肝臓・腎臓・その他臓器(2017年)

人間ドックの血液検査で腎臓病と言われた

person 60代/男性 -

 昨日、市外の私立病院で受けた人間ドックの血液検査で腎機能を示す数値がクレアチニン1.04(基準値0.65~1.09)・e GFR56.6(基準値60.0以上)となり、医師からの概要説明では、今後e GFR等の数値は改善されず「慢性腎臓病」との話がありました。  (文書報告は2週間後)  ちなみに昨年のドックではクレアチニン0.94・e GFR63.5で一昨年はクレアチニン0.88・e GFR 68.6の結果でした。  現在、私は不整脈と気管支喘息を患い市内の大学病院で2か月毎に定期受診しており、不整脈に係る薬に加えて降圧剤・ワーファリン・喘息吸入薬と甲状腺に係る薬を服薬し、ています。  大学病院で毎回行う血液検査の参考値はクレアチニン 0.65~1.07・e GFR >90となっていますが、検査毎に数値が上下変化しており、11月はクレアチニン 1.15・e GFR 50.70,、9月は クレアチニン1.05・e GFR56.00、7月はクレアチニン1.11・e GFR 52.70となっています。この結果で主治医からは特に腎臓の話もなく、現状での継続治療といわれています。  ここで相談したいのですが、  1 血液検査の数値は、時々により上下変化するのでしょうか。(要因?)  2 人間ドック医師の話である「慢性腎臓病」なのでしょうか。  3 もしその場合、改善方法はあるのでしょうか

1人の医師が回答

右脇腹の圧迫感、不整脈

person 40代/男性 -

5年前に走っていた際、突然不整脈が始まりました。 以前は全くなかったのですが、その日から10秒に1度は脈が飛ぶようになりました。 その後、徐々に期外収縮は収まっていったのですが、今でもあります。 期外収縮が弱くなるにつれて右脇腹に違和感が出るようになりました。 以下に症状をまとめます。 24時間肝臓のあたりのお腹側、背中側に弱い圧迫感があります。 圧迫感は一定していて同じ力で圧迫されているような感じです。 圧迫感は食後30分ほどで強くなり、その後数時間かけて弱くなります。 圧迫感に加え、体の中心よりかなり右側、同じ肝臓のあたりに期外収縮が強く出ます。 同じ場所でお腹がグルグルとよく鳴り出します。 体を前傾させると徐々に圧迫感が強くなり、横になると楽になり、30分ほど歩くなど軽く体を動かすと期外収縮、圧迫感共に引いていき1番楽です。 過去16歳の時に心室中隔欠損症の手術をしていますが、どれだけ歩いても苦しさは無く楽になる一方です。 圧迫感、脈の乱れのみで食欲不振、発熱、体重減少、便秘、下痢などの症状はありません。 症状自体弱く、いくらでも我慢できるのですが、疑われる病気、病院は何科を受診すればいいでしょうか。

1人の医師が回答

疑われる病気は何でしょうか

person 70代以上/女性 -

83歳女性です。 色々検査や治療してますが、何の病気か曖昧です。 下記状況から疑われる病気は何でしょうか。 状況は、10/21熱38.6度が出て病院へ行き、レントゲンで肺炎と診断され、クラビット500服用。熱が37度台や平熱に引いていく。服用三日後レントゲンでほぼ影が消えていて、クラビット250に変更。その後10/28から再び熱が38度後半に上がり、左右の肩の後ろや腰を動かすと、激痛が出るようになり(体を動かしたり、他の人が触ったりしなければ痛み無し)、10/29救急で受診。血液検査結果、CRP10,白血球14。診断は、感染症か、偽痛風ではないかとのことで、入院して、抗生剤点滴、ロキソニン服用。ロキソニンが効いている間は痛みが消えて熱も下がる。その後、熱は37度台が多くなり、38度まで出る事は減ってきた。 11/6CRP1.1,血沈60分69、白血球5.2抗生剤中止。中止後再び38度台の発熱あり。体の激痛はなくなる。 医師より、リウマチ性多発性筋痛症を疑うとの事で11/14からステロイド10ミリ/日 投与。 医師からはこの病気ならばステロイド治療すれば数日で明らかな改善有りのはずと話有り。11/16血液検査数値変化無し。現在、ステロイド投与後5日たつ。体が多少動きやすくなったような気もするがはっきりしない。 ステロイドの副作用なのか足のむくみが出てきています。 リウマチ性多発性筋痛症なのでしょうか。この状況から疑う病気は何でしょうか。

1人の医師が回答

体重減少について

person 30代/男性 -

35歳の主人のことで相談です。 今日会社の健康診断で久しぶりに体重を測ったら前より5、6キロ減っていたそうです。前回いつ体重を測ったかは覚えていないようですがたしか1ヶ月前とかは76キロあったとか言っていた記憶があります。1ヶ月で急に体重減少してると思うと本人より私が心配しています。ダイエットをしているわけではないのに、、と。なにか悪性のガンなどの可能性もありますか?本人は仕事の忙しい時とかはあまり昼飯を食べれてなかったり、前よりも食べなくなったからだと言っていましたが、食欲が全くないわけではないそうです。家では普通に食べていますし。ここ最近は仕事が忙しいようで帰りが遅くなっていたのもあり、ストレスや疲れはかなりありそうで、最近は肩こりからの頭痛が続いていて昨日脳神経外科でMRIを撮りましたが異常なしで緊張型頭痛と言われて帰ってきました。それ以外の体調不良はないそうです。便の状態もかわりないそうです。 今日健康診断したので、検便や血液検査や胃のエックス線などある程度の検査をしたので結果を待てばよいのですが、どうにもあたしが心配性なのでここで相談させてもらいました。ちなみに3年前ほど主人はバセドウ病になり、今は薬は飲んでいませんが3ヶ月に一度大学病院で受診し一般的な血液検査をして経過観察中です。バセドウになったときは体重減少なかったのですが、、。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

血管腫か肝臓癌か。造影CT

person 30代/女性 -

火曜に造影MRIをして新たに見つかった?エコーで確認されていないままの肝臓血管腫を、本日紹介先の病院にて造影CTとエコー、血液検査してもらってきました。 エコーではなかなか見え辛かったらしく、担当技師さんが上司を呼んで診てくれました。 結果は、造影CTでは、染まり方は典型的な血管腫、ただ形がいびつな感じでくるっと(つるっと)してない感じ。 肝機能は正常、膵臓腎臓機能も正常、肝炎はなし、悪性リンパ腫もなし、炎症もなし、CEAが1.0ng/ml、AFP4.9ng/ml、CA19-9が0.1U/mlでした。pivka2のみ院外のため来週です。 以上を踏まえて、担当医師は99%以上血管腫だろうとのことでした。pivkaは前日に食べた物等でも振れ幅があるらしく、80あったことを考えても99%以上と言える。と言っていました。 後の1%は4ヶ月後に大きさを前回違う病院でした造影MRI(造影MRIでは血管腫と言われました。シーエンス社?の3ミリスライスで厚みもわかるから性能がいいため)でもう一度チェックしてからということです。 心配していた肝血管肉腫は、もう少し真ん中の黒い部分が大きいだろうから心配ないはずとのことです。 現在、そのs3の部分に痛みがあるのですが、胃や心臓や膵臓や色々重なる部分だが血管腫とは関係ないと言われました。 気にしすぎる性分のため、過換気になったり手足の震え痺れがあったり、下痢があったり腹痛や背中痛があるため、胃カメラをしてもいいかもねとのことです。 またpivkaの値は来週ですが、もう安心して様子を見てもいいのでしょうか。 毎日何もする気になれず、1日便のチェックに身体中のしこりや痛み探し、ご飯を食べられず、えずきも出だして、夫に当たったら腹痛になり、息苦しくなり、夜中も携帯片手に眠れず顔の半分がピクピクしたりして、相当やばいなと自分でも感じています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

自己免疫性肝疾患

person 50代/女性 - 解決済み

s/o PSC です。 ご専門の先生のご回答を希望します。 経過を、自己免疫性肝疾患のなかで、AIHは否定的と診ている先生が多く、■消化器内科DrはPSCと考え、 ■膠原病科DrはPBCを否定出来ない、何かの亜型だろうが診断できないと言い、 退院から10ヶ月が経ちますが、未だ確診はありません。 外来経過では、 ■消化器内科Drは、MRCP所見から胆嚢結石の可能性→胆摘を考えるように言われましたが、胆嚢摘出後の胆管狭窄がどうなるか、やってみなければ分からぬとの返事だったために、お断りしました。 ■膠原病科Drは、Cr:1を僅かに越えるようになったため腎生検の勧めがありましたが、PSCだとすると80歳までの腎臓は要らないと考え、また今更、腎臓の病名がついたところで価値を感じないため、これもお断りしました。 消化器内科Drには、8月~ウルソ処方を希望して、現在600mgを服用しています。 服用前から、肝機能や胆道系酵素は、基準値内で経過です。 今後、来1月にMRCP予定。 PSCの診断基準を満たさず、経過観察しかないのですが、Ptとしては自分自身のために定点で、難病申請の調査個人票に準じた検査項目を依頼したいと考えています。 退院後、経過をみる画像検査はMRCPだけです。 USやCTは、必要ないでしょうか?

1人の医師が回答

胆道の病気について教えていただきたいです。

person 10歳未満/男性 -

生後60日になりました。 黄疸が続いており経過観察中です。 血液検査の結果で気になる項目があり、質問させていただきます。 10/20 ALP 2048 γ-GTP 182 総ビリルビン 13.3 直接ビリルビン 1.3 間接ビリルビン 12.0 10/27 ALP 2298 γ-GTP ? 総ビリルビン 11.4 直接ビリルビン 1.4 間接ビリルビン 10.0 11/16 ALP ? γ-GTP 554 AST(GOT) 57 ALT(GPT) 31 LD(LDH) 300 11/16(本日) ALP 2652 γ-GTP ? 総ビリルビン 8.9 直接ビリルビン 2.4 間接ビリルビン 6.5 TP 4.2 Alb 3.1 A/G比 2.82 Ca 9.5 IP 5.9 アミラーゼ 13 という結果で、良くなるどころか悪化しており、今日、血液検査の後でMRIを撮ってもらいました。 詳しい結果が出るのは来週になります。 血液検査の数値からどのような病気が考えられるでしょうか。 お医者様のお話では、何らかの原因で胆道に問題があるのか、とにかく結果を見てみないと、との事でよくわからず…不安になって質問させていただきました。 1つ心配なのは胆道閉鎖症です。今日で60日目ですので、結果を待っていたら遅いので… 便の色はほとんど4番、たまに3番に近い4番という感じです。 尿の色が結構濃いめの黄色かもしれません。例えば白い服にかかった時にすぐ黄色になってかかった場所がわかる程度の黄色です。この尿の色は大丈夫でしょうか? ミルクの飲みはよく、体重も少しずつですが増えていっています。(でもとてもなだらかな増えです)

1人の医師が回答

薬を飲むと右わき腹に痛みが出ます

person 30代/男性 -

薬を飲むと右脇腹に痛みが出ます。 当初はプロペシアを一年ほど飲用しておりまはしたが、費用を抑えるためにフィンペシアにかえました。するとフィンペシア飲用から2.3日で右脇腹に痛みが出て、飲用を止めプロペシアに戻しました。 しかし、プロペシアに戻しても同様の痛みが出るため、AGA系の薬を飲むのをやめました。 3年が経ち、今度はミノキシジルの内服薬を飲用しましたが、同様に痛みが出て、ミノキシジルの塗り薬にかえました。 しかし、同様の痛みが出て、こちらも中止に。 今春、円形脱毛病になり、医者から処方されたセファランチンでも同様の痛みが出て、こちらも中止に。 同時に血液検査を受けましたが、異常はなく、医者からは「精神的なモノだ」と言われました。 そしてつい先日、風邪をひいたので風邪薬を処方してもらったのですが、風邪薬でも同様の痛みが出ます。 この5年間、風邪薬では一切痛みが出なかったのですが... このままどんな薬を飲んでも痛みが出るのではないかと不安です。 痛みは鈍い感じの痛みです。筋肉痛のような、 時折引っ張られるような、ツンツンした痛みに変わります ちなみに2週間前に受けた人間ドッグでは内臓系に異変はなし。 腎臓に小さな結石はありましたが、気にしなくて良いとのこと。 何が原因なんでしょうか? 治す方法はありますか? どなたかご教授下さい。

1人の医師が回答

AFPの基準外での数値の移行。肝臓がんの可能性。

person 40代/男性 -

おはようございます。 48歳のB型肝炎キャリアです。現在セロコン状態で、1年半前に測った時はHVB DNAは2.4でした。ウィルスが少ないこともあり特に治療は行なわず、昨年の5月にCTスキャンをしてから、半年毎のエコーと、3ヶ月毎のAFPテストを行なっています。 今のところエコーに問題ないのですが(最新は先月10/12に撮影)、AFPが昨年の5月から調べ始めてから、ずっと基準値より高く、横ばいが続いています。 テスト様式はBeckman Coulter chemiluminescent method で、基準値が6のところ、2016年(5/2) 7.6 ⇒ (6/13) 8.3 ⇒ (7/13) 7.0 ⇒ (9/22) 6.3 ⇒ 2017年 (1/11) 6.7 ⇒ (4/21) 7.4 ⇒ (7/28) 5.8 ⇒ (11/14) 7.2 という具合です。 特に、前回5.8に下がったのですが、今回7.2に上がり、その上がり幅が過去最高の1.4となり大変心配しています。 脂質異常症があり中性脂肪は564、悪玉は106、トータルコレストロールは305、善玉は42 という以外はいずれも数値が基準値内なので、担当の先生はこれらの改善指示をしてくれましたが、AFPについてはエコーも問題ないので静観していくとのことです。 これらのAFPの数値の推移から考えられる所見として、いつか癌になるものと覚悟しておいた方が良いものなのでしょうか? アドバイスのほど 宜しくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

88歳の母が倦怠感で入院。原因が特定されません

person 50代/女性 -

母のことでご相談があります。母は88歳で今年の1月に胸部大動脈瘤の手術をし、現在、人工血管が入れられております。動脈硬化や慢性腎臓病があることはわかっていたのですが、1カ月ほど前から倦怠感と身体に力がはいらない、ということでかかりつけ医に相談していたようですが問題ないといわれており、心の病かもしれないと言われていました。しかし先週起きることもできないくらい身体がだるいというので、ひとまず入院できる病院を紹介してもらい検査入院させました。入院先の病院で医師より、甲状腺や腹部・胸部の超音波、CT、レントゲン、採血の検査をしましたが、こちらの先生からも悪い所見はどこもないとの説明がありました。しかしそうはいいながらも、渡された検査結果報告書を確認してみると、「両側腎嚢胞、動脈硬化症、両側腎高輝度化、慢性腎機能障害の疑い、左腎は腎盂拡張を認める。欠席や尿管結石はエコー上、指摘はできない。」「甲状腺は両葉:嚢胞、左葉:腺腫様結節疑い」「下行大動脈の拡張を認めます」と書いてあり、倦怠感の原因となりそうな内容が多く書いてあるのですが、なぜ医師はなにも問題ないというのか分かりません。このまま入院させても原因がわからず、点滴をしているだけなので心配です。腎臓の専門医にみてもらったほうがいいでしょうか?下行大動脈の拡張も心配です。見解を教えてください。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する