肝臓・腎臓・その他臓器(2021年)

補体C4低値について

person 10代/男性 -

15歳の息子についてです。息子は剣道をやっていますが1ヶ月くらい前から稽古後に血尿が出るようになった為、腎臓内科を受診し尿検査、血液検査を行いました。 尿検査、異常なし。(尿蛋白クレアチニン比→0.04) 細胞診(尿)、異常なし。 血液検査、 尿酸→6.0やや高値 C4→15で低値。 その他の免疫学的検査 抗体価→40 C3 →89 B2マイクログロブリン→71 C反応性蛋白(CRP)→0.046 フェリチン→76.8 抗DNA抗体→2.0L 抗糸球体基底膜抗体→2.0L 抗カルジオリピンIgG→8E 抗好中球細胞質抗体→1.0L で異常なし。 その他、血液学的検査(白血球、血小板等13項目)、生化学的検査異常なし。 腎機能異常なくC4低値も身体症状は何もないことから現段階では問題ないとのことで通院は終了になりました。 質問 1、C4低値を示す病気に膠原病があるようですが現段階でそれを疑うことはないのでしょうか。また、将来、膠原病になるリスクは高いのでしょうか。 2、C4の値が自然に正常値に戻ることはあるのでしょうか。 3、今後、定期的な検査をしなくても大丈夫なのでしょうか。 4、C4低値により運動等、何か制限しなければならないことはあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

高齢母の体調のことです。

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことなのですが、去年何日か前から胃の調子もあまりよくなくそのあとトイレにいっても尿が出なくなり、高熱が出て朝から腰が抜けたような状態になり起き上がれず座れず歩けずの状態になり(相談したら救急車呼んだほうがよいとのことで呼びました) そのまま入院になり尿がすごくたまってしまっていました。管を入れて尿を出してもらいました。すごい量がたまっていたようで。そのあと少し時間がたったときには起き上がれるようになりました。 そのあといろいろ検査をして肺炎ということで1ヶ月ほど入院治療していました。 絶対安静の寝たきりだったので体力も落ちてしまい退院してからも押し車や杖を使ってゆっくり歩いたりの状態です。 そして一昨日また高熱が出て朝起き上がれなくなり尿は出ていたようですが少しずつしかでないようで、するのにも力まないと出せないとのことでした。少したつとおぼつきながらですがなんとか支えていれば歩けるようになり、 かかりつけの内科(消化器内科)に行き尿検査をして腎盂腎炎だろうとのことで抗生剤をもらい帰りました。病院で下痢もしていたようです。検査は尿検査のみで点滴をして薬をもらい帰りました。 腎臓になにかあると腰が抜けたような状態になることはあるのでしょうか? 高熱でそのようになってしまっていたのでしょうか? 寝る前など少し咳も出るようでまた肺炎にってしまったのかとも不安です。 脳動脈瘤の手術も2回しているので脳も心配です。(10年前) 熱はそのあと出ていないようですがなんとなくほわほわするような変な感じがあるみたいです(熱は36.9度) 別の病院に行ってみたほうがよいでしょうか? 長くてすみません。

4人の医師が回答

TSH 甲状腺刺激ホルモン 基準値を超えた場合の服薬について

person 60代/女性 - 解決済み

62歳の母のことで相談です。 【状況】 2014年に体の不調を訴え病院に行ったところ、甲状腺の数値が基準値を超えていることがわかりました。※この時点で6.600uIU/ml それ以来定期的に通院・食生活の改善を行うなどし、基準値0.610-4.230uIU/mlに対して、今年6月には過去最低値の3.930uIU/mlまで下がりました。TSHを下げる薬は飲んでいません。 ところが今日定期検診に行ったところ「数値が6.280uIU/mlになっている。これから年齢も上がるので薬の服用をした方が良い」と言われたそうです。 しかし母としては ・高血圧のため別の病院にもかかっておりそちらの薬などが非常に多いため、極力薬の種類を増やしたくない。 ・高血圧でかかっている別の病院のかかりつけ医(過去に甲状腺専門にいた経験あり)からも「6.0台で薬を飲む必要はない」と言われている。 という2点の理由から、言われた通り薬の服用を始めることを躊躇っている状況です。 【質問】 薬はおそらくチラーヂンなどのTSHを下げるものだと思いますが、上記のような状況で服用を開始するべきでしょうか? 記載しました通り、極力薬は飲まずに改善or現状維持したい というのが母の希望です。 それでも飲むべきかどうか、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

利尿剤を服用すると腎臓にかなり負担がかかりますか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母は多発性嚢胞腎でCKDステージ4で高血圧で透析はしていません。 総合病院に3ヶ月に1度は通院しています。 不整脈などもあるので腎臓とは別の循環器センターに3ヶ月に1度通院しています。 因みに先月中旬の血液検査結果はクレアチニン1.70尿素窒素32.9でした。 かなり前から減塩にしたりしてますが足にかなりの浮腫みがあり軽い運動をしたり足を高くして寝たり弾性ストッキングを履いていてもひきません。たまに瞼も腫れぼったくなります。 朝起きたばかりは足の浮腫みは引きますが昼前から浮腫み始めます。(*T^T) 本当は利尿剤を服用したいのですが腎臓に負担がかかってクレアチニンや尿素窒素の数値も高くなると本で見かけたので不安になります。 因みに浮腫みがない時からサムスカはしないと主治医に伝えました。 利尿剤はやはり数値が高くなりますか? 服用をやめたら数値は元に戻るのですか? フロセミド、ダイアート、ラシックスの利尿剤は全て腎臓に負担がかかるのでしょうか? 何故に利尿剤は腎臓に負担がかかるのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。m(__)m

3人の医師が回答

原発性硬化性胆管炎の疑い 今後の治療・セカンドオピニオンの必要について

person 20代/男性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) ・性別/年齢 男性/20代後半 ・状況 健康診断の結果より病院受診を勧められ、2020年3月に近隣の病院を受診。血液検査やMRIの結果、原発性硬化性胆管炎の疑いがあること、ネットには色々書いてあるが若くてこの数値であれば一生ウルソを服用すれば問題なく心配なしとのことでした。3ヶ月に一度の診察/採血・ウルソの服用(2錠×1日3回)を継続して行っています。 ・症状 下痢、かゆみ(これは幼い頃からずっと継続しているもので、子供の時には皮膚科通院。1年を通して全身の痒みと乾燥(特にくるぶしはひびわれ)があります。肝臓が原因なのか乾燥など皮膚の原因かは分かっていません) ■先生に聞きたいこと(質問) 1.下記の血液検査結果の通り、ALP の数値は下がりましたが、ASTやALTやγGDPの数値が上がっているのが気になっています。担当医師に毎回確認しますが、いつも一生薬を飲んでいけば心配ないとの見解です。こちらについて先生方の見解を頂きたいです。いかがでしょうか? 2.このような場合、セカンドオピニオン受診の必要はありますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します ■血液検査結果 □2020/3(初回) ALT 38・AST 86・ALP 1242・γGDP 426 □2020/4(2回目) ALT21 ・AST 25・ALP 438・γGDP141 □2020/9(半年後) ALT34 ・AST 56・ALP 666・γGDP196 □2021/3(1年後) ALT47・AST 78・ALP 282・γGDP245 □2021/9(1.5年後) ALT80 ・AST177 ・ALP380 ・γGDP332 □2021/12(最新) ALT86 ・AST 219・ALP 294・γGDP 378

3人の医師が回答

潰瘍性大腸炎のリアルダ錠について

person 50代/男性 -

リアルダ錠についての相談です。 10年程前に潰瘍性大腸炎(全腸型)と診断され、ペンタザ内服と座薬を処方され5年程度寛解を維持していました。 5年前に再び再燃し、アサコールを処方されましたが効果なく、サラゾピリンで寛解となり、その間、調子が悪い時はレクタブルを処方され、どうにか寛解を維持してきました。 半年前からまた、調子が悪くなり下血、下痢が続いています。レクタブルを処方されましたが効果なく、次の段階はステロイド内服という事でしたが、コロナ禍であり、注意事項も何点かあるので近くの大学病院を紹介されました。 大学病院では、大腸検査の結果、直腸と左大腸に一部炎症があり、軽症から中等症の間という診断でした。この様な重症でもない状態でステロイドは使いたくないという事でリアルダとリンデロン座薬を処方され、5日前より服薬しています。 ご相談ですが、まだリアルダとリンデロンを使い始めて日は浅いのですが症状は改善するどころか悪化しているのではないかと感じてています(トイレ回数10迄が10回以上)。 リアルダはどのくらいの期間で効果が出てくるものなのか? 今の悪化している状態でいいのか? アサコールで効果がなかったのに同じ成分のリアルで効果があるのか心配でしたので相談した次第です。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

B型肝炎 目からの感染

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 当方、歯科衛生士をしています。 先日、B型肝炎の患者さんの処置をしていました。 内容は、補綴物をつけたあとのセメント除去でしたが、深く入り込んだセメントを取るために水と超音波の出る機械で除去を行っていました。 その際、出血もありました。 吸引しながらの処置でしたが、何が飛んできて左目に入りました。フェイスシールドはしておりますが、上の隙間から入ってきたようです。 感覚的には水でしたが、出血もしていましたし、血液か血液の混ざった水だったのかもしれません。 大量に入ってきたわけではありません。器具からの水の噴射は細かいので。 直後に次亜塩素酸水で目を洗浄しました。 院長には報告しましたが、大丈夫だろう。とのこと。 私はB型肝炎のワクチンは接種しておらず、医療従事者として反省しておりますし 、近いうちに接種する予定です。 その患者さんの問診票を確認したところ3年前にB型肝炎に感染して今は数ヶ月毎に定期検診で通院されているようです。 糖尿病の薬は服薬しているようですが、B型肝炎関連の服薬はないようです。急性なのか慢性なのかは分かりません。 目からの感染は実際に起こっているし、検査しなければ感染したのかどうかも分からないと言うのは承知しております。 三ヶ月経ったら血液検査を受けに行こうともおもっていますが、この場合の感染の確率は高いのでしょうか? コンタクトレンズはしておらず、結膜炎や眼球の傷もないとおもいます。 回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

「糸球体腎炎の可能性で定期検査」の追加相談

person 10代/男性 - 解決済み

糸球体腎炎の可能性がある状態(潜血+3,蛋白+1) なので、腎臓内科で定期的にみていただいていますが、 別件で他の病院で処方される薬について、腎臓への影響を考え、あとから情報を調べ直してみることが多くなりました。「腎臓への影響」とあると過剰に反応しているところもあります。申し訳ありません。 薬の情報に、例えば、使用上の注意や、禁忌、などが記載されている欄を見ますが、 妊婦や小児に向けた、注意欄については中三男子の場合、見なくてもいいのでしょうか? 例えば、処方されたケトプロフェンについて、以下のような記載を見つけました。 シクロオキシゲナーゼ阻害剤が胎児の腎機能障害、との記載があり、気になってしまいました。ここでは妊婦からの胎児への影響を書かれているのだと思いますが、中三男子については、このような記載はたとえ現在、糸球体腎炎の可能性がある状態でも、該当しないと考えてもいいのでしょうか。あれこれ考えると整理できなくなってきました。よろしくお願い申し上げます。 よろしくお願い致します。 ↓ ケトプロフェンの外皮用剤を妊娠後期の女性に使用した場合、胎児動脈管収縮が起きることがあるので、妊娠後期の女性には本剤を使用しないこと。 妊婦(妊娠後期以外)、産婦、授乳婦等に対する安全性は確立していないので、これらの患者に対しては、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。 シクロオキシゲナーゼ阻害剤(経口剤、坐薬)を妊婦に使用し、胎児の腎機能障害及び尿量減少、それに伴う羊水過少症が起きたとの報告がある。 ケトプロフェンの外皮用剤を妊娠中期の女性に使用し、羊水過少症が起きたとの報告があるので、必要最小限の使用にとどめるなど慎重に使用すること。

3人の医師が回答

2ヵ月続く背中の痛み。何科に受診するべき?

person 30代/女性 - 解決済み

約二ヵ月くらい前から、背中に痛みがあります。 猫背だと楽なのですが、胸を張ったり正しい姿勢にしたりすると痛みます。 猫背でも痛い時もあります。 モヤモヤっとした痺れのような感じがするときもあります。 ただのコリかとも思ったのですが、シップを貼ってもそこまで楽にはなりません。 (肩こりの時はシップを貼ると楽になり、翌日も楽になるのですが、背中はマシにはなる程度で翌日にはもう痛いです) 痛みの部分は、肩甲骨の真下あたり、ちょうどブラジャーの紐の線の通るところの「背骨まわり」です。 背骨からちょうどこぶし大くらいの範囲が痛みます。 症状が現れる前の日まで、あまり眠れない日々が続いていました。 自律神経失調症の持病があるため、それ関係かとも思いましたが、左胸が痛むこともたまにあり(子供の頃学校の心臓の検査で何回かひっかかったことがあり、たまに胸が痛むことがある) また自律神経の関係で胃がしょっちゅう荒れて痛くなったり気持ち悪くなったりします。 逆流性食道炎の気もあるため、何科に行けばいいのか迷っています。 以前膀胱炎になったこともあり、背中に痛みということで腎臓の心配も少ししています。 (熱はありませんが……) 今年の5月に気管支炎からアトピー咳嗽になり、完治に2か月かかりましたが、今だにごくたまに咳が出ます。 整形外科か内科か、内科なら循環器、呼吸器、消化器、どの内科に行けば良いのか分からず悩んでいます。 何科に行ったらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

すい臓がんの治療について

person 70代以上/男性 -

80代の父の件です。 2週間前にすい臓(2.5cmの腫瘍)がんであることを告知され、リンパ節に転移していると言われました。 治療方針として手術はできないため、抗がん剤治療か緩和ケア治療のどちらかと言われ、抗がん剤治療を選択しました。 1週間前に入院し、数日後に抗がん剤治療を行いました。 今日医師から呼ばれて話を聞いたところ、現在食事をまともにとれず、点滴で栄養補給している。立ち上がることもできず体力が落ちており、このままでいくと年内持たないかもしれないため、覚悟してほしいと言われました。 入院前は自分で歩けて、食事も普通にとれていたのに、なぜ急に病状が悪化したのかと医者に問いただすも、がんなので急に病状が悪化するとこともあると言って納得がいく回答がありません。 先ほど本人に電話で聞いたところ、食事は半分ほど食べているが、喉が常に渇き、めまいがして座ることや立ち上がることができないとのことでした。リンパ節の影響で両足がパンパンに腫れていることも影響しているみたいです。(両足の腫れの治療もお願いしていますが、一向に治る気配がありません。) 何か良い治療方法はありますでしょうか? このまま亡くなるのは残念で仕方がありません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

両脇、背中に走った後のような痛みがあります、肝臓に出来物があると言われました

person 70代以上/女性 -

71歳の母親が先週金曜12/3から急に脇腹、背中に走った後のような痛みが出ています。重い物を持った等、外科的な要因で思いあたることはないようですが、痛みが出る少し前にそこまで重くない布団は干したようです。痛みが出た翌日12/4土曜にかかりつけの内科で腹部等エコーで検査すると、肝臓に2つくっついている出来物?みたいなのがあるということで念のため別の病院で12/8水曜に腹部単純CT検査をすることになっています。痛みは両脇(腹部)に出ていることを伝えると内臓系の病気が原因でそういった症状はあまりないので心配ないとのことでした。痛みは当初背中にも出ていたようですが現在は背中痛みは出なくなり、右脇腹付近だけのようです。痛みが出てもしばらくすると治るようですが、常に違和感はあるようです。10月下旬の健康診断では内臓等、特に異常は見つかっていないです。 お聞きしたいことは以下です。 ・ガン等命に関わるような病気が要因でこのような症状が出ることはありますでしょうか ・圧迫骨折等の外科的要因の可能性はありますでしょうか。肝臓、膵臓に関連した病気を心配しています。 ・CTは単純検査で造影検査ではないのですが、その違いと造影検査の方を受けた方がいい等  ご意見をいただければと思います ・複数検査(MRI等)を受けた方がより詳細な原因が分かるかと思うのですが一旦はCT検査のみで大丈夫でしょうか。

3人の医師が回答

リパーゼ数値115で、膵がんの懸念有無?

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は、15年前に大動脈解離を患い、病状の経過観察のためか、毎年1回、中核病院で胃カメラと超音波検査を受けております。  そして毎年、担当医からは「昨年と変わったところはなく、特に問題はない。今のままの節制生活を継続するように」とのアドバイスをいただいております。  一方で、その直後、かかりつけ医で受けた血液検査で、「リパーゼ数値 115 は高数値」と指摘されたのですが、先生からは、「超音波検査を受け、『問題は特にない』とのことなので、心配はしなくてよいと思います」と言われています。  私は、酒たばこをたしなまず、毎朝1時間のウォーキングは欠かしたことがなく、食事、運動、健康面等々で、必要以上に配慮し対処している、と自負しております。  しかし、妻からは「自信過剰はダメ、間食はダメ」との忠告をよく受け、如何に一人合点で日常を過ごし得ても「リパーゼ数値115は高数値」の指摘は無視し難く、下記【※】がとても気がかりとなり、斯かる疑問を強く抱くように相成りました。 【※】月1回ぐらいの頻度で、左右どちらかの肋骨のやや下奥あたりで、キリッ、キリッ    と刺すような痛みに襲われ、難儀します。しかし、左右同時に痛みが起こることは    無く、この痛みは強い時でも、自分でマッサージしたり、モーラステープを貼れ    ば、少なくとも翌々日には治まるため、大して気にも留めず今日に至っています。  畢竟:インターネットで多くの情報を入手するうち、膵臓の頭、尾部に何がしかの問題     が有り、この痛みが関連しているのでは?、超音波検査で見落としもあるので     は?、膵がんの有無懸念もあるのでは?、等と思い悩み、ご相談させていただく     ことと相成った次第です。  何卒、よろしくご教示、アドバイスいただければ、幸甚の極みです。怱々。

4人の医師が回答

右胸上部の痛み(鈍痛)

person 50代/男性 - 解決済み

54歳男性です(179cm、84kg)。 昨年の12月下旬に胆嚢摘出術(腹腔鏡下胆嚢摘出術)をしました。 摘出後、胆嚢があった付近の違和感がありましたが、順調に回復したと思いました。 ところが、ここ3か月前頃から、結構、違和感が酷くなっています。我慢出来ないレベルではないのですが、時が経過して違和感が薄れていくのではなく、強くなっていくため不安に感じています。 念のための血液検査をしましたが、異常はありませんでした。ただ、γgtpは170台と異常値が1年以上続いています。 脂肪肝であり、γが高いのは、そのあたりの影響ではないかと言われています。 さて、ここ1~2週間前から、違和感が右胸上部(乳首から5cm上あたり)も出てきて、その真後ろである背中当たりも違和感が出ています。 これは何が悪さをしていると考えられますか? 左胸ならネットで検索してヒントが出るのですが、右胸についてはハッキリした病名が見えてきません。 ちなみに、私は狭心症の可能性が高く、4月に「ニトロ」で発作が出たときに使用したところ、症状改善があり、以降、薬を服用しています。 それ以降、発作は出なくなったのですが、そのあたりの関連もあるでしょうか? 既往症としては、逆流性食道炎があり(14年以上前から)、糖尿病(検査値で出たり出なかったりレベル)などの薬を服用しています。 かかりつけの病院があり、相談はするのですが、症状がはっきりしないため「様子見」としか方法が見つかっていません。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する