肝臓・腎臓・その他臓器(2022年)

B型肝炎の治りが遅いのに糖尿病は関係しているのでしょうか?

person 30代/女性 -

8月に入りB型肝炎を診断されました。 主治医にも言われたのですが治りが遅く、12月に入った今もAST、ALTの値が正常にならずHBs抗体はようやく陽性になりました。 以下、肝炎についての情報になります。 ・AST 81(8/17) 241(8/31) 188(9月) 232(10月) 151(11月) 88(12月) ・ALT 129(8/17) 523(8/31) 410(9月) 528(10月) 265(11月) 159(12月) ・HBs抗原精密・値(HBsAg)33.10(8/17) 41.10(8/31) 87.70(9月) 130.00(10月) 250.00(11月) 250.00(12月) ・HBs抗体精密・値(HBsAb) 19.3(12月・陽性) そして8月以前、糖尿の値のHbA1cが6.8を診断されておりました。 8月からB型肝炎の治療に入り寝たきりの生活をしておりましたところ、先日13日にHbA1cの値を測ったところ8.5まで上がっていました。食事に気をつけ体重は8〜12月のおよそ約4ヶ月間で5キロほど落としたのに非常に残念でした。 そこで質問なのですが、糖尿の値があがることによりB型肝炎の治りが遅くなると言うことはあるのでしょうか? また、肝炎の治りがおそいとのことですが、今後どのような過程を経てどれくらいで治りますでしょうか? ようやくHBs抗体ができたようですが、まだまだかかるのでしょうか……。 あと現状でコロナのワクチンは打っても大丈夫なものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。 よろしくおねがいします。

6人の医師が回答

甘いものを食べた直後の不調について

person 30代/女性 -

ココ最近、甘いものを食べたあとに不調が起きることが多いです。 低血糖のような症状ではありますが、食べてすぐに起きるのでなんだろう、と思っています。 主な症状としては 甘いものを食べると、 体が緊張した感じになる 動悸がする(動悸とまでは行かないかもしれませんが80から110くらいの脈を行き来して落ち着かない) 焦燥感、不安感がくる(動悸が起こりそうで落ち着かなくなる) という感じで時折酸欠です。 また、人間ドックを11月に受け、気になる症状があります。 空腹時血糖値91、HbA1c4.9 と正常範囲なのですが尿糖が3+でした。 腎機能では細菌が1+ 白血球が5-9/毎 エコーでは腎盂拡張と記載されていました。 尿糖が出たのは今回はじめてで、前日に甘いものをそれほど食べた記憶はありません。 結果に記載されたお医者さんの指示は半年後再検査を受けてくださいと言う指示でしたが、心配なのと、食事後の反応に困っています。数週間前にこの焦燥感のせいなのか過呼吸を起こし救急車を呼んでしまいました。 これはどのような病気が考えられるのか、病院に行くべきか、その際は何科に行くべきかどんな検査を受け対処すべきか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

宅急便についていたおそらく乾いてない血液を触って、エイズや肝炎等の可能性について

person 10代/男性 -

昨日宅急便が届いて、玄関近くにいた息子が受け取りました。ところが、袋がボロボロに破れていて、何かあったら連絡下さいと言われました。 その後も息子はその袋をさわり、穴から中身をとりだしたり袋を触っていました。 そして、そのまま習い事の時間になり、手を洗わず外出してしまいました。 その後、袋をよく見ると数ヶ所に少量の血がついていて、破損の事もあり宅急便に電話してみると、ドライバーの方が乾燥でうちの配達直前に指をきったらしく、本人の血だといってました。 息子の手も乾燥して、あかぎれしています。昨晩も指切れたと絆創膏をはっていました。 まだ出血したばかりの乾いていないドライバーさんの血液少量をあかぎれのひどい手でさわり、手を洗わずに過ごしていて、エイズや肝炎のうつるリスクはありますか? B型肝炎はワクチン接種済ですが、抗体値が10きっています。 検査した方がよいでしょうか。 また息子の持っていった荷物、バックやタブレット、教科書等、また郵便物をを触ったあとに触った室内は、分かる限り消毒した方がよいでしょうか? 心配しすぎかもしれませんが、息子の事だと不安でよろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

コロナ後、IGA腎症の疑いでの腎生検と治療

person 60代/女性 -

IGA腎症の疑い32歳娘のことでよろしくお願いいたします。 質問1. エコー検査で、両腎ともに皮質エコーレベル上昇気味 右腎盂は腎門部で開き気味・大きさ(右96×37mm・左100×50mm) 右の方が悪いねと主治医に言われていたのですが 腎生検は、左側の腎臓からの2回採取でした。 悪い右側からの生検でなくとも問題はなかったのでしょうか? 病理が実際の状態より良く出てしまうことはないでしょうか? 質問2. 2021.4.17 クレアチニン0.64・eGFR87.2 2022.2.7にコロナに罹患しデカドロンで治療し軽症。その直後の 2022.3.28日の健康診断では尿検査蛋白ー・潜血3+・クレアチニン0.71・eGFR77.1でしたがその後 2022.9.2  一日蛋白量1.12g・クレアチニン0.75・eGFR72.6 2022.12.13 一日蛋白量1.30・クレアチニン0.68・eGFR80.1 高校時代から潜血はあったものの尿検査での蛋白は一か1+で蛋白が多く出ている認識はありませんでした。(風邪の後に1日蛋白量が0.5g) コロナ後半年で急に蛋白が1.1g~1.3g出るようになっています。 コロナ後遺症として腎臓が悪くなる事例が各国で報告されていますが コロナ後遺症で腎臓が悪くなった場合の治療とIGA腎症の治療は同じと考えていいのでしょうか? 質問3 それとも尿中蛋白定量/クレアチニンで1日蛋白が1.22gとかなり高い日に 尿検査の蛋白は1+となっています。 これまで尿検査の蛋白は-多くても1+だったので安心して尿中蛋白定量を測定してこなかったのですがずいぶん前から1日蛋白量が多かったのでしょうか? 健康診断で尿中蛋白定量/クレアチニンはないという事に最近気づきました。

2人の医師が回答

サイトメガロウイルス 1000

person 60代/女性 -

形質転換ki-67が100%のDLBCLでDA-EPOCH-R8クールPBR6クール昨年11月娘から同種移植。その後出血性膀胱炎繰り返しレーザー2回手術も3回目の出血が止まらず急性腎不全、尿毒性脳症を発症し透析、7ヶ月入院を終え今年6月末に退院。その後発熱等あり抗生剤で偽膜性腸炎で再入院、加療し退院。10/14外来フォロー中に血小板44000→3000へ低下、緊急入院。同日PC行くも更に低下。ITP疑いPSL10mg→50mgへ増量し30mgにしたら退院と言われたが反応なくNK細胞が居るからとエンドキサン内服開始。血小板4〜5000までしか行かずWBC低下しエンドキサン内服中にノイトロジン投与し更に低下、WBC900でエンドキサン中止。トロンボポエチンも尋ねるが保留。シクロスポリン使うかもと言われたがカビ感染、軽度の胆石胆嚢炎あり治療も退院も延期。エンドキサンで嘔気と味覚異常で食事量低下。入院後2ヶ月でAlb3.0台→1.6、TP3.0台。褥瘡、陰部に酷いびらん形成、かなり悪化。寝たきりになり点滴漏れも繰り返し浮腫増加。ルートが取れなくなり脱水で10/7に経管栄養開始。LDHも6月から100台が徐々に300台に乗ってきていて昨日は400台、その他肝機能も現在3桁。意識もjcs10〜20に低下状態が持続。12/10CMVが1000だと急に言われデノシン開始。CMV脳炎を疑い本日頭部MRIを依頼し明日読影できるかどうかという所。今迄もCMV感染を繰り返しており3では微妙だけど10ではすぐ使うと前回入院時の医師と外来の医師に言われてました。診てくれていた医師が辞めて若いDrになり数日病欠時に他のDrが説明。前回の値聞くと外来時が最後で2ヶ月測ってなかった事が判明。1000までなると脳炎になる可能性は高いのでしょうか?デノシンで治療は見込めるのか伺いたいです。

1人の医師が回答

肝機能の急遽な上昇について

person 20代/女性 - 解決済み

今年の健康診断の肝機能はALT17 AST14 r-GTP27 で平均内でしたが、半年後に病院で膠原病の検査で血液検査をしたところ、それぞれが20くらいずつ数値が上がっていました。 毎日抗アレルギー剤のレボセチリジンを服用してますが関係ありますか? また、年々数値は変わり、2年前の健康診断でも高くなり1週間後くらいに病院で再検査受けたら少し数値は低くなり範囲内になっていました。 こんなに短期間で数値は変わるのでしょうか? また、お酒をよく飲み少し太っていた時期は肝機能は安定しており、ダイエットし少し体重が減りお酒を飲む機会もだいぶ減った時期に数値が上がりました。 肝炎など病気が隠れていたらどうしようと怖いです。 ちなみに夜ご飯は多少偏っており、炭水化物やお菓子を食べることもありました。食生活も関わっていると思いますが、ダイエット期間に悪くなるのが不思議です。 また短期間でこんなに上がったのも初めてですごく怖いです。 毎年の健康診断で年々ほんの少しずつ上がってきていましたが平均内でした。 やはり肝炎の可能性は高いでしょうか? 近々病院に行く予定ですが、病気に対して不安症なのとても不安です。 ちなみに尿潜血があり腎結石持ちが数年前に分かり、毎年CTもしくはエコーで検査してます。あとは毎年尿蛋白(+)で出ます。

2人の医師が回答

eGFR急低下と尿蛋白+1

person 30代/男性 -

2ヶ月前に糖尿病2型診断、糖尿病ケトアシドーシスで教育入院10日間をしました。食事療法、運動療法を実施して血糖値は改善しつつありますが、入院直前と現在(2ヶ月後)でeGFRと尿蛋白が悪化しており、考えられる原因をご教示いただきたいです。 また、入院直前と2ヶ月後の違いとしては服用している薬の追加があり、ビタパスタチンでクレアチニン上昇があるようなのですがこれが原因の可能性はありますでしょうか。 ■入院直前と状況 ヘモグロビンa1c:13 eGFR:70.9 尿蛋白:+- 血圧:I度高血圧 身長171cm 体重93kg 喫煙者 ■2ヶ月後の状況 ヘモグロビンa1c 6.4 eGFR:57 尿蛋白:+1 血圧:正常血圧 身長171cm 体重83kg 禁煙中(糖尿病診断後から) 上記の他に引っかかった項目はCRPが少し基準値より高かったです。 入院中から以下を服用しています。 フェブリックは以前から服用。 ・朝食後 ビタパスタチンCa メトホルミン250mg ・夕食後 フェブリック20mg メトホルミン250mg 糖尿病の食事療法としては1800kcal程でバランスよく、運動療法はウォーキング中心で激しい運動はしていません。 糖尿性腎症1期で、網膜症、神経症はなしです。 eGFRは60台から80台を10年ほど推移して二年前は85でしたので同世代と比べると低下している認識です。尿蛋白は4年前の健診から+-があることがあり、今回初めて1+となりました。 また、今回健診でそこまで脱水していたとは思えません。 血糖コントロールや減量は順調だったと思うのですが、腎機能が急に下がったため心配になり、次回通院が二週間後で期間があるためご質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ホスファチジルセリンを海外製から国内産のものに変更して服用していいのでしょうか?

person 40代/男性 -

2022年6月半ばから NOW社のサプリメント(海外製) ホスファチジルセリン(フォスファチジルセリン100mg コリン100mg イノシトール50mg) 上記のサプリを1日1粒飲むようになりました。 理由は、仕事の集中力アップを期待してのことです。 3か月後ぐらいから、集中力がアップした気がして、 そのタイミングで難しい仕事が上手くいったので、服用を続けていました。 しかし、2022年11月9日の健康診断で GOT/AST 30 GPT/ALT 43  という数字が出て お医者様から「何かサプリを飲んでいるならやめた方がいい」 とアドバイスをいただき服用をやめました。 私は飲酒はほとんどしません(2ヶ月に1本ビールを飲む程度) 運動は少ないです。(1週間に1回、2時間程度のウォーキング) お昼にカップラーメンを食べたり、おやつに駄菓子を食べることが多いです。 (HDLコレステロールが43、LDLコレステロールが137) 健康診断のお医者様のアドバイスでは 「海外では体の大きさも違い、治験もしっかりやっていない」 「そのサプリは飲まないにこしたことはない」とのことでした。 今まで飲んでいた海外製のものはやめようと思うのですが、 日本製のサプリを飲みたいと考えております。 そこでご質問なのですが、日本製ならば GOT/AST、GPT/ALTの数字に影響は出ないと思いますか? また、この数値を下げる為に出来ることは何かありますでしょうか? サプリをやめたタイミングで、仕事で少しミスがあり 「やっぱりまた飲みたい!」という気持ちがあります…。 創作業をしており、忍耐と集中力が欲しく藁にもすがる思いで 飲むようになり、上手くいったので出来ればまた飲みたいです。 ご回答お願い致します。

5人の医師が回答

ホルモン補充療法について

person 50代/女性 - 解決済み

ホルモン補充療法についてお尋ねいたします。 現在56歳です。 6年前からプレマリンとデュファストンを併用しており、その前に3年半ほどはプラノバールを服用しておりました。 時々、肝臓の数値が高くなり、肝臓の負担を減らすために貼り薬のメノエイドコンビパッチに変えました。すると、最初の頃は問題なかったのですが、徐々に、貼るとパッチの部分が赤くなりようになりました。痒みは今でもありません。お腹と腰周りの貼る場所を様々に変えても赤くなります。 その後、毎回赤くなるので、1週間に2回張り替えるように言われておりますが、貼って2日位で剥がしております。 すると、時々また急にほてりが出たり、手の指が痛くなったり、コレステロール値が上がったりしております。 主治医の先生は、また飲み薬に戻すかと言われていますが、肝臓の負担を考えるとあまり気がすすみません。 またデュファストンと塗り薬のディビゲルの場合、アルコールが体に合わないため試しておりません。 メノエイドコンビパッチは、赤くなっても使い続けて大丈夫でしょうか? まだしばらくはホルモン補充療法を続けたいのですが、メノエイドコンビパッチを赤くなる前に剥がすようにして使って、エクオールを併用したりしてはどうなのでしょうか? エクオールはホルモン補充療法の服用と比べると1/1000位だとあるネットのサイトには書いてありました。 エクオールではそこまで効果は期待できるものではないのでしょうか? また、何歳位までホルモン補充療法を続けて良いでしょうか? 以上のお尋ねに、どうぞお教えいただきますようお願い申し上げます。

1人の医師が回答

ネフローゼ?栄養不足?

person 30代/女性 -

38歳女性です。 基礎疾患にSLE、シェーグレン症候群、摂食障害、双極性障害が有ります。 夕方からの発熱と身体の痛みが一ヶ月以上続いていて、膠原病の悪化と言う事で入院予定です。 ただ最近血液検査でアルブミンが2.7とかまで下がっていて、A/G比も0.6とかが続いています。 蛋白尿も以前から有り5月の腎生検の結果では糸球体腎炎と言われて、薬もプレドニン15ミリ、プラケニル2錠1錠一日置き、セルセプト250✕8錠他多数の薬を飲んでますが相変わらず蛋白は4.86グラムとか出ています。 腎臓内科の医師はアルブミンとかが低いのと尿蛋白の量は関係ないから摂食障害からの栄養不足というのですが膠原病の信頼している医師は何とも言えないと言ってます。 そこで質問なのですが、ある程度今は栄養剤を摂取しているし(2年程固形物は食べれておらず、1年程は経管でした)太りぎみなので本当に栄養不足なのかネフローゼなのかどちらなのでしょうか? ちなみにアルブミンの数値とかA/G比の数値は結構悪い方ですか? 先生方もお忙しい中誠に恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

膀胱炎なのか腎臓や他の病気なのか

person 20代/女性 -

20代中盤女性です。 本日から1週間前に、明らかな尿の濁り、浮遊物を確認し泌尿器科にかかったところ、尿検査をして膀胱炎と診断され、抗生物質(バナン)と漢方(チョレイトウ)を処方されました。1週間服用したものの改善されず、昨日改めて同じ病院に行ったところ、尿検査の菌の結果が出ており、白血球はあるけど、菌が何か特定できないとのことでした。理由としては、膀胱炎の発生時期が診察より前の長期である可能性もあるためもう菌には反応しないのではと診断され、新しく抗生剤と新しい漢方(ゴリンサン)を処方され飲んでいます。 また超音波で膀胱と腎臓を診てもらいましたが、どちらも異常はないとのことでした。 が、足のむくみや手先のむくみが大変気になります。昨日ひどくなりました。 膀胱炎を気にし出した1週間ほど前から、寝起きに腰が痛く、足が痺れていたり、足の付け根が痛かったりして、寝付き、寝起きも悪くなっていて、そちらも合わせて気になっています。 何か腎臓がおかしかったり、他の病気でしょうか? 膀胱炎が改善しなかったり、むくみがあったり、なかなか腑に落ちず、どの病院に行ったら良いかもわかりません。 また、血液検査などもしたいのですが、総合して何科にかかれば良いかなど教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

左足のむくみがひどく、左右差が3センチ以上ある

person 40代/女性 - 解決済み

1週間前から左足が右足より太くなっています。数回、足の付け根の内側部分がずくずく痛みましたが、数分で痛みは消えました。 今は太もも前面の内側よりを指で抑えると痛いです。右足で同じことをしても痛みません。また痛みは押している時だけです。押したあとがそのまま残る、という事はありません。 左足のふくらはぎも、右足に比べると硬いです。 仕事はデスクワークなので浮腫みやすいですが、こんなに左右差が出たのは初めてです。 踵の上げ下ろしやツボ押しなど自分で出来そうな事はやっていますが、変化がありません。 2年前に膣ガンのため子宮全摘しており、現在も尿管ステントを左右に入れています。 婦人科には月一回通院しており、次回は一月頭です。毎回血液検査をしていますが、12月頭に通院した際は問題なしと言われました。 泌尿器科は3ヶ月に一回ステント交換に通っており、次回は2月となります。 今飲んでいる薬は、ミヤBM、エブランチルカプセル15mg、ベサコリン散5%、酸化マグネシウム、です。薬は決められた量を毎日キチンと飲んでいます。 左足の腫れ?浮腫み?に気付いたのは1週間前で、その前後で特に変わった事は行っていません。 もうすぐ年末に入ってしまうので、病院に行くかどうか悩んでいます。

2人の医師が回答

橋本病からのシェーグレン症候群や合併症についてについて

person 40代/女性 - 解決済み

先日、橋本病と診断されました。 特に治療はなく、経過観察中です。 5/30現在 AST(GOT) 66 ALT(GPT) 93 γ-GTP 36 11/24現在 TSK 3.83 T4 0.71 T3 2.00 抗サイログロブリンAB 383 抗TPO抗体 6340 AST(GOT) 66 ALT(GPT) 93 γ-GTP 36 3/15からプライベートジムに通い、2ヶ月間ケトジェニック、その後2ヶ月間脂質制限で、64kg→56kg、体脂肪率29.8→20.0になりました。 9月からプロテインとマルチビタミンのサプリメントを飲み始めました。 脱毛、目の痛み、視力低下、違和感、筋肉痛がなかなか治らない、口の中のトラブルなど。 不安はたくさんあり、お聞きしたい事はたくさんあるのですが、特にお聞きしたい事がこちらです。 1、今回ダイエットをしたから発症してしまった可能性はありますか? 2、抗体の数値が高いと、シェーグレン症候群になる可能性がかなり高いと記事で見ました。 私はやはり可能性が高いですか? 3、肝臓の数値もかなり危険ですか? 4、今はとにかく、橋本病、シェーグレン症候群や他の合併症の事が怖く、連日ネットを見ては立ち直れないでいます。 客観的に見ても、私は罹患する可能性が高そうですか? また、罹患率はどんなものですか? これらの病気は怖いものですか? かなり心配性です。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

胆管炎閉塞性黄疸と膵炎について

person 50代/男性 -

50代のパートナーが、腹痛と急な黄疸で12月8日に病院を受診しました。尿検査と血液検査の結果、AST600、ALT1200という数値が出た為、急性肝炎を疑いました。が、翌9日にCTを撮ったら、胆管に石があり、それで胆管が塞がれて胆汁が肝臓に流れて肝臓が腫れているとの事で、緊急でERCPを行いました。 結果そこでは石が見つからず、流れてしまったか泥があったのかもとの事でした。 今現在、経鼻ドレナージで胆汁を外に出しています。 医師からは「胆管炎閉塞性黄疸、膵炎」と言われました。人より胆道が狭いとも言われました。 ドレナージのおかげか、肝臓数値や膵炎数値、総ビリルビン値も日に日に下がっています。 数値が落ち着いてきたので、12月15日にMRCPで胆道細部の検査を行い、その結果によって、翌16日に再度ERCPでバルーンを使って石か泥を掻き出し、ステントを入れるか判断すると言われました。 そこで質問なんですが、もし胆管に癌があったとしたら、最初にやったERCPでもある程度はわかりますか?石や泥ではなく癌だったら…と思うと不安です。 軽い糖尿病がある為、毎月内科で血液検査をしており、11月の検査では数値に異常はありませんでした。 また、9月頃にも少し腹痛があり、CTを撮りましたが、その時も異常無しでした。 短期間に胆管を塞ぐほど癌が大きくなる事はあり得ますか?もし癌を疑うなら、「胆管癌疑い」とか言われますか? ちなみに、胆嚢は7年前に摘出しています。 あと、9日にERCPをして、16日に再度ERCPを行うとなると、身体の負担は大丈夫なんでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腹部 叩くと左右の音が違う 膵炎が不安です。

person 40代/女性 - 解決済み

慢性膵炎に不安が有り大学病院にて膵臓の検査をしてもらっており、昨年11月と今年の5月のEUSでは全く問題なし(白い点々も?全く無く、炎症を起こした跡も無い、早期慢性膵炎ですらないとのことです。)。MRCPでも異常なし。 ただ血液検査でトリプシンのみ過去に670、610と軽度上昇が出ているので主治医半年毎の様子見をして貰っています。 今年の9月にも鳩尾の痛みで大学病院を受診したところ、腹部超音エコー異常なし、血液検査もアミラーゼ、リパーゼ、トリプシンも正常値内でした。 医師の診断ではトリプシンは体質だと思うとの事でしたが、神経質な性格の為に異常に慢性膵炎を恐れてしまっています。 ここ1、2週間は時々左側の腸にガスが詰まっている感じで左側脇腹に鈍痛がして先週、近くの消化器内科でエコーをとって貰いましたが、膵臓は肥大も縮小も無く膵管もきれいな状態との事でした。 今日も左側脇腹に詰まったような鈍痛が有り、先程何気なく鳩尾より左側を軽く触れるように叩くと、響くような音と肋骨付近が一瞬だけツンとした痛みがありました。(写真の場所) 何度か叩いて必ず痛みが有るわけではありません。が何回かに一回、痛いかな?と言うくらいの感覚が有ります。 同じ様に反対側の右側を叩いてみると、響く音は全くしません。 この症状で膵臓に炎症が出てるのではないかと不安になっています。 1.腹部を叩いた音に左右差が有る(右は音が響かない、左は響く)のは膵炎とは関係ないでしょうか? 2.指先でほんの軽く左側の腹部を叩いたときにチクっと痛いような気がする事がある(毎回ではありません。)は膵炎とは関係ないでしょうか? 3.背中を掻いたときなど、肋骨や背骨に響く感覚がある時も膵炎ではと不安になりますが、これも関係ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する