腎臓の病気・症状(2017年)

熱も得CRPも下がったけれ下がらぬ「尿素窒素」の値

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の女性について質問です。 2週間前(11/8)に38度の熱と「震え」があり、過去に尿路感染症で2回入院していることもあり、自宅(在宅介護)で、ロゼフィン2gの点滴を受けました。その後熱も下がり 食欲もあった(1日の飲食1000g程度)のですが、ここ3日食欲がなく(1日300-500g)食べるとすぐに寝てしまい、日々の反応も乏しい医ため血液検査を受けました。(11/21) 7月に同じ余蘊症状で、ヘモグロビンが6.6mで低下し輸血を受けたこともあり、再度輸血をうけるかの判断の目的もありました。本日午後にやや食欲は回復。 11/8と11/21の血液検査結果をみますと、 ヘモグロビン 7.9から8.2へ CRP 1.13から0.18へ 尿素窒素 22.6から24.1へ クレアチニン 0.40から0.43へ 白血球 114から60へ となりました。ヘモグロビンは、10/21は9.0であり、10/8の7.9は一時的に下がったとみて、輸血は延期でよろしいでしょうか? 一方で、CRP・白血球改善に対して、尿素窒素の値が悪化しているのですがこれはどう考えればよろしいでしょうか?クレアチニンとの比率からみると腎機能以外の悪化でしょうか? ご意見とアドバイスがいただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

人間ドックの血液検査で腎臓病と言われた

person 60代/男性 -

 昨日、市外の私立病院で受けた人間ドックの血液検査で腎機能を示す数値がクレアチニン1.04(基準値0.65~1.09)・e GFR56.6(基準値60.0以上)となり、医師からの概要説明では、今後e GFR等の数値は改善されず「慢性腎臓病」との話がありました。  (文書報告は2週間後)  ちなみに昨年のドックではクレアチニン0.94・e GFR63.5で一昨年はクレアチニン0.88・e GFR 68.6の結果でした。  現在、私は不整脈と気管支喘息を患い市内の大学病院で2か月毎に定期受診しており、不整脈に係る薬に加えて降圧剤・ワーファリン・喘息吸入薬と甲状腺に係る薬を服薬し、ています。  大学病院で毎回行う血液検査の参考値はクレアチニン 0.65~1.07・e GFR >90となっていますが、検査毎に数値が上下変化しており、11月はクレアチニン 1.15・e GFR 50.70,、9月は クレアチニン1.05・e GFR56.00、7月はクレアチニン1.11・e GFR 52.70となっています。この結果で主治医からは特に腎臓の話もなく、現状での継続治療といわれています。  ここで相談したいのですが、  1 血液検査の数値は、時々により上下変化するのでしょうか。(要因?)  2 人間ドック医師の話である「慢性腎臓病」なのでしょうか。  3 もしその場合、改善方法はあるのでしょうか

1人の医師が回答

88歳の母が倦怠感で入院。原因が特定されません

person 50代/女性 -

母のことでご相談があります。母は88歳で今年の1月に胸部大動脈瘤の手術をし、現在、人工血管が入れられております。動脈硬化や慢性腎臓病があることはわかっていたのですが、1カ月ほど前から倦怠感と身体に力がはいらない、ということでかかりつけ医に相談していたようですが問題ないといわれており、心の病かもしれないと言われていました。しかし先週起きることもできないくらい身体がだるいというので、ひとまず入院できる病院を紹介してもらい検査入院させました。入院先の病院で医師より、甲状腺や腹部・胸部の超音波、CT、レントゲン、採血の検査をしましたが、こちらの先生からも悪い所見はどこもないとの説明がありました。しかしそうはいいながらも、渡された検査結果報告書を確認してみると、「両側腎嚢胞、動脈硬化症、両側腎高輝度化、慢性腎機能障害の疑い、左腎は腎盂拡張を認める。欠席や尿管結石はエコー上、指摘はできない。」「甲状腺は両葉:嚢胞、左葉:腺腫様結節疑い」「下行大動脈の拡張を認めます」と書いてあり、倦怠感の原因となりそうな内容が多く書いてあるのですが、なぜ医師はなにも問題ないというのか分かりません。このまま入院させても原因がわからず、点滴をしているだけなので心配です。腎臓の専門医にみてもらったほうがいいでしょうか?下行大動脈の拡張も心配です。見解を教えてください。

3人の医師が回答

運動による尿酸値の上昇の疑い。薬はフェブリク?

person 40代/男性 - 解決済み

●40代 男性 体重80キロ 体脂肪18%(体脂肪計による) 走ることとウエイトトレーニングが趣味で、週150キロ前後のランニングと、毎日朝と夕方に15分ずつのウエイトトレーニングをしています。 昔から腎臓の数値(クレアチニン)の数値も高く、尿酸値も10年ほど前から高い時で8~9あります。 ●常に痛風発作が起きたり引いたりしている状態で、発作の出始めにロキソニンを飲んで抑え、激痛ではなく鈍痛が2,3日続いて終わる。 こんな状態が数年続いています。 ●現在処方されている薬はフェブリク40mgで、毎朝飲んでいますが、特に夏場、ダッシュを入れたランニングや、20キロを超えるランニングの後、翌日痛くなることが多くあります。場合によっては走っている最中に痛くなることもあります。 食事も脂物より野菜、鶏肉を中心とした食生活ですが、ビールはほとんど飲みませんが、ウイスキーなどは多い月で毎日、3杯ほど。飲まない時は1週間でも飲まない時もありまちまちです。 ●今回お伺いしたいのは、運動を中心とした生活が続いている中で、薬はフェブリクでいいのか教えていただきたく質問しました。 フェブリクは食事から上昇する尿酸値を抑える、と、医師から聞きました。 運動によっても上昇する尿酸値ですが、この場合はフェブリクよりユリノームなど、違った薬のほうが良いでしょうか。 水分はなるべく日中も1リットルは飲むようにし、日に2リットル近くとるよう心がけていますが、数カ月、イヤーな弱い痛みが続いていることもあるため、どうにかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

腎不全末期の父がお風呂で立てなくなりました。

person 70代以上/男性 - 解決済み

腎不全末期の父(88歳)が、現在入院中なのですが、昨日外泊して自宅に帰って来ました。ちなみにクレアチニンは11、尿素窒素は130ほどです。 ですが、自宅でアクシデントが起きてしまいました。 お風呂(介護用のバスチェアー、手すりとか呼び出しブザーとかついています)に入ったのですが、湯あたりしたのか浴槽から出れなくなってしまい、私と夫でやっと出させたのですが、その後の様子が心配で眠れません。父は外泊の時、食べる事を一番の楽しみに帰っているので、父の希望で昼食はラーメン、間食はコーヒーに洋菓子、夕食はすき焼きにしたのですが、それらを食べ、眠ったりテレビを見たりしていたので、てっきり調子がそこまで悪いとは考えがおよびませんでした。 お風呂から連れ出して、暖かくしてすぐポカリスエットを飲ましたりして、しばらく休ませて一応落ち着いたので、寝床に連れて行き寝かせました。最近、父の全裸を見ていなかったので気づかなかったのですが、お腹の感じが水がたまっているように見えるのです。先週はレントゲンは撮っていないので水がたまっている報告は受けておらず気づきませんでした。 今日目覚めたらすぐにでも病院に帰らせた方が良いでしょうか? 早朝に申し訳ありませんが、助言いただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

クレアチニン軽度上昇について

person 50代/女性 - 解決済み

直近のCr:1.01です。 13年経過の母指(CM・STT)関節症保存治療と、並行してNSAIDs服用によると診立てられた軽度腎障害観察中、昨秋から、突然の肝障害→膵酵素上昇に、自己免疫性肝疾患の疑い(確診なし)で、計12週の消化器内科入院治療を行い、現在は経過観察中です。(消化器内科・膠原病科にて。腎障害は膠原病科範疇。) 肝障害・膵酵素上昇は、現在は基準値内におさまり、変化ありません。 が、入院中は点滴で循環動態が変化して低下していたCrが、消化器内科処方薬との関係もあるのか、再度上昇しています。(入院前の元々は0.9台でした) 退院時にはゼロになっていた内服も、生活するためには調整が必要で、今も都度都度工夫していただいていますが、 ワントラム(100)1T  ラキソベロン  1T  アミティーザ 1C  タケプロン(15) 1T  ウルソ(100) 6T  が、消化器内科処方です。 膠原病科主治医は、腎生検を勧められますが、今までも数回お断りした経緯や、尿所見がないと言われること、消化器内科の肝生検を含む精査入院を経ても、診断がついていない現状もあり、腎生検をしても、(腎臓内科には多少の意味があっても、)患者には価値がないように感じてしまいます。 塩分制限等の食事内容の工夫も、 「貴女には余り関係ないんじゃない?」 と、膠原病科主治医は肯定されません。 私が一番得たいのは、消化器内科の診断ですが、消化器内科主治医は、 「無理。」 と、堂々巡りです。 現状、食事内容等の自己努力からでは、腎障害の改善は望めないのでしょうか? 

4人の医師が回答

よろしくお願いいたします。

person 10歳未満/男性 -

6歳の息子のことです。 一年から半年前あたりから繰り返す発熱(しちょうねつ?)のため血液検査しました。 9月5日 抗核抗体 160倍     クレアチニン 0.39 IGg 1770 10月7日 抗核抗体 640倍     クレアチニン 0.53 IGg 1958h 抗ss dna -iGg 10.4h 抗rnp抗体  1.8 抗dna抗体 RIA 3.4 抗sm抗体   9.9+-        抗ds dna-iGg 0.9 血清補体価  ch50 46h C4 23.5 C3 144 h   iGe 808h 以上の結果になりましたが、本人の症状は、首のリンパ痛み(だいたい月一回の発熱時)、ごく稀に膝からふくらはぎ痛(まだ、幼いので上手く表現できないで す。激痛で動けないこともないです。) あと、眠い?だるい?等です。医大付属病院の担当医からは、普通にすごし、特に制限はないという診断でした。 質問は、本当に普通にすごして良いの?     この血液検査の結果、発症す     るのは間違いないのか、もは     や発症しているのか?     考えられる疾患は?     クレアチニンの数値的に腎臓     が悪くなっているのか?     各特異抗体数値は変化するのか? なかなかまとまりませんが、気になって怖くて苦しいです。 よろしくお願い致します。    

1人の医師が回答

腎臓透析について

person 70代以上/女性 -

 75歳の母についてですが、5年ほど前から腎臓透析をしています。今まで透析中に血圧が下がってしまうこと、透析をした日は調子が悪いが、いずれもよくあることと言われていたようです。8月末に骨盤骨折で入院。その際に肺に水がたまっており、肺高血の状態と言われました。血圧が下がってしまうから除水できなかったのだろうと言われていました。酸素チューブを鼻につけ、苦しそうな様子でしたが、その後徐々に良くなり、久しぶりに調子のよい日が続いています。  お聞きしたいのは、除水しきれずに肺に水がたまるのは、普通は徐々にたまっていくのですよね?酸素チューブが必要なほどたまってしまうまで、何日くらいかかっているのでしょうか?  現在はまだリハビリをしているため入院していますが、、ようやく退院がみえてきました。退院後、今まで通っていた腎臓透析の病院にまたお世話になるべきか、迷っています。骨折で入院しなければ肺に水がたまっているために苦しいということが分からなかったのではないかと思うのです。今まで通っていた腎臓透析の病院に対し、不信感をもっています。毎回透析をしていて、分からないものなのでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

腎臓癌の検査、手術、治療のありかた、求めかた

person 70代以上/男性 -

直腸がんの手術をして下さったM先生のもとで4年目の検査の腹部CT検査で腎臓に2センチ程の膨らみがあると言われ、PET検査(T大病院)を受診後、紹介状をもってT大病院の泌尿器科で診てもらいました。泌尿器科独自のいろいろな検査を期待していた、のですがPETの映像は腎臓には適さないとかで、ほとんど見ないで、紹介元のM先生のCT映像を見て腎臓癌であると断定して、手術をするように言われました。初期の段階で局部的に切り取れば腎臓は大部分残せるような表現でした。手術の為の判断のため改めてCT検査を受けて帰りました。明日は手術の説明があると思われます。 1.少し疑問に考えることことは、泌尿器科独自の診察検査が行われず、腎臓癌と断定することが多少疑問なのですが、この運びで開腹手術に応じるべきでしょうか、腹腔鏡手術はできないとのことです。2.泌尿器科でいきなり手術と言われて、早まったと思いたくない、切り取っても機能的には大丈夫と信じて良いのでしょうか、他に方法はないでしょうか。3.手術を先に延期して、他の県外の腹腔鏡手術の例の多い先生とか、遠くなっても他のこの腎臓癌専門の先生を訪ねて見たいと思うのですが。4.時間的に無理か、いきなり外来で訪ねても診てもらえるかの心配もあります。5.どうするべきでしょうか、無理を申します、よろしくご指導お願い致します。

2人の医師が回答

ケトン体(+) 尿たんぱく(+)

person 40代/女性 -

先生方、いつもありがとうございます。昨夜、子供の病気関連のバタバタで、ほとんど睡眠が取れませんでした。朝3時前に眠って4時に起きました。 結局睡眠不足からか、めまいが酷くなり早退しましたが、クリニック受診して、ついでに職場の健診(1ヶ月前)で尿たんぱく(+)とあったため、それも見てもらいましたが、検査結果、尿たんぱく(+)、ケトン体(+)、尿糖、潜血、ビリルビン、ウロビリノーゲン、ブドウ糖は全て(-)、PH7 でした。元々アムロジピンを内服していますが、いつもより血圧が高かった(160/100←職場では。クリニック受診時は160/80でした)ので、その投薬(メインテート)、元々不整脈はありますが、心電図で血液の流れが少し悪いとの事で、あとは、腎機能の検査を血液検査でしました。心拍数は元々100位です。 レントゲンでは心臓の右側が、少し張り出しているとのことでした。あとは、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍があります。 今までなかった、ケトン体が心配で…。(子供が1型糖尿病)  夜中2時に、パンを食べました。体力を使う仕事なので、早退するまで結構動いていて、受診(検査)は9時過ぎでした。 ケトン体について考えられる事を教えて下さい。宜しくお願いします。  

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する