肝臓・腎臓・その他臓器(2023年)

AST,ALTの高値について

person 50代/女性 -

☆11月29日のドックでASTとALTがともに48(基準値0~30)軽度高値との事 11月2日~8日にのどの痛み発熱があり結構な薬を飲んでいたのでそのせいかと気にしてなかったのですが ☆12月1日別件で血液検査を受けたらAST53(基準値13~30)ALT55(基準値7~23)「2日でこんなにあがっている!服薬が原因なら後で測るほどに下がってるものなのでは?」と焦り ☆12月21日にも血液検査をしていたので(来年手術を受けるため)慌てて結果を問い合わせたところAST48、ALT45(基準値は共に40まで) (あと、GTPが38。肝炎は二つ調べてどちらもマイナスとのこと(うろ覚えですが確かBとCだったと) ★画像は11月29日のドックの結果の一部です(腹部エコー異常なし ★11月2日~8日に飲んだ薬 2と3 カルボシステイン錠、トラネキサム酸カプセル 4~8 ツムラ葛根湯エキス顆粒 ビオスリー プロテカジンOD錠 クラリス錠 ロキソニン+普段からパキシル、デエビゴ、テプレノンも服用 ★12月2日の詳しい検査結果 AST53↑(13~30)、ALT55↑(7~23)、LD252↑(124~222)、MCHC31.5↓(31.7~35.3)、プロトロンビン(秒)13.3↑(10.0~13.0) 以下は正常数値でした 総蛋白、総ビリルビン、コリンエステラーゼ、eGFR、血糖、尿素窒素、クレアチニン、ナトリウム、クロール、カリウム、白血球赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、MCV、MCH、プロトロンビン(INRと%)、APTT、CRP、TP、RPR、HCV、HBS  ●同居の娘が妊娠中なのですがうつしてしまうような何らかの疾患や肝炎てきなものに罹患している可能性等はないでしょうか ●これらの数値からどのような状態であることが予想されるでしょうか 

4人の医師が回答

本年7月にESD手術で病変切除を行った直腸カルチノイドの再発/転移の可能性

person 70代以上/男性 -

〇 軟便が続いていた為5月に2年ぶりに大腸内視鏡検査を受診。その際採取した生検検査の 結果「直腸カルチノイド」と診断されました。 〇 6月末にCT/内視鏡/超音波等手術前検査を行い、7月にESDにより病変を切除。 〇 病理組織検査の結果は次の通り:  1)検体:23x19ミリ、2)病変:9.6x8.0ミリ、3)組織型:Neuroendocrine tumor G1  4)組織学的所見:粘膜下層内に類円~楕円形核を有する異形細胞が索状・リボン状構     造を呈して結節状に増生している。核分裂像は殆ど認めない。(<1/10HPF)  5)免疫組織学的所見:CD56+、Synaptophysin+、Chromogranin A-、ki-67 LI 0.8%  6)リンパ管侵襲:Ly0(D2-40)  7)静脈侵襲:V0(EVG)  8)切除断端:pHM0, pvM0 主治医からは、上記結果からは現段階での転移は疑われないが、経過観察は必要であり、1年を目途に大腸内視鏡とCTの検査を受けるべし、と。上記の病理検査結果から”良性だった”と安心しても宜しいのか?又、再発・転移の可能性はどの位あるのか? 特に、手術後8月~10月頃は、健常な便通が回復し休心していたのですが、11月に入ってから、5月の内視鏡検査以前のような軟便状態に戻ってしまって居り心配して居ります。1年後(来年の6月頃まで様子を見ることでもよいものかアドバイスを頂ければ幸甚です。

3人の医師が回答

前立腺炎なのか?セカンドオピニオンお願いします。

person 40代/男性 -

44歳の夫に関する相談です。よろしくお願いいたします。伝聞なので、詳細は分かりません。  1週間前から喉の風邪症状、頭痛、微熱がありました。  その後、喉の異変から3日後から、ウーロン茶やコーラのような色の尿が出ています。少し泡が立つとのことです。尿の頻度や量に大きな変化は無く、排尿時の痛み、陰茎に違和感は無いとのことです。浮腫みは無く、見た目(眼)の黄疸はありません。  23年6月の健診では、尿たんぱく(-)、Cr0.91、UA5.6、eGFR73 (手元に表が無いので大体の値)でした。その他異常無し。  仕事は、長時間運転をします。    昨日、泌尿器クリニックを受診しました。 尿検査、CT、問診を行い、血液検査はしなかったそうです。  CTで腎臓・肝臓に異常は無いとのことです。  診断結果は「前立腺炎」で、抗生剤と「トラネキサム酸」が7日間分処方されました。  私は病院のコメディカル職のため、何かの腎疾患を勝手に予測して心配していて、血液検査結果の値が気になっていたので、血液検査をせずに「前立腺炎」の診断は少々意外でした。  この情報だけで判断できるセカンドオピニオンをお願いいたします。

3人の医師が回答

「長期の抗生物質による影響について」の追加相談

person 70代以上/男性 - 解決済み

87歳のの父親のことですが、 8月に受けた人工関節(2回目)の感染症を防ぐための治療の影響か、食欲が不振になり栄養失調状態になっておりましたため11月より高カロリー輸液をしております。またそのあたりから食欲が出始め、途中から鎖骨からのIVHに変更して高カロリー輸液をしながら食事を少し口からも食べ始めております。その間歩くためのリハビリはほとんどできておりません。 人工関節の部分は落ち着いているようで現在は直腸ガンの治療をした病院に転院して内科的な治療を3週間ほど続けておりました。 ですがここの病院ですとリハビリ科がないため また人工肛門(ストーマ)も付けていることまたとこずれ(褥瘡)もあること、リハビリもできないため昨日から療養型リハビリ病院に転院いたしました。継続して高カロリー輸液と口からの食事をしながら少しずつリハビリをと思っています。たぶん歩くことはできないと思うますが。このような状態でどの程度まで回復出来ますでしようか?本人の頑張り次第ではありますが、それともIVHを付けるとこのまま平行線の方が多いですか? よろしくお願いします

4人の医師が回答

IPMN経過観察 膵嚢胞が描出される時とされない時がありますか?

person 70代以上/女性 -

宜しくお願い致します。 経過観察について ・IPMN分枝型13ミリを、10年間経過観察中。 ・3か月ごとに血液検査、半年ごとに、超音波(エコー)、MRI、CTのどれか(3~4年ごとEUS、MRCP)で画像検査 ・以上の結果、これまで10年間、著変なし。 ・8月に造影CT「13ミリIPMN著変なし、主膵管拡張なし、膵臓の形状正常」 12月に、超音波(エコー)を受けました。 ・「IPMN13ミリ著変なし、それとは別に、8ミリの膵嚢胞が見えた。これまでは描出されていなかったと思われる」との結果でした。 10年の経過観察のうち、最初の5年間に、他院での超音波(エコー)やMRCP-EUSで、IPMN13ミリともう一つ、6~8ミリが指摘されたことがありますが、小さいほうはだいたいは指摘がなく、数回のみ指摘されました。 質問を宜しくお願い致します。 1.小さいほうの6~8ミリは、ここ5年は経過観察の結果に出てきておらず、消えたのかな?と時々思っては忘れていました。今回見えた8ミリは、5年前まで指摘されていたものと同じ可能性と、以前のものは消滅して新たにできた可能性と、どちらが高いと考えられますか? 2.12月の超音波(エコー)で見えたのに、8月の造影CTでは見えない、ということがあるのですか? 3.小さいほうの8ミリは、見えているが指摘しない、という可能性と、病院や機械によっては描出されず見えない、という可能性どちらが考えられますか? 4.要するには心配していますのは、これが新たに発生した膵嚢胞かどうか、新しいとすれば、8月に造影CTを受けたのになぜだろうか、大きくなるスピードが速いのか、膵臓がんの恐れはないか、ということです。 お教え頂けましたら幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

血液検査の結果が出るまでB型肝炎やHIVの感染が心配です。

person 30代/女性 -

今週から歯科に勤め出したのですが昨日の18時頃私の不注意で患者さんに使用した歯石を取る超音波スケーラーを肘に刺してしまいました。 忙しかったので絞り出したり流水で洗わず ドクターに伝えて「大丈夫だろう」と言われイソジンで消毒だけしました。 目で見て確認したところ出血はしていませんでした。 しかし絞り出したりしていないので本当に出血していないかは不明です。 超音波スケーラーは滅菌せずスケーラーの先もアルコールのワッテで拭いて次も使うようです。 念の為血液検査はします。 お聞きしたいことは4つです。 1、当日はB型肝炎やHIVの患者はいませんでした(カルテ上では)私が刺した時に使っていた患者が出血していたかは不明ですがスケーラーに血は付着していませんでした。 でも滅菌もせずアルコールワッテで拭いて次も繰り返し使うので、もし歯医者に申告していない感染者が来た場合アルコールで拭いただけでB型肝炎やHIVの感染力はなくなりますか?何週間も感染力は維持されるのですか? 2、実際に感染症の患者が来た場合はスケーラーの先など外して滅菌はするようです。 もし申告していない感染者の患者が来てこちらも知らずにスケーラーを刺してしまった場合、今回刺してしまった私は感染しますか?スケーラーからは水が出るのでスケーラーに血液が付着していたとしてもある程度の菌は流されますか?感染はゼロでは言い切れないと思いますが感染の確率は低いのでしょうか? 3、B型肝炎のワクチンは20年前くらいに接種し、その時に抗体がついているか確認しました。20年前の接種なので私はもうワクチンの効果はなくなっていますか?改めてワクチンを打ち直したが良いですか? 4、針刺しでB型肝炎やHIVな感染してしまう確率は高いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肝硬変(原発性胆汁性胆管炎)末期の下痢症状に対する治療

person 70代以上/女性 - 解決済み

肝硬変(原発性胆汁性胆管炎)末期(2月に食道静脈瘤治療済、間質性肺炎もあり)で療養型病院に入院中の母、下痢(全く消化出来ていないような下痢)が2週間続いています。点滴も血管が弱くなり今は様子見の状態です。母は認知症もあり、本人は痛いところはないと言うし、食欲もあります。肝硬変末期になると下痢が続いてしまい、その後点滴も無理となるともう何も出来ない状態でしょうか?母は2月に今の療養型病院に移りすぐに中心静脈カテーテルをして1ヶ月くらいして自分で抜いてしまい、その後自分で食事がとれるようになっていました…きっと中心静脈は本人はわずらわしく嫌なのだと思うとまた中心静脈をするのはかわいそうだと思っています。ずっと下痢でしんどいだろうに本人はどこも痛くないといいます。食欲もあるようです。認知症になると、痛みも鈍感になってしまうものなのでしょうか?(注射針を刺す時は、痛いと言うようです)それと、肝硬変末期になると下痢が続くような症状が出るのでしょうか…。母は昔(25年前くらい)、潰瘍性大腸炎をしたことがあります。こちらが再燃している可能性はありますか?主治医からは何もまだ説明がありません…。

3人の医師が回答

97歳母。胆管炎でステント挿入後、再入院で誤嚥性肺炎

person 70代以上/女性 - 解決済み

97歳になる母の事です。3年前に脳梗塞で倒れ左半身付随。施設におりましたが、2ヶ月前胆管炎になりステント挿入。高齢の為石は取らずそのまま退院。食事量は落ちましたが、高カロリーゼリーなどで施設で過ごしていました。3週間前に今度は左肩を骨折して、さらに食欲が落ち、その後少し戻ったようでしたが、2週間前から何も食べなくなり施設では点滴もできないので再入院になりました。絶食して抗生剤などの点滴で様子見でしたが、数値も落ち着いたとの事で食事を再開し、おかゆを2〜3口食べた次の日(3日前)に嘔吐。その時に気管に入ったのか誤嚥性肺炎になり、今は37度台の熱が出ていて、時々吸引もしています。 高齢で検査も負担があるとの事でしておらず、おそらくは胆嚢炎(胆嚢が少し腫れている)と尿路感染があり、肝臓の数値も良くないので、絶食、点滴で様子見です。 数値が落ち着けば食事を再開してもいいが、また嘔吐する可能性もあり、点滴だけにするのか、食事を再開するのかは家族が決めてくださいと言われています。 日にもよりますが、本人の意識ははっきりしていますし話もできます。 ここでお伺いしたいのですが、 この状態で誤嚥性肺炎の回復は望めますか? あと、高齢で色々と抱えているので嘔吐の原因は特定できない。検査もできない。と言われていますが、そうなのでしょうか? 点滴だけになったら寿命も決まってしまいそうで、できれば口から食べて欲しいのですが、嘔吐して気管に詰まってしまったらと思うと、それも怖くて迷っています。 施設で急に食べなくなった後、ムカムカすると言ったり、吐くのを堪えているような感じもあったので、何かはっきりとした原因があるのでは?それが治れば食べられるのでは?と思ってしまいます。 以前挿入したステントが詰まってしまった。などは考えられないのでしょうか? だとしたら、ステント入れ替えはできないのでしょうか?

4人の医師が回答

腎臓についての相談です。現在第二子を希望しています。

person 40代/女性 - 解決済み

先日健康診断の結果が届き、クレアチニンが0.91、eGFRが54.4でした。昨年は、クレアチニンが0.78、eGFRが64.8でした。今までも高めに出ることは多かったものの、異常なしという結果でした。今回は、腎機能の低下の可能性あり。経過観察となっていました。現在、42歳で第二子を作ろうと決心し、胚移植のスケジュールを組んだところでこの結果を目にし、不安をとても感じています。腎臓内科には行き、おそらく大丈夫だろう、てことでしたが、まずは血液検査をしてからとのことで検査をし結果待ちです。このまま妊娠をし、腎臓に負担をかけ、悪化させてしまうのではないか、胎児にも影響がでてしまうのではないか、胚移植までのこのスケジュールを一度中断し、腎臓の状態をしっかりと把握してから妊娠に向けて動いた方がいいだろうと思いつつ、年齢的に少しでも早く胚移植をしたい気持ちもあり、思い悩んでいます。このまま、とりあえず今は問題なく妊娠に向けて動き出したとして、今後腎臓は妊娠によって、大きく悪化してしまう可能性は高いでしょうか?胎児の影響、また無事に産まれたとして、遺伝する可能性も心配です。どうか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

早期慢性膵炎の疑いの今後と糖尿病に関して

person 50代/男性 - 解決済み

2023年10月に肝胆膵ドックを受診しました。 父:膵臓の腺房細胞癌で死去、私自身が線虫検査で膵癌リスク中の判定、胆嚢ポリープ多数有りの為です。 ドック内容は、CT、MRI(MRCP)、エコーです。 胆嚢ポリープの量が多くポリープ径7mmとの事でEUSを受診し、下記の所見にて早期慢性膵炎の疑の診断が出ました。 「膵:主膵管拡張無,膵表面はやや不整で内部エコーは線状高エコーが目立つ。主膵管壁高輝度化も認め早期慢性膵炎の疑。 胆:胆管拡張無、胆嚢内4mm大の表面やや不整、内部エコーヘテロなポリープ多数認める。明らかな血流増加無。コレストロールポリープの疑。」 また、 膵ホスホリパーゼA2 427ng/dl H判定です。 飲酒喫煙は両方無しです。 1.慢性膵炎の発症を遅らせる為に毎食後に市販の消化剤を服用したら膵臓の負担を減らす効果はありますか? 2.膵癌への恐怖が大きいです。検診頻度、検査方法は何が最善でしょうか?検査説明の医師からは6か月周期で、MRI(MRCP)を使用、EUSは使用しないと言われました。私個人は精度の高く早期慢性膵炎(疑)を見つけたEUSで毎回の検査を希望していますが、膵臓の経過観察、膵癌の早期発見でEUSを使うものではないと拒否されています。 3.17~16年前にHbA1cが7.8・血糖162の状態になり、糖尿病と診断されましたが、現在は食生活の見直しと運動で値が下がりHbA1cが5.9・血糖109程度で糖尿病の診断も外されています。朝は小食、昼は控えめ、夕方に炭水化物を取り、24時近くは野菜、豆腐等、魚系の食事、就寝はAM2時の生活ですが、時折、19~20時頃、異様な空腹感を感じるときがあります。膵癌で死亡した父、生存中の一卵性双生児の兄も糖尿病です。境界型糖尿病?隠れ糖尿病の可能性が高いでしょうか?受診必要でしょうか?

2人の医師が回答

多発性腎嚢胞について

person 30代/男性 - 解決済み

先日、エコー検査で腎臓に袋が多数あると伝えられました。結石もありましたが、とりあえず緊急性は無さそうという判断でした。家族に腎臓病があるという話は聞いたことがありません。 そこで、以下の質問があります。 1.家族に腎臓病持ちがいない場合、腎臓に袋が多くても多発性腎嚢胞と違う場合もあるのでしょうか? 2. 多発性腎嚢胞だと血管が弱くなるとネットで見ましたが、手足の血圧を測る動脈硬化の検査にも異常があらわれるのでしょうか?  二ヶ月前に動脈硬化の検査をしたときは血管年齢が20第前半という結果でしたが、数年は安心しても良いでしょうか? 3. 数日前から腰痛と下腹部痛があります(軽い鈍痛)。ハッキリとはしていないですが、歩いていると症状が現れて2時間程度は持続しているような気がします。 多発性腎嚢胞による痛みの傾向と一致しますか? もしくは、結石による痛みの可能性が高いでしょうか? 心配な痛みの見分け方があれば教えてください。 4. 平均血圧が138/88ぐらいです。高いときは+5~7ぐらいです。多発性腎嚢胞による高血圧の傾向と一致しますか? もしくは、もっと高くなる傾向があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

右側鼠径部 右腹部違和感などなど

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性です。 夏頃、体育座りをしていたところ鼠径部あたりにパキッとした衝撃があり、そこから違和感が続いています。その間、今度は胃の右横辺りに同様の衝撃があり、へそ右横辺りから胃の辺りに痛みというより引っ張られるような、つるような違和感があり、腰、足の関節あたりにザワザワ感もあり、このような症状が約5ヶ月ほど続いています。 整形外科受診・・・股関節レントゲン、股関節近辺MRI 大きな異常なし。 消化器内科受診・・・肺レントゲン、心臓検査(心拍でしょうか)、大腸カメラ異常なし。 婦人科受診・・・エコー検査異常 子宮筋腫疑い。 総合内科受診・・・血液検査→少し膵臓の数値が高いが、誤差程度。 エコー検査(膵臓、胆嚢中心)、腹部レントゲン、胸から下CT検査異常なし。 その間、排尿時に黒い粒のようなものが混ざり 泌尿器科受診・・・尿精密検査、膀胱、腎臓エコー検査異常なし。 職場の一般的な検診・・・異常なし。 他、1年以内に胃カメラ、子宮がん検診も受けており異常はありません。 右腹部の違和感が弱まることはあってもなくなることはなく、毎日不安を感じています。 最近は左手に強張りや、握ると痛みを感じる、足に寝汗をかくなどの症状も出ており、調べると怖い病気(リンパ腫など)が出てきてしまい怖くて、何も手につかなくなることもあります。 何か病気があるのでしょうか。先生方のご意見をうかがえませんか。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

肝機能の血液検査での数値上昇について

person 60代/男性 -

肝機能の血液検査での数値上昇について 血液検査でAST(GOT) 39 ALT(GPT) 47 という結果で、肝機能の数値としては初めて上限を越えました。 一応、2ヵ月後に、エコー検査を行い、肝脂肪のチェックをするつもりです。 15年前に、肝嚢胞を指摘されたことがあり、食生活が考えられるのかとは思っています。 (最近、お酒は、ほとんど飲みません。) 肝機能の数値という点で、食事以外に薬関係の副作用は考えられますか? (1)タケキャップ20mgを約1ヵ月服用   左腹上が、月1・2回、激痛になり、軽い逆流食道炎ではあることを医師に伝えた後、この薬を飲用。   (主治医ではありませんが、膵臓・肝臓の石絡みのMRI検査をした時に相談)   この薬を飲んでから、今のところ、左腹上の痛みなし。   本日、主治医に、状況を伝えたところ、安定したら、タケキャップ10mgがいいのかなというニュアンスでした。   (タケキャップ20mgを飲み続けるのは懐疑的な感じ。)   ネットで見てみると、肝機能障害の副作用がありえるようではありました。 (2)ナイシトール ヘルプを約1週間服用   肝臓への副作用はありますか? (3)ビオフェルミンSを約2週間服用   何かしか上記絡みで副作用はありますか?   屁が出る傾向はありますが、腹の張りは、減った気がして、腸の改善はしている気はしています。 何かしか考えられることを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

肝血管腫は高エコーから低エコーへ変化した

person 40代/男性 -

40代男性です。 肝機能障害(GGT上昇100台、ALT時に軽度上昇)で15年前から大学病院に通い続け、血液検査や画像検査を定期的に受けています。10年前に肝生検を受けましたが、原因不明です。 約5〜6年前の超音波検査で初めて肝血管腫の疑いが指摘され、MRI EOB造影で肝血管腫との診断に至りました。 その後も超音波検査を定期的に受けており、相変わらず「高エコー腫瘤」と書いてありました。しかし、最近引っ越しにより他の大学病院へ転院し、転院先での超音波検査所見は「等〜低エコー」になりました。 直近2回超音波検査報告書の所見を添付いたします。 2023.6 (A病院、この数年ほぼ同じ所見) S5/6に8✖️7mm大の高エコー腫瘤を認めます。 形状類円形、輪郭やや不明瞭、辺縁やや不整、内部均一 内部血流シグナルは検出されません 2023.9 (B病院) S5/6に6.3✖️5.9mm大の等〜低エコー腫瘤を認めますが再現性に乏しく評価不十分形状類円形、境界不明瞭、輪郭不整、内部均一、内部血流シグナルは検出されません 他のモダリティーで精査お願いいたします (B病院の肝臓内科の主治医は良性だと仰いました。) 腫瘤はサイズ的に少し小さくなったようですが、「高エコー」から「低エコー」へ変化したことを心配です。がんに変化している可能性がありますでしょうか? ちなみに、2023.2の人間ドックの上腹部CT・MRCP検査では肝胆膵に異常なし、腫瘤すら検出されませんでした。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する