘔吐、倦怠感、手足の脱力で受診→即入院し心電図、脳のMRI、CT、頚動脈や腹部のエコー、ともに異常なし。血糖値が一時的に200を超えたことあり糖負荷検査するもHbA1cは正常、 退院後に仕事現場で声をだしながら歩き回った後、冷汗失神して再受診。乳がん既往(9年前)のため胸腹部CTまでしても異常なし。便潜血もマイナス。 体を起こしての発声も息切れして辛くなり、相変わらず足の力入らず階段の昇降難儀 頻脈で甲状腺を疑われ、精密検査の結果ようやくバセドー病と診断が下り、一週間前から服薬を開始しました。(脈を落ち着かせるビソプロロールフマル酸塩、甲状腺ホルモン抑制のメルカゾール、ヨウ化カリウム) 血液検査では甲状腺ホルモンや抗体の異常、 肝機能の異常(ast32 ALT52 γGTP60)も。 原因わかり治療開始でだんだん楽になると思い、なるべく横になり安静心掛けつつ、日常生活リハビリに近所へ夕飯買い物など始めましたが、 依然として物凄く疲れやすい 本日は近所の買い物から図書館へ、一時間弱だけ自転車も使いつつ歩き回っていただけでシンドクなり、とうとう再び失神してしまいました! 気がついたら床に倒れていて、すぐに意識回復しましたが、例によって冷や汗びっしょり。しばらく椅子で休んでから自力で帰宅果たしましたが、 甲状腺で失神はあまり聞いたことないと主治医にも首をかしげられ 度々の心電図でも脳外科でも異常なしと言われ 一か月に2回も起こした失神が心配で、 途方にくれています。 今は休業し控えていますが、やがて復帰すれば仕事で車の運転も必要で。 この失神と、まだ変わらず続く足の筋力低下について 引き続き安静と経過観察でいいのか、 早急に受診や別の精密検査が必要なのか、 アドバイスをぜひよろしくお願い申し上げます

1人の医師が回答

病院の転院時の対応について

person 40代/女性 - 解決済み

母の転院について、主治医了承の上、保留しておりましたが、この週明け早々、看護師長から、転院先を今週末までに決めて欲しいと言われました。主治医の指示によるものではないようです。家族としては突然の再開話で、母が転院できる状態にあるとは思っていなかったので、戸惑っています。病院の対応というものは、これが普通なのでしょうか。もしくは、早く転院して欲しいということなのでしょうか。 以下、母のおおよその経過です。 慢性腎不全等で昨年から入退院を繰り返し、現在も入院中、カテーテルによる透析を週2回行っています。 先月中旬に悪性の肺炎となり、あと数日かもしれないと言われましたが、何とか乗り切りました。 今月の上旬、透析用カテーテルを抜いたところ、血管を傷つけたらしく、出血が止まらなくなり、止まらなければここまで、と言われました。 出血は止まり、数日後、足の付け根からカテーテルを入れ、点滴もそこから行うこととなり、2週間ほど落ち着いた状態が続いております。なお、現状について主治医からの詳しい説明はなく、看護師も分からないと言います。現在、主治医と話をするためスケジュールを調整しているところです。 母は入院してから口からの食事はほぼ出来ておらず、寝たきり、意識は混濁していることが多いです。 病院は公立で長期療養型ではないため、転院を勧められ、転院先の見学も済ませていたのですが、先月の容態急変のため保留となっていました。

2人の医師が回答

尿酸値の上昇

person 30代/女性 -

尿酸値が突然上がりました。37歳女性、現在授乳中です。ここ10年以上、会社で1年毎に健康診断を受けており、最後に受けた2016年5月までの健康診断結果は全て尿酸値は5.0付近でした。今年の春に出産し、今月受けた血液検査で7.5となっていて驚いています。 思い当たる事として食生活の大幅な変化があります。もともとクッキーやケーキなどの洋菓子や白米パスタなどの炭水化物が大好きで肥満(BMI 29.5)だったのですが、7月より運動を開始(筋トレ、有酸素運動40分、毎日)し、食生活もサラダを3食で300g、白米は毎食茶碗半膳、たんぱく質は魚と大豆、鶏胸肉をメインに、他は味噌汁や小鉢で野菜を補充する様にして、7月8月でマイナス10kg、その後少し運動ペースを落とし(週3〜4回)、お煎餅などのオヤツも食べつつ9月10月でマイナス2kg、現在のBMIは23.6です。BMI 22を目標にダイエットを続けています。授乳中ですが、元々出すぎるくらい母乳が出るので、母乳のみで子供も順調に成長し7カ月になりました。 体重、食生活共にむしろ健康的になっているつもりが、尿酸値が上がっていて驚いています。たんぱく質摂取量が以前より増えているのでプリン体の摂取量はふえていますが、これでそんなに上がるものでしょうか? 尚、LDLコレステロールが高く酷い時は200あったのも136まで落ちてきました。(HDL 50→97、中性脂肪は変わらず50弱) 尿酸値の上昇の原因、今後の対応につき助言頂きたいです。

2人の医師が回答

肝硬変について

person 70代以上/女性 -

祖母が肝硬変です。 大きい病院でみつかり 家近くの診療所にまわしてもらいました。 2、3年程前に 頭痛の訴えがあり 個人病院(脳神経外科)に連れて行きました。先生にきょうれきがうまくつたわらず きょうさくしょうのお薬 (出血しやすい成分入ってる)を 出されて服用しました。 その他にも耳鼻科などでも薬を出されて… 夏に 胃の調子が悪いとのことで 個人病院の内科へ。 胃に静脈瘤があること、以前にもあったが 増えていること 状態は悪くないが歳もあり肝硬変は 悪くなっているお話がありました。 肝硬変は肝臓癌に移行する確率は高いと ターミナルをそろそろ考えなさいと… お薬を中止したあとに 不全圧迫骨折や坐骨神経痛にも なっています。 脳神経外科、内科、消火器内科の先生には すぐに出血することはない 出血した時は緊急搬送して下さいと お話がありました。 1年に1回は胃の検査も受けるように 言われました。 秋に肛門から出血して止まりにくかった ため緊急搬送で夜間救急へ。 肝硬変からくるじだと言われました。 肛門科に行きましたが祖母が治療を望まず 断念。 胃の写真を見たらF-1とのこと。 その後夜間救急から 祖母に看護師さんから 電話があり詳しく検査したいとのこと。 受診すると影がある 肝臓癌だとしても抗生剤は3年しか飲めないと。検査はまだです 体がほてること 背中がひやひやとなること 骨折したこと 坐骨神経痛になったこと なにか関係があるのでしょうか? また診療所に祖母が通っている 大きな病院から週に数回 先生が派遣されます。 その先生に すぐに出血してもおかしくない状態だ どこも悪い と言われたそうです。 しかし、診療所で検査はしておらず 夏の血液検査結果をみて話したとのこと これから考えられることについて 教えてください。 お願いします

2人の医師が回答

悪玉コレステロールの薬療法について

person 30代/男性 - 解決済み

こんにちは。 先月の人間ドックの結果で、血中脂質に要医療と言われ、近所の内科に診察行きました。 そこではルピトール10mgを飲み続けるように言われました。飲むと数値は下がるけどやめると戻る、と。 これは一生飲むものなのでしょうか? 薬と併用で食事や運動で下がればやめれる、というわけではないのですか? また、飲み続ける弊害はないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 当方37歳男性163センチ62キロ お酒タバコ全く飲みません。 デスクワークで普段ほとんど動きません。 下に結果を付け足します。 前々回で脂肪肝と言われたので、一年ほど週3で1時間程度歩いたら前回色々数値が下がった気がして、安心してまた一年何もしなかったら数値が跳ね上がりました。 やはり薬を飲み続けるべきなのでしょうか・・・ AST(GOT)25 (前回21 前々回168) ALT(GPT)49 (前回36 前々回42) 総コレステロール257(前回206 前々回244) 中性脂肪85 (前回71 前々回103) HDL-C 57 (前回54 前々回 60) LDL-C 180 (前回131 前々回168) 尿素酵素 17 (前回11 前々回14) Hb A1c 5.7 (前回5.3 前々回5.3) 尿酸7.4 (前回6.0 前々回6.9) エコーで脂肪肝は前々回より言われています。

5人の医師が回答

熱も得CRPも下がったけれ下がらぬ「尿素窒素」の値

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の女性について質問です。 2週間前(11/8)に38度の熱と「震え」があり、過去に尿路感染症で2回入院していることもあり、自宅(在宅介護)で、ロゼフィン2gの点滴を受けました。その後熱も下がり 食欲もあった(1日の飲食1000g程度)のですが、ここ3日食欲がなく(1日300-500g)食べるとすぐに寝てしまい、日々の反応も乏しい医ため血液検査を受けました。(11/21) 7月に同じ余蘊症状で、ヘモグロビンが6.6mで低下し輸血を受けたこともあり、再度輸血をうけるかの判断の目的もありました。本日午後にやや食欲は回復。 11/8と11/21の血液検査結果をみますと、 ヘモグロビン 7.9から8.2へ CRP 1.13から0.18へ 尿素窒素 22.6から24.1へ クレアチニン 0.40から0.43へ 白血球 114から60へ となりました。ヘモグロビンは、10/21は9.0であり、10/8の7.9は一時的に下がったとみて、輸血は延期でよろしいでしょうか? 一方で、CRP・白血球改善に対して、尿素窒素の値が悪化しているのですがこれはどう考えればよろしいでしょうか?クレアチニンとの比率からみると腎機能以外の悪化でしょうか? ご意見とアドバイスがいただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血液感染したかもしれない。

person 30代/女性 -

さきほど、子供がビチョビチョに水が飛び散ってるテーブルに、新しい3冊パックで1つの袋に入っていたノートをのせて、2分後ぐらいに気付き、ノートを裏返すと、水色のノートに赤オレンジ色の水滴がたくさんついていました。びっくりして、ふいたのですが、私の拭いた手はあかぎれだらけで、血がでている部分がたくさんあります。 1、このノートはちょうど1年前に購入したものです。他の2冊には赤いのは付いていませんでした。3冊パックですが、何番目にパックされていたかわかりません。もし水色のノートに血がついたとして、他のノートに赤いのがなければ、乾いてからパックされたということですよね?乾いていない状態でパックされていたとして空気が触れない状態であっても、1年たっていれば、血は乾いた状態になりますか? 2、ノートに乾いたうすく血がついていたとして、ビチョビチョに水に濡れた部分に2分間接していたら、固体から液体に完全に変わるでしょうか?拭いたのを見ても血液の固体部分はカスもなく、完全に溶けてピンク色の水滴になっていました。 3、この赤いのが血だとして、この血がエイズやB型肝炎など、血液感染された血だった場合、乾いて1年たって、それが水で溶かされて液体になって、私のあかぎれの出血している傷口にベチョッと血の水滴がはいったら、感染してしまいますか?検査したほうがいいですか? 4、血液感染の血がとくに感染するB型肝炎の血だったとしたら、1年乾いた状態のが、水で液体に戻り、傷口に入っても感染力はあるのでしょうか? 5、水滴の色がかなり、赤オレンジで染まっていて、ティッシュペーパーで拭き取るとピンクぽいかんじでしたが、濃かったので血の成分が濃く入っているかもしれません。 子供がテーブルで水性のマジックを使う事があるので、血ではなく机に赤いペンがついていて、水に濡れ水滴になったのかもしれません。

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する